
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ものめずらしくて毎日、酷使しているせいで毎日、充電する羽目に。
こうなるとどうしてもACアダプターがほしくなります。
代替はないかと探してたらカラーザウルスMI-C1とほぼ同じ電圧で
アダプター端子にピッタンコ、恐る恐る電源をいれたら点いたー!
動作しました。正確にいうと0.3V高めなんだけど、もともとの100V
の電源て95V〜105Vで10%くらいの誤差が認められているんだって
定格4.7Vの10%以内だから大丈夫でしょう。
しばらく使ってみます。
0点


2002/10/06 19:09(1年以上前)
どちらも持っていないので、単なる推測でしかありません。
しかし、あくまで推測なのですが、ACアダプターの出力電流が全く足りないのでは?
これも推測ですが、その電圧でこのクラスのデジタルカメラですと、
再生モードで液晶をつけただけで、他になにもしていない状態でも、
1A 近くかそれ以上の電流が流れるのでは?
さらに、
デジタルカメラは動作状態によって急激な負荷変動があります。
マージン部分を使ってしばらく動作していたとしても、
たとえば MD とかを使っておられると、ふとした瞬間に、
非常に深刻なダメージがあるかも知れないと、老婆心ながら・・・。
書込番号:986081
0点

いぢめるわけぢゃないけど、その考えはちょっと違う…
入力の5%を吸収できるのと、出力が5%ズレるのとは、違う…
…と思うけど…
書込番号:986094
0点

おっと、ちんたら書いてる間に、おぎさんからレスがあったのね♪
私のザウルスMI-E1用は、800mAです。これと同じなら、おっしゃるような事になると思いますね。
ま、使えてるらしいですが(^^;;
書込番号:986115
0点


2002/10/06 20:56(1年以上前)
100Vの方は交流で4.7Vの方は直流ですから
同列には扱えません。
また、入力(AC100V)が変動することが前提にあるから
ACアダプタの定電圧回路によって出力(DC4.7V)を
ある程度一定に保つようにするわけで、それから考えても
「大丈夫」なんてことは無いです。
書込番号:986275
0点



2002/10/06 21:05(1年以上前)
カラーザウルスMI-C1のACアダプターの出力は
DC 5.0V 1.0A となっています。
MZ3の専用アダプターの出力はどのくらいなのでしょうか。
もっとも2,000円くらいで手に入れば一番いいのですが・・・。
書込番号:986297
0点



2002/10/06 21:12(1年以上前)
そういえば専用アダプターは海外でも使えるように240Vまで使用できるようになっていますね。ということはOriさんのおっしゃるように出力は正確に4.7Vになるように制御されているということでしょうか。ということは一時的に使えても頻繁に使うことは避けたほうがいいのかな。0.3Vの違いによって生ずる負担は相当大きいのだろうか。
書込番号:986304
0点



2002/10/06 21:14(1年以上前)
とはいうもののザウルスのアダプター小さくて使いやすいんだよね。
書込番号:986307
0点

デジカメのACアダプタは普通2〜2.5Aなんで
ACアダプタが壊れるかも?
書込番号:986318
0点


2002/10/06 22:44(1年以上前)
う〜ん、ACアダプタ “だけ” がうまく壊れてくれたら良いのですが・・・。
まあ、
普段からめちゃめちゃやっているおまえが言うな! というお叱りもありましょうが、
ACアダプターの定格が 1A とのことで、もし私がそれを持っていても、
たぶん、テストしてみること自体もかなり躊躇しただろうと思います・・・。
まあ、再生モードだけに使うのであれば、起動時さえ乗り切れば・・・、
とも思えますが。複雑な画面転換を伴うスライドショーさえしなければ、
あるいは、液晶を OFF にした状態で PC への取り込みだけに使うのであれば、
とも、思わないこともないのですが・・・。
しかしまあ、ACアダプターが、本体を道連れにして逝ってしまわないことを、
ひたすらお祈りするばかりです・・・。
ちなみに、手元にある TOSHIBA PDR-AC10 は、出力 DC5V 2A の定格になっています。
手元には見あたらないのですが、OLYMPUS E-7AC の定格は 2.5A だったと思います。
リチウムイオン1セル、あるいは単3型2本タイプのカメラ用 ACアダプターは、
YYZ さんのおっしゃる通り、おおむねそれぐらいだと思います。
書込番号:986456
0点

