
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月13日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月12日 01:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月11日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月10日 10:54 |
![]() |
0 | 12 | 2002年10月9日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月9日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安次郎さんのミルククラウンスレッドに触発されて試行錯誤の結果、
これならスレッドをたてても良いのではという写真が撮れました。
科学の本で見た高速撮影の世界がわずか3万ちょっとのMZ3で誰
にでも手に入ります。MZ3ならスキーでもゴルフでもフォームチ
ェックはばっちりでしょう?
http://www.asahi-net.or.jp/~hu7t-smd/page456.html
0点

す、素晴らしい35000円クラスでこの実力は私もスキーには必ずやデジカメ携帯でしたが(現在Fine pix50i)デジタルビデオとの持ち替えは苦になっていました。さっそく明日買う決心がつきました。
fd3srx7 さん 珍動物の館楽しく拝見させていただきました。ビデオクリップのBGMファンキーなギター良いですね。MZ3使用クリップ楽しみにしています。
書込番号:996712
0点


2002/10/12 16:57(1年以上前)
素晴しい^^前回よりも見事なミルククラウンですね。この分だと、少年野球レベルならボールとバットが止まるかもしれませんね。
私は「バッテリの持ち」の検証も兼ねて「蜂の羽」を止めてみようとしました。結果、失敗です。腕が未熟だし知識に乏しすぎ。勉強して出直しです。次回は「ミルククラウン」です。
書込番号:996810
0点


2002/10/12 23:22(1年以上前)
少年野球レベルじゃ無くても、タイガーウッズのヘッドスピードが60m/sとするならば、6mmしかぶれないことになりますね。すご。
ちなみに第1回ミルククラウンコンテストはSX教の総本山で開催されました。MZ1の発売当初ですが。懐かしい・・
書込番号:997391
0点



2002/10/13 01:31(1年以上前)
入さん、ミルククラウンの件は今知りました。既にコンテストまであったなんて。MZ暦11ヶ月の若葉マークなのものでゆるして。でも、おかげで結構楽しめました、安次郎さんありがとう。ちなみに他にも面白い使い方があったら教えて下さいませ。vacabongさん、MZ3クリップの件了解です。年末にファーニーに行くので今絵コンテ作っていますよ。
書込番号:997602
0点





ハギワラZシリーズのCFと、マイクロドライブ1GBと、旧型マイクロドライブ340MBで静かな部屋で音声ノイズの入り方を聞き比べてみました。
マイクロドライブは撮影開始時に「キンっ」って感じで音が必ず入りますね。
CFに比べると「サー」という音も若干高めに入っています。
ただ、どちらもAF調整音の方がどちらかというと目立つと思いますから、2つ比べると分かる程度であってマイクロドライブの大容量の魅力を下げるほどのものでは無いと個人的には感じました。
静かなところで撮影の多い方で、少しのノイズも嫌だという人はマイクロドライブはお奨めしません。それ以前に音声がそれほど気になるならば最初からMZ3はお奨めしません(^^;
0点


2002/10/11 16:06(1年以上前)
ん〜確かに感じます。
しかし外に出ると全く感じません。
若干最大マイクゲインが有りすぎるようです。
マイクから音が入るとマイクゲインコントロールが働き気にならなくなるようです。
エキスパートモードでマイクゲインの設定が有れば・・・・
書込番号:994686
0点


2002/10/12 01:49(1年以上前)
全くですね。マイクゲインの過多はSXシリーズを使っている時から
気になっていました。マイク部にハンカチを当てたりして調節して
いましたが、設定で調節できるようにしてもらいたいです。
書込番号:995683
0点





このデジカメの動画編集はおもしろいですね。というか分かり易い。
はまってしまいました。子供の動画を撮るとだいたい30秒から1分ちょっとというシーンがほとんどです。実際、Hi8ビデオカメラで撮影したのを見ると同じシーンが3分も5分もあるとかえって退屈になってしまう場合が多い。
そこでこのデジカメの1分前後のシーンをつなぎ合わせると結構おもしろい作品になります。録画した映像フィルムをつぎはぎして監督気分ですね。
動画編集の操作はMZ系が初心者の私でもとっつきやすく上手に作られてます。
手のひらのなかでMZ3を操作して本格的なショートシネマでも造ろうかな。
0点


