DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ3入信しました。

2002/10/17 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 海のイルカさん

購入にあたり、ここの掲示板を非常に参考にさせて頂きました。レポートします。
10/16、北陸ですが、ヤ○ダ電機で39800円から2000円引きで
税込み39690円で購入しました。4000円分のポイントが付いてきました。
一緒にハギワラのCF−256V(ヤ○ダ電機:14800円)も購入しました(高いなあ
まあ地方だし、納得かなあと思います。

:使用感(静止画)
家族の写真が中心なので、200万画素で充分です。おつりがくるくらいです。
起動も早いし、連写機能も有りますし、本当に満足しています。
キャノンのS−30を所有していますが、画質はそれなりですが
それと比べても、軽くて小さいのが良いです。

:使用感(動画)
予想以上に綺麗ですね。QTのままだと、DVと同等ぐらいですね。
ハギワラCF−256VでMAX21秒撮れました。40秒を期待したのですが、見通しが甘かったですね。
動画をVAIOでDVD化していますが、QTを付属のソフトのムービーシェイカーで編集し
ギガポケット形式(MPEG2)に落とすとやはりと言うか当然と言うか、画質が低下しますね。
TmpgEncの有料になる前のバージョンを所有しているので、
それのほうが綺麗に仕上がるのはわかっているのですが(QTに未対応かな??)、
私の環境でエンコすると、元ソースの4〜5倍の時間がかかりますからねえ。二の足を踏んでいます。
ギガポのエンコでは3倍程度の時間かな。

:総評
DV替りに動画を取ると考えていたのですが、イベントを撮るのでなければ十分の画質ですね。
音声がモノラルなので、再生すると昔のラジオを聞いているみたいでした(笑
ちょっとした外出時に撮る、動画機能デジカメとしたら、十二分に満足しています。
今後の予定として、MD340MBを購入する予定です。

また御教授お願いします。


書込番号:1006211

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/17 15:43(1年以上前)

> ギガポケット形式(MPEG2)に落とすとやはりと言うか当然と言うか、
> 画質が低下しますね。
私の考えではMPEG2にするのに画質が劣化するわけがないと思います。
そのソフトは知らないのですが、ビットレートの設定とか出来ませんか?
エンコードしたからと言って、目に見えるような画質の劣化があるとは限りませんよ。

書込番号:1006747

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/17 16:03(1年以上前)

Mpeg2(高画質−8Mbps)とMpeg2(標準−4Mbps)がありますね。いづれも720×480で29.97fpsです。

書込番号:1006781

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/17 16:36(1年以上前)

TMPGは、PICのMotion JPEG CODECを入れれば、Motion JPEG QTでも読み込めます。
 QTReaderだと、音声が入らないとかいう場合があるとか。
 QTREADERは使っていないので分からないんですが。

 それと、TMPGも動き検索精度を「予測検索」にすると大分早くなります。

書込番号:1006835

ナイスクチコミ!0


スレ主 海のイルカさん

2002/10/17 22:11(1年以上前)

フライヤーさん、安次郎さん、Yjtkさんレス有難う。
VAIOでは”Mpeg2(高画質−8Mbps)”でエンコしています。
Tmpgの方が良いのでしょうね。

>PICのMotion JPEG CODECを入れれば
>それと、TMPGも動き検索精度を「予測検索」にすると大分早くなります。
その機能ってVer Β10m5についてますか?

今日、CFのあまりにも遅さに
ヤマ○電機にて”1G MD”を買ってしまいました(衝動買い状態)
ポイントみんな使って、28000円でした。
でも後悔していません。
あの1G MDの速さと容量の多さは、補って余りあります。
私の感覚では、テープ媒体でないDV(デジビデ)状態です。
なにか嬉しいですねえ。
でもそのうち、パナとかSONYからとか出てくるんでしょうな。

がんばれ”デジカメ”のサンヨー。

書込番号:1007437

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/17 23:58(1年以上前)

> その機能ってVer Β10m5についてますか?
良く分からないですけど、素直に最新版を使えばよろしいのでは?
TMPGEncを使ったMPEG変換については何度か話題になってますから、過去ログを読み直してみるのも良いでしょう。