げじげじげじさん、やりますね。根性ある。
自分が試したのは、
DC4.5V 600mA
です(電流たんね〜って感じ)。
ファインダ横の赤ランプが点灯しただけで、起動はダメでした。
書込番号:986515
0点


2002/10/07 00:25(1年以上前)
充電時間を待ちきれずファインピクスのACアダプタを使ってみました
5.0V 2Aです。
とりあえず使えてるみたいですけど危ないのでしょうか
書込番号:986596
0点


2002/10/07 00:31(1年以上前)
デジカメの電源は最大で3Aはほしいと思います。
容量が足りないとACアダプタが発熱を起こしますから気おつけてください。
ナショナルのLM350あたりの素子で簡単で、格安に自作はできます
が、自己責任でどうぞ。
書込番号:986611
0点

いい時代になったんだね〜
おぢさんの時代は7805しかなかった…(・・、
しかも今の数倍もの値段だった…
書込番号:986718
0点


2002/10/07 02:23(1年以上前)
わははっ。私が “ナショナル” という言い方にびっくりしたのも、
もしかすると年のせいかもしれません・・・。
またこれも年のせいか、シリーズで落とす 3A の電源は、大きさを考えただけで、
ちょとおっくうな気分になってしまいます・・・。
みなさんにはきついお叱りを受けるかも知れません。が、私は必要であれば、
5.0V 2A の、しかもデジタルカメラ用のものなら、迷わず使ってしまいます。
むろん、コストダウンが異常に進んだ昨今、本体側、アダプタ側で、
一体どんなことが行われているのか、私には知る由もありません。
そのため当然、何が起こってもすべて自己責任になるわけですが・・・。
書込番号:986829
0点

秋月で、5V−2A、5V−2.3AのACアダプタが
売っています。千円でおつりが来ます。
ジャックが合うかは不明。
書込番号:987018
0点


2002/10/07 08:50(1年以上前)
秋月のはジャックは合わないです。
合うものは1400-1700円ぐらいで5V-2Aのものが千石にあります。
でも5V流用は、ナゼ4.7V?という問題に納得してからのほうがいいと思います。
1)専用色を強めて数を売りたいから
2)あれだけ発熱に過敏な機種なので、降圧素子の入力電圧ぎりぎりのスペックを特注した
3)他にもあるかな...
正解が2)だとすると、ボディーブローが効いてくるのは時間がかなり経ってからですよ。
書込番号:987104
0点





ここでの皆様の評価などをみて、マルチーズX100以来、サンヨーに
戻ってきました。MZ-3なかなかです。
2日間使った感想は「最高のディズニーランドカメラ」?などとも
思いました。静止画もまぁまぁ、ちょっとした動画が結構まともに
とれる。ディズニーランドやUSJにDVなんて担いでいきたくな
いですからね。
さて、いつもはDVで撮っている僕の好きなアーティストのライブを、
MZ−3で撮ってみました。
画像自体は、WMVにしてしまったのでなんともいえませんが、音声
はどんなものかは大体わかっていただけるかと思います。
撮影対象はロックのライブです。
0点