2002/10/07 20:57(1年以上前)
市販の市販の編集ソフトを使うと、もっと楽しいですよ。
私は、ユーリードのビデオスタジオを使っていますが、効果やテロップが本当に簡単に入れられて、本格的ショートシネマもすぐできます。
エンディングタイトルなどは、本当の洋画のように流すと、うっとりしてきます。
編集後はMOVからMPEGに変換しています。それほど劣化はしません。
でも、これをCDビデオに変換するとひどいしろものになります。
今回のVGA30fpsでは、、まだ試していません。
げじげじげじ さん のおっしゃるとおり、ワンショットが3分もあると、退屈で仕方がありませんね。
私の場合、撮り流しで1分程度撮影し、編集時には良い場面を10秒くらいのカットにして、つないでいます。
10秒でも結構長いです。
全体で15分以上もなると、見ている人は結構飽きています。
記録としては、ソースファイルを永久保存しておけばよく、完成された映像としては、1分以内のカットを効果的に繋いでいくのがベストではないでしょうか。
さて、カメラ内の編集ですが、私の旧機MZ1では、カメラ内でつないだら、きっちり5分までしかつなげませんでした。(MD−1GBを使用)
ところが、今回のMZ3は今のところ、5分を超えてつないでも何の問題も起こっていません。これは嬉しいです。
また、これだけ編集しても、電池はあまり減っていなくて驚きました。
MZ1とは隔絶の感があります。
書込番号:988275
0点


2002/10/07 21:03(1年以上前)
すみません訂正です。
市販の市販の編集ソフト>市販の編集ソフト
書込番号:988287
0点



2002/10/07 21:11(1年以上前)
遊戯三昧 さん、レスありがとうございます。
実は今のうちの娘の1分動画を集めておいて結婚式の披露宴で流そうと思っているのです。(想像するだけで涙が出そう・・・。)ちょこっと撮るのにMZ3て重宝します。
こういう場合、最新のデジタルビデオカメラでリアルに綺麗に写った映像よりちょっとカクカクした映像のほうが雰囲気でますよね。
ま、ずいぶん先のことなので笑い話の範疇でしかありませんが。
しかし、こうしたMZ系で撮った映像のコンテストなんかあったら楽しいでしょうね。最近はADSLで20MBくらいのデータも問題なく落とせるようになったし。
どなたかお詳しい方、企画してください。
書込番号:988310
0点


2002/10/08 00:05(1年以上前)
>こういう場合、最新のデジタルビデオカメラでリアルに綺麗に写った映像よりちょっとカクカクした映像のほうが雰囲気でますよね。
げじげじげじ さん のおっしゃっている意味は、たぶん違う意味だと思いますが・・・
MZ1でもMZ3でも、30fpsモードで撮れば全くカクカクなんかしません。
MZ3を買おうと思って、この掲示板を見ておられる方が誤解されないよう、あえて確認させていただきます。
げじげじげじ さん 気を悪くしないで下さいね。
さて、もうずっと下の方の書き込みになってしまいましたが(発売と同時に爆発的に書き込み数が増えたので)発売当日手に入れた模様を書かせてもらいましたが、・・・その後日談です。
外国の友達から「是非買っておいてくれ」とメールでたのまれたので、今日は、その同じ店(○チ○○セン)へ、2台目を買いに行きました。
いまだ、愛しのMZ3は何のコメントもなく、淋しい姿でぽつんと置かれていました。
私が2台も買ったのに、まだ後ろ棚には箱が山積み。
本当に可愛そうです。3割引の値段に1割のポイント、結局発売当日から4割引という不当な差別を受けているMZ3です。
私は嬉しいのか、悲しいのか複雑な気持ちです。
20代くらいの若い女性が2、3人、売り場のデジカメを手にとって見ていましたが、キャノンやフジ、ソニーのカメラを手にとっても、なぜか、MZ3はとばされていました。
そのうち、MZ3のカタログを筒にして手に持っている若い男性が現れて、MZ3を手にしてくれました。
私は嬉しくて、嬉しくて本当に涙が出そうでした。
ふと、気がつけば、私はその方に、衝動的にMZ3の講釈を始めていました。
その方は、この「価格.com」の書き込みを見て興味を持ったとのことでした。「そうでなかったら、SANYOというロゴを見ただけで、見向きもしないだろう」と、おっしゃっていました。
その方は、本当に良い人で、一方的な話を笑顔で聞いて下さいました。
本当に「小さな親切、大きなお世話」だったろうと思います。申し訳ありませんでした。この場を通してお詫び致します。
でも、買えば絶対幸せな気持ちになれます。間違いありません。
書込番号:988666
0点


