
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ついに購入いたしました♪
子供の写真を撮るために購入いたしました。初心者にも使いやすく、機能も十分。
動画がとにかく凄くてもう大満足です!
難を言えば、オートフォーカスに少々時間がかかるくらいでしょうか?
しかし気が付けば、子供の写真より動画ばかり撮ってます。(DVより気軽に撮れるのでとても良♪)
ちなみに製造番号は、5995***でした。よく話題になってましたコトコト音は全く気にならず、とても静かな部屋で耳を近づけて、「・・・あ、このことかな?」というレベル。もちろん、撮影後に再生しても全く音は入っておりませんでした。
福岡のY電器で36800円(税抜き)ポイント20%付きで購入。
購入のキッカケはこの掲示板です。とても良い機種を手にする事が出来て嬉しいです。有難うございました♪
0点


2002/12/24 21:54(1年以上前)
ぴかちるさんへ、良かったですね。
ところで、コトコト音のことですがAFの時でも、ほとんど聞こえないのでしょうか?
私も5995***ですが、30センチぐらい離れてもカタカタいってるのが聞こえます。
動画のときはMF主体でいくかと考えていたのですが、あまりに他の個体と差があるのでは我慢するのもばかばかしくて・・・。
疑っているようで申し訳ないのですが、気になってカキコしました。
書込番号:1159625
0点



2002/12/24 22:37(1年以上前)
宵の明星様。こんばんは。
お問い合わせの「コトコト音」ですが、確かに個人的な感じ方の違いはあると思います・・・が、どう聞いても、当方のは「コトコト」や「カタカタ」とは聞こえません。
動画撮影時、AFの時にとても小さく「ジジジジ」と聞こえるくらいです。その音も30センチくらい離れたら、よほど静かな部屋で無い限り聞こえません。(正確には聞こえない事はないですが、全く気にならない程度です)
屋外で使用しましたら、30センチ程度離せば全く音は聞こえませんでした。・・・特に当方の耳が悪い等はございません(^^;
製品番号は近いのに個体差があるのでしょうか?
ちなみに使用しているメディアはMDではなく、CFです。(ハギワラ256Z)
ちなみに動画再生時によく聞いたら「ジジジジ」という音が小さく入ってました。これも「コトコト」や「カタカタ」とは聞こえないです。
ご参考になれば・・・。
書込番号:1159761
0点


2002/12/24 23:11(1年以上前)
私のは5895xxxxですがコトコト音ってしませんが。どういう時に出るんですか?動画の撮影中それとも再生中ですよね。いずれも全く聞こえないようですが。
書込番号:1159904
0点



2002/12/24 23:56(1年以上前)
ややこ様。こんばんは。
「コトコト」で検索すると、びっくりするくらいでてきますよ。
ただ、「コトコト音」については当方も良く判りません。
動画撮影時、僅かですが本体から音が出ていませんか?
過去ログから判断致しますと、AF音らしいです。
当方は僅かに「ジジジジ」と聞こえる程度ですが・・・
詳しい方が居られましたらフォローをお願い致します。(^^;
書込番号:1160092
0点



2002/12/24 23:57(1年以上前)
顔間違えました(^^;
失礼致しました。
書込番号:1160097
0点

コトコト音は多分個体差があってロット番号とは関係ないようですよ。
私のも5895xxxxですが、コトコト音はほとんど気になりません。
30cmも離れて聞こえるんであればちょっとひどいかもしれませんね。
交換してもらった人も何人もいるようですから、過去ログを参照して
購入店と相談されたらどうでしょうか。
他の人と比べてどうかということを知りたいならばコトコト音の入った
動画をサンプルとしてオンラインアルバム等に公開して見るのも手です。
書込番号:1160112
0点


2002/12/25 01:39(1年以上前)
ぴかちるさん、みなさん、どうもありがとうございました。
取り敢えず販売店で様子をきいて、すっきりして年を越したいと思います。
書込番号:1160482
0点





