
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月29日 03:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月27日 23:57 |
![]() |
0 | 18 | 2003年1月14日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月27日 00:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月27日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




>>>サンヨーで検証してもらっていた「MZ3」が帰ってきました。<<<
明らかに違うのは動画撮影時の「コトコト」音。以前は、みなさんが「コトコト」音と表現されているのを「それは、ちゃうで。コンッ…コンッっていう音かバキッバキッっていう音やで!最初、カメラから出ている音やないって思ったもん(椅子が鳴っている音だと思っていました)」と思っていましたが、退院後のMZ3のそれは「コトコト」音、いや「コソコソ」音。カメラ本体に耳を近づけると、小さな音が「内部で一生懸命AFを合わせている」様子を想像させます。ちょうど、耳を当てると聞こえる目覚まし時計の機械音くらいか、少し大きい程度の音。少なくとも「モニタを見ながら撮影すると全く聞こえない音」です。
>>>それから
U-lead7.0の件についてはサンヨーさんの回答を得られませんでした。何も書いてなかったということです。(当然ですよね)
レンズの汚れについては、「弊社の基準では『良品』ですが交換しました」ということでした。
0点


2002/11/28 18:47(1年以上前)
私のも室内撮影時はコトコト音(カタカタ音)が気になります。
っで、少し質問させてください。
「退院後、室内動画撮影し、それをPCで再生した時、
やはりコトコト音はする。けど、以前の音よりかなりマシになった」
と言う事ですね?
再生時、コトコト音が殆ど聞こえなくなった訳では無いのですよね?
(もし 殆ど聞こえなくなったのなら、私も入院を検討したいです)
私のも撮影時に耳を本体に近づけた時の音は、退院後の安次郎さんの表現通りですので、動画再生時の音に違いがあるとすれば、マイクのセッティング位だと思います。
耳を直にくっつければ、はっきりと機械音が聞こえるので、
コトコト音をゼロにするのは無理っぽいのですが、他のMZ3はどんなもんなんでしょう?
「こんなもんだろー」と思ってたのですが、今になって気になってきました..
書込番号:1095975
0点


2002/11/28 18:58(1年以上前)
僕もサンヨーに問い合わせたところ、カタカタ音は、不良ではないようです。
(MZ-1からの仕様?のようです。)遠景モードもしくは2.5Mモードで使用してほしいとのことです。そうすれば、たしかに音はなくなるはずです・・・
書込番号:1095990
0点

自分は全然気にしてませんでした。
仕様≠セと割り切っていましたので…
しかし、皆さんや安次郎さんのカキコを見ているうちに自分も気になったので
チェックしてみましたが、問題なしでした♪
個人的には静かな場所では殆ど撮影しないのでコトコト音は全くと言っていい程
気にしてませんでした(笑)
書込番号:1096254
0点

安次郎さん、MZ3戻ってきて良かったですね。
なかなか調子も上々のようですね。
ちょっと思ったですが、安次郎さんのMZ3って、車で言えば、メーカー純正のチューンドマシンですね。いわば、MZ3 mk2でしょうか?
うらやましい!
なにか出来ましたら、Webででも、是非見せて下さい。
楽しみにしています。
では、また。
書込番号:1096457
0点



2002/11/29 03:26(1年以上前)
だいぶマシになりました。
以前は、本体に耳を当てなくても「バキッ…バキッ」という音が聞こえました。 現在はそのような音はしなくなりました。
しかし、再生時にはAFのコトコト音が混入しています。自分の身体の関節が鳴った音が録音されたかのような大きな音もします。今、手元にサンプル機もあるのですが、こちらも同様です。今回、サンヨーさんでは「音の検証」はしっかりやってくれたということですので、これが限界(仕様)ではないでしょうか…。
キーヨンさんのおっしゃることは、サポートでも言ってました。
>>>うえはんさん
「レンズは汚れの少ないものと交換」・「基盤も交換」・そして「音の検証」ということで、3週間入院しました。実は、そのうちの1週間はサンヨーで放置され、さらに3日間は連休…あと土日が1回です。もしかしたら、その後も放置されていたのかもしれません^^;。
性能に関しては、特に細かなチューンアップは(当然ですが)ありませんでした。
書込番号:1096956
0点