2002/10/08 00:17(1年以上前)
>20代くらいの若い女性が2、3人、売り場のデジカメを手にとって見ていましたが、キャノンやフジ、ソニーのカメラを手にとっても、なぜか、MZ3はとばされていました。
私も昨日、ビックカメラの某郊外店に行ってきたのですが、なぜかMZ3とリコーのRR30が横に並べられていて「マニアック兄弟」みたいな感じで、普通の人が足を止めないゾーンと化していました(涙)。
しかも15インチの液晶ディスプレーに「三洋動画デジカメ再生中」みたいな張り紙があったんですが、TVと違って画像が荒くて汚いこと!!
あれを見たら一般客はかなりひいちゃいますよ。売り方が下手>量販店・三洋
もう悲しいから私も三洋社員に変わって販促しちゃおうかと思ってしまいました。(全くその場所に立ち止まる人がいなかったので、わざわざやらなかったけど(苦笑))
書込番号:988693
0点

ちゃんとしたTVで動画流せばいいのに。もう少し提案する形で宣伝してほしいですね。
それかOEMでソニーに販売してもらえ>MZ3
両親が3万円台のデジカメほしがっていたのでMZ3とF401を薦めておきましたが。Ridatano256MBでは役不足だろうな<MZ3
書込番号:991204
0点


2002/10/11 01:29(1年以上前)
秒30コマというのは、
ハンディカムなどのデジタルビデオ(秒29.97コマ)以上ですもんね。
書込番号:993918
0点





すべて、オート。初期設定で撮りました。
1600でFine。(曇り空で結構くらい日でした)
http://www.ncn-t.net/~kazubow/mz3-syo.htm
画像ソフトでの修正も、自動。^^;
データサイズが半減してますが、ソフトも初期設定のまま。^^;おいおい
デジタルカメラ初心者の方用サンプルということで。
エキスパートモードやワイドレンジなどは準備中・・・
0点


2002/10/10 10:40(1年以上前)
ソフトで修正すると全体的に色が濃くなっていますが、実際に撮影されたときはオリジナル画像と修正画像のどちらに近い色でしたか?
書込番号:992717
0点



2002/10/10 10:54(1年以上前)
手を加えていない画像が一番正直だと思います。ただ、ちょうど日が当たっていますが、全体的にもっと暗い感じでした。
PhotoDrawのように、あんな濃さはありません。
ただ、印刷などのときはAdobeが一番好ましいと思いますが。
(あくまでも3枚のうち 他はもう少しお待ちを)
メールが届いたので、追記
映っているのは、デジカメ製造工場ではありません。
でもって、サンヨーの社員でもありませんので・・・
書込番号:992731
0点





MZ-3 10/04に購入しました。38300円にポイント20% ビック新宿西口です。
ケースですが、キャノンIXY 300用の物が使えます。
両脇の切り込みは、セレクトダイアルが丁度出てピッタリでした。
値段は1680円。
0点

u-enさん、IXYのケースの件ですが、キャノンのHPで調べましたら、たくさんIXY300用があるのです。
内寸は同じでしょうから、全部対応しているのでしょうが、参考までにそのケースの型番もお教えいただけませんか?
見たところ、IXC-300BかIXC-300Aのどちらかとも思えるのですが?
ちなみにIXY300aのサイズは94.8×62.5×31.5
そして、MZ-3のサイズは99×55×32.5
尚、IXY320では、87×57×26.7
320はちょっと小さいですが、300aはほとんどサイズ同じなんですね。
これなら他社製のIXY300用もいいかも?
ただ、純正のIXC-300Bのケースは、シルバーでかっこいいですね!
明日見てこようと思ってます。
では、また。
書込番号:984579
0点