この掲示板を見るまでは200万画素級のCANONかSONYかで迷いに迷っていましたたが、MDを使って大量の撮影が可能だという点と動画が30fpsまで可能だという事を知って決心がつきました。近所のお店に行ったら39800円でしたが、33000円にしてくれたので、ちょっと高めかなとは思ったけど買っちゃいました。ためし撮りした限りは大満足です。
動画もすごく滑らかでTVに写したらビデオカメラと全く遜色ありませんでした。これがあれば一時間の長編でも撮るんじゃなければ、もうビデオカメラは不用になっちゃいますね。MDを使えば10分程度の動画は軽く撮れるからスナップ的な用途には最適です。なんか静止画より動画にはまっちゃいそうです。この動画を見たらCANONやSONYのデジカメの動画って、まるでおもちゃみたいですね(すいません、言いすぎました)。
0点


2002/12/23 20:51(1年以上前)
携帯電話のカメラの画素数が上がれば同画素クラスのデジカメは要らない、
つーかんじ?
書込番号:1156227
0点


2002/12/23 23:00(1年以上前)
MZ3はいろんな意味で、意欲的な機種だと思いますよ。
「携帯電話+デジカメ」は確実にローエンドデジカメを駆逐するでしょう。
MZ3は「デジカメ+動画」でDV市場を喰おうとしています。
光学10倍・デジタル100倍・手ブレ補正・PCMステレオ音源、
数時間録画が当たり前のDVに比べれば、MZ3の動画はおもちゃみたいなもんです。
それでも、自分はこの機種がおもしろいと思って購入しました。
DVを2台持っているにもかかわらず。
今後の市場・技術動向を占う一品だと思います。
書込番号:1156810
0点



2002/12/23 23:37(1年以上前)
そうですね、確かにDVの機能はすごいものがあるけど、そもそも数時間の録画を誰が見るのと疑問にも思います。
親戚の家で家族のビデオを見せられても3分以上になると「うんざり」してきますよね。
書込番号:1157012
0点



2002/12/23 23:47(1年以上前)
32万画素CCDの携帯電話のカメラも結構使っていますが、やはり印刷には全く耐えらせんし、PCにアップロードしても表示させると超サムイです。
100万画素あれば何とかなるのでしょうか。でも最低Lサイズへの印刷に耐えられる200万画素は欲しいですね。そうなればデジカメをいつも持ち歩く必要はなくなるかもしれませんね。
でも200万画素の携帯電話っていつごろまで待てばいいのかなあ。待ち遠しいなあ。
それに今の携帯の動画も、あれを動画と呼ぶのは詐欺じゃないのと言いたくなります。何とかして欲しいです。
書込番号:1157067
0点


2002/12/23 23:47(1年以上前)
そこがポイントですね。
「デジカメ買おうとは思わないけれど、携帯にカメラついてるなら便利ね」
と思う人がいるように、
「17万のDVまで要らないけれど、気軽にビデオは撮ってみたい」
と思う人がかなり多いんですよ。
目的もなくDVを買うと、一年の大半は引き出しにしまいっぱなしになります。
三洋はこういうライトユーザーをターゲットにMZ3を打ち出しています。
驚きの価格設定と言い、うまい戦略だと思いますよ。
また、なんといってもデジカメとしての基本性能が抜群に良いです。
ぜひ、静止画の方も気に入ってやってください。
書込番号:1157073
0点

本当ですね。
画素数は200万画素ですが、静止画も最高です。
静止画の書き込みが少ないのは、静止画の性能は、完成の域に達していて、あまり文句が無いからだと、思っています。
色だって、カラーイコライザーを使えば、なんでもありです。
連写も凄いですしね。(自分は、連写に関しては、性能が凄すぎて、今迄の、自分の連写の対象物では、コマ間の差が分からないくらいなので、結局、動画でいいや!と思ってしまったくらいの性能です)
是非、動画も静止画も、お楽しみください。
長く楽しめるデジカメだと思います。
では、また。
書込番号:1157145
0点


2002/12/24 18:27(1年以上前)
超個人的には1/1.8という数字は、あまり過度に期待し過ぎない方がいいと思う…。
セールスポイント的には非常に効果があるみたいですけど…。
プログレッシブ方式のおかげで、あの素晴らしい動画があるわけですが…。
書込番号:1159083
0点



2002/12/24 23:07(1年以上前)
その1/1.8インチというのは分母が小さい程CCDのサイズが大きくていいと言う意味でしょうか?すみません初心者でよくわからなくて。別のカメラで1/3.2インチとかあったようですが、この場合はサイズが小さくなってよくない?最初は分母の数字が大きい方が性能がいいのかと思ったりしてましたが、為替の円高と一緒で反対にとらなくちゃいけないんでしょうか。それって光を受ける面積が大きくなるから感度がよくなるとかいう感じですか?
書込番号:1159883
0点


