
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年10月24日 11:11 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月24日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月22日 04:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 14:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月18日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、SX560をMZ3に変更しました。私はビックカメラ池袋本店で買ったのですが、かなり安い!表示¥39800−のポイント20%、それに買い換え対象で後で使わない銀塩コンパクトカメラを持っていったら、¥3000−バックされました。すなわち(39800−3000)×1.05ー7960=¥30680−でした。その後、有楽町店で確認したところ、ポイントは15%でした。店によって違うんですね。買い換えキャンペーンもやってませんでした。これはかなり安いと思いましたがいかがですか?
使った感じは、画素数がアップしているにも関わらす、起動も書き込みも早くストレスありませんでした。動画も機能アップしてかなりきれいです。デジタルビデオを買おうとしていたのですが、ズームと30コマ撮影の機能アップでMZ3買い換えに動きました。
不満は動画撮影の時、光学ズームが使えないこと、たぶんズームモーターの音が大きめなので、動かすとその音で録音されるためでしょう。後、デザインがキャノンのまねなのはいただけませんSX100からのユーザーとしては、あのデザインの傾向で行って欲しかったと思います。隠れた実力があるのに、惜しいですね。それと、ソフトケースが付属しなくなったこと、別売りのケースはデザイン最悪!社外品を使ってます。MZ2用の皮ケースみたいなのを早く作って欲しいものです。そのほかは、大変満足なデジカメです。マイクロドライブ欲しくなりました、安くならないかな〜。
0点


2002/10/22 14:51(1年以上前)
購入おめでとうございます。
おっしゃる通りIXYにも似ているかもしれませんが、
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ixyd/300a/index-j.html
どちらかというと、こちらが叔父さんなんですよ
http://www.dimage.minolta.co.jp/e203/index.html
・・という雰囲気が無いでもないような・・
デザイナーが同じ人だったりして?(^^;
書込番号:1017260
0点



2002/10/22 15:25(1年以上前)
e203は確かに同じデザイナーかもたぶんSANYOがOEM生産しているのでしょう。デザイナーもそのためSANYOの人でしょう。
私はデザイナーの端くれですが、SANYOが売れるために魂を売ったような気がするんですがね。海外向けの商品ににはかっこいいものがあるのに、国内向けはどうしてあんなにダサダサなんでしょうか?一般購買層をなめてるようです。でも日本の一般人は本当はなめられて当然のレベルなのかも。
書込番号:1017309
0点


2002/10/22 15:33(1年以上前)
デザイナーの視点と一般消費者の視点では目線が違う場合がありますからね。
ちなみにイニシャルiさんが格好良いと思うデジカメを教えて下さい。
私が一般消費者の視点から判断しますから(^^;
書込番号:1017321
0点



2002/10/22 20:07(1年以上前)
最近のではやはりCASIO EXILIM,QC-R4かな?それにMinolta DimageXi
でしょうか。EXILIMはコンパクトさに目を奪われますね、パンフォーカスでなければ買いです。
これは男性受けする、デザインで女性にはちょっとハードに見えるかな?でも最近カシオはいいですね。SANYO X100も気に入ってたんですが・・・個人というより客観的なデザイナーから見た意見かもしれませんが。
書込番号:1017820
0点


2002/10/23 00:49(1年以上前)
CanonのIXYシリーズ自体、光学系以外はサンヨーが製造していた
という話を掲示板で読みました。
書込番号:1018504
0点


2002/10/23 09:35(1年以上前)
イニシャルIさん>
EXILIM、ディマージュX(Xiじゃなくても良い?)X100はいずれも私が持ってまんがな(笑)。
確かに個人的にもデザインは良いと思いますね。
デザインは味覚と同じで、客観的にという判断がとても難しいものなんだと思っています。
それを前提に、デジカメのデザインを語ると。
EXILIM、ディマージュXの方は今までのデジカメの常識を覆すような「小型さ」もあって、
消費者にアピールする上で「斬新さ」は欠かせなかったものと思われます。
まあ斬新かどうかは別として目を引くだけのものは確かにあったと思います。
(あれが安くてもプラスチックだったら駄目だったでしょうね。)
それに対してMZ3の方は。MZ1、2の後継とはいいつつもMZ1で失いつつあった「信頼」を
取り戻す必要がありました。MZ1を買った人の何人かはMZ1自体に信頼を置くことが出来ず(電池持ち)
途中で手放した人たちを何人も知っています。
MZ2はMZ1と同じ顔をしているものの、バッテリ持ちは雲泥の差。それなのに私自身、
MZ2を信頼するまでかなりの時間を必要としましたね。
そんな中でMZ3は斬新さよりも「無難さ」が選択されたのだと思っています。
MZ3は購入前に写真で見るよりも実際に使うとその性格の良さ(操作性の良さ)から、デザインも良く見えてきます。
人間も性格の悪い人と性格の良い人では見た目の印象にすら影響が出てくるじゃないですか(^^;。
それからもう一つデジカメのデザインは前面だけでなく後面もあると思います。
MZ3のデザインは個人的には良いと思ってますけど、特に後ろ側が好きですね。
売れ筋の富士フィルムを見ると前面と後ろ面が質感がかなり違うんですね。
なんか上着だけ立派で下着がボロボロで臭いイメージになっちゃうんですよ。
それよか上着はそこそこで下着はいつも清潔な方が良いです。
デザインと質感は別の話かもしれませんが、質感もデザインの一つと考えた上での発言でした。
書込番号:1019026
0点