2002/10/06 11:22(1年以上前)
MZ3専用ケースのデザインがいまいちだなあと感じていたので
他にスタイリッシュで、サイズにぴったりあう物を探しているとこでした。
ホントこのシルバーケースはかっこいい、ですがIXYと書いてあるのがなぁ。
無地なら良かったのに・・・それに持ち運ぶときのひもが短そう。
と、画像であれこれ言ってないで私も実際に見に行ってきます。
u-enさん情報どうもでした。
書込番号:985281
0点


2002/10/06 14:43(1年以上前)
同じ意見だがキャノンのケースはデザインが良く、サイズもぴったりだが、ロゴがしゃく。
純正スウェードケースは11月1日発売予定とか。MZ-1の時もそうだったけど、本体と同時発売にして欲しい。
書込番号:985568
0点


2002/10/06 17:33(1年以上前)
純正スウェードケースKA−VCP−4(2Wayストラップ付)ですが、
ヨド○シカメラ大阪梅田店で買いました。
電話でデジカメコーナーに問い合わせてみたところ、
入荷未定、近日中との回答で、実際に行って聞いてみても同様の回答でした。
残念に思い二階のカメラコーナーに行ってみると、
なぜか沢山置いてあるのを発見。即買いました。
同じ店なのに疎通がとれていないのでしょうか?
品物は意外にいい感じで気に入っております。(ずっとベルト付けです。)
うす暗ピンクのVCP−2よりずっとイイと思います。
書込番号:985902
0点


2002/10/06 20:47(1年以上前)
量販店まで出かける余裕がなかったので、とりあえず近所の
電気屋でデザインに目をつぶり実用一点張りのを買いました。
ロアスのDigioというシリーズの一番小さいのです。蓋がベル
クロどめなので、取り出しやすいです。しかも750円と安
い。
暇ができたら、Loweproかモンベルを買いに行きます。
書込番号:986252
0点

とりあえず、IXYのロゴに目をつぶって、IXYのケースIXC-300B買ってしまいました。
地方なので、1980¥でしたが、背に腹は代えられませんでした。
なんか「CanonとIXY」のロゴがしゃくですが、いろいろ見ましたが、他にいいものが無かったので・・・
ロゴ以外は、大変気に入っています。
ジャストフィットです!
しかし意外と、「IXY」のケースから、「MZ-3」を出すというのものおつなものかもしれません?
心の中で、「こっちのが性能は、いいんだよ!」って優越感に浸れるかも?
今日買ったカメラ屋さんでは店員さんが「このサイズでMDが入るデジカメありました?」と言ってました。
(カメラ屋さん系では、家電系のMZ-3置いていないんですよね?)
では。また。
書込番号:986462
0点


2002/10/07 01:04(1年以上前)
やはりIXYのロゴは不評のようですね。
あの後もっといい物は無いものかと調べていたら
見つけましたよ、グッドなやつを!それはこれです↓
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1026&prdcd=VAE10801&cpgid=0120
カメラのサイズが殆ど同じ為、ぴったり収まりますし
メモリーカードも一枚収納できます。
で、税込み2520円で近くのカメラのキムラで買ってきました。
IXYのよりは値段が高いですが、ロゴも表面の金具の部分だけだし
カメラがすっぽりと覆われるので安心です。
書込番号:986690
0点


2002/10/07 14:46(1年以上前)
こんにちは 質問させてください
私もケースで悩んでいましたが、トウバンジャンさん推奨のケースは
かなり良いな〜♪と思っています(^-^)
ただ、私の場合は1GのMDを購入しようと思っていますので、
このケースのコンパクトフラッシュサイズのポケットにメディアではなくて
”予備電池”が収まればこれで決まりかな!?と思ってます。
よろしければ教えてください。
PS まだまだ他にも良いケースがある!という方はぜひ教えてください♪
書込番号:987597
0点