---------SANYOデジカメの動画ファイル(mov)の変換方法---------
Windows向けのフリーソフトのみ掲載
シェアウェアやパッケージソフトなら、他にも多数あり

TMPGEnc
MPEG1/2、MS-MPEG4、DivX、その他AVIへエンコード
http://www.tmpgenc.net/

AviUtl
MS-MPEG4、DivX、その他AVIにエンコード
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

上記ソフトの使用時には、以下のいずれかが必要。

QTReader
VFAPIプラグイン
エンコード時に音声が出ないという報告があるが、QTの問題
別のバージョンのQTをインストールする等で対処可
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html

Morgan M-JPEG codec V3
Motion JPEG Codec(シェアウェアだが、無料で使用可)
http://www.morgan-multimedia.com/
----------------------------------------------------------

書込番号:1007634

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/18 02:19(1年以上前)

>その機能ってVer Β10m5についてますか?

 さあ?その辺はご自分で調べてみてください。
 いつからついたかまでは記憶していません。
 それと、m5あたりは動き検索精度を「最高(最低速)」にすると確か、バグっていて返って画質が悪くなったのが、その辺のバージョンではなかったかと思います。
 素直に、最新版をお使いになることをお薦めします。
 その後も色々最適化されていますし、バグも増えたり、減ったりしていますし。

書込番号:1007993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

運動会

2002/10/13 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 チェリー44さん

買って初めて本格的に使いました。
子供の運動会だったんですが、これまでは8mmビデオとデジカメのふたつを
持って大変だったんですが、この小さなカメラ1台で動画と静止画を撮れて
大変便利ですね。

パソコンのスペックや記録メディアの関係で動画は640万画素の15fpsで
撮りましたが、充分に満足できる画像です。

この掲示板を参考にMorganのcodecV3をインストールしてWMP6.4で再生してます。
ただ、困った事にCD-Rに保存してから再生すると転送速度の関係か音声がずれます。

TMPGEncでMPEG1に圧縮してビデオCDにすれば良いらしいですが、
TMPGEncが動作するスペックにも満たないので、PCを買い換えるまで我慢するしかありません。
何か良い方法があれば教えてください。
WIN98、PEN2の266mhzです。

書込番号:998977

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/10/13 19:56(1年以上前)

動作するスペックにも満たないと書いておられますが、
WIN98、PEN2の266mhzならTMPGEnc動かないことは無いと思いますよ。
圧縮に時間はちょっとかかかるかもしれませんが、
1度試してみることをおすすめします。

書込番号:998987

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/13 19:57(1年以上前)

動作必要環境や動作推奨環境
に満たない環境だと絶対動かないというわけではありませんから。

書込番号:998988

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/13 20:11(1年以上前)

システムのプロパティでCD-ROMの追加キャッシュサイズを変えてみてはいかが?
あとは、解決にはなっていませんが、HDDを増設するなどして、動画ファイルをHDDに溜め込んでおくとか。

TMPGEncは使えるとは思いますが、非常に時間がかかるでしょうね。
あと、ビデオCDにするのはオススメできません。
画質が悪くなりますよ。
もしエンコードするのなら、普通のMPEG1ファイルの方が良いです。

書込番号:999028

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリー44さん

2002/10/13 20:36(1年以上前)

>グラスさん
ありがとうございます。一度試してみます。

>フライヤーさん
ありがとうございます。
CD-ROMの追加キャッシュサイズは最大、アクセス方法を最適化は4倍速以上のドライブになってますが、
これを変更するのですか?

>もしエンコードするのなら、普通のMPEG1ファイルの方が良いです。
TMPGEncで時間をかけてならできますか?