2002/10/23 14:04(1年以上前)
イニシャルiさんに反論しているわけでは無く、デザインの話題が出てきたので
ちょっと調べてみました。
価格COM掲示板の評価でデザイン面について「良い」「悪い」の評価の割合について
話題にあがっていた、QVR4、IXY200a、MZ3、DimageX、F401、MZ2、EXILIMS1、MZ1限定で。
デザインが「良い」の割合ランキング
1位 CASIO QVR4 442/473=93%
2位 IXY 200a 1072/1203=89%
3位 三洋MZ3 559/649=86%
4位 三洋DimageX 1125/1369=82%
5位 富士F401 1294/1610=80%
6位 三洋MZ2 291/372=78%
7位 CASIO EXILIMS1 495/726=68%
8位 三洋MZ1 746/1325=56%
価格COMの評価の所は同じ人が何度も投票出来るという点において信憑性が薄くなりますから
その点では参考程度に。
おもしろいのはMZ1とMZ2はほとんど同じデザインで色が違うだけなのに22%も表意かが違う点。
この理由は主に
・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」MZ2はMZ1に比べると圧倒的にバッテリ持ちが良かったですからね。デザイン評価にも影響を及ぼしたのでしょう。
・MZ1の発売後、およそ9ヶ月経てからMZ2が発売された。およそ9ヶ月間もMZ1の形に馴染んでしまうと目が慣れてしまうのでしょう。
肝心のディマージュXとEXILIMの評価が意外と伸びていないのは、やっぱり新しいデザインの製品は一般消費者から見ると賛否両論に分かれるというところじゃないかな?
前にFP4700ZからFP6800Zに買い換えした時にFP4700Zユーザー達はデザインが悪くなったという人も多かった記憶が。
私はポルシェデザインのFP6800Zは凄く格好良いと感じましたけどね。
それからQVR4ってオリジナル性があるのかな?という疑問もあります。
これこそIXY系デザインに見えるんですが(^^;)。
これまたMZ3とデザイナーが同じということは無いですよね??
書込番号:1019388
0点


2002/10/23 14:23(1年以上前)
IXYに近いデザインはどっち?
IXY200a
http://www.murauchi.co.jp/page/muos1/image/62/62008/4960999048130.jpg
QVR4
http://www.murauchi.co.jp/page/muos1/image/62/62008/4971850682608.jpg
MZ3
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfact500/m_image/13910.gif
書込番号:1019424
0点



2002/10/24 00:05(1年以上前)
私はやっぱりデザインで似ているのは、IXYだと思います。特にレンズ周りの、扇形のヘアーライン。中身はサンヨー製でないでしょうか?デザインにあまり力を入れていないらしいです。それでもだいぶMZ2なんかより良くなりましたがね!他社のデジカメはレンズだけはカメラメーカーからの支給がほとんどで、そのほかをサンヨーがOEMしている場合が多いそうです。(サンヨーの知人デザイナー談)日本のデジカメのかなりの%がサンヨーのOEMと前にも聞いたことがあります。ちなみにDimageXiはサンヨーが作っているそうです。
書込番号:1020503
0点



2002/10/24 00:15(1年以上前)
追伸、MZ3ににているのは・・・言うのが抜けていました。
(IXYににているのはMZ3ということです)
でもQVR4も同じような感じですね。他のモデルも似たり寄ったりです。同じ素材を使うとデザイン手法が似るんでしょうか?
MZ3を使ってみて、ボタン類がまた増えたので面倒かと思いましたが、配置や操作の振り分けがよく、思った以上に使い勝手がよいようです。指の位置などかなり研究?(試行錯誤)の後が見られました。
書込番号:1020533
0点


