
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年5月12日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月20日 11:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月1日 15:11 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月26日 23:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月7日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月26日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MZ3 の後、DMX-HD2 を買いましたが静止画の美しさは MZ3 の足元にも及ばず、結局 PEN E-P1 に手を出してしまいました。最近 MZ3 の電池が死んだのでそろそろ退役頂くかと思い、カミさんも HD2 使い始めましたが、オークション用の写真を撮ると MZ3 とは全く出来が違ってダメとのことで、電池買って復活 !!! 私にとっては E-P1 がこの一台だけで良いカメラになりつつありますが、カミさんにとっては E-P1 はとても使いこなすことが出来ず、MZ3 一台だけで良いそうです。いやーよくこんだけの期間現役の座を確保していると思います。
3点

自分もたまにMZ3を引っ張り出しています。
IXYの25ISもあるのですが、色はMZ3の方が好みです。
自分はマイクロドライブを使っています。
写真はほぼ無限に撮れますし、動画もかなりの長時間OKなのがいいですよね。
電池はオリンパスのLI-12Bを買って使っています。
メイン機ではないですが、まだまだ現役です!
書込番号:11283334
0点

親にあげてまだ現役で使われています
モードダイヤルが回ってしまっている事に気づかず
露出ブラケットで連写してしまう事が多く
モードダイヤルをガムテープで固定しています
親からすれば多機能より全自動の方がいいようです
せっかくの機能なのに・・・
書込番号:11290233
0点

はじめまして。
私もMZ3を発売当時に購入して今だ現役(メイン)です。
これまでいろいろな製品が出てきましたが、MZ3が壊れない限り使い続けるのかな。。
8ミリのような動画の感じが好きですし。。
書込番号:11350679
0点



後50回寝れば今年もクリスマスです
今年は好い事が在ります様にって願いを込めて
この動画を贈ります
曲はボサノバで
tahta menezes-happy christmas
monique kessous-last christmas
当時の使用カメラです Sanyo-MZ3 で、
今も使っていますパナのGH1に負けませんよ、ズームなんか凄くよいです
如何して再販売しないのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=1xlFz1hlvzQ
泊まった場所は此処
Royal Hotel Matushiro Nagano JPN
大画面16;9の液晶モニターの方はこれで↓お勧めです
http://www.youtube.com/watch?v=1xlFz1hlvzQ&fmt=22
又是非行きたい所が多くて困ります
0点

久しぶりにサンヨーのデジカメ相談室に電話してみました!
今でも修理対応していただけるそうで心強いですね
MZ3もCCDが大きいので現行のカメラより画質が遥かに良いので
今後も大事に使ってください(森上さん談)との事でした
IDC1000Z、MZ3、SX560全て今でも写りは最高です。
書込番号:10338923
0点



現役でMZ−3を使っています。
ここに書き込むのは何年ぶりでしょうか?
ところで、MZ−3の後継ということで、2〜3台試しましたが、家族からも不満が出る始末で未だに現役です。
何が不満かというと、液晶画面の解像度の無さ?要は汚い画面で、画像を確認したくないからです。
最新の800〜1000万画素オーバー機は、電器屋で触ったくらいなんで何ともいえませんが、過去に中古で買った300〜500万画素機の液晶画面がどうにも気に入らないので、全て手放しました。
パッと見てMZ−3、MZ−1よりいいな、という液晶画面に出会えないんです。同じく写真もですね。同じ様な状況で同じ様なものを写しても、どっち選ぶかといえば、MZの方です。
最近の機種は液晶がでかいですね。MZの方は小さいなーと感じます。でもよくできたカメラだなとつくづく思います。
0点

>過去に中古で買った300〜500万画素機の液晶画面がどうにも気に入らないので、全て手放しました。
そのような方には、リコーのCX1をお勧めします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/
書込番号:9521256
0点