2002/12/25 00:27(1年以上前)
詳しい話はアレとしてまあ大体そんな感じなんですが、その数字はデジカメの画像を成り立たせている構成要素のあくまで一つでしかありませんので、色々な処理を経て出力される最終画像がその人にとってどうなのか?というのが一番重要だと思いますよ。(一寸文章的に変かな?)
車の場合、エンジンパワーがいくらあってもタイヤがショボイとダメとかそういうこともありますので…。
まあでもそういう数字で選ぶのというのもわかりやすくていいんですけどね…。
書込番号:1160244
0点





MZ−3購入しました。最高です。以前MZ−1を使用していたのですが、バッテリの持ちの悪さとメンテの面倒さに嫌気がさして、○イバーショットP−9に買い換えました。ところがこれもまたイメージだけの機種でした。画像は暗いし、色は変だし、ノイズは多いし、バッテリは全然もたないし、連写や凝った撮影は出来ないし、そのくせ高価というとんでもない代物でした。一番許せなかったのはメディアです。高価で遅く容量が少ないと、なに一つ良いところがありませんでした。なにせフォーマットするのに20秒くらいかかるのです。最大容量128MBなので、いつも1600×1200モードで撮っていました(L版印刷では400万画素モードと全く区別がつかないので…)。
話はずれましたが、MZ−3は本当に良くなりましたね。バッテリ(超小型の充電器も)、サイズ(小さすぎず)、デザイン(材質も)、インターフェイス(シャッター音も)、動画や連写、本当に良いデジカメです。○イバーショットP−9を手放したお金で、以前からあこがれていた340MBのマイクロドライブ(ラッキーなことに新型!)まで手に入れることが出来ました。400万画素機+128MBのめちゃくちゃ遅いメディア(しかも340MBのMDと同じ値段)でしばらく過ごしていた私には天国のような使い心地です。肝心の画像もMZ−3の方が上です。
ただ、一つ残念なのはAFが相変わらず遅いこと(特にテレ側)ですね。改良して欲しいところはこれだけです。SANYOさん、応援しています。
0点

あーねすとさん、こんにちは。
私は最初ばくぜんとP7あたりを考えながら、検討を始めて、この掲示板に
強い影響を受けてMZ3購入に至った者です。私にとってMZ3はほとんど
初デジカメに近い存在であり、大変満足して使っていますが、他機種との
比較感想はできないです。
あーねすとさんの感想を読むと、しみじみ自分が幸せなデジカメライフに
入れたなあと思います。唯一気になっていた「200万画素機」の解像感
という部分でも、最近も別スレで300万画素機と同等か上という意見も
あり、今度は400万画素機も登場して「画質は上」という意見を聞くと
素直に嬉しくなってしまいます。MZ3バンザーイ!
MZ3を教えてくれたこの掲示板の皆様に感謝を込めて。\(^o^)/
書込番号:1145944
0点

CCDが1/2.7の300万画素なら同等か上かもしれませんが、CCDが同じサイズなら断然300万画素カメラの方が画質が上です。
自分の持ってるS30の場合ですが、ラージサイズ(300万)とミドルサイズ(200万)で撮り比べると、L判サイズでもはっきりと違いが分かります。ミドルだとだいたい自分が以前使ってたコンパクトカメラとよく似た程度の画質(まあまあ綺麗)ですが、ラージだと絵はがきのように感動するほど綺麗な写真が撮れ、シャッターを押す度に、またプリントする度にワクワクしてしまうほどです。
確かにMZー3はコンパクトで起動が早く非常に優れたデジカメだと思いますが、旅行での記念写真や風景写真など、なるべく綺麗な写真を撮りたい方にはお勧めできないデジカメだと思います。
書込番号:1149499
0点

がばおさん、こんにちは。
S30はいいカメラのようですね。
私も風景が主な被写体ならば選択が違っていたと思います。
風景撮影ならば、L判プリントでも画素数なりの違いが出るんですね。
参考になりました。
ちなみに、同じキヤノンのS30とIXY320ではCCDサイズの違いが画質に出て
S30の方がきれいと考えて良いんでしょうか?
私も、MZ3を使って使って使い倒した上で、風景撮影に欲が出てきたら、評判の良いS30とかS45とかを買い増ししたくなるかもしれません。(買い換えでなく)1年もすればだいぶ安く手にはいるかもしれないし…。(^^;
>絵はがきのように感動するほど綺麗な写真が撮れ、シャッターを押す度に、
>またプリントする度にワクワクしてしまうほどです。
この表現には、ぐっとそそられますね。(^^;
書込番号:1150097
0点

もちろんIXY320よりはS30の方が綺麗に撮れるでしょう。さらにS30はシーンモードダイヤル付きでマニュアルモードが充実してるから、IXYより凝った写真が撮れ、写真の面白さを教えてくれます。
200万と300万の違いは、少し離れた木の枝や葉なんかではっきり分かります。(200万だと、かすれてる)
でもL判サイズなら、ぱっと見は違いが分かりにくく、元々最大記録画素数が200万のカメラは、さらにシャープネスが働くので、200万でも十分綺麗だと思います。
自分の場合は風景モード(全体がくっきりシャープになる)で撮るのが好きなので、S30が丁度良かったと思っています。
ただS30は普段持ち運ぶには重いので、旅行での記念写真や何かを撮ろうと思った時しか使わない人向きのカメラだと思います。
最近は旅行中などで、何かを見つけてすばやく撮っておきたいという場面がけっこうあると気付いたので、胸ポケット携帯用に(S30はウエストポーチに収納)IXYとかMZ3とか小さいのも欲しいなあと思っています。
書込番号:1152065
0点

がばおさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
私の場合、ずっと昔にデジカメ創始期のフジDS7という機種を使ったことが
あります。
(今のデジカメと比べると、とてもカメラと言えない代物でしたが…)
その時、デジカメはフィルムがいらないので常時携帯してどんどん撮って
こそ価値があると思っていましたが、その大きさがじゃまで結局持ち歩か
なくなってしまったのです。(カメラとしての機能も貧弱なので使いたい
意欲が湧かなかったということもありますが…)
その経験から、今回の購入で大事にしたことは常時携帯できるコンパクトさ
だったのです。MZ3は200gを越え、他の超コンパクト機と比べるとやや大きい
ですが、店頭で実機を触ってみて、十分コンパクトに感じたことと他の多彩な
魅力にひかれての購入でした。
そんなわけで、キヤノンのSシリーズは眼中に入らなかったのですが、MZ3の
機動性を手に入れた今は、次の機種を考える場合は少し大きくても「綺麗に
撮れる」もしくは「高倍率ズーム」などMZ3に無いものを求めると思います。
その場合もMZ3は手放さず、買い増しになると思いますが…。
というわけで、がばおさん、すでに綺麗画質を手に入れられている今、
追加機種として携帯性でMZ3いかがですか? ハハ (^^;;
でも、S30と一緒に持ち歩くなら、もっとコンパクトなDimageXiとか
F402とかがいいのかも…。
書込番号:1153105
0点

もちろん候補に入っていますよ。というか自分もS30が初めてのデジカメで、MZ3とS30とIXY320とでずいぶん悩み、自分の使用状況を考えた結果、やはりS30かなと思ってた頃に、S30がMZ3とほとんど同じくらいの値段で売っていたので、最後はほとんど衝動的に買ってしまったのです。S30でもなんとか胸ポケットに入って一応携帯はできるのですが、撮ろうと思ってから実際に撮るのに6〜7秒もかかってしまいます。(S30を胸ポケットから取り出しながらレンズカバーをスライドさせるのに1秒くらい+電源がONになって撮れる状態になるのに4秒くらい+AFが合ってシャッターがおりるのに1秒余り)
最近ペットを撮ったりして練習していますが、S30では良い瞬間をとらえるのが難しく、やっぱり風景や記念写真用のカメラだなあと思いました。
以前この掲示板で、デジカメは結局、携帯性、機動性、高機能と3台くらい欲しくなると読んだことがあり、本当にそうだなあと最近思います。
だから2台目はコンパクト(携帯性)だけでなく、取り出してからシャッターがおりるまでが少しでも速い(機動性)のが良いなあと思います。画素数は200万もあれば十分なので、これからまたゆっくり考えたいと思っています。
ちなみに200万画素でもL判サイズなら十分綺麗と書きましたが、300万(正確にはS30の320万)の場合はどうかというと、写真全体的にキレが出て、「ほうっ」と言う溜め息が自然に出た後、思わず写真に吸い込まれるような感じになって、ついつい10秒くらい食い入るように見てしまいます。特に良い感じで撮れたりすると、思わずニタァとなって悦に入ってしまいます。(多少オーバーかな?)
書込番号:1155439
0点

がばおさん
>以前この掲示板で、デジカメは結局、携帯性、機動性、高機能と3台くらい
>欲しくなると読んだことがあり、本当にそうだなあと最近思います。
なるほどです。
MZ3は携帯性と機動性を良いバランスで両立させているのではないでしょうか。MZ3ならあと「高機能」の1台で良いかもしれませんね。
書込番号:1156319
0点




2002/12/16 19:58(1年以上前)
Hi,cunbayah
>is it a good digital-camera
Probably, it is Yes. For what purpose is the camera used?
書込番号:1138108
0点


2002/12/17 01:18(1年以上前)
cunbayah-san,
If you want to learn how to translate and peruse the information on a Japanese site into English, please see here.
http://world.altavista.com/
書込番号:1138771
0点



動画性能に優れたMZ3ですが、私が購入する際にもっともひかれたのは
連写性能でした。子供を撮影することが多いので、シャッターチャンスを
逃さないためにという理由です。
連写機能には本当に満足していますが、この機能の素晴らしさを見せる
サンプルが少ない気がします。
先日、連写で、飛んでいる鳥をうまく収めることができましたので、これから
購入しようとしている人の参考になればとアップさせてもらいました。
例のニコンのオンラインアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=19674&key=82347&m=0
デジカメ購入後1ヶ月の初心者ですので、厳しい突っ込みはご勘弁下さい。(^^;
初心者でこの程度の撮影ができるという目で見て下さい。
ちなみに皇居のお堀で撮影したのですが、鳥の名前は分かりません。(^^;
0点


2002/12/13 09:11(1年以上前)
MZ3見習いさん、飛んでいる鳥の写真拝見しました。素晴らしいです。デジカメ購入1ヶ月でここまで撮れるんですか。特に羽根が画面いっぱいに広がっている写真はとても美しいですね。写真から羽毛のやわらかな感じが伝わってきますね。
ところで鳥の名前は分からないとのことですが、あの鳥は「ユリカモメ」といいます。お台場を走る列車の名前にも使われているように東京都の鳥に指定されています。別名を「都鳥(みやこどり)」といい、在原業平が隅田川で
「名にしおはば いざ事問わむ宮こどり わが思う人はありやなしやと(古今集)」
と読んだことで有名です。冬になるとシベリアから渡ってくる冬鳥で春になるまで見られます。春先には羽毛が生え変わって頭が黒くなります。
実は私も子供の写真を撮るために昨日MZ3を購入しました。まだ説明書を読んでいる段階ですがMZ3見習いさんの写真を拝見して早く使いこなそうという気が沸いてきました。これからもいい写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:1130059
0点

素晴らしいです。(=^o^=)
最近ではMZ3をポケットにいれてE-100RSと2台持ち歩いていますが
(鳥やラジコン飛行機などメインで撮ってます。)
動画用で買ったんですがさすが連写機能!距離が近ければバッチリですね。
書込番号:1130985
0点

ぽる太さん、yakknさん、ご覧いただきありがとうございます。
ぽる太さん、ユリカモメの詳しい解説ありがとうございました。
お台場の鉄道の名前は知っていたのですが…。東京都の鳥なんですね。
確かにカモメのような鳥だなあと思っていました。
>デジカメ購入1ヶ月でここまで撮れるんですか。特に羽根が画面いっぱいに
>広がっている写真はとても美しいですね。
かなり運も良かったかもしれません。(^^;
>距離が近ければバッチリですね。
そうなんです。たかが3倍ズームでは小さくしか写らないので、近くを横切る
瞬間を待っていました。
ベテランの人にはつまらない話ですが、初心者がどのように撮影したか少し状況を再現します。
取りあえず、鳥の羽が止まって見えるようにシャッタースピードは速い方が良いだろうと最初は1/10000秒の最速に設定したところ、ほとんど真っ暗な写真に。露出をマニュアルモードにして絞りを最開放にして、シャッタースピードを少しずつ落としてみたところ、1/1000秒でまともな明るさになり、これで露出の調整OK。この状態で3倍ズームのテレ端で何回か撮ってみましたが、鳥が小さくて迫力が全然ない。これは目の前を横切る瞬間を撮るしかないと、目測でマニュアルフォーカス6.0mに設定し、これで準備OK。後は光学ファインダーをのぞき込んでシャッター半押しでプリキャプチャーをし続け、ファインダで鳥を追い続けながら近くに来た瞬間をねらいました。
10回くらい連写してちゃんと鳥が撮れたのが3回くらいで、その最後に一番良いのが撮れました。
鳥が私の方に向かって飛んできてくれたのでタイミングが取りやすくラッキーでした。
撮影時間30〜40分くらいです。マニュアル機能が豊富なMZ3は、色々設定して試行錯誤できる楽しみがありますね。カメラの勉強にもなります。長々と失礼しました。
書込番号:1131535
0点


2002/12/14 01:39(1年以上前)
こんばんは。更にど・初心者でございます。
すみません。「テレ端」とは、なんでございますか?
それと、もしよかったら、ネット上でそれぞれの用語の効果(実は、絞りの意味もわかってないのです)を勉強できるようなHPはありませんでしょうか?
ここで、こんな質問したらいけないのかな?もしよかったら、お願い致します。
書込番号:1131614
0点

おっこんさん、こんにちは。
私もこの1ヶ月で色々覚えました。
「テレ端」は一番望遠側にした端、最も遠くの物が大きく見える状態。
その反対が「ワイド端」。絞りは取りあえず開放すると(値を小さくすると)
光がたくさん取り込めるというのは分かるのですが、被写界深度とかいう
難しい言葉と関連があるようです。
取りあえず私がブックマークした中から
http://nagasaki.cool.ne.jp/nobuliefde/dijital.html
ここからたくさん勉強できます。
書込番号:1131714
0点


2002/12/14 02:47(1年以上前)
MZ3見習いさん、有難うございました!
早速勉強してきて、良い写真を公開できるように頑張ります!!
でも、単純に使ってるだけでも楽しいですよね。MZ3って。
書込番号:1131733
0点

高倍率ズームがほしいところですがこのコンパクトさと動画機能をいかした
近距離での撮影、例えば昆虫や近くの動物などの瞬間写真?には抜群の性能
を発揮しそうです。(^^)
この画像サンプル、あまりに素晴らしいので画像掲示板
http://cgi26.plala.or.jp/digicame/joyful.cgi
に紹介したんですが画像をリサイズして一部使いました。
もし具合が悪ければおっしゃってください。m(_ _)m
書込番号:1132108
0点

yakknさん、こんにちは。
画像は公開していますので、全く問題ありませんよ。
「素晴らしい」と言っていただいて他のところにまで紹介して
いただけるなんて、光栄の極みです。
それで、「MZ3っていいね」って言ってくれる人が増えればまた嬉しい。(^^)
yakknさんの最初のレスで言い忘れましたが、yakknさんのHPはしっかり
見させていただいております。私のMZ3関連ブックマークにいれさせて
もらっておりました。MZ3のレポート更新されたら、また報告して下さいね。
今回、少しでも還元できたのであれば嬉しいです。
書込番号:1132214
0点

お言葉に甘えて{^^;}、私のレポートページにも連写撮影のサンプルの
URLをリンクさせていただきました。
今日、ワイドレンジのことなど少し更新しました。・・MZ3のレポート
書込番号:1133667
0点

yakknさん、どうも。
早速拝見させていただきました。ワイドレンジショットは状況によっていいときと悪いときがあるようですね。実は私も例のオンラインアルバムに連写だけではなく、MZ3にしかない機能ということでワイドレンジショットの例をアップしたいと思っているのですが、やはりいい例と悪い例があります。なんか水色の空が紫っぽい色にシフトしてしまう場合があるのではないでしょうか。
リアルカラーイコライザーの作例もやりたいんですが、これはかなり時間がかかりそう…。誰か面白いサンプルを見せてくれないかなぁ。
書込番号:1133845
0点


2002/12/15 03:11(1年以上前)
MZ3見習いさん、遅ればせながら写真拝見しました。
画角一杯のピントもジャストで安定したすごい連写ショットですね!
10回の内3回成功ですと3割バッターですね。
心なしか、ゆりかもめがこちらを向いて居るような気配も感じられます。(^^)
これからもどんどん写して拝見させてください。
書込番号:1133991
0点