2002/10/24 11:11(1年以上前)
確か、材質はQVR4=MZ3だったような。IXYとは違ったような記憶が。
ディマージュXが三洋のところで設計されたとかいう話は聞いたことがありますね。
現在の三洋動画デジカメだけではなく、ミノルタからの「動画デジカメ」を出してもらって「動画デジカメ市場」を確立してもらいたいと思っています。
マイクロドライブを使いたい人はいままで通り三洋の動画デジカメで。
薄型3倍ズームを搭載したSDメモリタイプの動画デジカメはミノルタで・・。
みたいになればユーザーも満足するし、三洋にもミノルタにもプラスのような気がするんですがね。
書込番号:1021198
0点





以前この掲示板でいろいろ質問させて貰いました。
通販で3万円ちょっとでした。
動画・静止画機能ともに高機能で満足しているのですが、一つ気になることがありました。SX560には付いていたケースが付いてませんでした。
なんかSX560よりも華奢に見えるし、安物でいいからソフトケースくらい付けて欲しかったな。とりあえず560用のをそのまま使っていますが。
0点


2002/10/22 00:01(1年以上前)
僕は逆に、チャチなケースを付けるくらいなら
何も無しにして、その分定価を下げてくれた方がいいです。
最初から付属のケースって、結局捨てちゃう事が多いから。
メモリカードもそうで、4Mとか8MBとかの、実用性の無いものが
付いていても結局一度も使いませんよね? それと同じだと思います。
(ちなみに僕は、ビックカメラで買ったウエストポーチ型のに入れてます。
予備バッテリを入れるポケットもあり、実売980円)
書込番号:1016227
0点


2002/10/22 00:27(1年以上前)
私も付属ケースや、付属CFは要らないに1票!
さすがに捨てることは無いですけど(^^;
だって1000円〜3000円も出せば自分で気に入った物が用意できますしね。
MZ1以来、本当にキャノン様にはお世話になりっぱなしですよ(^^<ケース
ところで付属で8MB程度のCFが付くのは反対ですが、たった8MBでもいいから内蔵メモリを搭載してくれるとこれはこれで良いですね。
CFをPCスロットに入れっぱなしにした時でもちょっと色調整出来たり、設定を変えたり、万が一の時に数枚程度は撮影されますからね。
EXILIMを見習って欲しい。
書込番号:1016301
0点


2002/10/22 01:08(1年以上前)
安物のケースならいらない。もし、ついていたら、サンヨーのことだから、たぶんデザイン的にもイマイチで、この掲示板でボロクソに叩かれていたと思う。ついてなくて正解。
私は760円のケースを買いました。
書込番号:1016443
0点


2002/10/22 06:58(1年以上前)
ケースはいらない
内蔵メモリーは欲しいな
MZ-2の時は充電器がいらなかったな
書込番号:1016719
0点


2002/10/22 16:31(1年以上前)
私も、SX560からMZ3に乗り換えました。私もケースはSX560のを
使用していますが、予備電池を一緒に入れると落としそうですし、
予備電池が小さすぎて無くしそうです。田舎に住んでいるので
いいケースを探すのにも困っています。
書込番号:1017418
0点


2002/10/22 16:43(1年以上前)
キャノンやIXYに抵抗が無ければ
ネット通販でIXY300の専用ケースを買ったらいかがですか?
ジャストフィットすぎる位にぴったりで、ケースに黒い小さな巾着袋が付いてきて、予備バッテリやメディアを入れることができます。
書込番号:1017431
0点


2002/10/23 23:50(1年以上前)
100円ショップでけっこう使えるケース見つけました。安上がり!カードも予備電池も入ります。
書込番号:1020456
0点

入さんへ
モニター拡大化何度も賛成です。私のような老眼は特にです。
↑のIXYのケースは
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=case
のうちのどれのことを指していますか?
実用派なものでして、是非教えてください。
書込番号:1022286
0点

入さんへ
すみません。検索しまして分かりました。
300a用でしたね。そそっかしいもので、スミマセンでした。
書込番号:1022307
0点





MZ-3の予備電池は定価5,000円ですが、
近くのヤマダ電気では4,500円、ソフマップでは4,999円です。
みなさんの書き込みを見ていると4,000円で売っているところもありますよね。
本体と一緒に買われたから安くしてもらったのでしょうか?
ネットで安く買われた方もいらっしゃいますか?
0点


2002/10/21 03:10(1年以上前)
新宿ヨドバシで4200円でした。
10%還元なので、実質3800円くらいかな?
書込番号:1014452
0点


2002/10/21 04:37(1年以上前)
カ○ラのナ○ワで税込み3600円でした。
ポイント無しですが・・・。
書込番号:1014528
0点

S40のやつも見てこようかな、、いくらだろ>かめらの○ニハ
書込番号:1016595
0点





今、新宿行ってヨドバシで買ってきました!!
値段は39800円に1500円引きで、20%のポイント還元でした。やっぱ新宿とかいくと安いですね(^^;) 僕は普段よく町田のヨドバシに行くのですが、あそこでは今MZ3を39800円に1000円引き、15%のポイント還元で売ってます。だからずいぶん得した気分♪
ポイントで予備のバッテリーとケースとかを買いました。あと、5年保証に入ろうと思ってたのですが、レジに行ったときには興奮しちゃっててすっかり忘れてました・・・あれって後日からでも加入できるんでしょうか?
まだメディア(マイクロドライブ340)を購入してないのですぐに使えないのが残念。。 価格.comに掲載されてる店で買おうと思ってるのですが、どれくらいで届くのかな?今日注文して、あさってぐらいに届けばGOOD!ですが。
0点


2002/10/20 14:45(1年以上前)
マイクロドライブの340MBならe-TRENDのCFラボがいいみたいです。ココの過去スレで知ったんですが。アダプタ付きで安いです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
あっ、値段が上がってる!僕が注文したときは8800円だったのに。
書込番号:1013169
0点


2002/10/20 21:16(1年以上前)
着きますよ。(e-TRENDで買いました)
私は10月18日PM8頃注文して、
20日(つまり今日AM9に着きました)
¥8800(込みこみ¥10815 アダプター付き)お得です!
到着予定日のメールももちろんあり。
非常にスピーディーで好感がもてました。
あっ もう注文しました?
書込番号:1013889
0点


2002/10/21 01:03(1年以上前)
ヨドバシの保証は「後からじゃは入れません」って店員に言われたこと
あります。
一応保証規約にも「購入と同時に保証制度を申し込む」という記述が
あるので後からじゃ駄目なんじゃないでしょうか。
多分、壊れてから保証に入ったのに、保証に入った後に壊れたとか言い出す
やつが居るかもしれないからだと思います。
書込番号:1014254
0点





迷いに迷ってついに購入。早速動画を撮ってみると笑っちゃうぐらい綺麗です。今まで使ってたデジカメの動画とは雲泥の差。静止画の記録サイズが800*600ピクセルも選択できれば最高なんだけど。1600*1200ピクセルはファイルサイズでかすぎ。640*480は使わないし。まあ買う前から解ってたんですけど。PCカメラの機能も面白そうだからACアダプタも買いました。これからはスノボーシーズンなので連写機能にも期待してます。QV-R4も持ってますがこっちの方が主機になりそうですね。
0点


2002/10/20 14:29(1年以上前)
サンヨー動画デジカメの動画は、他社デジカメの動画と解像度とかフレームレートとかその他条件をできるだけ近付けて比較したとしても、発色やクッキリ感など品質が高いと思います。
他社のは同じ320でも一寸ボヤッとしているケースが多いです。
尚、これらはデジカメの液晶モニタでは違いがわかりにくいです。
PCで見ると違いがハッキリします。
流石に静止画質を若干犠牲にしてまで動画よりにチューニングしているだけのことはあると思います。
書込番号:1013142
0点





購入にあたり、ここの掲示板を非常に参考にさせて頂きました。レポートします。
10/16、北陸ですが、ヤ○ダ電機で39800円から2000円引きで
税込み39690円で購入しました。4000円分のポイントが付いてきました。
一緒にハギワラのCF−256V(ヤ○ダ電機:14800円)も購入しました(高いなあ
まあ地方だし、納得かなあと思います。
:使用感(静止画)
家族の写真が中心なので、200万画素で充分です。おつりがくるくらいです。
起動も早いし、連写機能も有りますし、本当に満足しています。
キャノンのS−30を所有していますが、画質はそれなりですが
それと比べても、軽くて小さいのが良いです。
:使用感(動画)
予想以上に綺麗ですね。QTのままだと、DVと同等ぐらいですね。
ハギワラCF−256VでMAX21秒撮れました。40秒を期待したのですが、見通しが甘かったですね。
動画をVAIOでDVD化していますが、QTを付属のソフトのムービーシェイカーで編集し
ギガポケット形式(MPEG2)に落とすとやはりと言うか当然と言うか、画質が低下しますね。
TmpgEncの有料になる前のバージョンを所有しているので、
それのほうが綺麗に仕上がるのはわかっているのですが(QTに未対応かな??)、
私の環境でエンコすると、元ソースの4〜5倍の時間がかかりますからねえ。二の足を踏んでいます。
ギガポのエンコでは3倍程度の時間かな。
:総評
DV替りに動画を取ると考えていたのですが、イベントを撮るのでなければ十分の画質ですね。
音声がモノラルなので、再生すると昔のラジオを聞いているみたいでした(笑
ちょっとした外出時に撮る、動画機能デジカメとしたら、十二分に満足しています。
今後の予定として、MD340MBを購入する予定です。
また御教授お願いします。
0点


2002/10/17 15:43(1年以上前)
> ギガポケット形式(MPEG2)に落とすとやはりと言うか当然と言うか、
> 画質が低下しますね。
私の考えではMPEG2にするのに画質が劣化するわけがないと思います。
そのソフトは知らないのですが、ビットレートの設定とか出来ませんか?
エンコードしたからと言って、目に見えるような画質の劣化があるとは限りませんよ。
書込番号:1006747
0点


2002/10/17 16:03(1年以上前)
Mpeg2(高画質−8Mbps)とMpeg2(標準−4Mbps)がありますね。いづれも720×480で29.97fpsです。
書込番号:1006781
0点

TMPGは、PICのMotion JPEG CODECを入れれば、Motion JPEG QTでも読み込めます。
QTReaderだと、音声が入らないとかいう場合があるとか。
QTREADERは使っていないので分からないんですが。
それと、TMPGも動き検索精度を「予測検索」にすると大分早くなります。
書込番号:1006835
0点



2002/10/17 22:11(1年以上前)
フライヤーさん、安次郎さん、Yjtkさんレス有難う。
VAIOでは”Mpeg2(高画質−8Mbps)”でエンコしています。
Tmpgの方が良いのでしょうね。
>PICのMotion JPEG CODECを入れれば
>それと、TMPGも動き検索精度を「予測検索」にすると大分早くなります。
その機能ってVer Β10m5についてますか?
今日、CFのあまりにも遅さに
ヤマ○電機にて”1G MD”を買ってしまいました(衝動買い状態)
ポイントみんな使って、28000円でした。
でも後悔していません。
あの1G MDの速さと容量の多さは、補って余りあります。
私の感覚では、テープ媒体でないDV(デジビデ)状態です。
なにか嬉しいですねえ。
でもそのうち、パナとかSONYからとか出てくるんでしょうな。
がんばれ”デジカメ”のサンヨー。
書込番号:1007437
0点


2002/10/17 23:58(1年以上前)
> その機能ってVer Β10m5についてますか?
良く分からないですけど、素直に最新版を使えばよろしいのでは?
TMPGEncを使ったMPEG変換については何度か話題になってますから、過去ログを読み直してみるのも良いでしょう。
---------SANYOデジカメの動画ファイル(mov)の変換方法---------
Windows向けのフリーソフトのみ掲載
シェアウェアやパッケージソフトなら、他にも多数あり
TMPGEnc
MPEG1/2、MS-MPEG4、DivX、その他AVIへエンコード
http://www.tmpgenc.net/
AviUtl
MS-MPEG4、DivX、その他AVIにエンコード
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
上記ソフトの使用時には、以下のいずれかが必要。
QTReader
VFAPIプラグイン
エンコード時に音声が出ないという報告があるが、QTの問題
別のバージョンのQTをインストールする等で対処可
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html
Morgan M-JPEG codec V3
Motion JPEG Codec(シェアウェアだが、無料で使用可)
http://www.morgan-multimedia.com/
----------------------------------------------------------
書込番号:1007634
0点

>その機能ってVer Β10m5についてますか?
さあ?その辺はご自分で調べてみてください。
いつからついたかまでは記憶していません。
それと、m5あたりは動き検索精度を「最高(最低速)」にすると確か、バグっていて返って画質が悪くなったのが、その辺のバージョンではなかったかと思います。
素直に、最新版をお使いになることをお薦めします。
その後も色々最適化されていますし、バグも増えたり、減ったりしていますし。
書込番号:1007993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