今日遂に念願のレキサー製のFireWire接続のCFカードリーダーを入手しましたので、早速MD1Gの転送時間テストしました。
尚、パソコンは、PowerBook G4 500MHz HD60G メモリ1Gでデータは同じものを転送してまして、全く同条件下の公平な実験です。
Fire Wire CFリーダー
1G転送 5分18秒
PCカード経由接続
1G転送 11分28秒
MZ3でのUSB接続
1G転送 32分3秒
残念ながら、Macでの現状では、USB2.0は未対応のため、USB2.0のデータはありませんが、理論値からしますと、FireWireとPCカードの中間くらい(約7〜8分)くらいだと予想できます。
しかし、このレキサー製のFireWire接続のCFカードリーダーは予想以上に高性能でした。さすがプロ御用達ですね。
もしも手持ちのPCにFireWireが付いていれば、おすすめです。
なにしろ、DVビデオのFireWire接続でも、MD1G相当の動画データである約12分の映像をPCに転送するには、映像相当分数の約12分かかります。
それが、MZ3のMDデータのFireWire接続なら、約5分です。
こんなに高速ならば、個人的には、MZ4には、FireWire接続端子も付けばいいと思えます。
同じサンヨーのiDshotには、もう付いていますしね。
では、また。
0点

また二重書き込みになってしまいました・・・
この時間帯は、エラーで駄目なのでしょうか?
画面上では、「オープン失敗」なのですが?
自分にも原因は分かりませんので、すみません。
では、また。
書込番号:1094141
0点



今日遂に念願のレキサー製のFireWire接続のCFカードリーダーを入手しましたので、早速MD1Gを転送時間テストしました。
尚、パソコンは、PowerBook G4 500MHz HD60G メモリ1Gです。
Fire Wire CFリーダー
1G転送 5分18秒
PCカード経由接続
1G転送 11分28秒
MZ3でのUSB接続
1G転送 32分3秒
残念ながら、Macでの現状では、USB2.0は未対応のため、USB2.0のデータはありませんが、理論値からしますと、FireWireとPCカードの中間くらい(約7〜8分)くらいだと予想できます。
しかし、このレキサー製のFireWire接続のCFカードリーダーは予想以上に高性能でした。さすがプロ御用達ですね。
もしも手持ちのPCにFireWireが付いていれば、おすすめです。
なにしろ、DVビデオのFireWire接続でも、MD1G相当の動画データである約12分の映像をPCに転送するには、映像相当分数の約12分かかります。
それが、MZ3のMDデータのFireWire接続なら、約5分です。
こんなに高速ならば、個人的には、MZ4には、FireWire接続端子も付けばいいと思えます。
同じサンヨーのiDshotには、もう付いていますしね。
では、また。
0点


2002/11/28 01:26(1年以上前)
Firewire接続のCFカードリーダですが、1年ちょっと前からアルファデータの
物を使っています。なんと通販で1000円ちょっとで買った物なのですが、
USBとは段違いの転送速度で、メディア容量が増えてからは重宝しています。
昨日、梅田ヨドバシでMZ3とMD340を購入したので、うえはんさんに習って
データを採ってみたいと思いますが、PCカードスロットよりFirewireの方が
速いとは意外でした。
が、早速初期不良に当たったらしく、ウォームアップ無しで動画を撮ると
最初の20秒ぐらいは画面が赤く横方向にノイズが入ります。
ハギワラの160MBでも同様の症状なので、MZ3本体が不良のようです(涙)。
ここでの皆さんの書き込みより高く買ったのに、交換のためにまだ出向かないと
いけないのがちょっと憂鬱ですが、無事良品と交換してもらった暁には
完成の域に達した動画性能を楽しみたいと思っています。
書込番号:1094382
0点


2002/11/28 02:32(1年以上前)
<なんと通販で1000円ちょっとで買った
元SX150&MZ1ユーザさん どちらで買われたか
教えていただけませんか?
MZ3ユーザーになるつもりなのですが、
安いIEEE接続カードリーダーを探しているのです。
ちなみにMD1Gと、同時購入(MZ3ね)の予定をしております。
どなたか、USB1.0のカードリーダーでの
MD1Gフル転送時間はどれくらいか教えていただけませんか?
ぶら下がり質問お許しください。
書込番号:1094533
0点