新米パパMZ2さん、どうもです。
>10回の内3回成功ですと3割バッターですね。
なるほど!でも、ユリカモメって結構ゆったり飛んでいました。
3割じゃ低打率かも。(^^;
他にビューッと飛んでいく鳥もいましたが、こちらは0割でした。
というか、シャッターすら押せませんでした。
>これからもどんどん写して拝見させてください。
yakknさん、が転載して下さった写真掲示板でベテランの人も誉めて
下さっているようなので、もう2度と撮れない気がしてきました。
超偶然ラッキーだったのかも。(汗)
書込番号:1134027
0点

>もう2度と撮れない気がしてきました。
>超偶然ラッキーだったのかも。(汗)
飛んでいるものの撮影ってほんとうに難しいですよ、私なんか300枚撮って
残すのが30枚以下{^^;}なんてしょっちゅうです。
天候や運、偶然などありますが MZ3見習いさん が置きピンや設定などを
やっていたように準備ができてなければ撮れませんしカメラの機能がなくて
もダメでほかのカメラもそうかもしれませんが MZ3やE-100RSって
このカメラでなければ撮れない写真があるように思います。
ちょっとしたことで感激があるんですね、写真っておもしろいです。(^^)
書込番号:1134351
0点

>このカメラでなければ撮れない写真があるように思います。
そう、そこなんです。一番言いたいポイントは。(^^)
確かに飛んでいるユリカモメをうまく画角一杯に収めることが出来たのは
非常に運が良かったと思いますが、それでも、あの場面でMZ3でなければ
運が良くても駄目だったろうと思えるんです。
ポイントを列挙してみると
●もちろん連射。それも3コマとか4コマとかではなく、プリントに耐える
画質で15コマも撮れる。今回は0.1秒間隔に設定しましたので、1.5秒間の
瞬間だったわけですけど、これだけ時間があると決定的瞬間をおさえやすく
なります。ちなみに今回の連射では最初の10コマくらいは鳥の位置が遠めで
小さくしか写っていません。最後の5コマでいい位置に来ています。もし、
最短の連射間隔0.06秒に設定していたら、鳥がいい位置に来る前に連射が
終わっています。逆に0.2秒間隔だと、いい位置に来た時のコマ数が少なくなり
いいのが撮れたか分かりません。その辺がちょうどぴったりはまったというのが
まさに運の良さなのですが、MZ3の連射設定は場面に応じて切り替えてやれるので
撮影の可能性が広がると思います。
●マニュアルフォーカス。こういうのはオートではまず無理ですよね。3倍の
ズームで鳥の大きさがちょうどになる距離を大体見当をつけて6.0mに設定し
ちょうどそこを鳥が飛んでくれたというのが運が良かったのですが、オートでは
ピントが合う前に鳥はいなくなってしまいますので、このやり方しかないでしょう。
3万円台の価格帯ではマニュアルフォーカスついている機種は少ないのでは?
●マニュアル露出。シャッター速度を早くしないと駄目なのでオートしかない
機種では難しいと思います。
●光学ファインダ。これはついていない機種の方が少ないですが、たまにあります。
動く被写体の連射の場合、液晶で確認していてはタイミングが遅れるので、光学
ファインダで被写体を追い続ける必要があります。その方が手ぶれも起きにくいし。
と、こう列挙すると、連射機能はもちろんですが、豊富なマニュアル機能というのも
ポイントですよね。高い機種なら当たり前でしょうが、5万円以下でマニュアル機能
充実の機種は少ないですよね。その中で連射も優れているのはMZ3だけでは?
画素数は今となっては他より劣りますが、3万円台でこんなデジカメを出している
サンヨーさん、偉いです。(私はサンヨーと何の関係もありませ
書込番号:1136131
0点

なぜか最後の方が切れてしまったので…
画素数は今となっては他より劣りますが、3万円台でこんなデジカメを出している
サンヨーさん、偉いです。(私はサンヨーと何の関係もありません。現に、購入検討は
ソニーP7、キヤノンIXY320、フジF401から始めたんです。ここの掲示板で情報
収集しなければ、まずサンヨーデジカメ買わなかったと思います。)
まあ、別に飛んでいる鳥を撮れるのが良いデジカメと言うわけではないでしょうが、
私の場合は、動いている子供を撮るのが主体だと思ったので、この機種を選んだ
わけですが、大変満足です。
書込番号:1136196
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





