
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月18日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 10:53 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月11日 16:02 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月10日 06:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




29,800円で買ってから3年が経ちました。
この掲示板を見ての事でした。ずっとこの掲示板を見て、色々参考にして来ました。昨年の10月までは、128Mのコンパクトフラッシュで320/15fpsや320/30fpsで週一のゴルフの練習会を撮影していました。
4GのMDを入手して640/30fps撮影しだしました。夜の練習でもISO400で、玉すじまで確認できる、映像を見て今更ながら驚いています。(Hi8よりずっときれい)スキーの撮影も、手ぶれしますがオートで難無くこなします。(圧死しないようにPLYモードしてポッケトに入れています)撮影した映像は、日付をいれてDivXにエンコードして保存しています。(320は700kで640は2Mにしています。2Mで4/1以下のサイズになります。)
一つだけ、難点は最短で2分位で赤字出てカウントダウンで終了してしまいす。発熱による終了ではなく(冬場で熱くなっていない)win2000やmeでのデフグしてもだめです。でも今のところボタンを押し直すだけなので、それほど困っていません。静止画も画素数の割りにきれいに写りますし(ほかのデジカメを持っている人が2M画素と聞いて驚きます)本当に良いカメラだと思います。
これからもこの掲示板を読み直して、色々試したいと思っています。
0点





せっかく当機を手に入れましたので、皆様からご紹介のHP等を参考に自宅にあったバンガードのマクロ機能付6−20倍小型ズーム単眼鏡をケンコー撮ってもアートフィルターセットのフォルダーで固定しましたら、なんと単眼鏡の内径がピッタリ固定できました。あとは高さが高すぎたので、フォルダーの円形部分を切断し、適当な高さに接着しなおしたら、あらま、簡単にズームレンズができあがってしまいました。ピント合せも、フォルダーの軸長が収縮しますので、簡単です。ケラレは低倍率ではでますが、なんとか明るいところなら、ブレに注意すれば、実用に耐えそうです。やはり、あとだしじゃんけんの強みか、皆様から、ご紹介いただいたHPには、アイデアが一杯つまってますので参考になりました。ありがとうございました。
0点


2005/03/19 00:27(1年以上前)
早速活用してらっしゃいますね!
私もこちらの板ではメジャーなケンコーの単眼鏡にて楽しんでます。
メディアはまだ1GのMDですがこちらの過去ログを参考に安くなった4Gに挑戦しようと思ってます。
後、買った当初からやりたかったMZ3のシャッタースピードを活かしたミルクの王冠に近々挑戦したいと思ってます。(~_~)
書込番号:4090713
0点



2005/03/19 10:53(1年以上前)
ですよ〜様、ミルククラウンですか、すごいですね。私はまだまだ、幕下揚げ出しの身です。皆様の真似をしながら、色々精進して、立派なMZ-3相撲レスラーになりたいです。今自分は、自作したホルダーを基に、フィルターに凝ってみようかなとも、思っています。本当に奥が深すぎますね。
書込番号:4091983
0点



はじめまして。たまたま覗いて見ましたがいまだに現役で使っていらっしゃる方が多く、またいまだに評価も高いので嬉しく思いました。かく言う私も愛用しております。
ところで、先日結婚式に招待され、そこで写真をいっぱい撮ったのですが、私は買ったばかりのキヤノン20Dを使い、MZ3は妻が使いました。
私は当然、自分で撮った写真のほうが綺麗だろうと思っていたわけですが、ところが、写真を見る人の評価が、MZ-3の方が上と言う写真が幾つもあったのです。画面で見ても印刷しても同じでした。
もちろん、写真の解像感等細かく見てゆけば20Dの方が上ですし、20Dの逆光でも暗いところでも安定して良い絵を得られる安定感はMZ-3にはありません。
しかし、このカメラは時として、ぱっと見た目が非常に、ひっじょ〜に美しい写真が撮れる事があります。
これは名機の殿堂入りは確実だと思います。
0点