2002/10/06 11:35(1年以上前)
ねここしゃーん!
すばらしいっす!
ただ、どのwmvがMZ3撮影なのか、よくわかりませんでした。
「真白にかわれ」がそうですか?
もし、これなら、けっこう使える音質ですね!
録音レベルとか設定できますか?
ライヴだと音が大きすぎて、録音レベルを調節できないと、すぐに音が割れそうな気がします。
にしても福山芳樹さんサイコー!(w
キーン!キーン!キングッゲイッナー!とか歌ってる場合じゃないですよ(^_^;)。
友達のアルバムに協力している場合でもないです!(笑)
僕は「はらえもん」の友人です。
って「はらえもん」知ってたらおもしろいなあ。
書込番号:985300
0点



2002/10/07 06:45(1年以上前)
まよいばしさん、こんにちは。
さっそく見ていただいたようですね。
「福山芳樹に聞く!」というコーナーの動画がMZ-3です。
他はDVです。逆にそれくらい違うというのがわかるかもしれません。
録音レベルはないような感じです。ただビデオ編集ソフトでその辺は
なんとかなります。ただMZ-3はかなり広角?に音を拾うような感じで
す。
はらえもんさんの名前は存じ上げております(笑)
書込番号:987003
0点


2002/10/07 14:11(1年以上前)
やっぱ音声はいまいちなんですね(^_^;)。
でも、機動力が抜群だってことはよくわかりました(笑)。
「血反吐はくまで歌ってください。死んでもいい。」
サイコーです!ヽ(^o^)丿
#やっぱはらえもんご存じでしたか(^_^)。
#はらえもんも、全映像をダウンロードして大切にしていると言ってました(笑)。
書込番号:987539
0点





国内旅行だけでなく、上海やマレーシア(出張ですが・・・)で使いまくったSX150もさすがに引退かなと思い、ついに買いました。田舎のコ○プ○ートでしたが、¥36,191、税込¥38,000にしてくれました。(可愛くて純情そうな店員さん、ありがとうございました。)もっと高画素タイプも欲しいのですが、この先それを買ったとしても、MZ3はサブ機(気軽なメモや動画用)として存在価値を持ち続けてくれる気がします。これからはどこに行くにも常にMZ3と一緒!明日は、いろいろ試し撮りをしてみようかな・・・・・。
0点





MZ-3 10/04に購入しました。38300円にポイント20% ビック新宿西口です。
ケースですが、キャノンIXY 300用の物が使えます。
両脇の切り込みは、セレクトダイアルが丁度出てピッタリでした。
値段は1680円。
0点

u-enさん、IXYのケースの件ですが、キャノンのHPで調べましたら、たくさんIXY300用があるのです。
内寸は同じでしょうから、全部対応しているのでしょうが、参考までにそのケースの型番もお教えいただけませんか?
見たところ、IXC-300BかIXC-300Aのどちらかとも思えるのですが?
ちなみにIXY300aのサイズは94.8×62.5×31.5
そして、MZ-3のサイズは99×55×32.5
尚、IXY320では、87×57×26.7
320はちょっと小さいですが、300aはほとんどサイズ同じなんですね。
これなら他社製のIXY300用もいいかも?
ただ、純正のIXC-300Bのケースは、シルバーでかっこいいですね!
明日見てこようと思ってます。
では、また。
書込番号:984579
0点


2002/10/06 11:22(1年以上前)
MZ3専用ケースのデザインがいまいちだなあと感じていたので
他にスタイリッシュで、サイズにぴったりあう物を探しているとこでした。
ホントこのシルバーケースはかっこいい、ですがIXYと書いてあるのがなぁ。
無地なら良かったのに・・・それに持ち運ぶときのひもが短そう。
と、画像であれこれ言ってないで私も実際に見に行ってきます。
u-enさん情報どうもでした。
書込番号:985281
0点


2002/10/06 14:43(1年以上前)
同じ意見だがキャノンのケースはデザインが良く、サイズもぴったりだが、ロゴがしゃく。
純正スウェードケースは11月1日発売予定とか。MZ-1の時もそうだったけど、本体と同時発売にして欲しい。
書込番号:985568
0点