2002/10/07 22:34(1年以上前)
私が買ったケースについての使用してみた感想です。
まずこのケースに予備電池は入れられません。
CFの厚み以上の物は、カメラと一緒にしまうのは無理です。
ケースの開閉はジッパーの為、マジックテープに比べて
取り出しがほんのちょっと面倒かもしれません。
また材質がスウェードなので汚れにも気を遣いますね。
その点、レザーやナイロン等の方が屋外でも気軽に使えるでしょう。
まあ、オシャレケースなのでしょうがないかな。
書込番号:988476
0点

自分もこのニコンのケース、店頭でいろいろ考えたケースの一つです。
ただ自分はすぐ取り出せそうな、速写できるほうの」ケースを選びましたので、こちらにした次第です。
ただ、やっぱり「IXY」のロゴは複雑なものがあります。
まあ、このケースは「つなぎ」で、もっとGOODなケースの情報お待ちしています。
書込番号:988504
0点


2002/10/08 10:58(1年以上前)
すみません、先の書き込みで予備電池は入らないと書きましたが
着眼点を変えて見ると、収納出来るスペースがあることが判明しました。
MZ3はCOOLPIX2500よりも横の長さが短いため
ケースに入れた時に少しスペースが空きます。
そこに電池を横向きに立てて入れる事で、無理なく収納出来るのです。
カメラを取り出す時に邪魔にならないように先に電池を奥に入れておいて
それからカメラの順でしまうのがいいと思います。
持ち運んでいる時にケースの中で、ぶつかって傷つくのが心配なら
電池とカメラの間を薄いエアーキャップ等で仕切っておけば良いでしょう。
実際にその状態の画像を見せられればいいんですけど
デジカメはこれ一台しかないんですよ・・・、残念。
書込番号:989322
0点


2002/10/09 17:13(1年以上前)
トウバンジャンさん、ウエハンさん、レスありがとうございます!
書き込み量が多くて、このトピを探すのに苦労して遅くなりました(^^ゞ
ジッパーとマジックテープで取り出しの面倒さが違うというのは盲点でした
あとやっぱり予備電池は普通には入らないのですね
傷をつけるのがイヤで、プラスチック製のネックストラップをだいぶ探して
購入したので、きちんと予備電池が入ってマジックテープ式のものを
頑張って探してみます
良いものが見つかりましたら、ご報告させてもらいますね♪
どうもありがとうございました!
書込番号:991383
0点





昨日の運動会でトラさんチームの子を使って、プリキャプチャ機能がどんなものかを試してみました。
1枚撮り(静止画撮影モード)で、光学ファインダーを覗きながらキックの瞬間を狙ってみました。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20021007094733.jpg
案の定、レリーズタイムラグによりキックの瞬間から遅れてしまいました。
そこで連写モードに変えて撮影してみました。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20021007094537.jpg
シャッター半押し状態のままシャッターチャンスを狙って撮影すると、1枚撮りに比べて5枚ほど早い画像が撮影されていました。
6枚目の画像が1枚撮りと同じタイミングの画像に見えます。
0点


2002/10/08 15:46(1年以上前)
入@MZ3教さん、さっそく写真見させて貰いました。連写のほう、すごいですね!
疑問点があるのですが、連写モードの場合シャッター半押しでもこのように画像が記録されるのですか?
連写の写真は、すべて取り終わった後CFなどのメディアに記録されるのでしょうか(つまり、撮影中はバッファの中に記録される)?
書込番号:989653
0点



2002/10/09 13:16(1年以上前)
すみません。答えようと思っているのに掲示板の調子が悪いようでなかなかタイミングが取れなくて。
連写モードでシャッター半押しをすると半押ししてから全部の画像が記録されるわけではありません。
まず半押しにしてシャッターチャンスを伺い、ここだと思った瞬間に押し込むと押し込む前の数枚の画像が記録されることでレリーズタイムラグが無くなるという話です。
書込番号:991100
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