こんにちは。
このカメラのバランスが良すぎるのですよ。(バッテリー食いを除けば ^^; )
何と言っても CCD が1/1.8型 211万画素です。
今時こんな贅沢な撮像素子を搭載したコンデジはありません。
先日も、倅が孫の入学式で撮影した写真を見せてもらいました。
あまりの綺麗さにどんなカメラで撮影したのか聞いたら、
6〜7年ほど前に私がプレゼントしたDSC-MZ2でした。
2L判まででこのカメラに匹敵するとしたら、デジ一眼かシグマのDP2くらいでしょう。
現在のコンデジで探すのはあきらめて下さい。(^^;)
書込番号:9521449
1点

我が家もデジカメはMZ3です。
ゴキゲンな写真・動画が撮れて最高!
このデジカメで撮ると人生がハッピーに見える、というデジカメは他にないんじゃないんでしょうか。(ほめすぎ?)
写真に関してはこれ以上のものはいりません。
SANYO様、これで動画がハイビジョンの機種をお願いします。
書込番号:9635764
0点



最近ようやくMZ3からカメラを買い変えたので撮り比べをしてみました。
http://d-slr.info/cgi/Photo/sample.cgi
最新の高画素機種FT1に比べてもMZ3はまだまだいけると思うのは贔屓目でしょうかね?(笑)
しかしMZ3の掲示板は久しぶりに覗いたのですが現役でちゃんと残っていたので驚きました。
それだけ愛されているカメラなんですね〜。
暗所性能、バッテリーの持ちはFT1より良いので自分もまだまだ現役で使います!
2点

>最新の高画素機種FT1に比べてもMZ3はまだまだいけると思うのは贔屓目でしょうかね?
名機MZ3ですから、そんなことはないですよ(^^)
結局後継機は発売されませんでしたが、MZ4なんて出してくれたら飛びつきそうです(笑)
書込番号:9443821
2点

久しぶりにMZ3の写真を見ましたが、こうして比較してみると、なーんか味わい深い
色合いであることがよくわかりますね。
リコーのGRもすごくいい色を出すということでよく賞賛されますが、MZ3の色合いも
実はいい具合なのかもしれませんね。
どなたかGRとMZ3両方持っておられる方、比較した写真をお願いしまーす。
書込番号:9457571
1点

今までMZ3の色調補正を触った事無かったんですが弄ってみると結構面白いのでちょっと嵌ってます。
今更ながら気付くのが遅過ぎですがこんな遊びもできるカメラだったんですね。
室内や夕方など暗所は今の機種より断然使いやすいですしなかなか現役引退できません(笑)
書込番号:9599491
0点

>ワンワンカンタ さん
MZ1/MZ3は、多少異なる機能ですが、カラー設定がいろいろできます。
MZ3の「カラーイコライザー機能」の書き込みを読むのは久しぶり。
懐かしいので、飛び入り参加。
↓の一番下に、動画「青の六本木ヒルズ」。
基本的にモノクロだとビットレートを上げたほうがいいので、
wmv形式なのに40MBもあります。
右クリックで「対象をファイルに保存」して、ローカルPC上で再生してください。
MZ3は超高速連写、ワイドレンジなどの機能もあり、本当に楽しめます。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/
なお、サイトのトップページの写真や動画はしばしば入れ替えるので、
開いた時、すでに変わっていたら済みません。
by 風の間に間に bye
書込番号:9604734
1点

風の間に間にさん、こんばんは。
カラーイコライザー面白いですね。
レタッチソフトを使えば後からでもある程度色をいじれますが
MZ3のカラーイコライザーを使ったほうが色々な色が出てくるような気がします。
これは以前から気になっていたんですが本当はどうなんでしょうか?
しかし何よりなんでもないモノクロームに近い被写体から
目には見えなかった色々な色が湧き出してくるという驚きが楽しいです。
まだしばらくMZ3で楽しめそうです。
これでもうちょっと解像感があってHD動画が撮れれば言うことないんですけどね。
書込番号:9608861
0点



XPを使用していた時代は、MOVのサムネイル表示を行うのに、
「Morgan Multimedia codec」購入して、
拡張子をMOV→AVIに変換してサムネイル表示していました。
昨年からVistaを使用するようになって、
サムネイルが表示されなくなってしまい困っていたところ、
「QuickThumb.dll」「msvcr70.dll」を使用して表示する方法を知りました。
QuickThumb.dll
(http://www.ocf.berkeley.edu/~mbarrien/projects/QuickThumb.dll)
msvcr70.dll
(http://www.xslisp.com/msvcr70.dll)をダウンロードし、
QuickThumb.dllを「WIndows/system/」直下に、msvcr70.dllを「Windows/System32 /」直下に置きます。
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を
右クリックして「管理者として実行」で開きます。
「regsvr32 QuickThumb.dll」と入力して実行すると、
QuickThumbがインストールされます。
Windowsを再起動させると、MOVをエクスプローラでサムネイル表示することが出来るようになります。
コマンドプロンプトで注意が必要です。「管理者として実行」で開かない
(例えば、「ファイル名を指定して実行」等でそのまま実行)すると
、RegSvr32エラーが発生してインストールできませんでした。
既出情報でしたら失礼しました。
また、当方環境でのみたまたまサムネイル表示できていなかったのであればすみません。
この掲示板にはいろいろな事を教えて貰っていて、いつも感謝しております。
1点


くまきち2号さん
こんばんは。
良い情報を教えていただきありがとうございます。
と言っても、まだPCのOSがWindowsXPなので、
購入している「Morgan Multimedia codec」を活用し、
拡張子をMOV→AVIに変換してサムネイル表示中。
別途、オリジナルのまま(拡張子mov)データ保存。
そのうちPCも買い換えたいところ。
(予算が許せば、MacBookPro。BootCampでWindowsVISTA? 後のWindows7が良さそう)
さすがに私のMZ3もがたついてきました。
by 風の間に間に bye
書込番号:8936360
0点

スレ主様、有用な情報ありがとうございます。
XPでも有効なようなので、活用させていただいております。
書込番号:9053534
0点



まだ現役で使ってます。静止画・動画とも室内でも結構使え重宝しています。
ところで、最新機種を新たに購入しようと、メモリカードを持って電気屋に行き、
最新のデジカメで写した画像を持って帰り、画像を見て検討しているのですが、
なかなか決めかねてます。
最新機種は確かに高画素だけあって、非常に精細で綺麗なのですが、
PCモニタでリサイズ無し(1倍,等倍と言うのかな)で見たら、
MZ3の方が綺麗でクリアーなんです。(MZ3も等倍で比較)
人気のFX35やF100fd画像も持って帰って見てみましたが、等倍で見ると汚いです。
こんな物なのでしょうか?
(電気屋の蛍光灯下の室内と言う事もあるのかもしれませんが、
でもMZ3は蛍光灯下でも、電気屋程度の明るさなら、もう少しマシです)
高画素の写真を等倍で見る事自体、意味がないとは思うのですが
これを見てしまうと、なかなか購入に踏み切れなくて...
MZ3から他の機種に乗り換え(または買い増し)された方の意見を伺いたく、
宜しくお願いします。
(買い換えて満足した点や、不満足の点、買い換えた機種や その他ご意見 等々)
0点

最初のデジカメが2003年10月購入のMZ−3です。
動画がいいとの評判が決め手です、静止画も光量不足の室内でも色が抜けないで写ります。
春になり屋外での撮影が多くなると不満が、液晶が見にくくなりますし小さいという不満がつのります。マニュアル撮影もできて面白いデジカメでしたね。
動画で簡単に音声付の打ち上げ花火が写るのがおもしろかったです。
次に2004年7月フジM603を購入、発売時は9万円ほどの定価の高級機です。
発売直後にリコールで全数回収といういわく付きのデジカメです。
M603を選んだのは液晶が2.5インチと大きくておまけに日除けのフードが標準装備です。これが通販で2万9800円で買えました。フジには珍しいCFカードが使えるのでMZ−3と共用できました。
このデジカメも室内でもきちんと発色しますので大きなサイズのCCDの良さはありますね。
でも2005年12月、1年ちょっとでバッテリー交換時に日付がリセットされるという故障が発生。もちろんメーカー送りで修理です。対策部品ではないということでした。
でもそれから2年後の2007年12月に日付がリセットされる故障が再発。
これで構成部品の信頼性にかけるフジには見切りをつけ、次に選んだのがニコンP50です。
念願の28ミリからの広角寄りのズームレンズが特徴です。
前2機種と違うのが28ミリという焦点距離です、それにISO400の感度が実用的なのがうれしいですね。
MZ−3やM603を購入した頃はカメラメーカーの違いで発色やホワイトバランスに癖があったのが見られましたが現在は目立った違いが見つかりません。
どのデジカメを購入しても写りに関しては満足できると思います。
MZ−3は知人に貸したら使いまくっているらしくて戻ってきません、娘さんのオーストラリアへの修学旅行にもお供したとのことです。
M603は私の娘が使いまくっています、日付の設定方法を教えなければなりません。
息子がキヤノンS3ISを購入したので我が家のデジカメはP−50、M603、S3ISの3台体制です。
解像感はP50とS3ISがシャープでいいですね。
書込番号:7703199
0点

「こんな物」です。やはり等倍で比較しちゃだめだし、最近の
高画素機での写真を等倍で見ちゃだめです。A4位の大きさに
プリントアウトすれば、明に最近の高画素機の画質の方がいいです。
それから、MZ3では200万画素でも綺麗に見せるためかコントラストが
高めで発色も強いメリハリの効いた画を作りますが、最近の機種は
もっと大人しい絵を作るので、乗り換えてしばらくはちょっともの
足りないかもしれません。
ちなみに、今はリコーのR6を使っていますが、MZ3も現役で働いて
います。
書込番号:7703377
0点

私のMZ3もまだまだ現役で頑張っています。
CCDの小型化と多画素化で、パソコンのディスプレーで等倍表示だと、
少なくともコンパクトサイズのデジカメに、
古い(数年前)の、1/1.8CCDで
200万画素とか400万画素のデジカメと同等に見えるものは皆無です。
(PCディスプレーの1画素は、(どのデジカメの写真であっても)大きさは変わりません。
一方、デジカメ側の1画素は、物理的に、
大きなCCDで少ない画素数のほうが大きく=小さなCCDで多画素のほうが小さい。
PCディスプレーの1画素枠に、
大きなCCDで少ないデジカメの1画素はそのまま等倍の大きさで見られると仮定すると
小さなCCDで多画素のデジカメの1画素はデジタルズームして=薄めて見ている、
と考えたらいい? のかも)
私の感想であっても、あまりにも…と叱られそうですが、
CanonのPowerShotPro1、同じくCanonのPowerShotS60の写真が、
私にはMZ1とかMZ3ぽくって好きでした。
(暗所や長秒撮影でのCCDノイズや解像感等に関しては段違いの性能ですけど)
いまはSANYOのXactiDMX-HD2がメイン、サブにMZ3とKYOCERAのContaxSR300T*
(MZ3には自作アダプタ、
他機種はネジが切っているのでワイコン、テレコンをつけて楽しんでいます)
(外ネコさん撮りをすることがあるので、HD2の光学10倍ズームはありがたいです)
(最近は安くなっているSANYOのXactiDMX-HD1000が欲しいですが、決断できません)
コニカ-ミノルタのDiMageA200は良い機種でしたが、
一眼デジカメと超広角レンズを買わざるを得ず、泣く泣く手放しました。
超広角で、歪曲収差を抑えたいなどは、仕方ないので、
Canonの一眼デジカメやCanonのフィルム一眼でシグマのレンズを使っています。
等倍表示でなく、
紙に焼けば、やはり後から発売された機種のほうが明らかに解像感も良いです。
それでも未だにMZ3の後継機が出ないかな、と願っています。
こんなに多機能で、いろいろに遊べる機種って、無いです。
by 風の間に間に bye
書込番号:7706500
0点

みなさん、ご意見有難う御座います。
そうですか。やはり等倍だと こんなもんなんですねー。
等倍で見る物では無いのですね。
みなさんの意見を参考に、もう少し色々悩んで見ます。
Xactiシリーズは興味ありますが、
今使っている非力なPC・HDD空き容量では使いこなせそうにないです。
先にPCの新調が必要かも。
書込番号:7723157
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