2002/10/06 17:33(1年以上前)
純正スウェードケースKA−VCP−4(2Wayストラップ付)ですが、
ヨド○シカメラ大阪梅田店で買いました。
電話でデジカメコーナーに問い合わせてみたところ、
入荷未定、近日中との回答で、実際に行って聞いてみても同様の回答でした。
残念に思い二階のカメラコーナーに行ってみると、
なぜか沢山置いてあるのを発見。即買いました。
同じ店なのに疎通がとれていないのでしょうか?
品物は意外にいい感じで気に入っております。(ずっとベルト付けです。)
うす暗ピンクのVCP−2よりずっとイイと思います。
書込番号:985902
0点


2002/10/06 20:47(1年以上前)
量販店まで出かける余裕がなかったので、とりあえず近所の
電気屋でデザインに目をつぶり実用一点張りのを買いました。
ロアスのDigioというシリーズの一番小さいのです。蓋がベル
クロどめなので、取り出しやすいです。しかも750円と安
い。
暇ができたら、Loweproかモンベルを買いに行きます。
書込番号:986252
0点

とりあえず、IXYのロゴに目をつぶって、IXYのケースIXC-300B買ってしまいました。
地方なので、1980¥でしたが、背に腹は代えられませんでした。
なんか「CanonとIXY」のロゴがしゃくですが、いろいろ見ましたが、他にいいものが無かったので・・・
ロゴ以外は、大変気に入っています。
ジャストフィットです!
しかし意外と、「IXY」のケースから、「MZ-3」を出すというのものおつなものかもしれません?
心の中で、「こっちのが性能は、いいんだよ!」って優越感に浸れるかも?
今日買ったカメラ屋さんでは店員さんが「このサイズでMDが入るデジカメありました?」と言ってました。
(カメラ屋さん系では、家電系のMZ-3置いていないんですよね?)
では。また。
書込番号:986462
0点


2002/10/07 01:04(1年以上前)
やはりIXYのロゴは不評のようですね。
あの後もっといい物は無いものかと調べていたら
見つけましたよ、グッドなやつを!それはこれです↓
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1026&prdcd=VAE10801&cpgid=0120
カメラのサイズが殆ど同じ為、ぴったり収まりますし
メモリーカードも一枚収納できます。
で、税込み2520円で近くのカメラのキムラで買ってきました。
IXYのよりは値段が高いですが、ロゴも表面の金具の部分だけだし
カメラがすっぽりと覆われるので安心です。
書込番号:986690
0点


2002/10/07 14:46(1年以上前)
こんにちは 質問させてください
私もケースで悩んでいましたが、トウバンジャンさん推奨のケースは
かなり良いな〜♪と思っています(^-^)
ただ、私の場合は1GのMDを購入しようと思っていますので、
このケースのコンパクトフラッシュサイズのポケットにメディアではなくて
”予備電池”が収まればこれで決まりかな!?と思ってます。
よろしければ教えてください。
PS まだまだ他にも良いケースがある!という方はぜひ教えてください♪
書込番号:987597
0点


2002/10/07 22:34(1年以上前)
私が買ったケースについての使用してみた感想です。
まずこのケースに予備電池は入れられません。
CFの厚み以上の物は、カメラと一緒にしまうのは無理です。
ケースの開閉はジッパーの為、マジックテープに比べて
取り出しがほんのちょっと面倒かもしれません。
また材質がスウェードなので汚れにも気を遣いますね。
その点、レザーやナイロン等の方が屋外でも気軽に使えるでしょう。
まあ、オシャレケースなのでしょうがないかな。
書込番号:988476
0点

自分もこのニコンのケース、店頭でいろいろ考えたケースの一つです。
ただ自分はすぐ取り出せそうな、速写できるほうの」ケースを選びましたので、こちらにした次第です。
ただ、やっぱり「IXY」のロゴは複雑なものがあります。
まあ、このケースは「つなぎ」で、もっとGOODなケースの情報お待ちしています。
書込番号:988504
0点


2002/10/08 10:58(1年以上前)
すみません、先の書き込みで予備電池は入らないと書きましたが
着眼点を変えて見ると、収納出来るスペースがあることが判明しました。
MZ3はCOOLPIX2500よりも横の長さが短いため
ケースに入れた時に少しスペースが空きます。
そこに電池を横向きに立てて入れる事で、無理なく収納出来るのです。
カメラを取り出す時に邪魔にならないように先に電池を奥に入れておいて
それからカメラの順でしまうのがいいと思います。
持ち運んでいる時にケースの中で、ぶつかって傷つくのが心配なら
電池とカメラの間を薄いエアーキャップ等で仕切っておけば良いでしょう。
実際にその状態の画像を見せられればいいんですけど
デジカメはこれ一台しかないんですよ・・・、残念。
書込番号:989322
0点


2002/10/09 17:13(1年以上前)
トウバンジャンさん、ウエハンさん、レスありがとうございます!
書き込み量が多くて、このトピを探すのに苦労して遅くなりました(^^ゞ
ジッパーとマジックテープで取り出しの面倒さが違うというのは盲点でした
あとやっぱり予備電池は普通には入らないのですね
傷をつけるのがイヤで、プラスチック製のネックストラップをだいぶ探して
購入したので、きちんと予備電池が入ってマジックテープ式のものを
頑張って探してみます
良いものが見つかりましたら、ご報告させてもらいますね♪
どうもありがとうございました!
書込番号:991383
0点





子供たちと学校の運動場に行きました。
天気は晴れ。絶好の撮影日和。
MZ3を片手にバシバシとりまくりまくりました。
これは本当に面白いカメラだ。シャッターを押すたび「カシャ」と音がする。高級一眼レフを使っていたおじさんにはこの音がたまらんのじゃ。今まで使っていたデジカメ何の音もなく味気なかったのだが、おもちゃ的な音でもあるとあると違うんだなあ。
鉄棒した後、動画の再生して子供たちが歓声をあげる。もう一回撮ってと何度もせがまれる。
前のデジカメは動画の処理に時間がかかって次のシーンが撮れず毎回チャンスを逃していましたがMZ3は次のシーンがすぐ撮れる。これはすごいちゃんと使えるカメラだ。
電池節約のためフェンダーで写真を撮りましたが実際よりも広く撮影されていました。高級一眼レフの場合視野率100%があたりまえですがMZ3は110%くらいありますね。マクロ時の誤差は試していませんが、使う側の身になってかなり練られたカメラだと思いました。
0点


2002/10/05 19:05(1年以上前)
実際よりも広く写るという事は、110%という事にはならないのでは・・・?
書込番号:983886
0点



2002/10/05 20:21(1年以上前)
フェンダーではなくファインダーでした。久しく一眼カメラ使ってないもんで物忘れもさることながら世の中新技術、新製品で新しい言葉が多くて古い言葉を忘れてしまいがち。
書込番号:984015
0点



2002/10/05 20:29(1年以上前)
そうか!視野率というには逆のことだったんだ。
書込番号:984035
0点





windows2000(SP3)でXPのドライバの導入を試みましたが、
出来ませんでした。
よって、使えません。(PCカメラ機能は)
windows2000用のドライバも公開して欲しい・・・
もし、windows2000をお使いの方で、PCカメラを利用できたという方は
報告お願いしますm(__)m
0点


2002/10/05 18:29(1年以上前)
W98用も欲しいです・・・
書込番号:983826
0点


2002/10/05 18:48(1年以上前)
W95用も欲しいです・・・
書込番号:983859
0点


2002/10/05 19:08(1年以上前)
W3.1
と突っ込んでスマソ
書込番号:983894
0点


2002/10/05 19:22(1年以上前)
下の方でもありましたが、Macでは全くだめでした。
ivisitで使ってみたのですが、画面は真っ白です、ショック。。。
書込番号:983921
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