いやもう、名機の殿堂入りしてると思いますねー。
SANYO以外でも良いから
これをすべてにおいて越えるデジカメを出して欲しいですねー。
書込番号:4054630
0点

>MZ-3の方が上と言う写真が幾つもあったのです。画面で見ても印刷しても同じでした。
とても興味深い話ですね。
画像UPできなくても、どのようなシチュエーションでの撮影なのか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4054744
0点

>SANYO以外でも良いから
>これをすべてにおいて越えるデジカメを出して欲しいですねー。
難しいでしょうね…動画だけでもMZ3を超える機種は無いのですから…
書込番号:4055087
0点


2005/03/13 22:29(1年以上前)
CCDの一画素あたりの受光面積が4ミクロン以上という結果でしょう。余裕の差が画像に現れているのと処理するマイコンが高速処理出来るタイプであるとの相乗効果の現れでしょう。もうこのCCDは有りません。
書込番号:4067720
0点

皆様レスありがとうございます。
キヤノン20Dはそれまで使っていて調子の悪くなった古い一眼レフの買い替えというつもりでしたので、本来MZ3と比較するつもりはなかったのですが、MZ3がここまで健闘するとは思いませんでした。
>D70にはまりかけさん
ごく普通のスナップ写真です。状況は明るい室内、午前中の外、やや明るいステージなどです。親族席でしたので、ステージは目の前から撮る事ができました。
MZ3の写真は、比べればシャープさに欠けるのですが、特に画面に何かを大きく写すスナップ写真の場合はその欠点も目立たず、鮮やかさが引き立ちます。きっと皆さんが仰るようにCCDの特性があり、また味付けも巧みなのだと思います。
これはもはや、古いデジカメの味と言っても良いかもしれません。
書込番号:4069465
0点

ネオパンSSさん、レスありがとうございます。
そう言われてみると自分の経験と一致する感じです。
デジ一眼買ってからは、私がはじめて購入したコンデジ(ミノルタF200)をしばらく使っていなかったのですが、
最近また使うようになり、どうすればF200をうまく活用できるかいろいろと考えていたところでした。
私も自分なりにもう少し研究して、コンデジでも良い写真が取れるようにがんばりたいと思います。
良い参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4070195
0点

動画や連写の性能が語られることの多い本機ですが、私個人としては“スナップに強い”という印象が強烈にあります。デジカメが好きで何台も買い足していますが、スナップ撮影がメインと予期されるシチュエーションでは今でもMZを持って行っています。信頼を裏切りませんね、コイツは。
書込番号:4231734
0点





初めまして。私も未だに手放さず愛用してします。
細かい不満はありますが(広角端が37mm、画素数等)名機だと思います。これを超える機種が未だに出ないのは本当に不思議だし不満です。
私の感性がおかしいのかと思ったらこんなにたくさん、熱心なファンがいらっしゃるので安心しました。
先月、幼稚園の娘の舞台発表があって、暗い舞台にもかかわらず美しい動画が撮れました。
周りのお母さん方も驚いてました。
また、昨年はイタリアに旅行したのですが、これ一台で写真も動画も撮れて大変重宝しました。
情報として、私はPQIの1Gの40倍速のCFカードを使ってますが、30コマモードでも安定して
2分間の連続撮影が出来てます。
また、おじゃまさせて頂きます。
0点

このカメラほんとうに良いカメラだと思います。
私の義理の娘もつい先日、いままで使っていたMZ2が壊れたのですが、
結局オークションでMZ2を買いました。
なんでも、そのときはMZ3が無かったそうです。
書込番号:4018540
0点

動画もそうですが…連写機能も素晴らしいですよね。
最新の機種に比べてAF等機能的には見劣りする部分もありますが…動画と連写は最高です!
書込番号:4018661
0点

MZ3,FZ1/2,KD510Z,F700/710あたりは語り継がれる名機の系統でしょうね。
ふと思い出したのですが、MZ3見習いさん、お元気ですか。
書込番号:4018771
0点