書込番号:999070

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/13 20:45(1年以上前)

CD-ROMの追加キャッシュサイズを先読み無しとか倍速とか、とにかく全ての設定を試してみて下さい。

TMPGEncでMPEG1に出来ますよ。
ただし、とんでもない時間がかかるでしょう。
1分の動画のエンコードに30分とか1時間とか、さらに長いかも。
とりあえず、5秒くらいの動画を用意して、最適な設定を調べましょう。
オススメはCQで品質60〜80程度です。

書込番号:999091

ナイスクチコミ!0


SKY_CATさん

2002/10/13 23:28(1年以上前)

そんなに画質を重視せず、V−CDを気軽に作成するなら、
MZ3付属のUlead Photo Explorer 7.0で
作成できます。動画・静止画 音声を好きに並べて簡単に作成可能です。
私は、作成したCD−VをDVDプレーヤーで再生してTVで家族で見てます。
MZ3付属の説明書(紹介紙きれ1枚)に簡単な説明が載っています。

書込番号:999318

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリー44さん

2002/10/14 19:37(1年以上前)

992139でも書き込みましたが、PCIのcodecにしたところ
すべて解決しました。
CD-Rから読み出しても音ずれなく再生できたということです。

ただしPCIのcodecでは画面の上下にロゴが表示されて鬱陶しいですが、
私の環境では今のところこれっきゃないですね。

書込番号:1001297

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェリー44さん

2002/10/14 22:41(1年以上前)

http://e3lt11.ocv.ne.jp/mv300/link.html
ここにMainConcept Motion-JPEG Codecが紹介されてますが、かなり綺麗だとか。
シェアウェアらしいですが、PC起動後、45時間たたないと邪魔なロゴは現われないという情報もどこかで見ました。
詳しく知ってらっしゃる方がおられたら教えてください。

書込番号:1001617

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/14 22:49(1年以上前)

私が試した限りでは、再生できませんでした。
AVIのMotion JPEG形式しか再生できないのではないでしょうか?
SANYOデジカメの動画で使えるCodecはPICかMorganだけだと思います。

書込番号:1001627

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/16 01:09(1年以上前)

Pen2/ 266MHz だと、さすがに苦しいかも知れませんね。

ちなみに今、私が使っているPCは
CPU が 1.2GHz、メモリ 128MB、ディスク 20GB のものですが
3万円ちょっとで買えましたよ。(もちろん新品で)

この kakaku.com でも、4万円以下のPCを検索すると
ギガヘルツ級のCPUを積んだマシンがざくざく出てきます。

書込番号:1003912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2002/10/14 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 MS-WANTSさん

1週間前に購入しました、どうも初期不良に当ってしまいました。
購入日は問題なく動作していましたが。机の上にケースに入れておき、
翌週、再度使用しようとしたところ、オートフォーカスの機能が、
働かない・・・いつまでたっても何を押してもピントが合わなくなり
メーカーのマニュアル通りにバッテリーをはずして1日置いても、
回復せず、システムエラーが多発するようになり結局、
購入店で初期不良となりました・・・
今までサンヨーのデジカメ1筋で3台目になりますが、
初めての経験でした。
カメラ自体は、今までの中で最高の出来で大変満足していますが、
必要な時に突然今回のようなことが起こると非常に困ります。
購入後にしばらく使用して同じような症状が出た方はいませんか?
私だけの症状であれば、交換品を安心して使用できるのですが・・・
一応、情報でした・・・
(カメラその物は非常に良くできているので(良)でのレポートです)

書込番号:1000957

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/10/14 17:13(1年以上前)

初期不良の報告が多いような気がしますが。。。

書込番号:1000966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/10/15 00:11(1年以上前)

MS-WANTSさん同様サンヨー一筋。 といってもSX-150に変え2代目として
11日に購入しました(SX-150にはバッテリーで苦労しました)。
私の場合のMZ3の感想は、MS-WANTSさんの初期不良?と同様のことを含め
以下のとうりです。
<???な点>
1.デジタルズームを使うとオートフォーカスが働かないケースがある。
 (いつもではなく、たまに。再現性の確認がしにくい)
2.モニター?が小さくなり(他のデジカメと同じサイズになり)私のよ
 うな年寄りには、モニターを確認しながらの撮影をしづらくなった。
  特に、頭の上にカメラを構え、モニターを見ながら撮影する場合、今
  まで殆ど失敗がなかった撮影方向の間違いが起こるようになった。
<Okな点>
3.まともな動画を撮ることができ、更に静止画光学3倍ズーム&動画で
  ズーム機能を使えるようになり、楽しみが増えた。
  (上記のオートフォーカス機能の心配がありますが・・・)
4.過去に銀塩カメラ一眼レフカメラを買い、一眼レフの世界を楽しもう
  と思いましたが、横着な性格のせいで、どう撮影したか覚えていず、
  その世界に入れなかった私に、もう一度入れるかもしれない最低限の
  機能が付いていること。(銀塩に戻る事はないでしょうが)
買ってしまった現在、上記の2については老眼に鞭打ってなんとか慣れる
ように努力しますが、サンヨーさん、年よりも大事にして欲しい。
だって、どう見てもこれからは銀塩を使う時代ではないでしょうし。
そして、オートフォーカスについては今後心配。