2002/11/28 02:49(1年以上前)
元SX150&MZ1ユーザさん
MD340は、おいくらでしたか?日曜に梅田ヨドバシまで見に行ったんですが、無かったんですよ。9980円のが…。
書込番号:1094566
0点

PCカードにアダプターを噛ませてMD 1GBをMD→HDDの場合およそ1MB/S。18〜20分ほどかかります。
Card BusのUSB2.0カード+RD6 USB2.0だとおよそ6分ほどです。3MB/S前後です。おそらくIEEE1394の方が1分前後早いと思います。
USB1.1の場合、PCカード直刺よりもちょっと遅いくらいです。
書込番号:1094697
0点


2002/11/28 05:46(1年以上前)
>>narcnさん
AD-CF394という製品で、sofmap.comの在庫処分だったと思います。
信じられない値段なのですが、さらに送料無料でした。
一度基盤が焼けて使用不能になりましたが、メーカーに直送したら
新品になって帰ってきました。
発売が2年以上前で、あまり需要がなかったため、恐らく廃盤商品だと思います。
ただし作りは安っぽく、その前に使っていたMICROTECHのUSBタイプと
比べてもプラスチック加工の精度や重量感に欠けます。
MD340も問題なく使えましたが、イジェクト時に引っかかって困りました。
>>安次郎さん
アイオーの物ですが、9800円で10%ポイント還元でした。
ガラスケースには陳列されていませんでしたが、在庫はあったみたいです。
店員さんに尋ねてみてはいかがでしょうか?
肝心のMZ3は39800円で18%還元だったので、これまでのレポートを見ると
同じヨドバシでも5800円高く買ったことになるのが悔しいです。
一応、値段交渉もしたんですが・・・。
たまたま仕事で大阪へ出たついでだったのですが、わざわざ京都から
交換のために出向くとなると、地元で買った方が良かったです。(TT)
書込番号:1094744
0点


2002/11/28 05:49(1年以上前)
元SX150&MZ1ユーザさん
私も横にノイズが走ります(涙)
やはり仕様ではなくて交換なのですね
今日交換しにいってこようと思います
書込番号:1094746
0点


2002/11/28 05:59(1年以上前)
>>narcnさん
Sofmap.comの買物帳を見たら、購入したのは2002年1月26日となっていましたので、
1年ちょっと前ではなくて、1年近く前ということになります。
価格は限定ということで1280円でした。(^^;
トゥームレイダーDVDの予約と一緒にオーダーしたので、送料無料で済んだようです。
支払いはルピーを使いましたが、今から考えるとラッキーでしたね。
しかし、わずか半年程度で壊れたということになるのがちょっと・・・。
書込番号:1094754
0点


2002/11/28 07:26(1年以上前)
>安次郎さん
弟に聞いたところ梅田は売り切れたみたいですね。
もしかすると、また入荷しているかもしれませんが。
書込番号:1094831
0点

他のFireWire接続のカードリーダーですが、残念ながら、現状ではこの製品だけみたいなのです。
自分もいろいろ探しましたが、これだけでした。
一応秋葉原の秋葉感でFireirekのCFリーダーが売っていましたが、残念ながらタイプ1のみで、MDは未対応だと聞いています。
尚、友人はラディウス製の物を安く購入したみたいですが、今はどこにおありませんでしたので、高かったのですが、これを購入してしまいました。
ですが、結果は良好ですので、満足しています。
では、また。
書込番号:1094840
0点


2002/11/28 10:07(1年以上前)
> 一応秋葉原の秋葉感でFireirekのCFリーダーが売っていましたが、
> 残念ながらタイプ1のみで、MDは未対応だと聞いています。
分解するとか、スロットを削るとかすれば、MDも使えるかも…?
書込番号:1095036
0点


2002/11/28 10:56(1年以上前)
>>>元SX150&MZ1ユーザさん,ヨドバシ梅田さん
ありがとうございます。「売っていた」ことが分かって有り難いです。
書込番号:1095102
0点


2002/11/28 12:29(1年以上前)
CFは転送速度が遅いので、高速インターフェースは効果があるのだろうかと疑問に思っていたのですが、うえはんさん達の報告では、IEEE1394やUSB2.0で随分早くなるんですね。とても参考になりました。
IEEE1394インターフェースは導入していないので、少々転送が遅いようですがUSB2.0のカードリーダーを買うつもりです。yjtkさんが紹介していたRD6-U20の内蔵タイプが候補。
書込番号:1095275
0点


2002/11/28 13:06(1年以上前)
>いである さん
CFとMDは形状こそ似てますが、中身は全くの別物ですよ。
CFの場合は、必ずしもMD並みの速度が出るとは限らないです。
ただ、USB1.1よりは速くなるでしょうから、USB2.0にするもの良いかと思います。
書込番号:1095342
0点


2002/11/28 13:36(1年以上前)
>フライヤーさん
ご指摘ありがとうございます。私もMDを使っていて、それを念頭においていたはずなのですが、いつのまにかCFの転送速度の問題とごっちゃにしていました。お恥ずかしい。
書込番号:1095398
0点


2002/11/28 20:50(1年以上前)
>他のFireWire接続のカードリーダーですが、残念ながら、
>現状ではこの製品だけみたいなのです。
CFリーダーではありませんがPCカードリーダーなら
ロジテックから出ています。
私の環境では読み込みは平均3.5MB/sです。
MD1Gで0.99G(1,071,382,528Bytes)のMOVファイルの
転送時間は5分3秒でした。
書込番号:1096164
0点

遅れましたが、追加です
ちなみに秋葉原の「秋葉館」で売っていたCFタイプ1用のFireWireリーダーは、フライヤーさんのご指摘の通り、改造すれば使えるかもしれませんね。ちなみに前述の自分の友人は、ラディウス製のリーダーですが、箱にはMD対応とは書いていなかったそうなのですが、思い切って入れてみたら使えたので、現在は、MD340MBも使っているそうです。
またOriさんご使用の、ロジテック製の製品は、いろいろなメモリーカードを使っている人には、特におすすめだと思います。
なお、実は富士フイルム製でも、FireWire接続のCF,MDリーダーがあるのですが、(確かFinePix S1 Proのオプションです)価格も高く、一応古い製品のため、MD340MBのみ対応なので、自分は結局レキサー製にした次第です。尚レキサー製は、レキサーオンラインショップのみで販売で、価格は6300円です。(税・送料込み)
尚、おまけに、CF256MBの転送データも書いておきます。
CFはハギワラの256MBで、PC環境は前述のものです。(Macです)
Fire Wire CFリーダー
256MB転送 1分30秒
PCカード経由接続
256MB転送 2分46秒
MZ3でのUSB接続
256MB転送 9分30秒
尚、このリーダーでのMDの読み込み中は、かなりMDのアクセス音がしますが、大丈夫なのでしょうね?
ちょっと不安ですが、速いんで許します。(笑)
では、また。
書込番号:1096411
0点


2003/01/14 02:09(1年以上前)
FUJIFILMのIEEE1394カードリーダですが、
非公式でしょうけど1Gマイクロディスクを
認識しました。ちなみにこれ、流石にFUJI製
だけあってスマートメディアのスロットも付いてます。
FUJIから乗り換えた人間にはいいですね。
書込番号:1214959
0点



Photo Explorer 7 使ってメーカーサンプルをサイズダウンしてみました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/mz3/VCLP0003.mov
MOV形式のままMPEG−4の圧縮をかけてみました。(ファイル名はMOV)
私はクイックタイム6の環境なのですが(問題なく見ることができます。)
以前のバージョンのクイックタイムでは試していません。
有料のクイックタイムproでMPEG-4に変換してみたら音声も正常に聞こえますが
ファイルサイズは1.1MBがフレームレートの関係か2.3MBと大きくなってしまいました。
(同じ画質の場合)
ここにレポートしてあります。(^^)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiw6062/Home/local/subindex/aosubindex.html
0点





初めてて書き込みさせていただきます。
こちらの板で、皆さんから色々な情報をいただき11月23日にMZ3を購入しました。
それまで使用していたサイバーショトP5には、レスポンスの悪さに辟易としていましたので、キビキビ動作するMZ3は大満足・・・のはずが、例の動画撮影時のカタカタ音がかなり大きかったのです。(話し声と変わらないくらいの大きさです。)製造番号は57952***でした。
本日購入店に持参し,担当者にカタカタ音を確認してもらい初期不良と言う事で交換してもらいました。その場で直ぐに確認してみたところかなり例の音は小さくなりました。製造番号は58951***でした。こちらの板を見ていなければ,「こんなもんだろう」と納得し交換の申し出もしていなかったと思います。本当にありがとうございました。MZ3はとても魅力的な製品なので個体差をもう少し無くして欲しいですね、三洋電機さん。
0点

御購入おめでとうございま〜す!
いきなりの初期不良は残念でしたが、良心的なお店で購入されていたみたいで、
よかったですね。
撮影レスポンスが良くて、撮るのが楽しくなるカメラですから、いろんな所に
持っていってみてください。きっと面白い写真が撮れますよ(笑)
最初のうちはあまり不具合を聞かなかったのですが、最近のロットの方が当たり
外れがあるのかな?サンヨーさん、がんばって!!
書込番号:1091444
0点



2002/11/26 20:31(1年以上前)
瑞光3号 さん
お返事ありがとうございます。
12月に大分県由布院へ旅行に行く予定です。
MZ3&MD340(DSCM)のコンビで初冬の由布院をバシバシ撮りまくりたいと思うのですが、動画で最高画質だと4分しか取れませんよね。
MDから直接データをバックアップできる携帯用のハードディスクなどをご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:1091519
0点


2002/11/26 20:55(1年以上前)
動画は15コマでも、十分なめらかだと思います
一度、撮り比べてみては、どうでしょうか?
スキーの撮影に使いましたが、15コマで十分見れました(欲を言えば、30コマで撮りたいですが…)
CFのバックアップは、飛鳥のTripperが良いかも?
http://www.aska-corp.co.jp/
この質問とは関係ありませんが、立山で−5度の状態で撮影は問題なし、−10度以下のテント泊後も、バッテリー1個で十分に持ってくれました
静止画70枚 動画30秒程度を10本、連写(8コマ)18回、動画再生や、静止画の確認など液晶つけまくりです!!
書込番号:1091565
0点



2002/11/26 21:54(1年以上前)
岳仁 さん
早速ご教示いただきありがとうございます。
飛鳥のTripperはMDにもばっちり対応していますね!
愛機がPowerBook400なので、できればファイヤーワイヤーで接続できると良いなあと思ったり・・・。他にもいろいろ探してみます。
MZ3と行く九州旅行がますます楽しみになってまいりました。
書込番号:1091664
0点


2002/11/26 22:13(1年以上前)
由布院は何度か行ったことが有ります。金鱗湖が特にきれいですよ。
書込番号:1091702
0点


2002/11/27 08:55(1年以上前)
昨日購入しました。
購入前にCF持参で店頭の実機でテストした際はカタカタ音がほとんど
しなかったんですが、購入したものでは盛大な音が出ていました...
製造番号は58955***なんで、ロットによるというよりも個体差なのか
なと感じます。
時間ができたら購入店へ持って行って交渉してみることにします。
皆様の情報に感謝!!
書込番号:1092592
0点





MZ2を使ってましたが、「なんでこんなに遅いの?昔の三洋はどこへ行ったの?」と悲しみながらも「動画はいいなあ。」と差し引き0の気分で使ってました。
が、店頭でMZ3に触れた日から買い換えを真剣に考え始め、昨日決行しました。MZ2の売却もうまくいき金額的にも納得(38000円で17%ポイント)、そしてMZ3にも納得。質感もMZ2で十分とは思ってましたが、MZ3の方がギッシリ詰まっている感じでよりいいです。
MZ2で欲しかった電源OFFの時間設定もできるようになったみたいですが、これだけ起動が速いと別に無くてもいいような気がします。これこそ三洋のデジカメですな!300万画素の他機種に未練が無いわけではないですが、この価格でこのレスポンスと機能なら買って後悔なし!です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