あはは、名指しされたら出てこないわけに行かないですね。
写画楽 さん、お久しぶりです。
私のMZ3も現役ですよ。壊さないように大事にしようと思っています。
本当はフライヤ−さんのスレに顔を出したかったんですが、何か情報をおみやげにと思って、最近購入したグリーンハウスの80倍速CFの動画テストをやってから…と思いつつまだやっていないので、顔を出せませんでした。
テストできたら情報提供します。
書込番号:4021249
0点



2005/03/04 23:54(1年以上前)
たくさんの方のコメントが付いてなんか嬉しいです。
この機種は文字の印刷が弱いのか、上面のロゴなどが結構剥げてきてます。
大事に使っているつもりですが。
もう一つの愛機はCANONのパワーショットS30です。320万画素ですが、
CCDが1/1.8インチで感度も良く、これも自分の望む後継機種が出ないので
使い続けてます。
書込番号:4021358
0点

MZ3見習い さん こんばんは
および立てしましてすみません。お元気そうなので安心しました。
また、ご無理のないところで交流させてください。
こころなしか、お顔のアイコンが老けたような気が・・・
書込番号:4021370
0点

京都のお兄さん さん
S30も評価の高いカメラですよね。ノイズレスで綺麗な色の出る名機のようですね。高画素機には高画素の良さもありますが、年々CCDは小さくなっていますので暗くなるとつらいんですよね。
あと、私のMZ3も上面のプリントははげてきています。まあ、これだけ使っていればボタンのアイコンが全部はげても支障無く使えると思いますので、気にしていません(笑)
写画楽 さん
顔アイコンが35歳を境に不連続なので困ります。仕方がないのでこの際だから、35歳以上のアイコンでも特に老けて見えるのを使用しています。(^^;
書込番号:4021506
0点


2005/03/05 04:54(1年以上前)
おはようございます。
かなり,盛り上がってきましたね。昔の機種で盛り上がるというのは,とてもうれしくなりますね。
私も,MZ1,MZ2,MZ3と順番に使用しましたが,MZ3は現役です。
確かに,上部の文字が薄くなってきてしまい,何が書いてあるのか分かりにくくなってきています。
ほかにもカメラは所有していますが,連写と動画に関しては,なかなか並ぶ物がありませんね。
(連写についてはオリンパスのE-100RS,動画についてはフジのF700を併用しています。)
最近,動画に強い機種がたくさん出てきていますが,
個人的にはMZ3の後継機が出てきてほしいなあと願っているところです。
でも,それがいつになるのか分からないので,これからも大切に使っていきたいと思います。
書込番号:4022270
0点

京都のお兄さん さん、おはようございます。
今でもMZ3は現役です。
僕はトラウマあって専用電池がニガ手ですが、
MZ3だけは特別です。
そりゃ今のヤツと比べて古さは感じますけど、
そんなの吹っ飛ぶくらいの魅力がMZ3には詰まってます。
動画・連写・ワイドレンジ・個性とかは、今のヤツを凌いでます。
もし最新技術使ったMZ4とか出たらすぐ買います。
それまでは壊れないよう気をつけて大切に使わなきゃ。
ちなみにウチではE-100RS、E-20、S602とかの古いデジカメ達も今だ現役です。
書込番号:4022831
0点

皆さんこんにちは、ここへ書き込むのは一年ぶりぐらいでしょうか。
私のMZ3も現役です。子供も生まれてますます手放せなくなっています。
> 京都のお兄さん さん
私もMZ3とパワーショットS30です。どちらもそれぞれ後継機が無いという悩みも同じで、ついつい書き込んでしまいました。
書込番号:4023889
0点



2005/03/06 01:40(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
MZ3見習いさん
そうですね。高画素モデルの良さはあるのですが、そこに性能が偏っている気がして
なりません。
MZ3・S30はコンディションの悪いときも写してくれる懐の広さを感じます。
明日の写真さん
MZ3は無骨なデザインですが職人気質の入魂の作品という感じがして惹かれます。
パワーショットS30は2001年12月1日の発売日に買っただけに(むちゃくちゃ高かった)
思い入れがある機種です。
MZ4、望みは薄いかも知れないですが出たら私も買うつもりです。
TKBさん
同じお考えでうれしいです。パワーショットはS60が出たとき検討したのですが
あまりにしょぼい動画と割高な価格だったので見送りました。
書込番号:4027262
0点


2005/03/09 01:19(1年以上前)
京都のお兄さん さん
PQIの1Gの40倍速のCFカードで30fpsを2分.
これは私にとっては良い情報です.マイクロドライブとCFでは,私の実感では3〜4割くらい電池の持ちが違うので,CFをメインにしたいところです.2分撮れれば実用上,十分なので.2分撮影後にそれを記録して,再度撮影可能になるまでに何秒くらいかかるのでしょうか?
私のは電池室のフタの角のところが,色がはげてきました.あそこはプラスチックなのですね.メディアを入れるところも同じです.
あと,撮影と再生を切り替えるスイッチが甘く,接触不良気味なのですが,スイッチのところに爪をはさんで,上一杯(下一杯)よりも手前で止まるようにしてやると,ちゃんと撮影・再生できています.外国住まいですぐには修理に出せないもので,こんな工夫を.
説明書には,「補修用部品の保有は8年間」とあるので,2002年に生産終了だったとして,2010年までは修理可能ですね.
こんど帰国するときに,中古でもう一台探そうかな,と.2万円であるか?壊れたら何度でも修理に出すことにして.
書込番号:4042933
0点



2005/03/09 23:47(1年以上前)
南国の星屑さん、こんばんは。
動画の連続撮影時間のテストをしてみました。
条件:使用機器はMZ3(シリアル5895XXXX)
CFカードはPQIの1GB 40倍速
室内での動画(ズームは不使用)
5回撮ったら初期化して繰り返し(計10回撮影)
10回撮ったところ、最長2:14 最短1:44 でした。平均で1:59くらいです。
安定的に2分というのはちょっとオーバーだったかも知れません。
なお、次の書き込みまでの待機時間は5秒くらいです。
書込番号:4047464
0点


2005/03/10 06:44(1年以上前)
京都のお兄さん さん
検証までしていただいて,ありがとうございました.たいへん参考になりました.次の書き込みまでの時間が5秒.ここが知りたかったのです.
私のI・O DATA製20倍速では,撮影が平均30秒ですが,書き込み終了までが10秒以上かかります.これが短ければ連続撮影に近い使い方も可能になってきます.5秒なら,私には十分に短いです.
書込番号:4048457
0点



MZ3購入して約2年、価値が分からず使用してました。
去年9月にFZ2 IXY−L 先日IXY50を購入し、やっとMZ3の良さが分かりました。
白トビ黒潰れし難く、暗い場所でもAFが合う、ノイズは少ない、スタミナ抜群!
レスポンスと重さ以外はIXY50より勝ってると思います。
設定を弄くり回して2年分の元を取らなきゃいけませんね〜
0点





リコーCaprio GX用のワイコン(DW-4)の評価が非常に高いので、試してみました。
0.8倍ですから広角側で約30mm相当とやや物足りないとも言えますが取り付けたときの画質低下は(ディストーションも含めて)ほぼ無視できると言えるほどですし、なによりコンパクトで軽い(外徑45.5mm長さ15.5mm重量53g)のでレンズ鏡筒への負担が少ないと思われ、抜き差しするだけで簡単に着脱できるのが良いです。
実際にはこれにケンコーのデジカメ用ステップアップリング30mm→37mm又は30.5mm→37mmを組み合わせるとMZ3のレンズ鏡筒にほぼ合うはずです。
この組み合わせで実売では1万円でお釣りがきます。
ちなみに私はMZ3をTIFFモードで使っていますが、大容量のメモリーを使っている方にはこちらをおすすめします、拡大すると解像度の高さがわかります。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