サンヨーさん頑張って欲しい。
SX-150は、私の旅行の全てに同行し、本当にお世話になりました
ので。(下取りにも出さず保管しています。いいカメラでした。)

書込番号:1001786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画時間報告

2002/10/12 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 tanakasさん

QV-3000EXを下取りに出して、ソ○マップで入信しました。
店は強気で、\39,799から値引きしてもらえませんでした。
\35,800の店も有るけど・・・と言っても、
人気出ているから在庫を持っていないんじゃない。Sanyoも強気だよ。
と、店員。むむむ・・・
結局、下取りをプールポイントにしていたので、選択肢はなく、
10%ポイントで手を打ってしまいました。
弱気!。というか信心が強すぎて。カメラケースはもらいましたけど。

本題の録画時間ですが、640×480,30fpsで
PRETECの128Mでは11秒、
ハギワラの今は売っていない古いタイプ(名前を忘れた)で16秒でした。
やっぱりZシリーズとはスピードがだいぶ違うようです。

書込番号:997124

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/10/12 22:35(1年以上前)

質問です。
在庫は無いのですか?お住いはどのへんでしょう?
私ももう一台買うことになりそうでちょっと焦りが・・(^^;
AZ3にしようかな

書込番号:997342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakasさん

2002/10/13 00:04(1年以上前)

買取をしたプールポイントが有ったので、
有楽町のソ○マップで買いました。
まだ在庫はある様子でしたよ。
地元のキタムラで買った方が安かったかも・・・

書込番号:997449

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/13 07:12(1年以上前)

どうやらメーカーのほうに在庫がないようです。キタムラで取り寄せてもらおうとしたところ「18日にメーカーから出荷される」とのことでした。

書込番号:997934

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/13 12:23(1年以上前)

有楽町でしたか。
ソフマップの店員が言っているように「(他店では)人気出ているから在庫をもっていないんじゃない?」が本当かどうかという所でした。
有楽町のビックカメラじゃ在庫切れなのかな??
ソフマップはポイントがあまり付かないので買う気がしません(^^;

書込番号:998321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/10/13 23:53(1年以上前)

自分もCFでもテストしてみました。
ハギワラのZシリーズ256MBで、MZ-2から使っているものです。
640×480の30fpsでは、約37〜44秒でした。
平均約40秒でした。
ただ、自分はここのところMDメインになってしまいましたので、あまり関係ない数値ですが・・・
また、みなさんのレポート通り、やっぱり、CFで液晶ファインダーOFFですと、起動直後は、ちょっとズームの調子も悪いような気がします。
では、また。

書込番号:999374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

交換

2002/10/13 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 初期不良によりさん

昨日初期不良(レンズのカバー部分が取れていた)ということで交換してもらってきたのですが、なんか速度が遅くなった気がします。起動も前はボタンを押したらすぐにピロリンって言って立ち上がったのですが、今回のは押してから一拍おいてピロリンって感じです。
あと、撮影モードから再生モードにするのもちょっと間があいたように感じます。
これって個体差で速度に差があるのかな?

書込番号:998176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足しました。

2002/10/13 05:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 fx4900さん

私の使用目的(スチール50%・動画50%)に十分応えてくれました。
使用感・撮影結果・価格十分満足しています。
MZ-3+マイクロドライブ1Gで携帯してます。
(なお、MZ-3は、デジカメ購入は2台目です)

書込番号:997874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング