DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらなんでしょう

2003/01/22 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 bun_mclさん

単眼鏡の事なんですが
私もはまってみました(^_^;が
AFがノーマルの時とマクロの時にピントが合ったり合わなかったり
カメラレンズと単眼鏡の接眼レンズの距離とか関係が有るのでしょうか。
ピントの光学的な原理を教えて頂けませんか。
試したのはケンコー双眼鏡Avantar7×42の片眼を利用しました。
ノーマル/マクロ どっちがホント(・・?

書込番号:1238474

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ3 見習いさん

2003/01/22 22:49(1年以上前)

白熱ランキング1位の単眼鏡のスレッドにもレスしましたが

マクロの方がいいのではないかと思います。理屈はよく分かりませんが、
多分単眼鏡(双眼鏡でも)は接眼レンズに解像させるわけですから、もし、
MZ3が1cmマクロなんてできれば、単眼鏡単体でピント合わせをしておけば
そのままマクロ位置でどんぴしゃりになるのではないかと思っています。
実際はMZ3レンズから少し離れていないとマクロ不可なので、その分単眼鏡
のピントをずらしてやればいいのかと思っていますが…。
取りあえず、完璧なピントにはなりませんがそれでほぼピントが合います。
ただ、私はマクロ位置でしかやっておらず、ノーマルは試していないので
間違っているかもしれません。

試してみて下さい。

書込番号:1239284

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun_mclさん

2003/01/23 16:47(1年以上前)

MZ3見習いさんレスを有難う御座いました
そしてすみませんランキングのとこ今気付きました。
なにぶんこのBBSの素人な者で今後気お付けますのでm(__)m
そうですか、ハッキリした結果が出ていないのですね。
こちらではノーマルAFでもピントが出たものですから
白熱しているうちにちょっと実験などやってみてご報告します。
何時になるやら(^_^;

書込番号:1241146

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/23 22:05(1年以上前)

bun_mcl さん

>なにぶんこのBBSの素人な者で今後気お付けますのでm(__)m

あ、いえいえ、別に注意したわけでもなんでもないんですよ。
別に「白熱ランキング」を見ろと言ったわけでもないんです。
ただ、この単眼鏡の話題が今猛烈に盛り上がっているということをお伝え
したかっただけなんです。(^^;

それで、ここの掲示板の見方のコツですが、上の「検索」の所で「標準」を
「書き込み順標準」に変えて後は何も入れないで「絞り込み」ボタンを押して
見て下さい。そうするとレスが新しく付いたスレッドから順に上から表示さ
れるようになります。

MZ3の掲示板はどんどん新スレッドが立っていくので、「標準」で見ていると
スレッドが立てられた順に後ろに流されていき、あるスレッドがたくさんレス
がついて盛り上がってもしっかりさかのぼらないと確認できないんです。

そのせいか、一度提示された情報と全く同じことがすぐ質問されたりするので
皆さんが「書き込み順標準」でご覧になられることをお勧めします。(←最近
こればっかり言ってます (^^; )

私は更に自分が掲示板を見ていなかった日数を入れて絞り込んで、自分が前に
見たところまでさかのぼって見ています。
非常に貴重な情報が提示されていることがあるので見逃したくないんですよね。

それで、本題のピントの件ですが、新しく分かったらまたご報告をお願いします。
楽しみにしています。(^^)

書込番号:1241905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

>上の方で「検索」の欄で「書き込み順標準」を選んで「絞り込み」ボタンを
押して表示させると、どんなに下の方にいったスレッドでも新しくレスさえ付けば一番上に表示される仕組みになっています。

[1231606]でMZ3 見習い さん が教えてくれた方法のおかげで
最初のMZ−3の板までいけました。
発売前から盛り上がっていたんですね。
そして、けっこう同じような話題が何回もでてきてるんですね。
一覧で見ると表題がわかりやすくないとまずいというのがよーくわかりました。

書込番号:1237173

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/22 02:09(1年以上前)

もとい「書きこみ順一覧」でした。

あー もう表題と中身が違ってしまった〜 (いか〜んッ)

書込番号:1237183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/01/22 09:58(1年以上前)

過去スレッドって、本当に情報の宝庫ですよね。
自分もオリンパスE-100RS購入に際して、過去スレ全部読み漁りました(笑)

ただしMZ3の過去スレはあまりに膨大なので、初心者さんに“自分で見て探しましょう”
と気軽に言えないのが欠点!?(苦笑)

書込番号:1237581

ナイスクチコミ!0


すーーーさん

2003/01/22 09:59(1年以上前)

すごいなーー。Oh!MZ3さん、MZ3 見習い さんありがとうございます。このソートのおかげでおかげでサクサク見れそうです。すごいのは情報だけではなくレスの早さもですよ!これからも宜しくお願いします。
>Oh!MZ3さん 昔、私の実家に来た初めてのパソコンはMZ-700でした。(BASICとやらのプログラムがテープに収まっていた気がします・・・)スレ違いですが、もしやと思いまして・・・。
>MZ3見習いさん 単眼鏡レポ了解です。ただ仕事が忙しくなかなか外に出れないのですみませんが少々お待ち下さい。(一番待ちきれないのは自分かも・・・)

書込番号:1237582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/22 12:43(1年以上前)

>>瑞光3号 さん
ほんとに膨大すぎて...  過去を見てる間にも現在が増殖していく.....
フライヤーさんのホームページに過去の資産が蓄積されてる分さかのぼらなくて助かってます。

>>すーーー さん
MZ-700なつかしいですね。
私はX1でしたが、カセットテープをダビングしてバックアップとってました。

書込番号:1237875

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2003/01/22 15:03(1年以上前)

私もX1でした。懐かしい^^

書込番号:1238142

ナイスクチコミ!0


素うどんさん

2003/01/22 15:25(1年以上前)

X1好きでしたね〜。
X68000&X68030は、今でも持ってます。(^^)

書込番号:1238177

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2003/01/22 16:54(1年以上前)

へー同じ名前、MZっていうんだ、MZ3は、シャープのMZみたくならないよね?
ところで今もシャープのMZやXってパソコンあるの?Mebiusやザウルスのご先祖?

書込番号:1238336

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2003/01/22 17:06(1年以上前)

あの、シャープのMZみたくならないよね、というのは、深い意味ないよ。
ただ今シャープのMZって、今あまり名前きかないから、もしかしてMZって名前は良くないのかななんて考えただけです。

書込番号:1238352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/01/22 17:28(1年以上前)

>もしかしてMZって名前は良くないのかななんて考えただけです。

だいじょ〜ぶ!(笑)ソニーのネットMDウォークマンやヤマハのオートバイにも使用
されている、由緒正しい名前です!?

自分はNECのPC-8001マーク2。同じくカセットテープでピーピーゴロゴロやっていました。
なにもかもが懐かしい・・・(苦笑)

書込番号:1238385

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2003/01/22 18:21(1年以上前)

MZって由緒正しい名前だったんですね、安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:1238509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/22 20:34(1年以上前)

Degital
Still
Camera

Movie
Zoom
3号機

かな?

シャープはなんでMZだったのかなーと素朴な疑問

書込番号:1238812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/22 20:42(1年以上前)

D どんどんはまる
S すごい
C カメラ
M もうとまらない
Z ずんずんずん
3 3度の飯もおろそかに

失礼(^^)

書込番号:1238836

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/22 21:02(1年以上前)

Oh!mz3さん、うまい! 座布団3枚!! ((((((/_ _)/□ 

パソコン、ネットMDウォークマン、オートバイがでてきたけど、肝心なのを忘れてないかな?

PENTAX MZ-3を忘れてるぞ〜〜〜!

MZ3発売直後に、予約してあったMZ3を受け取りに行ったら、MZ-3だったなんて書き込みあったなぁ(笑)

書込番号:1238898

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/22 21:16(1年以上前)

シャープのMZってさ、
当時のマイコン(MICRO or MY コンピュータ)のMと、
搭載CPUのZ80のZ
これから、MZ80って名付けたんぢゃないかなぁ〜?

書込番号:1238950

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/22 21:28(1年以上前)

Oh!mz3 さん

あんまり笑わせないで!
パソコンの前で一人笑っていると不気味に見られるから… (^^;;
3度の飯と多分睡眠もおろそかに… (爆)

書込番号:1238992

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/22 23:49(1年以上前)

瑞光3号さん。
>なにもかもが懐かしい・・・(苦笑)
宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長のセリフですか。(^-^)

私は最初のマイPCはエプソンM386だったかな。
PC98互換機でしたね(価格が安い)。
今また暮からEPSONです。これも何かの縁でしょうか。
>かま_さん、
シャープのMZ80も有名でしたね。
X68000なんてのもあったような?
富士通のCDROMドライブが正面に付いたPCも?

いかん昔話に話が・・・
駄スレ、スミマセン。m(__)m

書込番号:1239529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/01/23 00:43(1年以上前)

昔の話を書いている方がいますが…

年がばれるよ 年が!!!

書込番号:1239760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/23 00:59(1年以上前)

レトロパソコンに思いをはせるならこちらへどうぞ ==> http://retropc.net/

>>おきらくごくらく さん
ホントですね。
まだ若いつもりなのに35才より上のアイコンが急にオヤジ顔になるのが悲しいです。

書込番号:1239812

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/23 21:04(1年以上前)

sansinさん
>富士通のCDROMドライブが正面に付いたPCも?
それって FM−TOWNS???
きゃー なつかしい!
私欲しかったの!!

あらいけない わたしも年が… (o^-^o) ウフッ

書込番号:1241724

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2003/01/23 21:08(1年以上前)

(Ψ▽Ψ*)イヤン♪ せっかく女言葉にしたのに
お顔を変えるの忘れちゃったわ〜
 

書込番号:1241731

ナイスクチコミ!0


サンヨーすごいざんすよさん

2003/01/23 22:50(1年以上前)

私は、x1 turbo でした。

msxなんてのもありましたね。

mz3とはそれてしまいましたが・・・。

書込番号:1242082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/24 00:29(1年以上前)

MSXでパソコン通信した時は ソニーの通信カートリッジROMで1200bpsだったなー (太古だ......)

(表題と中身がはげしく違ってますね......)

書込番号:1242438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/01/24 12:59(1年以上前)

「書きこみ順一覧」など、検索条件を次回開くときのデフォルトとして設定できないのでしょうか?
Cookie対応していないのかな−>この掲示板

書込番号:1243427

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/24 13:54(1年以上前)

ハンドパワー さん

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3&SentenceCD=&ViewRule=3&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&TabFileName=Main.asp

↑これを「お気に入り」に登録するとどうでしょうか?

私の場合は毎日見ているので(汗)、検索日数を1日に指定しています。↓

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3&SentenceCD=&ViewRule=3&ViewRule2=1&SortDate=1&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&TabFileName=Main.asp

書込番号:1243541

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/24 13:58(1年以上前)

↑「絞り込み」と2バイト文字が入った所でURLが途切れていますが
全体をコピーしてURLとして登録するとうまくいくと思います。

書込番号:1243549

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/24 14:08(1年以上前)

私のPCだと、検索した状態で「お気に入りに追加」するとそのまま検索条件を保存してくれるブラウザと保存してくれないブラウザがありましたが、保存してくれないブラウザでもお気に入りのプロパティを表示させてそのURLを直接上記のものに書き換えてやれば(コピー&ペーストで)OKでした。何度も細切れ情報ですいません。

書込番号:1243572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/01/24 16:23(1年以上前)

MZ3 見習いさん

おお!すばらしい。
この板は単眼鏡の話題といい、すばらしい技術を持った方がいっぱいいらっしゃいますね。

そこで、教えていただいたURLを貼り付けて表示してみたのですが、「書き込み順標準」はうまくいったのですが、表示される対象書き込みがMZ3以外(多分デジカメカテゴリすべて)も表示されてしまいます。
引数に Product=DSC%2DMZ3 は入っているのに何故かうまくいきません。

書込番号:1243789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/01/24 16:34(1年以上前)

連書きすみません。

[1243572]の方法で、「お気に入りに追加」すればうまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:1243806

ナイスクチコミ!0


yamaikiさん

2003/01/24 18:21(1年以上前)

MZ3見習いさん

わーほんと便利になりました^^。いつも大助かりです。
sleipnirを使っていますが、「お気に入りに追加」でOKです。
簡単なことですけど知ると知らないでは大違い。
これからもご指導のほどよろしくです。m(__)m

書込番号:1244008

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームさん

2003/01/24 20:02(1年以上前)

一度、気に入った表示方法でブラウザで開いてから、(並び替えて)、
右クリックで表示されるプロパティのURLをコピーして、
それをファイル>開くで貼り付けると簡単だよ。

運営者はどうして書き込み順標準をデフォルトにしないのでしょうかね??

書込番号:1244160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信374

お気に入りに追加

標準

Kenko単眼鏡買いました

2003/01/19 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 MZ党員3号さん

Kenkoの単眼鏡手に入れました。浜松、中田島の○ーヨー・デイ2で1480円でした。3つ在庫がありました。ちなみに浜松サ○ショップにはナシカの単眼鏡で同じく8×17のものがありました。値段は1280円でした。ケンコーのものと見た目は同じようでしたが、MZ3に使えるかどうかは不明です。さっそくMZ3に装着してみましたが、本当にぴったり着けられました。悪天候だったので撮影は止めて次の機会にということにしました。でも覗いた感じではかなり望遠画像が期待できそう。たのしみです。
>>うえはんさん
影の散歩のムービーに自分でBGM付けてみました。MZ3で1分位録音してそのファイルをPCにコピーして利用しました。

書込番号:1231190

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/19 23:32(1年以上前)

MZ党員3号さん、コンばんは
フットワーク軽いですね。素晴らしい行動力に感服いたします。
ケンコーだけではなくほかにもフィットしそうなのが色々有りそうですね。

書込番号:1231303

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/19 23:45(1年以上前)

MZ党員3号さん こんばんは
やはり手に入れてしまいましたね
(私もですが・・)
その内MD340みたいに品薄になったりして
MZ党員3号さんもMZ3地獄にはまりつつありますね(笑)

書込番号:1231350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/19 23:50(1年以上前)

MZ党員3号さん
影の散歩ムービーBGM付き拝見しました!
いいと思います!
ところで、老婆心ながら、MZ党員3号さんのムービーは「モーションJPEG の30フレーム」と贅沢な書き出しでしたので、Web用の場合、書き出し時にフレーム数を10フレーム前後、コーデックをMPEG1やソレンソンビデオ3などにするだけでかなりの容量の節約が出来ますよ!
是非お試し下さい。
では、また。

書込番号:1231372

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/19 23:54(1年以上前)

どびんむしさん、どうもです。
>ケンコーだけではなくほかにもフィットしそうなのが色々有りそうですね。
そうなんです。ナシカというメーカーのものはケンコーのと見たところほとんど同じです。かなり使える確率が高いのでは、と思います。値段も安いし。レンズ性能はわかりませんが。ナシカもいろいろ双眼鏡とか作ってるし同じくらいかもしれません。ケンコーを買ってから見つけたんです。
ところでやはり解像度はMZ3そのままよりはよくないようですが、とにかく遠くの物体をそこそこの画像で大きく写せるのは確かですね。自分はどちらかというと記録用ショット中心なので、かなり戦力になりそうです。ただしねらって撮る場合ですね。手ぶれには本当に苦労します。
ところで装着中に間違ってOFFボタンを押してしまいました。なんとか無事に済みましたが、ちょっとあせりました。(^_^;)気をつけましょう。

書込番号:1231385

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/01/20 00:04(1年以上前)

こちらは手持ちの双眼鏡をなんとかしてみました。今度の冬のボーナスでは大きな買い物してなかったし、市販のオプション組み合わせです。双眼鏡除いて5000円程度ですけど。
 双眼鏡はそこそこの品。まあこの世界も上を見ると数十万とかしますが、このクラスなら1万円以下で。
 あいにく天気が悪くて遠くが見通せず、隣の家の屋根のスズメが対象ですがかなり大きく写せました。天気がよければもう少しくっきり写ったかな…

http://www.photohighway.co.jp/Recommend.asp?key=1225939&un=63772&m=0

書込番号:1231432

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/01/20 00:06(1年以上前)

さっきのURL、コピーをミスってますね(^_^;)。こっちがアルバムトップです。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1225939&un=63772&m=0

書込番号:1231436

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/20 00:11(1年以上前)

>>ぷれすて5さん
あり地獄の中に吸い込まれていくようです。(^^ゞ
>>うえはんさん
私の場合、基本的に動画編集の知識が曖昧ですし、専門用語がよくわかりません。解説みてもよくわからないくらいですから。でも私もMZ3を持った以上はみなさんのようにおもしろい動画を作りたいのでこれからもよろしくお願いします。ご助言のように今度またやってみます。m(__)m

書込番号:1231464

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/20 00:12(1年以上前)

どびんむしさん、ぷれすて5さん、MZ党員3号さんと3人も
立て続けに購入されていますね!
 
皆さん1000〜1500円くらいで買われているようですし、私も欲しい!
MZ党員3号さん、○ーヨー・デイ2ですか?
うちにも近くにあるんですが、つい最近行った時は置いていません
でした。ダメモトで取り寄せのお願いしてみようかな〜。
 
ひそかにMZ3の正規オプションみたいになったりして。(^^;
 
>>どびんむしさん
 
あの見事な月の画像が皆さんを購入に駆り立てたようですね。(^^)
新しい画像も拝見しました。すごい望遠ですね。
ところでSOGOのアップ写真もオートとのことですがシャッター速度
どのくらいでしょうか?夕方の光であれだけ望遠しているのに全然
手ぶれしていないようですが三脚使用ですかね。手持ちだったら凄い!
MZ3+単眼鏡でFZ1をしのいじゃったりして…。
 
夕景の写真も綺麗ですね。光と影が印象的でうまいですね〜。

書込番号:1231468

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/20 00:20(1年以上前)

>>散散満さん
すごいことしましたねー!じつは私も双眼鏡を片方はずすか切り落としたらどうだろうと一時考えたのですが、工作技術に問題があるのであきらめました。ところで何倍のものを作ったのですか?7×18より大きいのですか?

書込番号:1231501

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/01/20 00:31(1年以上前)

>>MZ党員3号さま
 双眼鏡は画像のコメントにも書いてますが、8×20です。
小型ダハタイプとしてはまあそこそこのスペック。でも
Nikonだし、そこらの安物よりは基本性能で上をいってるはず。

 ちなみに、双眼鏡も大きなものまで含めてあと5台ばかり
持ってたりします。こっちの世界もハマると深い…

書込番号:1231554

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/20 00:51(1年以上前)

>>散散満さん
>双眼鏡は画像のコメントにも書いてますが、8×20です。
失礼しました。見落としてました。Nikonですか。いいですね。いろいろとお持ちのようですが、野鳥の会か何かの会員でしょうか?
>>うえはんさん
やってみました。1.75MBになりました。ありがとうございました。

書込番号:1231612

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/20 01:27(1年以上前)

みなさん こんばんは。

実は私もKenkoの単眼鏡買ってしまいました。
 たまたま、ホームセンターに行ってふと、書き込みのことを
思い出して、探してみたらありましたのでおもわず手が出てしまいました。

 >どびんむしさん
 月の画像凄くきれいに撮れてますね。
ちょっと、撮ってみたんですけど見事に玉砕でした。
○OGOの画像も凄いです。

 >MZ党員3号さん
 > 装着中に間違ってOFFボタンを押してしまいました。
 私もやってしまいました。ちょっとあせりました。

 >その内MD340みたいに品薄になったりして。
  ほんとですね。(笑)

  では。

書込番号:1231701

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/20 15:02(1年以上前)

さっそく試し撮りしてみました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=88752&un=20352&m=0
ものすごくぶれますが、やはり楽しいですね
撮影してるとFZ1が欲しくなってきちゃいました
MZ3とFZ1両方持ってれば敵なしですね(FZ1がMD対応だったらな〜)

書込番号:1232674

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/20 17:16(1年以上前)

話題のKenko単眼鏡が無性に欲しくなり、近くのカメラ店に行ってみましたが
おいておらず、取り寄せできるか聞いてみるとKenkoのカタログを見せられ
ましたが、7x18の単眼鏡は載っていませんでした。やはり、型落ちなんですね。
カタログに載っていた11,000円の8x20という単眼鏡について取り寄せた場合の
値段を聞いてみると8,800円と言われスタコラ退散しました。(^^;

そこで、あきらめず、家から一番近くの○ーヨー・デイ2に電話してみると
なんと3つ在庫があるとのこと。やっぱり1480円でした。取り置きをお願い
して明日買いに行くことにしました。やったー\(^o^)/
MZ3購入して以来の一番のワクワクです。(^^;
やっぱりこの掲示板の情報最高ですね。MZ党員3号さんありがとうございました。
どうやら、型落ちとなった単眼鏡が在庫処分でホームセンターに大量に
出回っているんですね。MZ3ユーザーの皆さん、チャンスです。

>>散散満 さん

素晴らしい工作ですね。皆さん工作できるので羨ましいです。
8x20ということで話題の単眼鏡より性能上ですね。スズメの拡大ぶりには
びっくりです。というか元画像ではどこにスズメがいるかすらなかなか
分かりませんでした。

>>真根下 さん

なんと、テレコン使える真根下さんまで買われるとは、びっくり。
MZ3+テレコン+単眼鏡で光学50倍くらいを狙ったんですか?(^^;;

>>ぷれすて5 さん
画像見させていただきました。やっぱり凄い望遠ですね。
ピントがうまく合うコツがつかめたら、また教えて下さい。


ところで、teranomaeさんのHPにこの単眼鏡の元ネタとしてKenkoの
「撮ってもアート」っていうのが紹介されていますが、これを使えれば、
工作無しで手ぶれしない超望遠が可能になるのではないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/shojih/labo/l2/l2.htm

書込番号:1232945

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/20 17:24(1年以上前)

↑よく読んでみると

>レンズの中心位置がカメラの底面2.8cm以下、3.8cm以上の高さにある
>カメラ、三脚取付穴の位置がレンズの中心より6.5cm以上離れているカメラ
>では使用できませんので、注意が必要です。

と書いてあり、MZ3のレンズ中心位置は底面から2cmくらいなので
ダメですねー、残念。

書込番号:1232967

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/20 18:45(1年以上前)

MZ3 見習い こんばんは。
>なんと、テレコン使える真根下さんまで買われるとは、びっくり。
MZ3+テレコン+単眼鏡で光学50倍くらいを狙ったんですか?
 ムリムリ(笑)

 上のHP見てみました。ミラージュのフィルターが面白そうですね。
加工すれば使えるかもしれませんね。

 私はどちらかと言うとなんか作るのが好きなんです。
作るまでの工程を、ここをこうしてとかあそこを削ってとか、作るまでが凄くドキドキしますね。
いざ出来上がると満足してしまって冷めてしまうことがあるんですが。
 MZ3はみなさんがいろいろなことをしているので、冷める暇がないですね。
 またなにか出来ましたらUPしたいと思います。
では。

書込番号:1233136

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/20 20:06(1年以上前)

MZ党員3号さん
テぶれには本当に気を使いますね。カメラを構えてる間息を止めているので
死にそうになります。単眼鏡装着したままの電源OFFやってしまいましたか
実はわたしも何回かやってしまい後悔の嵐が吹きすさんでおります。

MZ3見習さん
お褒め頂いて恐縮です。そごうのアップ画像ですが三脚を使ってませんが
右膝を地面について左ひざに左ひじを乗せて人間一脚のようにして
手ぶれを押さえてます。単眼鏡をつけてオートで撮影するとどうしても
白っぽく写ってしますのでEXPを−0.3か−0.6にして
撮影してます。

真根下さん
私も真根下さんのように工作が出来ればいいのですが、
これまででいっぱいいっぱいです。

書込番号:1233359

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/20 20:29(1年以上前)

MZ3 見習いさんこんばんは
kenko7×18は型落ちなんですね、でもとりあえず見つかってよかったですね。
本日どびんむしさんのまねして月を早速撮影しようと思った所曇っていて見えませんでした(涙)
そこで思ったのですが赤外線のナイトスコープが単眼鏡を買った店に置いてあったのを思い出しました。値段は結構高かったような気もします。
くっつけば結構面白いのではないでしょうか?SONYにもあったような・・

書込番号:1233434

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2003/01/20 21:13(1年以上前)

>真根下さんへ
HP拝見しました
自作でテレコンをつけた場合、やはりピントはマクロ設定にしているのでしょうか?
それとも半押しすると、ピントが合ってくれるのでしょうか?
単眼鏡も持っているそうなので、できれば今度、ノーマル、テレコン、単眼鏡での比較写真をお願いします(^-^;
(HPの掲示板に書き込もうかと思いましたが、こちらの方が確認されるかと思い、書き込みしました)

書込番号:1233567

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/20 22:43(1年以上前)

岳仁さんへ
 >HP拝見しました。有難うございます。
私も山の綺麗な写真見させて頂いてます。

>自作でテレコンをつけた場合、やはりピントはマクロ設定にしているのでしょうか?
それとも半押しすると、ピントが合ってくれるのでしょうか?

 テレコンの方は、半押しすれば、ピントが合ってくれます。
ただ、テレレンズの場合は三脚を使わないとピントが合いずらいですね。

>単眼鏡も持っているそうなので、できれば今度、ノーマル、テレコン、単眼鏡での比較写真をお願いします。

 単眼鏡で撮るのは凄く難しいですね。試しに撮ってみたら失敗しましたから。(涙) 頑張って挑戦してみたいと思います。

 では。

書込番号:1233843

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/01/20 22:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは&はじめまして。
ちょっと見ない間に単眼鏡の話題で盛りあがっててビックリです。
遅れ馳せながら参加させて頂きます。

>MZ3見習いさん
HPを詳しく見ていただいてありがとうございます。
書き込みのサイトを見ました。
私が見たサイト(どこか忘れてしまいしたが)では、SX550でやってました。「撮ってもアート」+kenko 7x18って、実はポピュラーな組み合わせだったりして?

>どびんむしさん
月凄く奇麗に撮れてますね。実はSX550の時に単眼鏡で試したのですが、どうやっても真っ白にしか撮れなかったので、AUTOで撮れるんなんて驚きです。

>真根下さん
自作できていいでね。私にはそんな技術ないのでただただ関心するばかりです(だから今回みたいに簡単に済むことしか考えないんですが。)

>MZ党員3号さん
もしかして西部の方でしょうか?私は東部です。
一応同郷ですね(^-^;

この方法の難点はピント合わせが難しいことですが、
皆さんで色々試してみて上手く合わせるコツが明確になるといいですね。

書込番号:1233865

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/01/20 22:56(1年以上前)

「撮ってもアート」の話しが出たので、押入れの中から引っ張り出して、撮りつけてみました。
(その存在、すっかり忘れてました。)

MZ3ではレンズの位置が低すぎて、やはり単眼鏡の固定にはちょっと使いづらいですね。
(加工すればいいんでしょうけど・・・)
ただ付属のフィルタはかろうじて使えそうでした。
ご報告まで。

書込番号:1233896

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/01/20 23:21(1年以上前)

>>MZ党員3号さま
 どっちかというと鳥見より星見のほうです。双眼鏡を買ったので昼間も使う為に鳥にも興味を持ったって感じ(^_^;)。MZ3を買って動画に興味を持つようになったようなものと思って頂ければわかりやすいかと。

>>MZ3 見習い様
 わたしのは、実は工作はまるでしてないんです。カメラクリップもフリープレートも市販品で、組み合わせただけ。

 カメラクリップは、もともと三脚代りにカメラを取り付けてクリップで手近なものに挟んで固定するもの。フリープレートは一つの三脚に複数のカメラやストロボなどを取り付ける為のもの。今回はクリップを双眼鏡を挟む為に、フリープレートを前後位置の調整のために使ったというわけです。

書込番号:1233994

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2003/01/20 23:36(1年以上前)

真根下さんへ
テレコンだったら、半押しで大丈夫なんですか!!
高倍率のテレコンが欲しくなりそうで怖い…(^-^;
単眼鏡は、確かにピント合わせが至難の業ですね〜
単眼鏡の視度調整部が、もう少し軽く回れば、レンズにつけたままでも安心して回せるんですが、ちょっと硬すぎますね〜

書込番号:1234052

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/20 23:48(1年以上前)

>>teranomaeさん
県人会ですか?推察の通り西部です。PC関係では、○ンプマート、○イデン、○ルツ等をよく利用します。中田島の○ーヨーデイ2は近くのGSをよく使うので何となくのぞいたらうわさの単眼鏡があって(うわさの主が同郷の方とは(~o~))、ラッキームードで即ゲットしました。
ところでteranomaeさんのホームページに単眼鏡を着ける前にピント合わせをしないと、、、とありましたが。私は着けてから一眼レフカメラの望遠レンズみたいにピント合わせしてます。(まだあまり撮影してませんが) 着ける時に回ってしまうんですよね。どうでしょう?
それから単眼鏡つきで撮影する時の設定情報は役に立ちます。参考にさせてもらいます。
とにかく最大の敵は手ぶれですね。私は散歩中に使いたい場面に出くわしたら、あたりに落ちてる木の枝か何か利用して1脚みたいにつかえばいいかなと思います。それかどびんむしさんのように「人間1脚」ですかね。
>>真根下さん、どびんむしさん
単眼鏡装着でスイッチOFFの件ですが今のところ私のは不具合ないですが、大丈夫ですか?こんなこと何回もやったらまずいでしょうね。これは本当に気をつけましょうね。

書込番号:1234107

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/21 00:20(1年以上前)

こんばんは。
 
 どびんむしさん
 >私も真根下さんのように工作が出来ればいいのですが、
これまででいっぱいいっぱいです。
 とんでもございません。どびんむしさんのあの○OGOの画像、三脚なしなんて私には
できません。凄いですね。私の方こそ作るだけで精一杯です。

 岳仁さん
 >高倍率のテレコンが欲しくなりそうで怖い。 MZ3地獄ですね!

 MZ党員3号 
 >単眼鏡装着でスイッチOFFの件ですが今のところ私のは不具合ないですが、大丈夫ですか?
こんなこと何回もやったらまずいでしょうね。
 そうですね。取り付けどうにかしたいですね。
 では。

書込番号:1234187

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/21 00:23(1年以上前)

すいません MZ党員3号さんです。駄レスですいません。

書込番号:1234198

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/01/21 00:27(1年以上前)

>MZ党員3号さん
付けながらだとふとした瞬間にレンズに余計な力が入ってまずいかなと思って、外してピント合わせしてました。
でも今試してみたら持ち方さえ工夫すれば、付けながらでも大丈夫ですね。
有益な情報ありがとうござます。
(って私が鈍いだけ?)

比較用に単眼鏡使って動画撮りましたが、やはり三脚欲しくなってきますね。

書込番号:1234218

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/21 01:30(1年以上前)

teranomaeさん
私はMZ3の為に一脚買いました。上の部分が三脚で(レバーが付いていて)下には足で踏んで固定する金具が付いているヤツ。
自分ではおもしろいと思ってかったんですけど(自分だけ)。
 値段は2980円ぐらいでした。 では。

書込番号:1234437

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/21 07:39(1年以上前)

>>散散満 さん

そうですか、特別な工作ではなく、市販品の組み合わせだけなんですね。
これなら、双眼鏡持っている人は同じ方法でいけますね。
単眼鏡の場合でも市販品からうまく工夫すれば何とかなるかもしれないですね。
要は創意工夫しようとする心構えなんでしょうね。

ところで、駄レスですが「散散満」さんのことを「さんさんまん」さん (^^;;
と思ってたんですが、公開アルバムを見ると「ちるちるみちる」さんなんですね。
しゃれたネーミングですね。

声をかけ忘れていましたが、他の皆さんにも参考になると思いますので、
公開サンプル集約スレッドにアルバムのURLをレスしていただけると嬉しいです。

>>teranomaeさん、真根下さん

単眼鏡にはやはり三脚は必須でしょうね。三脚使えば少し暗くなっても
手ぶれ防げますかね。私もコンパクト三脚買ったので試してみたいと思います。
でもコンパクトすぎて低いので、1mくらいの高さに固定できるものも欲しい
ですが、あまりお金かけたくないです。3000円の一脚も考慮してみます。

書込番号:1234751

ナイスクチコミ!0


6月さん

2003/01/21 09:15(1年以上前)


そういえば以前

折りたたみ傘の先端のキャップを外すと、簡易1脚として
使えるという話を聞いたことがあります(MZ3も付きました)

あまり安定しないので、3脚の代わりにはならないと思いますが
人の頭越しに撮りたいときには役にたつのかも知れませんね

ご存知の方も多いとは思うのですが、ご報告いたします

書込番号:1234864

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/21 10:11(1年以上前)

6月 さん

目からうろこの情報です。試してみようと思います。ありがとうございました。
多分、昔からカメラを趣味とされている方には当たり前の情報かもしれませんが
MZ3で初めてカメラを意識した私にはとても有益です。

でも、たくさん人がいるところだと、傘の上にデジカメ付けて何やら
している人がいると、とっても怪しげですね…。 (^^;;

書込番号:1234937

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/01/21 10:17(1年以上前)

>>6月 さん
私は知らなかったです。
さっそく手持ちの折りたたみ傘で試したら、MZ3につきますね。
単眼鏡もそうですが、創意工夫とアイデアですね。
このスレは興味持って見てます。
面白そうなので私も探してるんですが、地元ではどこにあるんだ〜?

書込番号:1234945

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/21 10:20(1年以上前)

Oh!mz3 さん

>面白そうなので私も探してるんですが、地元ではどこにあるんだ〜?

今日は休みでこれから買いに行きますので、送料込みの値段で良ければ
一緒に購入してもいいですよ…。(在庫があればですが)

書込番号:1234953

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/01/21 10:49(1年以上前)

大阪地区での在庫状況です。私も買っちゃいました。(笑い)地元のホームセンターのサンシャインとジョイフルを見ましたが無かつたので、梅田のヨドバシカメラまで足を伸ばしました。2F望遠鏡コーナーで展示品を見ましたが見当たらず、店員さんにケンコー7×18単眼鏡の在庫有無を確認すると奥から取り出し、開封して実際に装着具合も進んでやってくれましたよ。感じいいですね、ここの店員さん。在庫確認すると1/20夕時点で残3個在り、消費税混みで1552円ポイントは156円ついていました。他にも何点かMZ3に合いそうなのも在りましたが高かったです。ここは現物を持っていったら装着具合を確認できるのがいいですね。

書込番号:1234997

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/01/21 12:24(1年以上前)

>>MZ3 見習い  さん
もう買いに行っちゃいましたか?
間に合うのなら本当におねがいしたいです。
でも、わざわざ行くようなことになるのであれば、いいですから...

書込番号:1235172

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2003/01/21 13:04(1年以上前)

通販だと価格も倍くらいになりますね。
http://www.rennes-japan.com/page029.html

書込番号:1235233

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/21 14:20(1年以上前)

単眼鏡、買ってきました〜。(^^)

今日は天気もいいので、早速、ホームセンターの屋上駐車場から遠目の
マンションを狙って試し撮りしました。これは面白いです。
たった1500円でこんなに楽しめるなんて最高!\(^0^)/

少し風が吹いているために余計に手ぶれしやすい状況でしたが、確かに
晴れた日は手持ちで十分いけます。
ちなみに単眼鏡単体でほぼ狙ったものにピントを合わせて装着後、ワイド端
ではシャッター半押しでピントが来ました。そのままテレ端にして半押し
するも全然ダメ。そこで、液晶を見ながら、MZ党員3号さんの言うように
一眼レフの望遠レンズのように単眼鏡を回してやるとピントが来ました!
液晶画面では十分ピントが合っているようでしたが、PCで見てみるとあと
もう一息と言うところでしょうか。でもこれだけ撮れれば十分です。(^^)

MZ3のマクロ撮影はワイド端は10cm〜ですがテレ端は40cm〜ですので、単眼鏡
単体で接眼レンズにピントが来ている状態ではテレ端では合わないようです。
手ぶれについては風があってカメラ自体が少し振られるような状況でもこれ
だけ撮れましたので、結構使用範囲が広いのではないかと思います。

公開アルバムの一番最後の方に5ページ目から6ページ目にかけてアップして
いますので、ご覧下さい。

昨日、カメラ店でコンパクト三脚買ったばかりなんですが、大きめの三脚も
1500円と安かったので勢いで購入してしまいました。(^^;;
これで、暗めの状況での撮影もレポートしたいと思います。

ちなみに私がMZ3購入後に本体以外で購入したのは
・MD340MB+CF128MB(約16000円)
・予備バッテリー(4000円)
・カメラケース(約2000円)   ↑ここまで普通
------------------------------------------------
・単眼鏡(約1500円)
・三脚(約1500円)
・コンパクト三脚(約1500円)

だけなので、まだMZ3地獄とは言えないと思う… (^^;;

書込番号:1235389

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/01/21 14:23(1年以上前)

>>MZ3 見習い  さん
直メールとどきましたかー?

書込番号:1235395

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/21 14:40(1年以上前)

Oh!mz3 さん

>もう買いに行っちゃいましたか?

実は11時少し前まで待って、もう我慢できずに出かけてしまったのですが、
店員さんに未開封であれば1週間くらいまで返品OKと確認してなんと3個
買い占めてきてしまいました。(^^;
(私は千葉県東葛地区在住です。付近の方、もし見ていたらご免なさい)

1個はOh!mz3さんにお譲りします。あと1個はどなたか希望があればお譲り
します。ここにレスされてもまずいので、私の公開アルバムのゲストブック
の所に希望を書いていただければ検討します。24日の夜くらいまでに返品する
かどうかを判断しますので、希望があればそれまでにお願いします。

これまでの情報では関東〜大阪までの地域にはありそうなので、それ以外の
地区で探しても見つからないという人に送料分プラスのみでお譲りしたいと
思います。

アルバムを見ていただければパッケージが分かりますが、エアークッションで
巻いてやれば普通郵便でも十分と思いますが、希望されるのであれば書留で
送ります。この件についてはこれ以上は私のアルバムのゲストブックの方で
お願いします。それでは。

書込番号:1235429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/21 17:23(1年以上前)

価格COMさん MZ-3の専用のコーナーを作ってください
スクロールがきついです(*^-^*)
いいな〜〜 私も仲間に入りたいです〜〜

書込番号:1235726

ナイスクチコミ!0


なおじさん

2003/01/21 17:30(1年以上前)

単眼鏡の威力、凄いですね。早速近所の電器店へ行きましたが、置いてませんでした。後は近所のD2が頼みの綱です。

ネットで調べた所
http://www.rakuten.co.jp/camera-f/139290/149844/
送料が掛りますが、¥1300です。

書込番号:1235747

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/21 17:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
今日は晴れていたので、犬の散歩のついでに単眼鏡の性能を試し撮りしてみました。ちょっと撮ってみようかなって感じで気軽に撮ってみました。しかし、ピント合わせは難しいですね〜!そのうち気合入れて撮ってみようと思います。
ちなみにレスの数すごいですねー!単眼鏡でこんなに盛り上がるなんて思わなかったですね,teranomaeさん、その他のみなさん、どうです?いかに皆さんがMZ3に望遠をもっと望んでいるかという証拠ですかね?

書込番号:1235808

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/21 18:23(1年以上前)

MZ3の動画・連写性能になるべくコンパクトさをスポイルしないでFZ1並の
望遠レンズが付いたらば…。凄いことになるんでしょうね (^^;;

書込番号:1235883

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/21 18:40(1年以上前)

みなさん こんばんは。
 このレス 盛り上がってますね。(笑)

 実は今日、ホームセンターに寄る用事があったので単眼鏡の取り付け金具を見に行って、使えそうな金具を見繕ってきました。ただ、そのままではすんなり付きませんので加工が必要ですが、少しイメージが湧いて着たので上手くいくかはわかりませんが、作ってみたいと思います。金具の画像、UPして置きましたので見てみて下さい。では。

書込番号:1235904

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2003/01/21 20:56(1年以上前)

私も今日千葉県東葛地区D2でこの単眼鏡を買ってきました。ところで取り付け方ですがどのようにすればスムーズにできますか?なんだかきつくてうまくはまりません。

書込番号:1236207

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/21 21:28(1年以上前)

Pinchan さん こんばんは
ゴムの部分をめくってMZ3にくっつけながら元に戻せば大丈夫です
でも力入れすぎないほうがいいと思います
それと質問なのですが、これってフィルムカメラで言うと何ミリ位なのでしょうか?

書込番号:1236282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/21 21:36(1年以上前)

MZ党員3号さんへ
すごい盛り上がってますね!
ところで、ちょっと流れを乱してしまってすみませんが、遅れましたが、再圧縮なされたBGM付きの連写ムービー見ましたよ!
品質を犠牲にせずに、サイズ、コンパクトになってますね。
Kenko単眼鏡の件もそうですが、MZ党員3号さんのチャレンジ精神に感動です、あと、ご丁寧にHPにまでコメントありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
では、また。

書込番号:1236317

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2003/01/21 21:40(1年以上前)

ぷれすて5さん、早速のご返答ありがとうございます。
なるほど・・・めくってはめるわけですね。なかなか良い感じです。
取るときも多少負荷がかかりそうです。着脱には気をつけないと・・・
屋内では光量が足りずあまりうまく撮影できません。明日明るい時間に光学21倍に挑戦しようと思っています。

書込番号:1236330

ナイスクチコミ!0


ShootingStarさん

2003/01/21 23:01(1年以上前)

噂の単眼鏡ですが、仙台のヨドバシカメラにも置いてありました。
MZ3 見習いさんのアルバムに載っているパッケージとはちょっと違う気もするんですが、物は多分同じです。
\1480 で、三つほど残ってました。(他に在庫があるかは?)

デモ機を触ってみたところ、単体でも結構面白そうだったんで買ってきてしまいました。
実際 MZ3 に取り付けてみたら、結構扱いが難しいと感じましたが…。

一応単眼鏡"の"写真を載せてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=21158&key=86628&m=0

書込番号:1236627

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/21 23:13(1年以上前)

>>ぷれすて5さん
ゴムをめくってから着けるんですね。私はいままで一生懸命ぐりぐりしながら着けてました。そうすると時々レンズ部分がズイ〜っと少し沈むんですよね。そのうち壊れるんじゃないかと心配してました。これなら少し安心ですね。何人かの方が新たにゲットしたようですが、着けたままスイッチオフにも気をつけましょう。
>>うえはんさん
単眼鏡からははずれますが、このスレのはるか上!のほうで教えていただいたムービーに関することでちょっと質問があります。
>Web用の場合、書き出し時にフレーム数を10フレーム前後、コーデックをMPEG1やソレンソンビデオ3などにするだけでかなりの容量の節約が出来ますよ
この件ですが、web用に書き出す場合、容量を抑えるための書き出し形式は他にもありますか?
というのは私の通信環境はISDNなのですが、なにかおもしろい動画が撮れたり、アニメができたりしたときにweb上にアップするにはファイルが大きいと時間がかかります。見ていただく方の中にもブロードバンドではない方もいると思いますのでできるだけ軽くて見やすいものにしたいのです。この版でははるか下のほうになってしまいましたが、もしご覧になっていて、面倒でなかったら再度ご教授下さい。うえはんさん以外にももし救いの手を差しのべていただける方がありましたら、そのあたりの知識に疎いものでよろしく<m(__)m>いたします。

書込番号:1236653

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/22 01:32(1年以上前)

>>MZ党員3号さん
私も最初ありゃ?単眼鏡ちょっと小さいかな?と思いteranomae さんのHPを思い出したのがあのゴムをめくった画像でした、でそのあとMZ3 見習い さんの単眼鏡の写真を見てちょっと入れ物が違う!と思いましていろいろ見てた所ShootingStar さん と同じ入れ物でした 型番が違うのかな?と思っていましたらそんなことはなくみな同じだったのですね、その内ゴムが伸びてそのままスムーズにはまることを願っています、私も無意識で付けたまま電源OFFしました、脱着には要注意ですね、
それとこのレンズは37mm×21倍で777mm(フィーバー?)だとするとすごいですね倍率だけだとFZ1の上を行ってますね、でもピント合わせがものすごく難しいです、合わせているとき一眼レフカメラ操作してるみたいですね(笑)

書込番号:1237117

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/22 03:08(1年以上前)

三脚使用で単眼鏡望遠夜景撮影してきました。

公開アルバムの最後に追加しているのでご覧下さい。
三脚さえあれば手ブレせずに撮影できます。ピントも慣れれば合います。
楽しめます。買われた皆さん、いろいろやってみましょう。(^^)
ちゃんとした三脚も買ったのでオリオン座に挑戦してみましたが、これって
かなり難しいんですね。液晶には写らない、ファインダーものぞきにくい、
とにかく撮ってみて再生して確認しながらフレーミングをずらしていくという
非常に根気のいる作業でした。でも寒い時がチャンスなので頑張りました。

>>松下ルミ子 さん
初めまして。どうぞどうぞ楽しいですので仲間にお入り下さい。
オリオン座の時はなんてレスしたらいいのか分からずレスできませんでした。(^^;
デジカメ板全体で見ている時、MZ3のスレッド邪魔だなーなんて嫌わないで下さいね。(^^)

>>真根下 さん
新工作期待しています。
単眼鏡とても面白いので、私も工作チャレンジしてみたいです。

>>Pinchan さん
近くの方ですね。でも東葛地区も広いので私が買い占めたD2じゃなくて
良かったです。(汗)

>>ShootingStar さん
確かにパッケージ違いますね。私が買ったのより立派そうです。(^^;

>>ぷれすて5 さん
>その内ゴムが伸びてそのままスムーズにはまることを願っています
確かにめくって装着を繰り返しているとゴムは伸びそうですが、簡単にはまる
ようになると、簡単に落ちてしまいそうなのでそちらを心配してしまいます。
でも、そうなったら、真根下さんの工作を頼りにやってみるしかないですね。
装着したままの電源OFF何度かしかかりました。この掲示板見てなかったら
確実にやってたと思います。でも、いつかやってしまいそう…。

書込番号:1237267

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/22 06:11(1年以上前)

>>MZ3 見習い  さん
あいかわらずすごいズームですね(やる気の方がすごいですが)
星の撮影なのですが私も16秒だとやっぱ少しはぶれるなーと思っていたのですがやはり自転だったのですね。koolpix5000の5分露出もなんだか見てみたいですね。(5分も待ってるのは少し寒そうですが)それと月もクレーター見れますね。(現在雪なのでうらやましいです)

書込番号:1237378

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2003/01/22 08:55(1年以上前)

単眼鏡を使用した場合、ピント合わせが難しいけれど、AFとMFどちらを使用したほうがやりやすいのでしょうか?どうも液晶では自分で判断できないのでどなたか教えていただけませんか?

書込番号:1237492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/01/22 13:40(1年以上前)

お昼休みに近所のD2に行ってみると、あっけなく発見。同じく¥1480でした。
こんな田舎(長野です)のお店にも在るという事は、各店舗にはまだ結構在庫が残ってる?
客注で取り寄せができるかどうかは微妙だと思いますが、欲しい方は問い合わせして
みるといいかと思います。
http://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc/keiyo.html#p6

書込番号:1238009

ナイスクチコミ!0


素うどんさん

2003/01/22 15:53(1年以上前)

凄く盛り上がってますねー。(^^)
本日、博多のヨドバシを覗いてみたら、ここにも置いてありました。
1480円だったと思います。
注文していたアダプタも届きましたし、FZ1もあるので買わずに帰りましたが、面白そうなので買えば良かったと、今は少し後悔しています。
明日、あれば買ってこよう。(^^;

書込番号:1238240

ナイスクチコミ!0


yamaikiさん

2003/01/22 20:12(1年以上前)

MZ党員3さん こんばんは〜。

愛犬チャコのいる所に うちの回線が細いのか全然繋がってくれません。
時間帯が悪いのか知れませんんね。又空いた頃にお邪魔します。

それとKenkoの単眼鏡ありました! 
D2では一番西の店、大安店で先ほど最後のひとつをゲットしました。
もうMZ3を買ってからは目の回る忙しさです。
皆さんの話題に振り落とされないように必死について行っております。(笑)

書込番号:1238752

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/22 21:39(1年以上前)

Pinchan さん

>AFとMFどちらを使用したほうがやりやすいのでしょうか?

取りあえず、これまでに報告されている内容からは、AFならばまずマクロ(花
のマーク)を選択します。MFならば一番最短距離を選びます。テレ端なら40cm。次に液晶を見ながら単眼鏡を回すとピントが合ってくるのが分かると
思います。液晶で分かる範囲でピント合わせをしたら、AFの場合はシャッター
半押しすることでカメラが判断してくれます。MFの場合は最短距離が一番
良いかと思います。十分明るい状況ではAFを使用して、暗い場合はMFが良い
かと思います。もちろん三脚無しでは無理です。
私の場合、そんな感じでやりました。

後で、もう少ししっかりとピントについて調べてみたいと思っています。

書込番号:1239028

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/22 22:31(1年以上前)

みなさん こんばんは

 更にレスがついてますね。
 取付金具なんとかできましたので、MZ3ノーマルレンズとKenkoの2倍望遠と単眼鏡の比較を撮ってみましたので、取付金具共々UPして置ましたので、見てみて下さい。

 単眼鏡で撮るのやっぱり難しいですね。液晶で単眼鏡のピントをみても大体しかわかりません。あとはAFでセルフタイマーで撮ってみたらピントがあった音がピピッとしたので、どうかなと思ったんですけどやっぱりあまいですね。

 取付金具を付けて比較画像を撮りに行ってすこし按配が良くなかったので一回バラしてもう一回組み直してなんとか、ある程度良くなったかなと思いますが・・・。まだあちこち手直ししなければいけない処がありますね。

  では。

書込番号:1239213

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/22 22:34(1年以上前)

>>yamaikiさん

「愛犬チャコのいる所に うちの回線が細いのか全然繋がってくれません」

アルバム訪問いただきありがとうございます。でも回線が混むほどアクセスがあるとは思えませんが、ただ今日は夕方近くに動画と単眼鏡の静止画をいくつかアップしなおす作業をしていた時間帯があります。ひょっとしたらその時繋がりにくかったのかもしれません。私はISDNなのでアップ、ダウンとも時間がかかるんです。こりずにまたお出かけ下さい。(^_^)

「皆さんの話題に振り落とされないように必死について行っております。(笑)」

この掲示板、新幹線の車窓景色のようにあっというまに、後ろへ飛んで行きますね。でも私もこの掲示板のおかげでいろいろな知識を得られますのでありがたいです。多勢の方々にお世話になってます。MZ3の購入動機もこの掲示板を知ったことからです。発売前から読んでました。
まあ、マイペース楽しんでいきましょう。(^_^)v

書込番号:1239224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/22 23:05(1年以上前)

MZ党員3号さんへ
返事、遅くなってすみません。

>ムービーに関することでちょっと質問があります。
Web用の場合、書き出し時にフレーム数を10フレーム前後、コーデックをMPEG1やソレンソンビデオ3などにするだけでかなりの容量の節約が出来ますよ
この件ですが、web用に書き出す場合、容量を抑えるための書き出し形式は他にもありますか?
というのは私の通信環境はISDNなのですが、なにかおもしろい動画が撮れたり、アニメができたりしたときにweb上にアップするにはファイルが大きいと時間がかかります。見ていただく方の中にもブロードバンドではない方もいると思いますのでできるだけ軽くて見やすいものにしたいのです。この版でははるか下のほうになってしまいましたが、もしご覧になっていて、面倒でなかったら再度ご教授下さい。

いろいろ書き出し形式はありますが、私見ながら、Web用として考えますと一番画質と容量のバランスが高品位なのが、ソレンソンビデオ3ですね。次はMPEG4,というところでしょうか?
ただMPEG4はQuickTime 6 とReal One Player でしか再生できませんので、現時点では、ちょっと汎用性に欠けます。
ただ今後の可能性は一番あり、有望株ですし、もともとこのような用途も考慮に入れて作られていますので、一番Webには向いているでしょう?
ちなみに今度のドコモの携帯FOMAの動画にも採用されています。
また容量を抑える場合コツは、フレームレートを減らすことと、画面サイズを抑えることです。(先日の再変換されたものは320×240でしたね。元の動画は240×180だったと記憶しています。これだけでもかなり容量が節約できます)あと音声の圧縮方式も、いろいろありまして、バランスのいいものが理想的です。
ただMZ党員3号さんのものは音声オリジナルのままみたいですが、これでいいと思いますが、自分的には最近のお気に入りは、MPEG4オーディオ(AAC)ですね、QDesain Music2あたりもいいと思います。
音声もモノラルにします。そうしますとまた節約できます。
重要なのは、品質を取るか容量を取るかですね。
それで、変換時にどちらを重視するか変わります。
ところで、プロの方などは、シーン事に圧縮率や、品質を調整して、再度最終的に出力してるようです?
これはVBR(可変ビットレート)機能が付いているソフトの場合(実際はプロ用ソフトにしか付いていません)などでソフト的にもできるのですが、プロの方などは、この作業を手作業でやっていらしゃり、それはまさに職人芸の世界であると以前もののWebで読みました。
この世界もハマりますと、かなりディープな世界のようです。(笑)
とりあえず、普通にやるには、前述のバランスの良いコーデックを使って、サイズとフレームレート、品質を調整し、サイズを抑えるのがいいと思います?
ただ、なかなか欲が出ますと、意外と品質を追求してしまいます・・・
そうしますと意外と容量はすぐけっこうのMBになってしまいます。
難しいですよね。
ですから、まさしく職人技の世界のようです・・・
はやくみなさんブロードバンドになれば、楽なのでしょうが?
ですがブロードバンドになればなったで、今度は画質を良くし、容量節約でしょうから、いたちごっこかもしれませんが・・・
よく考えますと、世界的には、あまりブロードバンドじゃないほうのが大多数ですよね・・・
そう考えると、MZ党員3号さんの考え正しいですよね。
自分なんかは容量大きめですので、考えてしまいます・・・
自分もまだまだ修行ですので、あまり偉そうに言えませんので、これくらいでよろしいですか?(笑)
では、また。

書込番号:1239342

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/22 23:52(1年以上前)

真根下 さん

単眼鏡の取り付け工作、拝見させていただきました。
かっこよく仕上がっていますね。

ところで、取り付け金具は三脚穴に固定するように
なっているように見えますが、違いますか?

アルバムの比較画像では三脚固定で撮影と書かれて
いますので、不思議に思いました。

書込番号:1239537

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/22 23:59(1年以上前)

>>うえはんさん
ていねいな返信ありがとうございます。とりあえずソレンソンビデオ3で書き出せばよいわけですね。フレームレートというのは○fpsというのですよね。その数字を小さくするわけですね。画面サイズは640→320→240という段階的に小さくすればする程ファイルを小さくできるわけですね。
音声についてはステレオとモノラルの変換はわかりますが、音声圧縮はわかりません。(^_^;) ちなみにコーデックという言葉はずっと気になっていたんですが、ファイル形式のことですね。面倒な質問につきあっていだだいてありがとうございました。私も他のいろんな方のアルバムで動画を見たいのですが、いかんせん、前にも述べたようにナローバンドでは一つのファイルを開くのにかなりかかるので時間がないときは途中であきらめることがあります。ブロードバンドにしたくても開通してないんですよね。新しい形のデジタルデバイドですかね。
単眼鏡で撮影した画像またあたらしいのを少しアップしたのでよかったら覗いてください。

書込番号:1239565

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/23 00:04(1年以上前)

MZ3見習いさんへ
 >>単眼鏡の取り付け工作、拝見させていただきました。かっこよく仕上がっていますね。 >有難うございます。

 >>ところで、取り付け金具は三脚穴に固定するようになっているように見えますが、違いますか? >そうですよ。○ドバシで確か3百円ぐらいで売ってますよ。
 では。

書込番号:1239591

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/23 00:13(1年以上前)

>>真根下 さん

あっ、そうか。三脚でカメラと固定金具を一緒に固定するんですね。
当たり前のことに気付かなかった。三脚無しで手持ち撮影の場合は
別にネジで固定するわけですね。

>>MZ党員3号 さん

新しい画像拝見しました。対岸の動く愛犬をよく単眼鏡付きで収めましたね。
Exifで調べてみたら焦点距離12.85mmとなっていたので12.85/7.7=約1.7倍
ですね。ちょうどレンズの中心部はピントがぴったり来ていますが、周辺と
の差が大きいですね。これはズーム中位だとこうなるんでしょうかね。
テレ端だと全体のピントはほぼ均等ですが、どうしても少し甘くなるみたいです。

書込番号:1239635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/23 00:18(1年以上前)

MZ党員3号さんへ

>画面サイズは640→320→240という段階的に小さくすればする程ファイルを小さくできるわけですね。

おまけですが、変な話、元ファイルは大きくて画質が良ければ良いほど、圧縮は簡単です。
逆に、元が小さいサイズで、画質が悪い方のが難しいのです。
それで自分はいつもVGA30fpsを使っているわけです。

>音声についてはステレオとモノラルの変換はわかりますが、音声圧縮はわかりません。(^_^;) 

別にそのままでも大丈夫ですよ。

>私も他のいろんな方のアルバムで動画を見たいのですが、いかんせん、前にも述べたようにナローバンドでは一つのファイルを開くのにかなりかかるので時間がないときは途中であきらめることがあります。ブロードバンドにしたくても開通してないんですよね。新しい形のデジタルデバイドですかね。

実は自分も地区的にADSLはまだ駄目だったので、ISDNからCATVにしたんです。ですが、これが運が良く、ラッキーなことに、今は速度が30Mになってます。まあそんなに速度、出たことありませんが・・・
逆に加入者が増えて遅くなりました。(笑)
ちなみにISDNでもプロバイダによっては、二回線使って速度を128Kにできます。自分はISDN時代やってました。

>単眼鏡で撮影した画像またあたらしいのを少しアップしたのでよかったら覗いてください。

見ました!
とても楽しいアイディアですよね!
では、また。

書込番号:1239656

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2003/01/23 00:18(1年以上前)

MZ3 見習いさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
しかし、このスレ発言多すぎて3時間以内でもカメレス扱いになってしまいそうです(笑)。

書込番号:1239657

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/23 00:38(1年以上前)

>>うえはんさん
重ね重ねありがとうございました。

>>MZ3見習いさん
見ていただいてありがとうございます。

>Exifで調べてみたら

web上の画像からどうやったら調べられるんですか?右クリックしても出てこないようですが?

書込番号:1239744

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/23 00:46(1年以上前)

MZ党員3号 さん

>web上の画像からどうやったら調べられるんですか?

右クリックして「名前を付けて画像を保存」を選び(ブラウザによって
違うかもしれません)、PC上にいったん保存した上でVixで確認しました。

書込番号:1239771

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/23 00:46(1年以上前)

MZ3見習いさんへ
>>あっ、そうか。三脚でカメラと固定金具を一緒に固定するんでね。
当たり前のことに気付かなかった。三脚無しで手持ち撮影の場合は
別にネジで固定するわけですね。
 >取り付けるねじは、アダプターと同じもので、その取り付けねじにまたねじが切ってあって、そこに三脚が付くようになっています。

 MZ党員3号
 単眼鏡の画像拝見させて頂きました。凄く綺麗に撮れてますね。
 私ではとても無理です。 
 では。

書込番号:1239772

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/23 00:51(1年以上前)

MZ党員3号さん すいませんでした。

書込番号:1239785

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/23 01:37(1年以上前)

>>真根下さん
お褒めいただきありがとうございます。真根下さんのアイデア参考にさせてもらいます。
>>MZ3見習いさん
たびたびすみません。名前を付けて保存まではできたのですが、Vixってなんですか?こういう専門用語に弱いんです。もう遅いので、明日(今日?)でもかまいませんので。

書込番号:1239885

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/23 18:07(1年以上前)

MZ党員3号 さん
 
「Vix」は画像管理に使うフリーソフトです。Exif情報も見られ、多くの
人が使っている定評あるソフトです。MZ3に付属のフォトエクスプロー
ラーと少し見た目が似ていますがVixの方が軽快に動きます。今、ザウル
スなのでURL付けられませんが、「Vix」で検索すればダウンロードページ
が見っかると思ぃます。

書込番号:1241298

ナイスクチコミ!0


yamaikiさん

2003/01/23 21:53(1年以上前)

MZ党員3号さん どうもこんばんは。
きっちり返事をいただき恐縮です。今回はすぐ繋がりました^^。

影の動画はアイデア賞ですね。サイズも猿に比べると随分軽くて楽でした。
ちょっと驚いたのですが、MZ党員3号さんの家の近くでは簡単に猿が見れるのですか?
単眼鏡装着しで愛犬チャコちゃんをぶれずに良く撮れましたね。たいしたものです。
私は庭の花を撮るのにミニ三脚を使ったのですが、シャッターを切る時のに手ぶれをするのでタイマーを使わないと上手く撮れませんでした。外では三脚がないと単眼鏡は使えそうに無いかなと思いました。
はじめは液晶に丸くしか映らないのでエーッ!?でしたが
MZ3 見習いさんの書かれていた設定どうりでうまく撮れました。
またまた感謝です(*^_^*)

ザウルスのMZ3 見習いさんに代わって入れときます。
こちらがVixです。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:1241865

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/23 22:09(1年以上前)

yamaiki さん、フォローありがとうございます。今はPCです。(^^ゞ

書込番号:1241924

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/24 00:18(1年以上前)

>>MZ3見習いさん
ありがとうございました。yamaikiさんのご協力もあり、Vixをダウンロードできました。それにしても単眼鏡のスレはすごいことになりましたね。
上のほうでMZ3見習いさんが「白熱ランキング」のことを書いていたのを見て初めて気付きました。記録的なスレですね。単眼鏡のうわさの主のteranomaeさんはまた、おもしろおかしいことしてるし。前に話題になったノミやアリの連写アニメもできそうなふんいきですね。どうですか?MZ3見習いさん。単眼鏡はけっこう楽しく使えそうですね。

>>yamaikiさん
Vixの情報ありがとうございました。

「MZ党員3号さんの家の近くでは簡単に猿が見れるのですか?」

見れるんです。民家には近寄らないみたいですが、畑や私の犬の散歩コースにはよく出てきます。最近は食べ物が無くなってきたようで木の皮を剥いで食べているようです。地肌が露出して白くなっている木がけっこうあります。
単眼鏡でのチャコの撮影ですが、連写で撮りました。手持ちでは連写が有効なようです。あの時はとっさに単眼鏡撮影を思いついて、いろいろ設定を試してピントが来た時とりましたがどういう設定か覚えていません。いづれにせよこの単眼鏡では鮮明に撮影するのは難しいようです。私はスナップ中心なのでこれでいいのですが。
鮮明といえばkonkordさんのHPにMZ3で撮影したすばらしい望遠画像があるのを見ましたか?もしまだでしたら一見の価値があると思いますのでご紹介します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/

書込番号:1242406

ナイスクチコミ!0


yamaikiさん

2003/01/24 12:10(1年以上前)

MZ党員3号さん どうもこんにちは。

そうか連射ですか。全く気が付きませんでした。
今考えれば当然ですよね動きのあるものなんだから。

静止画でも連射を使えば当然ブレが少なくなりますよね。
早速試してみます。
今のところスナップが中心なんで細かい設定は気にせずに
やってます。しない方が無難とも思います。私の場合。(笑)

otomiさんのHPですね。
こちらへは2度ぐらいお邪魔したことがあります。私には本格的
すぎてこんなことも出来るんだな〜ぐらいで終わってましたが、
よくよく見るとMZ3にもレリーズなるものが着けられるのですね。
手ぶれしっぱなしの私なんかには有効かも知れませんね。

明日は休みのはずが仕事で浜松行きです。(T_T)
MZ党員3号さんの住んでいる街と思えば少しは気が晴れますが^^。
ではでは^^。

書込番号:1243313

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/24 13:21(1年以上前)

望遠レンズといえば定番の被写界深度を浅くして背景をぼかす写真というのが
撮りたいと思いチャレンジしてみましたが適当に撮っても結構いけました。
アルバムの最後に2枚追加しています。

少し単眼鏡のコツがつかめてきましたので何点かポイントを…。
・装着の際にゴムを全部めくらず半分めくってからひっかけるようにして、
 めくった部分を下ろすと比較的スムーズに装着できる。
・装着がぴったりできていないといくら頑張ってもピントが合わない。装着が
 ぴったりできているかどうかは、装着後にワイド端で見て、ケラレが左右
 均等になっているかで大体判断できる。
・単眼鏡の視度調整メモリを+側に目一杯倒すと最短距離でフォーカスが合い
 大体2〜3m。−側に倒していくと遠くの被写体に合って来る。
・単眼鏡接写スレの通りに一度分解すると視度調整部が動きやすくなりピント
 合わせをしやすくなる。
・液晶でほぼピント合わせをしたらフレーミングは光学ファインダで行った方
 がずっとやりやすい。ただし、光学ファインダの中心と実際に撮れる中心が
 ずれるのでずれる量をあらかじめ把握しておくと良い。
・遠くの被写体を狙った時はピントがどうしても少し甘くなるので、その分、
 ある程度シャッター速度があれば手ブレは気にならないが、近くの被写体
 を狙った時は結構ピントがしっかり合うので、シャッター速度がかなり速く
 ても手ブレが相対的に目立つ。連写を活用して最もぶれていないのを選ぶ
 方法が有効。

こんな所ですが、まだ十分に試していないので間違っているところもあるかも
しれません。気付いたところをどんどんご指摘下さい。
もっと他にもポイントがあれば皆さんで共有していきましょう。

やはり超望遠は面白く、FZ1を楽しむ皆さんの気持ちが良く分かりますが、
取りあえず安価なMZ3+単眼鏡で楽しみたいと思います。(^^)

それにしてもこのスレ長くなり過ぎで参加していてもスクロールがいやに
なってくるくらいなので、興味ない方にはかなり目障りかも…。お許し下さい。
どこかでスレッド新しくした方がいいのかな…?
参加している皆さんは「書き込み準標準」での検索を忘れずに!(←しつこい?)

書込番号:1243470

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/24 20:41(1年以上前)

MZ3見習さん
>それにしてもこのスレ長くなり過ぎで参加していてもスクロールがいやに
>なってくるくらいなので、興味ない方にはかなり目障りかも…。お許し下さ>い。
>どこかでスレッド新しくした方がいいのかな…?

私のあくまでも考えですが、このスレのままいきたいですー・
昨日、デジカメだけの白熱書き込みランキングを見たのですが
このスレより長いのが10以上一番長いスレは261もあるのです!
しかし残念ながら、その中の2スレしかまともな書き込みが無いのです
(あんまり長くて全部は読めなかったのでサーっと見た感じ多分)。
後は本題と全然関係ない荒れた話の流れでした。
ところがこのスレは誰も脱線せずに揉め事もなくこんなに続いてます。
ぜひ、この調子でこの掲示板に金字塔を立ててほしいです。

書込番号:1244247

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/24 21:37(1年以上前)

こんばんは。
 MZ3 見習いさん ぼかしの画像見ました。綺麗に撮れてますね。
 >>液晶でほぼピント合わせをしたらフレーミングは光学ファインダで行った方がずっとやりやすい。
 >今度やってみます。
 私の場合、みなさんみたいなテクがないので、テクがないなりに撮ってみました。
 公園の鳩を測光方式を変えて撮ったものを3枚UPしました。(結構とったのですがほとんどぶれてました)それと、単眼鏡が左に少しずれていたにのにきずかなかった(涙)
 もっと、がんばってみなさんのような画像とれるようになりたいです。

 どびんむしさん
 >この調子でこの掲示板に金字塔を立ててほしいです。
 一つ増えました。(笑)
 では

書込番号:1244361

ナイスクチコミ!0


SKI_CATさん

2003/01/24 23:14(1年以上前)

真根下さん。手作り単眼鏡望遠、すごすぎです。かっこいいです。
明日、梅田ヨドバシに探しに行ってきますぅ。

書込番号:1244629

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/24 23:16(1年以上前)

しばらく見ない間に(と言っても2日位ですが)こんなに書き込みがあるとは・・・
単眼鏡はそのまま使ってもよしで分解してマクロレンズで使ってもよしでコストパフォーマンスは本体以上ですね。
でも未だにピント合わせで苦労しています、鳥など最近撮影しようとしてますがいろいろいじっているうちに逃げてしまします(鳥以外も)(涙)
早く単眼鏡を使いこなしたいと思っています

書込番号:1244640

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/25 00:16(1年以上前)

こんばんは
 SKI_CATさん
 >>手作り単眼鏡望遠、すごすぎです。かっこいいです。
   明日、梅田ヨドバシに探しに行ってきますぅ。
  >有難うございます。 なんとか出来たんですけど、MZ3の
起動時(最長になって引っ込む)時やズームの調整の時などに、
ねじを緩めて調整しなければならないので結構大変です。(笑)

 ぷれすて5さん
 >>でも未だにピント合わせで苦労しています、鳥など最近撮影しようとしてますがいろいろいじっているうちに逃げてしまします(鳥以外も)(涙)
早く単眼鏡を使いこなしたいと思っています。
 >私も同じです調整してるうちに 鳩が飛んでいってしまいました。動くものは大変ですね。
私も早く使いこなしたいと思っています。
 では。

書込番号:1244853

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/01/25 00:18(1年以上前)

>MZ3 見習いさん
単眼鏡使いこなしてますねぇ(^-^)
A型のくせにズボラでやりっ放しの私としては、あそこまで使い方試してるなんて関心しきりです。
見習わないと(^-^;

ポイント参考にします。

書込番号:1244857

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/25 01:54(1年以上前)

ふと思いついて、玉虫の単眼鏡超接写を撮ってみました。本体のみのMF10cmと比べると怪獣のようです。でもやはり全面的にはピントが来てないです。

書込番号:1245159

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/25 02:14(1年以上前)

>>MZ3 見習いさん
単眼鏡使用時のコツ読みました。MZ3 見習いさんの探究心には本当に感服いたします。皆さんけっこう役に立つと思います。単眼鏡の設定はその場の状況で少しずつ違ってくると思いますので、MZ3 見習いさんの「単眼鏡利用マニュアル」とも言うべき、一覧を参考にそれぞれの方が試行錯誤されると思います。私は最近犬の散歩の時は片方のポケットにMZ3をもう片方のポケットには単眼鏡を入れて歩いてます。

ところで遅ればせながらJAVAスクリプトを使ったアニメはISDNの私も大部楽に見られました。すばらしい出来上がりですね。自分でもやってみたいと思いますが、私にとっては何か難しいもののように感じます。でもそのうちちゃんとした知識がついたら試してみたいと思います。それまではMZ3 見習いさんの作品を見て楽しませていただきます。(^^♪

書込番号:1245197

ナイスクチコミ!0


さん

2003/01/25 12:41(1年以上前)

ワテも昨夜、梅田ヨドバシでKenko8x7単眼鏡 こぉてまいました…。
さーバシバシ撮るどー。

書込番号:1245915

ナイスクチコミ!0


bun_mclさん

2003/01/25 15:43(1年以上前)

MZ3 見習いさんそして皆さんお世話になります
>「検索」の所で「標準」を「書き込み順標準」に変えて
とても見やすくなりました有難う御座います。
さて私も皆さんと同じ環境をと近所のDSに単眼鏡を探しに
行ったのですがケンコーの単眼鏡は8×20EX(\4,980)しか
置いていなかったので単眼鏡はあきらめて
双眼鏡ダハプリズムタイプ8×21(\980)NDA-8210 ZEBIAS ってやつ
ケンコーの双眼鏡ダハプリズムタイプのスカイメイト8×21は
全くスペックが同じ(OEM?)で(\1,980)でしたから安い方で(^_^;
ボディのウレタンの色とデザインが多少違います。
ダハタイプなので鏡筒の分離は簡単でピントアジャスト機構も
構造上改造し易くなってますスライド時のしっくりした感じは良好。
当然アイピースはMZ3にピッタリフィットします。
視度調整リング(双眼鏡だから)は片側にしか有りませんけどたぶん
使う事が無いような気がします。
一個買って二人で分けてあ〜でもこ〜でもとか言いながら改造してみては。

書込番号:1246311

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/25 17:09(1年以上前)

ピントを合わすのに皆さん苦労してると思いますが、
動画モードでデジタルズームまで目一杯拡大後ピントを合わし
その後自分がとりたいモードで撮影すると大分楽ですよ。
ただ、動画モード、静止画モード、連射モードをMFで
同じ距離にしておく必用があります。
既出だったかな?

書込番号:1246507

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/25 23:06(1年以上前)

ピントに関してご参考までに。
私の場合ですが、確率的には・MF∞・テレ端・その後液晶画面を見ながら
単眼鏡で+〜−を行き来しながらピントを探すと大体合わせられます。今日も犬の散歩の途中でキツツキのような鳥を単眼鏡で撮影してニコンアルバムにアップしてみました。MZ3 見習いさんの情報と違うみたいですが、状況により設定もいろいろあると思います。
MZ3 見習いさんの「単眼鏡利用マニュアル」にどびんむしさんのやり方と私の方法も付加していただけるといいと思います。ただやはりその場の状況により各自設定を考えなければならないと思います。他にもいいやり方があったら皆さんの情報を寄せて下さい。
ちなみにMZ3 見習いさんの「単眼鏡利用マニュアル」の書込み番号は「1243470」です。

>>MZ3 見習いさん
かってに「単眼鏡利用マニュアル」なる名前をつけて申し訳けありません。あまりにも整然とまとまっていたものですから。(^.^)

書込番号:1247498

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/26 02:06(1年以上前)

今日も単眼鏡で少し気合い入れて撮ってきました。

それで早速なんですが前回書いたポイントの訂正を…

>・液晶でほぼピント合わせをしたらフレーミングは光学ファインダで行った方
> がずっとやりやすい。

これなんですが、ズレの量を把握していても光学ファインダだけでフレーミング
した場合、狙った被写体を液晶の中心に持ってくるのは至難の業であることが
分かりました。大体合っていてもほんの少しの角度ズレでも実際のフレームから
外れてしまいます。それでこう訂正します。

・液晶だけで被写体を追っていると見失いやすいので適宜光学ファインダをのぞ
 いて被写体の位置を確認しながら液晶でフレーミングすると被写体を追いやす
 くなる。

それで今日は鳥を撮ってみました。約1時間鳥のまわりをうろうろして30連写
ほどしました。ボツ写真がほとんどですけど中には何枚か面白い物も撮れます。
こういう風にボツを気にせず撮れるのがデジカメの醍醐味ですね。鳥の写真は
選んで数枚アルバムにアップしました。それから動画も撮ってみました。
10mくらい離れた鳥を撮ったのですが、やはり光学21倍ではブレブレですね。

動画のURL
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=19674&key=80087&m=0

>>どびんむし さん
確かに歴代の白熱ランキングは私も前に読みましたがほとんどが「荒れ荒れ
ランキング」ですよね。本当の「白熱」は少ない。そういう意味ではこの
スレッドはいいところいってますよね。
デジタルズームでのピント合わせはなるほどと思いました。
単眼鏡のピントは厳密に追い求めると、ほんのわずか回しただけでもかなり
違ってくるのに、背面の液晶で確認するには限界があると思っていました。
動画で160サイズなら5倍までデジタルズームできるのでピントの確認に
使うというアイデアは素晴らしいです。参考にさせていただきます。

>>ぷれすて5 さん
>鳥など最近撮影しようとしてますがいろいろいじっているうちに逃げてしま
>します(鳥以外も)(涙)
私も今日鳥を追いかけてみましたけど、微妙に近づくとさりげなく逃げて
いってしまいますね。ピント合わせを素早くこなすには慣れしかないですね。

>>MZ党員3号 さん
「単眼鏡利用マニュアル」なんて命名していただいて恐れ入ります。
単なるメモですから、皆さんの気が付いたポイントをどんどん出し合って
共有していきましょう。私はMZ3側のフォーカスはマクロ位置でしかやって
いませんがMZ党員3号さんはMF∞でできているんですね。今度試してみます。
話題それますが愛犬チャコちゃんの歌聞きました。面白いです。足のケガが
早く直るといいですね。
それから、JPEGアニメーションの件ですが、誰でも自分のPCで実現できる
ように解説を作成中です。6月さんに約束したのですが、単眼鏡にはまって
いるために遅れています。(^^; もう少しお待ち下さい。

書込番号:1248131

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/26 02:34(1年以上前)

土手に行ったらゆりかもめ(だと思う)がいたので私も下手なりに撮ってみました。

>液晶でほぼピント合わせをしたらフレーミングは光学ファインダで行った方がずっとやりやすい。
 MZ3 見習いさんの言われたやり方でやって見たらやりやすかったす。
 私はマクロでMZ3テレ側、単眼鏡は MZ党員3号さんが言われるとうり
半分かちょっとテレよりだったと思います。あとはカメラ任せ(素人なもんで)三脚でセルフタイマーで撮りました。
 ゆりかもめが逃げて行くので、追いかけてピント合わせの繰り返しで
ちょっと大変でした。アルバムに何枚か載せてみました。
 では。

書込番号:1248202

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/27 09:14(1年以上前)

真根下 さん

ゆりかもめ見ました。今度はしっかりピントが来ていますね。(^^)

>MZ3 見習いさんの言われたやり方でやって見たらやりやすかったす。

自分で訂正入れてしまったんですが…(^^;
MZ3をテレ端で使わずにズーム中位(2倍くらい)で使う分には光学ファインダ
だけでも結構いけるかもしれませんね。

>ゆりかもめが逃げて行くので、追いかけてピント合わせの繰り返しで
>ちょっと大変でした。

ぷれすて5さんも書かれていますが、私も鳥をねらったら同じ経験をしています。
私が前に皇居のお堀で撮ったユリカモメは随分人慣れしているようなので、
かなり近くを平気で飛んでいましたが、普通の野鳥は10mくらいに近づいた
だけで気配を察するのか、もたもたしている内に皆いなくなってしまいます。(T_T)
こういう撮影にはまり出すと絶対にFZ1とかE-100RSとか欲しくなるでしょうね。
FZ1の掲示板では野鳥撮影に関するディープな世界が楽しげに繰り広げられていますね。

書込番号:1251780

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/01/27 20:18(1年以上前)

MZ3 見習いさん こんばんは。

>>ゆりかもめ見ました。今度はしっかりピントが来ていますね(^^)
 >有難うございます。かなり枚数を撮ったのですが見れるのは数枚でした。(涙)

 光学ファインダのことなんですが、まず覗いて見て合わせて、それから液晶を見てピントを合わせて撮りました。

>>こういう撮影にはまり出すと絶対にFZ1とかE-100RSとか欲しくなるでしょうね。FZ1の掲示板では野鳥撮影に関するディープな世界が楽しげに繰り広げられていますね。
 >今ならそういう世界も分かるような気がします。
  では。

書込番号:1253226

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/27 20:48(1年以上前)

MZ3見習いさん
あれ?デジタルズームって160、640と拡大できる
倍率が違うんでしたっけ。すみません、教えてくれくれ君ですm(__)m
真根下さん
私も何度、MZ3見習いさんと同じような鳥の写真をとろうと頑張った
ものか。本当にあの写真は衝撃でした。

書込番号:1253326

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/27 20:52(1年以上前)

ごめんなさい自己レスです。仕様にしっかり160モード時5倍ズームと
書いてありました。
だけど、あんまり640の最大デジタルズームと比べて
代わり映えしないような気がするのですけど・・・(^^ゞ

書込番号:1253345

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/27 22:49(1年以上前)

>>どびんむしさん
富士山の単眼鏡撮影画像見ました。

>富士山は結構ピントが合ってるのに、下の方の
 町並みはボケボケです。多分単眼鏡のせいでは
 なく空気の汚れか、もやのせいです。

私は単眼鏡のせいではないかと思うのですが。私がアップしてある向こう岸のチャコの画像も、チャコは比較的中心にいるのでまあまあ見られますが周囲はボケてます。何か単眼鏡の特性のような気がします。どびんむしさんの富士山の画像もよく見ると富士山の中央部とその下の船でしょうか?けっこうよくわかる気がします。長距離の被写体ほどそれが顕著な気がします。素人意見なのであてにはなりませんが。MZ3 見習いさんの鳥の画像は10mほどの距離からだそうですからけっこう全体的にきれいだと思います。

ところで、千葉県からもけっこう富士山が見えるんですね。さすがに関東平野ですね。私んとこなんか同じ静岡県なのに山が邪魔してまったく見えません。まあ付近の一番標高の高い1400mくらいの山に登れば見えますが。その頂上まで行くのに、2時間はかかるでしょう。(^_^;)それではまた。

書込番号:1253847

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/27 23:16(1年以上前)

確かに周辺部はピントが甘くなりますね。光学的なことで仕方がないんでしょう。
MZ3をズーム中位にすると中心部のピントはくっきりと合ってきますが、その分
周辺部との差が目立つような気がします。MZ3テレ端だと中心部のピントが
少し甘くなりますが周辺との差が目立ちにくくなります。
MZ党員3号さんの言うように被写体との距離(=単眼鏡の焦点距離)によっても
結果が変わってきそうです。

>>どびんむしさん

確かに640の2.5倍も160の5倍も同じですね。部屋で本棚の背表紙を見て確認
しました。5倍に拡大されても液晶表示の面積が1/4になるのでかえって見に
くくなりますね。これじゃだめだ。仕様のみで実験無しに発言してました。(^^;
それで、640の2.5倍でいいなら、動画モードに替えずともそのままの撮影モード
(連写or単写)で確認できますね。(^^)

鳥は種類によっても近づける距離が変わるでしょうし、たまたま20m以内くらい
に近寄れてたくさんいましたので、何とか撮れました。でも、少しでも大きく
撮ろうと微妙に近寄ると、ピント操作している内にさりげなく他の木に逃げ
られてしまうことの繰り返しでした(;_;)

でも、なぜか望遠を手に入れると皆、鳥を撮りますね。鳥を撮りたいから
望遠を買うのか、望遠を買ったから鳥を撮るのか…。(^^;;

鳥は難しいですが、花や静物を5mくらいの距離からボケを活かして撮るという
のはピントもしっかりあわせやすいですし、単眼鏡を有効に活用する方法の
一つと思います。    …でも、鳥を狙いたい…。(^^;

100レス目ゲットか!?

書込番号:1253938

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/27 23:22(1年以上前)

やった!100レス目ゲットーー\(@0@)/ (←アホ)

100レス目を焦るあまり、1つ話題を漏らしました。(^^;;

先週3つ買った単眼鏡の1個を今日返してきました。
するとなんと新しく3つが店頭に並んでいました。まだまだあるんですね。
欲しい人は焦らなくても大丈夫そうです。(^^)

書込番号:1253951

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/27 23:58(1年以上前)

MZ3 見習いさん the one hundredth おめでとうございます!!
記念にクラッカーを鳴らします。(^-^)∠-☆(^-^)∠-☆(^-^)∠-☆
三連発です!
ついでに、祝福の(*^з^)/〜☆

書込番号:1254159

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/28 00:18(1年以上前)

MZ党員3号 さん、ありがとうございます。(^^;;

フェイスマークの使い方上手ですね。クラッカー三連発はいいんだけど
祝福の… は、女性からのだったらいいんですけどね… (爆)

書込番号:1254268

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/28 01:00(1年以上前)

変身してみました。
もう一度。(* ^)☆(*^-^*)ゞ
どうでしょう?最初からこうすればよかったわね。((((((^_^;)

てなことやってる場合じゃなくて、ちょっと単眼鏡の接眼部分のゴムがゆるくなってはずれやすくなってきつつあります。回すのには問題はないのですが。意を決してもう一つ買うしかないか?それとも再接着か?もう一つ買って古いほうを接写用にしようかな。

書込番号:1254465

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/28 06:08(1年以上前)

ガッハッハッハー、MZ党員3号さん、面白すぎじゃわい!
ワシも変身してみたぞい。
単眼鏡は5個くらい買って置いた方が良いかものー、ワッハッハ。

書込番号:1254849

ナイスクチコミ!0


Blue_jeansさん

2003/01/28 08:47(1年以上前)

なにをやっているざんす!お二方(笑)
MZ党員3号さん今気付きましたざんす。
レスありがとうございました。
また何か撮れたらよりまーす(^-^)

書込番号:1255012

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/01/28 16:01(1年以上前)

:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.__.:*~*:._.:*~*:
皆さんおもしろすぎます。
単眼鏡手配中なのでもうすぐ仲間入りできます。
:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.__.:*~*:._.:*~*:

書込番号:1255846

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/01/28 23:16(1年以上前)

遅ればせながら私も双眼鏡で試して見ました。
購入したのはケンコーのPLANET(8x22MC)という商品。
\1,980でした。

7x18の単眼鏡と同様にゴム見口をMZ3の鏡筒に
ぱちんとはめて使うことも出来ますが、
接眼レンズ部の外径がMZ3の鏡筒とほぼ同じなので、
ゴム見口を使わないでしっかり接続できるのではないかと
考えました。
ゴムがゆるくなったという書き込みもあるようなので。

で、ジョイントとして、矢崎のイレクターという
パイプ組み立て材用のジョイントが接眼レンズの外径に
ちょうどしっかりと嵌る事がわかりました。
まず、ジョイントを適切な長さに切り落とし、
ゴム見口を外してジョイントに接眼レンズ部を
差し込みます。
MZ3の鏡筒よりは紙一枚半分太いので、
MZ3の鏡筒に紙を巻きつけて差し込んで完成。

ダハプリズムタイプではなくコンパクトポロプリズムの
タイプなので双眼鏡の左右を分離するのが大変でしたが、
売り場で見比べた感じでは、単眼鏡よりこちらの方が
明るいように思いました。

夜の室内ではちょっと難しいのですが、
テレビを写すと画素の点々まで写ります。
週末が楽しみ!

書込番号:1257081

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/01/28 23:44(1年以上前)

>>tanakasさん

>売り場で見比べた感じでは、単眼鏡よりこちらの方が
 明るいように思いました。

明るいんですか。ということは解像感もいいんでしょうか?何か撮影したら是非アップしてください。私はもう一つ単眼鏡を買おうと思っているのですが、どうせ買うならもう少し解像度をいいものがないかな、と思ってるんです。本格的なデジスコは無理ですが、何か適当なのがないですかねー。どなたか情報があったらお願いします。

>で、ジョイントとして、矢崎のイレクターという
 パイプ組み立て材用のジョイントが接眼レンズの外径に
 ちょうどしっかりと嵌る事がわかりました。

これがMZ3に使えるんですね。検討してみます。情報ありがとうございます。

書込番号:1257193

ナイスクチコミ!0


やっと再生できましたさん

2003/01/29 00:30(1年以上前)

なおじ さん ご紹介の
> http://www.rakuten.co.jp/camera-f/139290/149844/
> 送料が掛りますが、¥1300です。
ですが、送料は「定形外郵便(160円)でお届けできます」
思わず頼んでしまいました。
早〜く来い来い単眼鏡!

書込番号:1257396

ナイスクチコミ!0


らんちもちさん

2003/01/29 00:55(1年以上前)

↑更に追加ですが、注文フォームが判りにくかったので伝言板に書き込みしました。参考になれば幸いです。

書込番号:1257486

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/01/29 01:11(1年以上前)

やっぱり光学機器だし、ある程度は値段なりにね。ここでは入手のしやすさと値段からKenko大人気ですが、実は双眼鏡の世界での評価はイマイチ…

「双眼鏡愛好会」 http://binoculars.tripod.co.jp/index.htm

 よりよい見え方を追求したら、ある程度のお値段は仕方ないでしょう。ツァイスの単眼鏡なんてMZ3の実売価格より高い(^_^;)。ある程度安めでよいものとなると、天文関連などでは知られてるけど一般の知名度は低い、ってメーカーの品物などがいいかも。ビクセンとかミザールとか。

書込番号:1257536

ナイスクチコミ!0


Blue_jeansさん

2003/01/29 05:49(1年以上前)

Oh!mz3さん やっと再生できましたさん
早く届くといいですね。
心、踊っている姿が目に浮かびます(^-^)
届いたら届いたで、体も踊りだすかも知れませんが(笑)
やっと再生できましたさん カブってましたねm(_ _)m

書込番号:1257859

ナイスクチコミ!0


なおじさん

2003/01/29 18:07(1年以上前)

tanakasさん>

矢崎イレクターですか。車内サーフボードラックや簡易ボード台作成で良く使いましたが、以外!ピッタリなんですね。早速、残ってるジョイントで試してみます。

大型大工店、ホームセンターで¥100前後で買えます。

やっと再生出来ましたさん>

良かった!ここの板で人の役にたてました。

本体購入→      ここが決め手!
340MD→        ここの情報!
動画再生トラブル→  ここで解決!
ノイズ&AF音→    ここで納得!

皆さんに助けられ、良い情報を貰いっ放しでしたので。

書込番号:1259161

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/29 20:25(1年以上前)

本日電気屋でパナソニックのFZ1をいじってきました!
単眼鏡を知らなかった時にはすげーズームだなーと感動しましたが
単眼鏡を買ったあといじって見るとこんなもんだったけ?と首をかしげてしましました。(FZ1はブレませんが・・)最近は単眼鏡撮影も落ち着いてきたのでそろそろ単眼鏡で撮影したJPGアニメーションも作ってみようかななんて思っています
(6月さん、MZ3 見習いさん、)参考にさせてもらってます、ありがとうございます

書込番号:1259473

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/01/29 22:00(1年以上前)

MZ党員3号さん、なおじさん、お役に立てれば幸いです。
誤解のないように補足しておきますと
イレクターのジョイントはMZ3の鏡筒に比べ
紙一枚半の厚さ分太いので、そのままではスポスポです。
でも、鏡筒に適度に紙を巻きつけるとばっちりです。

解像度の差は良く分かりません。
散散満さんがおっしゃるように値段なりの性能だと思います。
実は既に富士山を写してみたのですが、
まだ画像のアップをしたことがないので。
また、ぶれぶれですし、AFの精度との分離が出来ないので
週末に色々調べてみるつもりです。

書込番号:1259792

ナイスクチコミ!0


なおじさん

2003/01/30 01:06(1年以上前)

tanakasさん>

最初に紙1.5枚分で書いてありましたね。でも余裕が有った方が好都合じゃないですか?紙だと滑って外れてしまいそうですが、薄いゴムシートかビニールテープをジョイントの内側に張れば、滑り難くなると思います。

書込番号:1260530

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/01/30 20:36(1年以上前)

MZ党員3号さん
確かに他のかたの写真を見ると、ふちが多少ボケてる感がありますが
わたしのそごうや今日新しくアップした写真を見ていただくとわかると
思いますが、なんかぼけてないんですよ。
単眼鏡も個体差があるのかな(^_^;

ぷれすて5さん初めまして。
FZ1を使ってみての感動が確かに単眼鏡を使い始めてから
薄くなってしまい増すよねぇ
ただ、やはり何もつけずに光学式手ぶれ補正つきのずーむはうらやましい限りです

書込番号:1262255

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/30 21:25(1年以上前)

どびんむし さん

新しい写真拝見させていただきました。確かに周辺のボケは少ないですね。
単眼鏡自体の個体差もあるかもしれませんが、単眼鏡自体の焦点距離が短かったり、MZ3側のズームがテレ端ではなく中位である場合などに中央部と周辺の差が大きくなるようです。ピント実験をしてきましたが、今HPにまとめている最中です。
それと、デジタルズームによるピント合わせは確かに有効です。良い情報をありがとうございました。

書込番号:1262416

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/01/31 22:32(1年以上前)

MZ3 見習いさん みなさん 私も 買いました。(=^o^=)
・・やっと仲間にはいれた。(笑)・・
ケンコー 単眼鏡リアルスコープ8×20EX
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fcamera-f%2F139290%2F149844%2F%23155155&shop=%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A4%CE%A5%D5%A5%B8%A5%BF&surl=camera-f&sv=3
少し高いほうですが取り付けゴムがゆるいので(0.5mmぐらい?)30円の
イレクター部品で挟みました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/tangan01.html
(暫定画像)
とりあえずさっき いじってみただけなので詳細レポートはこんどちゃんと
アップする予定です。o(^o^)o・・楽しみ
レンズのコーティングがグリーンでかっこいいです。
ピントはやはりカメラ側マクロですね。

書込番号:1265356

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/31 22:55(1年以上前)

yakkn さん

楽しい遊びのお仲間入りおめでとうございます。(^o^)
接合部のジョイントは簡単でとても良さそうですね。7x18のゴム部分が緩んできた場合でも同様に使えそうですね(^^)。ピントが30cmから合うというのはすごいですね。最後のタバコは至近距離からの撮影でピントが合ったという写真ですか?すばらしいー。またまた世界が広がりましたね。レポート楽しみにしてます。(^^)

書込番号:1265435

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/01 00:19(1年以上前)

ども、ども(^^)
あ、イレクターのねじ部は皿ネジですよ。(念のため)
タバコの画像はリサイズのみです。(=^o^=)

書込番号:1265713

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/01 16:34(1年以上前)

単眼鏡撮影画像新作アップしました。今回はお猿さんです。動画2点と静止画2点です。
それにしても手持ち撮影は大変だ!

書込番号:1267394

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/01 17:54(1年以上前)

MZ党員3号さん こんにちは〜(^^)
・・これからも宜しくおねがいします(意味不明(笑)・・

>それにしても手持ち撮影は大変だ!
ですよね、三脚を持ち歩くのも大変だし。。せっかくの軽量コンパクトだから
手持ち大変を選ぶことにします。{^^;}
24倍というと800mm以上なので1/800以上のシャッタ速度がいりそうですが
1/200でなんとか撮影できそうです。
画質がそこそこなのでよほどひどい手ブレでなければ気にならないという
メリットもあります。(笑)

面白くて、昨日の今日である程度レポートを完成させちゃいましたぁ(=^o^=)

書込番号:1267607

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/01 19:59(1年以上前)

>>MZ党員3号 さん

新しい画像拝見しました。野生の猿を撮影できる環境ってそう無いと思います
ので貴重な画像です。アルバムに書かれていましたが、単眼鏡撮影は液晶が
決め手なので、太陽光の元では視認しずらく、液晶フードが欲しくなりますね。
あと、動画撮影中に単眼鏡のピント合わせは不可能に近いので、撮影前に単眼鏡
のピントを合わせたら、MZ3側はAFで追従させた方が少しの距離の変化なら
対応できると思います。あるいは少しぐらいピントがぼけても単眼鏡のピント
を回さない方がましな気がします。少し回しても大きくずれるのでこれで調整
するのは至難の業と思います。

>>yakkn さん
レポート拝見させてもらいました。見ていると、7x18単眼鏡よりも、8x20の
単眼鏡の方がピントがきれいに出ているように思いました。8x20も欲しく
なってきちゃいました。これから買う人はyakknさんの真似をした方がいいかも。
さすがベテランの撮影だなあと思いました。ハトのどアップは笑っちゃいました。すごい顔でにらんでます。恐いです。(^^;;

>24倍というと800mm以上なので1/800以上のシャッタ速度がいりそうですが
>1/200でなんとか撮影できそうです。
全て単写での撮影でしょうか?手ブレ補正が無いわけですが、高速連写が
代用機能となっているような気がします。手ブレする速度でも連写中の
1/3〜1/4くらいの枚数がきれいに撮れています。ちょうど手が震える揺り返し
のタイミングで撮れているんだと思います。

書込番号:1267995

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/01 20:26(1年以上前)

MZ3 見習い さん こんばんは〜(=^o^=)

今日の河原はこないだいたサギの大群がまったくいなくて(すごい北風の河原
はなんにもいない(ーー;)、ピントに自信がなかったんで連写にするとピンボケ
の大量生産(笑)になると思い今日のは全部単写です。
最近ではワイド側なら1/20程度でもなんとか手ブレが少なく撮れるよう練習
?していたので超望遠のことを忘れて「おお、1/200もあがってる!」なんて
撮ってました。(笑)
こんどは じっくり構えて撮影してみたいですね。(^^)

書込番号:1268061

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/01 23:00(1年以上前)

>>yakknさん
RealScope 8×20はいいみたいですね。MZ3見習いさんも言ってますが、7×18よりもきれいに撮れてるようです。やっぱり倍率と口径が違うせいですかね。いいなあ。8×20ですが、接眼部のゴムはそのままではどうしてもゆるくてダメでしょうか?イレクターがないとダメですか?

>>MZ3見習いさん
見ていただいてありがとうございます。
今回の撮影では周りが明るくて自分の顔に反射した明かりが液晶部に反射して見えにくくて困りました。確かにピント合わせについてはおっしゃる通りです。 ちょっと気付いたことがあるんですが、私は近視と乱視が混ざったメガネをかけています。メガネをかけて単眼鏡のピント合わせをした後、はずしてから見るとピントを合わせなおさないとピントが合って見えません。年齢的に老眼も来ているのですが、これは単眼鏡の接眼レンズからMZ3のレンズまでの距離がメガネをかけた時とかけない時ではわずかに変化するわけですが実際の撮影に悪影響があるんでしょうか?自分では少し影響があるように思えます。ということはメガネをかけた方はピント合わせで不利だということでしょうか?単眼鏡を手に入れた方、みなさんはメガネをかけてますか?ピント合わせに影響はありますか? 私だけかな?(^_^;)

ところで今日自分でもすっかり忘れていたのですが、何年か前に買った双眼鏡を発見しました!! 10×25って書いてあります。DHはダハプリズムかな? Field5.5°という文字も書いてあります。接眼部のゴム径はMZ3にちょうどいいみたいです。今度試してみたいと思います。

書込番号:1268573

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/01 23:14(1年以上前)

>MZ党員3号 さん
>イレクターがないとダメですか?
ガバガバというわけではなく丁度ピッタリという感じ、1mmの厚みのゴムが
全然のびることないサイズなのでこれだけでは保持しません。
なんらかの 止め が必要です。
イレクターは強めの締め付けですが8mm程度のくいつきなので私的には
このくらいの締め付けで丁度いいと思うのですが、厚手のゴムなら安全面
(カメラ破損の)さらにベターなんですが。。(^^)

書込番号:1268626

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/01 23:19(1年以上前)

MZ党員3号 さん

眼鏡の件ですが、私も眼鏡はかけています。少しおっしゃっていることが分かりにくかったのですが、眼鏡をかけたままあらかじめ単眼鏡単体でピント合わせをし、それからMZ3に装着しているのでしょうか?
もし、そうだとすると眼鏡の有無に関わらず、MZ3に装着した時点でピントは合わなくなってくると思います。装着の際にピント位置をずらしてしまうという意味ではありませんよ。レンズの光学的な関係でということです。

そういう意味ではなく、MZ3に単眼鏡を装着した状態で液晶でピント確認する際に眼鏡の有無が影響するかという話ならば、影響は全くないと思いますが。

一般的なデジカメ用品として明るい太陽光の元で液晶を見やすくするフードが売られているはずですので、そういう物を利用すると撮影しやすくなるのだろうとは思います。

>10×25って書いてあります。
ついに「なんちゃって30倍」登場か?
このteranomaeさんの「なんちゃってXX倍」という表現、すっかりお気に入りです。(^^);

書込番号:1268643

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/01 23:28(1年以上前)

yakknさんレスありがとうございます。
やはりそのままではダメなようですね。まず発見した双眼鏡を試してみて撮りにくいようならyakknバージョンを考えてみます。この双眼鏡は単眼鏡を二つ合わせたようなタイプで幅の調整もできるので、片方を装着してもう片方を持ってささえるようにできます。それではまた。

書込番号:1268685

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/02 00:08(1年以上前)

>>MZ3見習いさん
私は最初単眼鏡で覗いてピントを合わせてから本体に装着したほうがいいと思っていたのですが、それだとやはりMZ3見習いさんの言うように、ピントがずれますよね。それで少し前まで余計な苦労をしていたわけです。最近はもうやってませんが。
ただ私の場合は単眼鏡で撮影する場合やはり目の問題があります。老眼の場合小さな液晶画面の中でピントを探すのは若い方よりちょっと大変です。下のほうをねらう撮影角度の場合はまだいいのですが、上のほうをねらうときは遠近両用メガネの効果が発揮できません。フードの存在も知っていますが、私のこういうケースの場合あまり有効ではないかもしれません。私の場合撮影に関して一番の敵は老眼です。これからは両用だけではなく近くに合わせた専用メガネも持ち歩こうと思います。年はとりたくないものです。(^_^;)

書込番号:1268845

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/02 00:29(1年以上前)

うーん、そうですか。
ピントがずれる・ずれないという問題ではなく、液晶のピント確認そのものが難しいんですね。確かに単眼鏡のピントは微妙に回しただけで変わってくるのでその状況では厳しいかもしれませんね。
でも、改めてMZ党員3号さんのチャレンジ精神のすごさが分かりました。MZ党員3号さんは同年代の方の内でも、ひときわお若い行動派なのではないでしょうか。尊敬いたします。失礼な表現があればお許し下さい。

書込番号:1268925

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/02 00:34(1年以上前)

>>MZ3見習いさん

>失礼な表現があればお許し下さい。

何も失礼なことはありませんので、ご心配なく。(^0_0^)

書込番号:1268951

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/02 13:44(1年以上前)

双眼鏡の片割れ(ケンコーPLANET8x22)で
景色を撮ってみようと思っていたのですが、
天気が良くないので、解像度を調べてみました。

JunZさんが作られた解像度のテストチャートを
利用させていただきました。
MZ3は900TV本ぐらいですが、
双眼鏡をつけると600TV本ぐらいのようです。
やはり中央付近が良いようです。
いくつか写真を下記URLにアップしました。

うまくリンクがはれたかな?

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=97882&un=23589&m=0

書込番号:1270336

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/02 13:54(1年以上前)

あっ、それからすべてAFで撮ったものです。

私は、MFを1mぐらいに設定して、
液晶画面(ケンコーの液晶ファインダを使っています)を
見ながら、双眼鏡(単眼鏡)のフォーカスを調整して
一番良さそうなところに合わせます。
その後で、スポットAFにしてピピッと鳴ったら撮影。
マクロではなく標準の設定です。

MFで距離を変えてとった物と焦点の合い具合を
比べてみましたが、中央部では差がありませんでした。

チャート撮影はすべて三脚+セルフタイマー使用です。

書込番号:1270357

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/03 01:04(1年以上前)

>>tanakasさん
はやく実際に外で撮影した画像を見てみたいですね。tanakasさんの双眼鏡は対物側が22口径なんですね。双眼鏡のHPでみたら対物の口径が大きいほうが明るく見えるらしいです。7×18よりもきれいに撮れるかもしれませんね。撮影したら是非画像をアップして見せてください。
実は私も自宅に10×25の双眼鏡があるのに気付いたので、そちらも試してみるつもりです。まだちょっとその機会がないのですが。
ところでtanakasさんのアップした画像を見させていただいて気付いたのですが、wide端の画像で少し中心がずれていたような気がします。双眼鏡はまっすぐ着いていましたか?外で超望遠を撮るとき中心がずれていると撮りたい被写体が一部ボケてしまうかもしれませんね。それではまた。

書込番号:1272489

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/03 01:34(1年以上前)

少し前から単眼鏡のピント合わせについてのレポートに取り組んできましたがようやくできあがりました。かなりの労作になりましたが、内容についての正確さには自信がありませんので、皆さんで検討していただければ嬉しいです。

http://www.geocities.jp/yi2083/tangankyo/tangankyo_pint.htm

なお、単眼鏡のピント合わせの原理的なことを確認しようと思い、散散満さんが以前に教えてくれた「コリメート法」と「ピント」でWeb検索してみると、天体望遠鏡+デジカメで天体撮影、顕微鏡+デジカメで微生物撮影、スコープ+デジカメで野鳥撮影と3分野のHPが多数ヒットしましたが、ピントについてよく読んでみるとやはり「マクロ」か「無限遠」のどちらかで撮影されている方がほとんどでどちらも光学的にはOKのようです。(詳しい原理は分かりませんでしたが…)

それから、やはりレンズ中央部で一番ピントが合うので、tanakasさんの言われているスポットフォーカスONは有効だと思います。

単眼鏡(双眼鏡)口径についてはやはり大きいほど光量がより多く取り込めるのでピントの面でもシャッター速度の面でも有利です。特にシャッター速度は手ブレに直結していますので大きなポイントです。問題はMZ3にどのように固定するかということだけです。

書込番号:1272566

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/03 06:04(1年以上前)

ちょっと話がそれますが単眼鏡をちょっと作ったアダプターにむりやり押し込んだところゴムの部分が取れてしまいました(T T)
アロンアルファにてなんとかくっつきましたがみなさん気をつけましょう。
ピントですが最近ようやくなれてきたような気がします最初一番-から徐々に+に持っていくと早く合わせられますね

書込番号:1272773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/02/03 14:36(1年以上前)

yakkn さん
早速DIYショップへ行ってみました。
件のイレクターは型番J-38Bのやつですよね。
ネジは自分で取り付けたのでしょうか?
イレクターは売っていたのですが、ネジが見当たりませんでした。
DIYは余りやったことが無いので無知なのですが、どのようなネジがいいのでしょうか?
ナットの先の底部が平べったい奴を売っているのでしょうか?

矢崎J-38B http://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/what-cre/joint/lib/lib04.html

書込番号:1273474

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/02/03 16:56(1年以上前)

昨日単眼鏡7×18をついに入手しました。
あまりの小ささにびっくりしました。
確かにゴムでスパッとはまりますね。
マクロにするとピントもあいますね。

ところでイレクターというものが何か知りませんでした。
ハンドパワー さん の紹介のホームページのおかげでどんなのかわかりました。

そして矢崎さんホームページをウロウロしてたらこんなページみつけました。
http://www.yazaki.co.jp/ere-taisyou/index.html
MZ3に単眼鏡をイレクターで接続するのにも何か賞があっていいのでは?と思ってしまいました。

書込番号:1273701

ナイスクチコミ!0


tomトムさん

2003/02/03 23:12(1年以上前)

先日、マイク端子を取り付けたtomトムです、
なかなか望遠マイクが手に入らない為
私も単眼鏡の取り付けに挑みました、
イレクターというものを探しにいったのですが見つからず、
違うもの(家具の脚の滑り止めキャップ)で、単眼鏡アダプタを作って見ました、
結構簡単にできますので皆さん試して見てはいかがですか

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=97751&un=18703&m=2&s=0

実は私工作は好きなのですが、写真は下手でなかなかいいものが撮れません、改造ばかりしてないで早く良い写真を撮らなければと思います。

書込番号:1274763

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/02/03 23:25(1年以上前)

なんか8×20のほうも人気が出てきそうな感じですね!困った、また欲しくなってきた、梅田のヨドバシにあるかなぁ?実はもう矢崎イレクターを近所のジョイフルで探しに行ってたりして・・・無かったけど。7×18の方もまともに使いこなせていないのに困ったもんだ。(笑い)

書込番号:1274823

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/03 23:28(1年以上前)

ハンドパワー さん

今 私の単眼鏡レポートを少し更新しました。
作り方の部分を判りやすくしたつもりですが。。ある程度工具などないと
難しいかもしれません。

それより今、tomトム さんの簡単取り付け法が入ってきましたね。(^^)
・・ゴムを差し込むとき胴鏡部分に力がかかりませんか?・・
でもゴムなので無理な力を吸収しそうですね。

MZ見習いさんのピント合わせページ、リンクさせていただきました。m(_ _)m

書込番号:1274834

ナイスクチコミ!0


tomトムさん

2003/02/04 00:01(1年以上前)

yakkn さん 美しい写真いつも拝見させていただいております、私もあんな写真が取れたらなと思っています、
単眼鏡アダプタの件ですが、差込は回せば以外にすんなり入ります、
又アダプタの単眼鏡が差しこまる部分は、硬質のゴムみたいで振ってもはずれません、
MZ3に装着時差込部分が深いせいか下向きにしても落ちません、逆にそれが、単眼鏡を何かにぶっけた時などレンズへのダメージが心配かも知れません。

書込番号:1274978

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/04 00:48(1年以上前)

tomトム さん

ありがとうございます。m(_ _)m
サーバーが無制限なもんでやたらとアップしているだけで、実は本格的に写真
の勉強したことないんです。{^^;}

>レンズへのダメージが心配かも知れません。
そうですね、あまりゆるくても不安定ですしこの手の取り付け方はユーザー
が注意を払うよりないですね。
でもこの単眼鏡、はまれば光学ズームですから上級機種をしのぐ写真が撮れる
可能性がありますよね。
まるでシビアにチューンされた小型バイクみたい!(=^o^=)

書込番号:1275182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2003/02/04 10:30(1年以上前)

yakkn さん

作り方の解説、ありがとうございました。
私は誤解していました。
取り付けたネジはイレクターを広げるためのクリップ代わりだったのですね。
私はてっきり、イレクターでも少しゆるいので締め付けつけるための調整ネジだと思っていました。無知は怖いです。

#でも、あのようなクリップ代わりになるようなネジがなかなか見当たらない。う〜ん。

書込番号:1275843

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/04 13:03(1年以上前)

>>tomトム さん

また、新たな工作ですね。皆さんホント素晴らしい。
>結構簡単にできますので皆さん試して見てはいかがですか
全く工作したことない私でもできそうな感じです。参考にさせていただきます。

>>ハンドパワー さん
>取り付けたネジはイレクターを広げるためのクリップ代わりだったのですね。
えっ、締めるためじゃないんですか?このレスを見てもう一度yakknさんの
HP見たけどまだ分かりません(T_T) ←あたまわるー

>>yakkn さん
単眼鏡ピントレポ使っていただきありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:1276112

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/04 14:02(1年以上前)

前に双眼鏡が自宅にあったことを報告しましたが、そのままではどうもうまく撮影できませんでした。そこで思い切って片方はずして単眼鏡にしてしまいました。うまく撮れるかどうかまた報告します。10×25で口径が広いので明るさはいいんですが、10倍なので手ぶれの克服が問題です。ほとんど手持ちなので、もう練習あるのみですかね。取り外した画像をアップしてあります。ご参考までに。それでは。(^0_0^)

書込番号:1276238

ナイスクチコミ!0


むずぞうさん

2003/02/04 20:47(1年以上前)

こんばんわ。
12月にMZ3を購入し、既に7x18の単眼鏡を手に入れてしまってます。
初カキコです。カミングアウト(笑)
いつも楽しく読ませていただいてます。
別途自己紹介(笑)はさせてもらいたいと思いつつ・・・。

>MZ3見習い さん
yakknさんのイレクターのパーツに取り付けてあるネジは、親指と人差し指
とかでギュッとつまんで、パーツの開口部を開き、接眼部のゴムの上まで
持っていって指を離す→締まる って感じだと思います。
あれは元々イレクターパイプを挟み込んでケーブルとかをとめるものなので。


なんか妙に事細かな言いまわしで変かも(苦笑)。

書込番号:1277197

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/04 21:28(1年以上前)

むずぞう さん はじめまして〜。

>指を離す→締まる って感じだと思います。
その通りです。
・・解説ありがとうございました。(^^)・・

話はかわりますが。。
今のレポートは なにがなんでも24倍で撮ってましたがMZ3のレンズって
絞りの明るさが ワイド1とするとズーム中1/2テレ1/4というシャッター
スピードになってるみたいです(遅くなる)
今度はズーム(中)500mmぐらい(明るさ2倍(=^o^=)でテストしてみようと
思っています。
単眼鏡ってズーム1/3ぐらいからケラレがなくなってくるので使いやすい
特性ですね。

書込番号:1277329

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/04 23:52(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
今日、愛犬の散歩の途中で双眼鏡改→単眼鏡を試してみました。双眼鏡は10×25です。ばらした状態もアップしてあります。
10倍ということは本体のズームと単純に合わせると「なんちゃって30倍」
ですね。でもこの双眼鏡には接眼レンズのピント合わせと距離合わせも付いていて、ちょっと2重手間みたいです。双眼鏡として見るだけならもちろん便利なんですが、カメラに装着して使う場合私のように気軽に持ち歩いて撮影というのはどうかな?という感じです。yakknさんの8×20も距離合わせが付いてるみたいですね。「なんちゃって30倍」で液晶見るとまるでアル中になったみたいな手ぶれです。三脚固定で動きの少ないあるいは腰を据えてじっくり撮る場合はいいかもしれません。
今日撮影した限りでは慣れてないせいかもしれませんが、yakknさんの8×20で撮った画像のほうがかなりきれいです。もう少し練習してまた何か撮ってみたいと思います。とりあえずアオサギのとまりものを撮影できました。よかったら見てください。

書込番号:1277981

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/05 13:04(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
単眼鏡スレッド初書き込みですが、どうぞよろしくお願いします。

このスレッドを見ているうちに私も単眼鏡が一つ欲しくなり、ついに購入して
しまいました。ただし、この掲示板に既出の単眼鏡ではつまらないので、人柱も
兼ねて思い切って大型の単眼鏡を買ってみました。ケンコーの8x32です。
最短至近距離が70cmで、既出の8x20のものと同様に焦点調整リングをまわすと
長さが変わります(135〜160mm)。
対物レンズが32mmの大型サイズで寸胴ですから当然ながら接眼レンズ側の目当て
ゴムも大きくMZ3の沈胴レンズではガバガバです。
しかし別スレッド [1260453]フィルターネジ付きMZ3 で写真付きで紹介させて
頂いた自作アダプターチューブ(真根下さんがオリジナル)にジャストフィットでした。
アダプターチューブにつけて使えば、MZ3の沈胴レンズにも負担はかかりません。
ただし、180gの重さの単眼鏡を薄くて弱い目当てゴムの弾力だけで支えさせるのは
ちょっと無理なので、yakknさんが工夫したような止め具が必要になりますが、
サイズ的に同じものは不可能ですのでちょっと考えたのですが、水ホースやガスホース
を固定するホースバンドと同様なもので大型のものが合いそうです。
検索したところ、

  http://www.samini.co.jp/stock/stocksp/sawaneNew046_1.html
  http://www.hagitec.co.jp/y_02joint_band01.htm#3

などが見つかりました。最初の「ホースクランプ」は取っ手にプラスティックの
つまみがあって使いやすそうです。サイズも色々そろっているので、7x18や8x20の
単眼鏡でも利用出来ると思います。2番目の「C型バンド」はしっかり固定出来
そうですが、取り外しにネジをまわすのが面倒かもしれません。

それから、yakknさんも書かれているように、大型の単眼鏡の良いところはケラレ
が少ないことです。自作アダプターチューブを使わずに、沈胴レンズに接眼レンズ
をほとんど密着させるとなんとワイド端でもケラレ無しでした。
アダプターチューブをつけるとレンズが離れてしまうのでワイド端で周囲が薄暗く
なりケラレも少し出来てしまいます。
この単眼鏡専用にヤスリで短く削ったアダプターチューブを作れば、結構使えそう
な感じです。

サンプル画像が出来たら、またアップしたいと思います。

書込番号:1279185

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/02/05 23:25(1年以上前)

>>MZ党員3号さま
 >接眼レンズのピント合わせと距離合わせも付いていて、ちょっと2重手間みたいです。

 画像拝見しました。本来は中央のリングでピント合わせをする物の、右側を使われているのですよね。それですと、接眼部に着いているのは「左右の視力差を調整するもの」の可能性が高いです。右目と左目の視力が違う場合、同じように見えるようにするため微調整をするのです。たぶん左側には付いていないのではないでしょうか。

書込番号:1280801

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/06 00:39(1年以上前)

m125 さん はじめまして(^^)

実はこういうものがないかと思ってホームセンターに探しにいきました。
http://www.samini.co.jp/stock/stocksp/sawaneNew046_1.html
(こちらがあれば買っていたのですが。)
バンドでネジ締めのほうは締めすぎでカメラを壊してしまいそうで。。
結果的にプラのイレクターが具合良かったんですが沈胴レンズだとどのくらい
の強度があるのか判らないので不安なところはあります。

ケラレなしっていうのは素晴らしいですよね〜(^^)
レポート楽しみにしてます。
・・単眼鏡の短所はいきなりその倍率になってしまうところかな。?・・

書込番号:1281080

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/06 01:00(1年以上前)

>>散散満さん
情報ありがとうございます。
確かに左側の接眼部には回すものは付いていません。
ということは、単眼鏡として利用する場合は視力調整のない左側の方を使ったほうが普通の単眼鏡として適しているのでしょうか?あまり詳しくないものでご教授下さい。

書込番号:1281155

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/06 01:13(1年以上前)

yakknさん、皆さん、こんばんは。

8x32の単眼鏡を自作アダプターチューブ経由でMZ3につけた写真を用意しましたので、
よろしかったら御覧下さい。

まず、目当てゴムの弾力だけでつけたとき:

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/monocular1.jpg

この状態だと、しばらくすると自重で外れてしまいます。
 
今日、仕事帰りに立ち寄った閉店間際のホームセンターで見つけてきたホースバンドで
固定したとき:

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/monocular2.jpg

ただし、ホースバンドが金属なので、直接締め付けると目当てゴムが痛みそうなので、
ゴムロールを適当に切って巻いてあります。それから、このホースバンドは付け外し
にいちいちドライバーを使わないといけないので面倒ですが、こんなのしか見つかり
ませんでした。「ホースクランプ」が見つかるといいのですが。

単眼鏡の目当てゴムを外してみたところ、アダプターチューブの中にスルッと入った
のでセロテープを1週半程巻いて太さ調整してからねじ込んだとき:

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/monocular3.jpg

この状態でも結構安定しています。また、接眼レンズとカメラレンズの位置が近く
なるのでケラレも少なくなります。
液晶で見た時はズームのワイド端でもケラレがないように見えましたが、実際には
次の写真のように上側左右の隅がわずかにケラレていました。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/wideend.jpg

下側は全くケラレていないので、単眼鏡の位置や角度を微調整出来れば本当にケラレ
をなくせるかも知れないと思います。
ちなみに、上の写真は最短至近距離の70cmの位置から撮ったものを圧縮しました。

書込番号:1281201

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/06 01:44(1年以上前)

>>tanakas さん

>双眼鏡の片割れ(ケンコーPLANET8x22)
 
と報告しておられましたが、その双眼鏡には右側に視度調節が付いていますか? どちら側を使っていますか? その後どんな様子ですか?
よかったらまた報告して下さい。

>>m125 さん
8×32の単眼鏡はさすがに大きいですね。7×18と比べるとデジスコか?と思わせるようですね。ちょっと大げさかな?
いろいろ撮影して画像アップして見せてください。楽しみにしてます。

書込番号:1281279

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/06 22:44(1年以上前)

MZ党員3号さんこんにちは。

>右側に視度調節が付いていますか?
はい、右側についていて、そちら側は少し太いので
イレクターには合いません。
左側の視度調整の付いていない方を使っています。
私の使っている双眼鏡は、デザイン的には下記URLの
スーパースター10×22MG とそっくりです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/4961607101636.html

ウイークデーは時間がないので何もしていません。
週末にスキーに行く予定なので、何かアップしたいと
思っています。

書込番号:1283493

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/06 23:14(1年以上前)

皆さん こんばんは 

 m125さん
 単眼鏡の方も始められたんですね。(笑)
 8x32単眼鏡の画像見させて頂きました。
これも、凄い迫力ですね。また、ケラレないのもいいですね。

 私もアダプターを使うことを考えたのですが、イメージが湧かなくて諦めてしまっています。そこで、この前とは違ったもので([1257081]tanakasさん が言われた矢崎のイレクター)作ってみました。とても簡単です。10分ぐらいあれば出来てしまいます。(と思います)
 
 最近、MZ3と単眼鏡を買われる方がとても多くなってきているように感じますので、ゴムがゆるくなってきしまったら、やられてみたらいかがでしょうか? 他の方々もいろいろの方法でやられていますので自分にあったやり方で、やられるのもいいと思います。
 そういう点では、このスレは非常に参考になると思いますので、使われてみるとまた、MZ3の楽しみの幅が広がると思います。

  最近、ホームセンターに行く回数が増えたような・・・

書込番号:1283615

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/06 23:53(1年以上前)

tanakasさん
双眼鏡のデザイン見ました。私がばらしたのより何か難しそうですね。
簡単に分離できました?

真根下さん
いろいろと器用なことできますね。いいですね。私のも接眼部のゴムがすでにゆるくなっているので接着しようか、皆さんの情報を参考に取り付け部品を作ろうか考え中です。

ところで今日、初めて飛んでいるトンビを画面の中に捕らえることができました。画像そのものは失敗ですが、遠くにいるトンビをそれとわかる程度に写せたので、アップしました。双眼鏡を分離した10×25の視度調整のない方の単眼鏡で手持ち撮影しました。

書込番号:1283786

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/07 00:01(1年以上前)

家を2日ほど空けましたので遅めのレスご勘弁下さい。

>>むずぞう さん
わざわざ私のために丁寧に解説いただきありがとうございます。
おかげさまでよく分かりました。思いこみは恐ろしいもので、yakknさんの
写真を最初に見たときからゆるめのジョイントを締めるためと思っており、
そのつもりでyakknさんのHP見ていたので、いくら見ても正しく理解できて
ませんでした。ありがとうございました。

>>m125さん
お仲間入りですね。8x32はかっこいいですね。m125さんは確かな技術を持って
いらっしゃるようですので、人柱で終わってしまうことはないでしょう。(^^)
撮影画像楽しみにお待ちしています。ホースクランプはこれまたいいアイデア
ですね。ホームセンター行く機会があれば探してみます。
ところで8x32単眼鏡高そうですね。おいくらですか?

>>MZ党員3号 さん
なんちゃって30倍のアオサギ、ピントはもう一息ですがなかなかではありませ
んか。傑作を期待しています。トンビのお気に入り場所を発見されたとのこと
ですので、今度はどアップ狙えるじゃないですか?

>>真根下さん
またまたの新しい工作、参考になります。このスレッド本当に素晴らしい情報
に満ちてます。(^^)

書込番号:1283820

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/07 00:50(1年以上前)

MZ3見習いさん、

> ホースクランプはこれまたいいアイデアですね。ホームセンター行く機会があれば
> 探してみます。

実は今日も別のホームセンターに行って探したのですが、そこにもありませんでした。
上でリンクしたサイトでは通販もやっていますが、本体価格より送料の方がずっと高く
つきます。

> ところで8x32単眼鏡高そうですね。おいくらですか?

標準価格15,000円のところを、税別9,480円で買いました。探せばもっと安いところ
もあるかもしれませんが、早く手に入れたかったので。
しかし、8x20と比較してこの値段に見合う価値があるかどうか...
私の場合は自作アダプターチューブにサイズがぴったりなところは良かったです。
高倍率のテレコンのような感じで使えますから。

ところで、沈胴レンズに7x18や8x20の単眼鏡を取り付けた場合、故障の心配とかは
ないのでしょうか? 
保証書には「使用法の誤り、または改造や不当な修理による故障または損傷」は
有料修理になると書いてありますので、私のように本体にフィルターネジを直付け
するような改造を行った場合はもちろん保証はなくなっているのですが、単眼鏡を
沈胴レンズにつけて使う場合は保証上の心配はないのでしょうか?
このようなことはサンヨーに直接聞くべきかもしれませんね。

書込番号:1284000

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/02/07 01:54(1年以上前)

m125さん

>ところで、沈胴レンズに7x18や8x20の単眼鏡を取り付けた場合、故障の心配とかは
>ないのでしょうか? 

元々そのような使用を想定して設計されているものではないと思うので、
取り付け時や取り付け後にレンズ部分へ余計な負荷が掛かり、
少なからず悪い影響を与えているのは確かですね。
私の場合はこの事が気になって撮り付け時なんかは結構気を使ってます。
(という意味で以前より私のHPでは「自己責任で」と記述してます。)

そのうちレンズ修理出す人が増えて、サンヨー側で「なんでこんなにレンズの修理ばかり来るんだ?」
と不思議がられる事態にならなければいいですね(^-^; 

書込番号:1284170

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/07 08:34(1年以上前)

真根下さん、

> 単眼鏡の方も始められたんですね。(笑)

遅ればせながら、やっと購入しました。
古い小型双眼鏡(10x25)を沈胴レンズに付けて試したことはありますが、ズーム2倍以上
でないとケラレました。それに重さが250gもあって沈胴レンズがかわいそうだったので
あまり使いませんでした。ただし、焦点調節ノブが小さくてクルクルと軽く回るので
焦点合わせは楽でした。

> 最近、MZ3と単眼鏡を買われる方がとても多くなってきているように感じますので、
> ゴムがゆるくなってきしまったら、やられてみたらいかがでしょうか? 他の方々も
> いろいろの方法でやられていますので自分にあチたやり方で、やられるのもいいと思
> います。

私は電気配線などをまとめる「結束バンド」で付け外しが自由に出来る「リピートタイ」
というのを上の双眼鏡で試しましたが、結構しっかり固定出来ました。
「リピートタイ」(15cmのもの)は10本入り250円でした。イレクターと同じぐらいの
値段で加工なしで使えますよ。

書込番号:1284506

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/07 22:03(1年以上前)

今日、三日月を撮りました。上弦の月ですかね。夜は寒いので夕方のうちに撮りました(夕方でも十分指が冷たくなりましたが)。
実を言うと10月にMZ3を買ってから初めて外で三脚を使用しました。でも月はカメラを上に向けなければならないので液晶画面を見るのが大変です。いろいろしてるうちに首が痛くなりました。
単眼鏡は10×25で「なんちゃって30倍」です。(双眼鏡の片方)
三日月はアップしておきました。

m125さん
単眼鏡を装着しての使用は想定外だと思いますので、使用する人はやはり自己責任であることを承知しておくべきだと思います。故障の心配は十分あると思います。ということで私もできる限り慎重に取り付けているつもりです。皆さんも本当に気をつけましょう!

ところで「リピートタイ」ですが、簡単に締めたり、緩めたりできるんですか?接眼部のゴムはつけたままですか、取り外すのですか?

書込番号:1286048

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/07 23:21(1年以上前)

MZ党員3号さん
>簡単に分離できました?
簡単ではありませんでした。

ばらした結果から手順を考えると、
ピント調節つまみの側面中心に貼り付けられている
プラスチックの蓋を無理やりはがします。
その奥の中央にあるねじを緩めると
ピント調節つまみが外れます。
すると、奥に真鍮のナットが見えます。
これを緩めると左右にバラケます。

となればまだ楽なのですが、
ゆるみ止めが着けられているのか、
軸全体が一緒に回ってゆるみません。

そこで、前方から見えている小さいビス二本を外し、
次に前部を前方に引くと、模様の変わり目から分かれて
対物レンズ?部の周辺のカバーが外れます。
左右の間隔を調整する中心に前からねじが止められており、
(つまりピント調節つまみの反対側)
これを緩めると対物レンズが外せます。
レンズホルダの周囲にはすべり用にグリス状の物が
塗りつけられています。
そして、左右の鏡筒をつないでいる軸を
ナイフで切って左右に割りました。

ははは・・

書込番号:1286307

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/07 23:30(1年以上前)

tanakasさん
ご苦労様でした。(‥、)ヾ(^-^ )
私だったらやめます。┐(´〜`;)┌ Oh! No!

書込番号:1286333

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/08 17:37(1年以上前)

Kenko製が近所に無かったので謎のBeamという8x21のものを1980円で購入しました
サイズはぴったりなのですがゴムが若干短い感じでいずれアダプタを製作しようかと計画中です
(実は今コンバージョンアダプタを作る準備中です)
留めに使用したのはホースバンドの手締めできるものにしました
一応まだ一覧状態ですが(というかずっとこのままの予定です)HPにUPしました
他にもたいしたものではないですがついでに撮ったものが数点
いずれ単眼鏡での撮影で良い物が撮れたらUPします

書込番号:1288385

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/08 18:04(1年以上前)

すずめ撮影したのでUPしました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=88752&un=20352&m=0
高倍率ズーム=鳥撮影になってきたのは私だけではないはず・・
新しいMZ4、5?は単眼鏡使えるんでしょうか(謎)

書込番号:1288476

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/08 19:33(1年以上前)

ぷれすて5さん 皆さん、こんばんは〜(^^)

>高倍率ズーム=鳥撮影になってきたのは私だけではないはず・・
なぜか。。そうなってきますね、やはりすぐそばにいけない撮影?だから
でしょうか。

ところで私の画像もそうですが単眼鏡で撮影した画像は少し茶色くかぶるので
レタッチしてみました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/0208memoretuch/retuch.html

また画像が増えてきたらちゃんとレポートしようかと思っていますが とりあえず暫定という感じで設定を書いてみました。
ぷれすて5 さんのスズメがとてもよく撮れているので試しにこれも勝手にやってみましたm(_ _)mが具合悪ければ すぐに削除しますので おっしゃって
ください。・・このページは一時的なものにするつもりです。(^^)

書込番号:1288709

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/08 21:27(1年以上前)

yakkn さん こんばんは
大変恐縮です。私の画像でよろしければどんどん使っちゃってかまわないです。
それとHP拝見させて頂きました。確かに比べて見ると少し茶色くかぶって見えますね。設定のほうも今日は単眼鏡!と決めて行けばしたほうが良いですね。あまり使わないリアルカラーイコライザーの出番ですね

書込番号:1289048

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/09 00:08(1年以上前)

ぷれすて5 さん

私の今日の撮影結果からも明らかですが
リアルカラーイコライザー使った場合にWB設定ミスすると
大幅に変色するんですね
やはりデフォルトはそのあたりも考えられてるのでしょうか?
単眼鏡は鳥以外にも暗くなってシャッターが遅くなるのを利用し
動きを感じるショットを探してみたいと思います
(と言うよりそこまで鳥がいないので・・・)

今日ホームセンターに行ってついでに色々見ていたら
今度は天体望遠鏡が欲しくなってしまいました
今土星と木星が出ているそうですし・・・

書込番号:1289773

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/09 23:47(1年以上前)

単眼鏡で昼間の月を撮って、帰ってPCで見たら月の下のほうに黒いつぶつぶが写っていました。何かと思ったら鳥の群れで鴨か雁のようです。まったく気付かずに撮影してました。偶然です。でもまたもやボケボケなのでがっかりでした。

書込番号:1293467

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/02/10 00:17(1年以上前)

皆さんアイデアマンばっかりで
何かないかとフィルムケースに目をつけました。
オ惜しい!!
あとちょっとのところでMZ3のクリだしレンズにはまりません。
単眼鏡側はばっちりなのですが....
ホームセンターへいかずにいたもので、
手近のもので何かつかえないかと悩んでいます。

ちなみに今は、単眼鏡に携帯電話のストラップ
(片側にクリップがあるタイプ)をつけて
念の為にMZ3のストラップを
単眼鏡につけたストラップのクリップではさんでいます。
万が一単眼鏡がはずれても落下しないですむようにです。
DoCoMoショップで無料で分けてもらえました。

書込番号:1293597

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/10 00:50(1年以上前)

>>MZ党員3号 さん
実は、私も前に昼の月を単眼鏡で狙ったことがあるんですが、昼の月って肉眼でははっきり見えるのに、デジカメで撮ると目で見たほどにはコントラストが出ず、夜の月撮影より難しいものだなあと感じました。
雁?の群ですが本当につぶつぶですね(笑)。単眼鏡でもあれくらいだと肉眼では全然視認できなかったのでは?

ところで、スレと全く違う内容で申し訳ありませんが、アルバムにあるトンビの飛び立ちの連写、とても格好良いのでJPEGアニメーションライブラリに使わせていただけないでしょうか?連写からの動画ではなく元連写画像をアップしていただけると嬉しいです。

>>Oh!mz3 さん
私はMZ3のストラップを右手に通し、単眼鏡のストラップを左手に通して使っています。単眼鏡を左手で保持してピント合わせするので自然とそういう使い方になりました。

ところで、このスレついに歴代の3位になっていますね。1位と2位ははるか彼方ですが、ここまで来ればもう充分満足です。

書込番号:1293745

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/10 01:01(1年以上前)

dup さん
画像拝見させていただきました
お城が少し赤みがかかっているような・・(謎)WBもイコライザー使うと多少変わるのでしょうか、機種によっては人間や山などはカメラは理解していて色もそれに合わせているようです。
天体望遠鏡私もちょくちょく目に入ってきます、なるべく見ないようにして通りこしていますが物欲がむずむずしてきますね

書込番号:1293770

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/10 01:18(1年以上前)

MZ3見習いさん
>ところで、このスレついに歴代の3位になっていますね。1位と2位は はるか彼方ですが、ここまで来ればもう充分満足です。

内容的にはどう見ても輝ける第1位と言えるでしょう。
              (^-^)∠-☆(^-^)∠-☆(^O^)v
※トンビの連写アップしておきましたよ。

書込番号:1293824

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/10 16:32(1年以上前)

昨夜、時間をかけて過去ログをず〜と題名を中心にたどってみました。
単眼鏡の話題を最初にアップされてるのは新米パパMZ2さんでしたね。同じ頃teranomaeさんも試していたようです。他にもたぶん試していた方はいたかも知れませんね。
さらにMZ3の掲示板の一番乗りは カブさん(名前間違えてたらごめんなさい)という方でした。それにしても単眼鏡はもうほんとにオプションみたいですね。それなりのテクニックもいりますが。
それにしてもyakknさんの海での単眼鏡撮影の画像すごいですよね。

書込番号:1295267

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/10 20:03(1年以上前)

少し画像をアップしました。
やはり解像感が不足ですね。

双眼鏡の説明書に書かれていたのですが、
双眼鏡は人の瞳のサイズに合う様に作られているそうです。
2〜5mm程度のようですが、
カメラの要求する範囲はそれより広いのでしょう。
対物レンズの大きい高い双眼鏡を買えば明るくなるでしょうが、
接眼レンズの大きさはあまり差が無いようですから、
周辺の歪や色ずれはあまり改善されないということに
なるのでは?

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=97882&un=23589&m=0

書込番号:1295747

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/10 20:20(1年以上前)

MZ党員3号 さん
私も同じく昼の月を狙っては見たのですが単眼鏡のなんちゃって24倍では何処にあるのかさっぱりでした
トンビが飛んでいたのでわざわざ車を止めて狙ったときについでに狙った程度ですが・・・
トンビはセッティング中にいなくなってました(汗

ぷれすて5 さん
そうなんですイコライザ使ってるんですよ
でも前の設定飛んでしまったので今はテレビの画面を見ながら合わせた
R 00 -25 -50
V -05 +40 -40
G -20 +30 -30
C -10 +10 -50
B +10 +30 -50
M -20 +30 -30
ですが茶色と唇の色がおかしいのでまだまだいじる予定です
どなたかが言っていた折り紙を並べて・・・というのもまた試したいですね

tanakas さん
私も同様に感じました
芝生をバックに撮った鳥なんかは特に酷く感じます
今の単眼鏡に満足せずもっと色々探してみるつもりです
良い物があったらここで紹介させていただきますね
単眼鏡アダプタはその頃にでも作るかもしれません
(機械部品製造業なので時間さえあれば、でも最近忙しい・・・)

書込番号:1295804

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/10 21:15(1年以上前)

MZ党員3号さん

>それにしてもyakknさんの海での単眼鏡撮影の画像すごいですよね。
ありがとうございます。m(_ _)m
でも あれ あのときメジロが飛んできてくれなかったらできも半減です。
まぁ、天候も良かったし運がよかったんだと思います。
レポートの最後に書いたのですが 4倍程度でレンズ口径が大きめで安くて
軽いやつ(^^;)どっかにあればいいのですが。
やはり高倍率だと手持ちではもてあましてしまいます。
MZ3がコンパクトなだけに 私的にはどうも三脚は持ち歩きたくないし。
・・って、ほかのデジカメでも 持ち歩いていません。{^^;}・・

書込番号:1295985

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/10 21:56(1年以上前)

今日、カメラ屋さんでケンコーのカタログをもらったら、
スーパーテレスコープ8x32という新製品が出ていました。
6x16ミニは、単眼鏡リアルスコープ8×20EXと同程度かと
思うのですが、これはミニに比べサイズが約2倍、
重量が200grという立派なものです。定価も\17,000と立派。
ニコンクールピクス900シリーズ用ですからフルタ径は28mmか。
写真を見ると支えが付いているようです。

うまくアダプタを作れれば、
単眼鏡に同じ金をつぎ込むよりは良いかも?

書込番号:1296132

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/10 22:40(1年以上前)

tanakas さん

私もカメラ屋さんでKenkoのカタログもらっていたんですが、ちょっと内容が違うなぁと思ったら私のは2001.11でした。それにも載っていない7x18はよほど古い型ということになりますね。
それで、話題の8x32ですが、上の方でm125さんが購入されたものではないですか?m125さんの場合、MZ3のレンズに直接付けるのではなく、自作されたアダプターチューブに装着されるそうですが。

書込番号:1296304

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/02/10 22:52(1年以上前)

双眼鏡の話になると出てきますが(^_^;)。

 双眼鏡に限ったことではないですが、瞳径は「対物レンズの有効径/倍率」で計算できます。7×18だと18/7で約2.57ですね。明るい方に向けて、少し離して接眼レンズを見た時に見える明るい円が「瞳」です。

 そういうことで、同じ倍率で対物レンズ径が大きくなれば瞳径は大きくなります。ただし、人間の瞳は昼間は2〜3mm、夜間に開ききった時でも約7mmとなっていますので、瞳径7mmを越えるものはまずありません。

 余談ながら、これを知っていると広告でよくある高倍率双眼鏡のデタラメなことといったら。倍率数百倍なんていうと瞳径が1mm割ってたりします。

書込番号:1296336

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/02/10 23:14(1年以上前)

MZ3 見習いさん

m125さんの書き込みを読み直して見ましたが、
確かにスペック的には同じように思えます。
アダプターを交換して見口ゴムを付けると
単眼鏡になると書いてあるので中身は同じかも。
ただ、外観は少し異なります。
他のスコープにも同じように対応した物があるようなので
多分m125さんが手に入れたものと実質的には同じでしょうね

2002年11月のデジタルカメラ&ビデオ用品
総合カタログVOL.3に出ています。

書込番号:1296444

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/10 23:50(1年以上前)

私の単眼鏡撮影で初めて人物の画像をアップしました。すご〜く可愛いですよ。

書込番号:1296603

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/02/11 01:02(1年以上前)

MZ3 見習いさん
>それにも載っていない7x18はよほど古い型ということになりますね。

調べてみると私が7x18を買ったのが2001年4月なので、その時期かそれ以前の製品ということになりますね。
でもそんな前にカタログ落ちしたものが未だに売っているってことは、
よほど在庫があるんでしょうね?(売れなかったのか、それとも他の理由?)

MZ党員3号さん
拝見しました。なんか微笑ましい画像ですね。
これの動画が見たくなってしまいました。
でもあまり長い間撮ってるとアブない人に間違えられそう(^-^;
#失礼しましたm(_ _)m

書込番号:1296929

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/11 01:09(1年以上前)

このスレとても良い内容で新記録をどこまでのばせるか、楽しみです。(^^)
単眼鏡といえばだいぶ前にこんな感じ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/53/
での記事があったんですね。

書込番号:1296955

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/02/11 01:10(1年以上前)

>>yakkn さん
 >レポートの最後に書いたのですが 4倍程度でレンズ口径が大きめで安くて
 >軽いやつ(^^;)どっかにあればいいのですが。

 「安くて」が抜けてしまいますが、4×12、45gがありました。

http://www.kyoei-bird.com/zeiss/4x12bds.htm

書込番号:1296965

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/11 01:21(1年以上前)

yakknさん掲載の記事読みました。
撮影テクニックや取り付け方法に関して、現時点ではこのスレッドに集まってる情報のほうがレベルが上だと思います。

teranomaeさん

ありがとうございます。

>これの動画が見たくなってしまいました。

連写で撮ったのでアニメならできると思います。
かなり遠くからなので私の存在には気付いてないと思います。

書込番号:1297004

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/11 12:20(1年以上前)

MZ党員3号さん
>レベルが上だと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/53/
その通りですよね、皆さんの情熱と労力が違います。
ただ、かなり前にこういう情報があってここのMZ3でのこの盛り上がり、
MZ3は単眼鏡に対してはなにかが違うんですよね、私自身いまのところ
おもしろくてしかたないんですがもう一台のFinePix4800Zではまったく
やる気がおきないんです。(これはこれで良いカメラなんですが。)
爆速、連写、豊富なマニュアル機能などいろいろやったら答えてくれる?
って感じかな〜(=^o^=)

書込番号:1298070

ナイスクチコミ!0


えーでーえすえるさん

2003/02/11 15:37(1年以上前)

MZ3を愛するみなさんこんにちは。
今まで、ずーと、みなさんの工夫や発想に感心しながら、
掲示板楽しく拝見させてもらってました。
単眼鏡もすぐ購入し、日夜、ピント合わせの訓練しております。
撮った時、カメラのモニターではいいかなと思っても、PCで見てみると
ガッカリということがほとんどです。むずかしいー!
その中で、少しはましかなというのをアップしてみました。
また見てください。みなさんとは少し違うもの撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=100824&un=24185&m=0

書込番号:1298612

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/11 16:12(1年以上前)

えーでーえすえるさん、はじめまして
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
とでていまして見れなかったです。
それと私はピント合わせは+〜-と何往復かしてみて同じ+と-の同じボケ具合の真中位にもっていくと調子いいです(私流ですが・・)
もうすぐ200ですね

書込番号:1298695

ナイスクチコミ!0


えーでーえすえるさん

2003/02/11 16:48(1年以上前)

失礼いたしました! 
今度はいかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=100824&un=24185&m=0

書込番号:1298792

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/11 17:21(1年以上前)

えーでーえすえる さん
今度は見れました!
私も昼間の月の撮影を試みましたが難しいんですよね。ちなみに私は失敗しました。(^ ^)
これからもどんどんUPしてみんなで盛り上げていきましょう
それとMZ3 見習いさんのHPもUPBBSなのでいろいろな作品がUPされています
http://www.geocities.jp/yi2083/JPEG_ANIME/JPEG_ANIME_INDEX.htm
MZ3 見習いさんすいません勝手に載せちゃいました

書込番号:1298899

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/11 20:43(1年以上前)

teranomae さん
そうなんですよね怪しく見えるんですよね
私のHPの野球ですら不思議そうに見られてました・・・

MZ党員3号 さん
気付かれない程度の距離で気付かれたときって余計に怪しまれそうじゃないですか?
私は小心者で三脚使用なのでいつもどきどきしてます

yakkn さん
リンク先のレポート見て気になったのは眼鏡のレンズ2枚重ねの方ですね
私も単眼鏡はここの方が有益だと思います

えーでーえすえる さん
夕焼け拝見しました
すばらしいです!私の完成には100%マッチしました
私もプリントしたくなる写真を撮りたいですね
以前キタ○ラで10枚お試しプリント券をいただいたんですがまだ10枚も良い物が撮れていないので期限切れになりそうです

書込番号:1299613

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/11 22:23(1年以上前)

えーでーえすえる さん
アルバム拝見しました。夕焼けの画像、一瞬見たとき火事の写真かと思いました。ほんとに燃えるような夕焼けですね。
飛行機ですが、よく撮れましたね。私も飛んでいるトンビに挑戦して何とか枠に入れることができましたが、ピントはぜんぜんでした。ピント合わせはどのようにされたのですか?参考のために教えてください。

書込番号:1299923

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/11 22:45(1年以上前)

みなさん こんばんは。

 えーでーえすえるさん
 見させて頂きました。私は夜の月でさえまともに撮れなかったのでましてや昼間の月を撮るなんて。すごいです。

 そこで、今日は自分の部屋に隣接している施設の庭の木にもず?(調べたんですがわかりませんでした)
が止まっていたので、連射で撮ってみました。そのうちの1枚が自分ではいい感じだなと思ったのでUPしてみました。

 では。

書込番号:1300000

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/02/11 23:44(1年以上前)

>>真根下さま
 モズとは明らかに特徴が違いますね。わたしもそれほど詳しくはないですが、ヒヨドリに一番近いと思います。

「オンライン野鳥図鑑yachoo!」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/

書込番号:1300217

ナイスクチコミ!0


えーでーえすえるさん

2003/02/11 23:46(1年以上前)

みなさん、今晩は。
アルバム見ていただきありがとうございました。

MZ党員3号さん、真根下さん、今晩は。

夕焼けですが、意図的ではなく、偶然、構えて撮ったらズームが
w端で、画面の周りが暗くなった為、あのように映ったものです。
飛行機、どーやったか、定かではありませんが(どんどん遠くへ行ってしまう為)、半押ししながら、単眼鏡を回していたような気がします。

昼間の1時すぎに、米西海岸へ向けてのフライトが家の近くを通る時が
あり、今度、それを狙ってみます。飛行場から20kmくらい離れてますが、
この便は、燃料満タンのため、ふつうの飛行機より上昇するのが遅く、
低い所を一生懸命飛んでます。撮れたらアップしたいと思います。

書込番号:1300228

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/12 00:07(1年以上前)

散散満さん レス有難うございます。

>>モズとは明らかに特徴が違いますね。わたしもそれほど詳しくはないですが、ヒヨドリに一番近いと思います。
 >そうですね、URLの所を見させて頂いた所、ヒヨドリみたいな感じですね。泣き声もうるさかったですし、ただ大きさはちょっとでかいような?
 
 >真根下さま
  すいません。さまはいらないです。そんな大層な者ではないので(汗'

書込番号:1300322

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/12 00:41(1年以上前)

>>えーでーえすえる さん
はじめまして。単眼鏡スレッドへようこそ(^^;;
夕焼けの写真はアイデアものですね。ワイド端だとケラレるので通常は使えないのに夕焼けのシルエットを撮るにはかえって印象的な効果を与えていますね。それから、飛んでいる飛行機の機影がはっきり分かるのにはびっくりです。改めて単眼鏡の威力を感じました。

飛行機撮影のピントですが、単眼鏡のピントは一定距離以上離れると変わらなくなると思いますので、あらかじめ遠く(数km)の被写体でピントを合わせておけば後はシャッター半押しのAFで行けるのではないでしょうか。飛行機の場合、動いていても鳥よりは狙いやすいでしょう。

>>真根下さん
私も以前ヒヨドリ撮っていますが、やはりヒヨドリかなと思いました。ほおのあたりに赤茶色の羽が入っているのが特徴のように思います。質問すると名前を教えてもらえる掲示板があるようです。http://chaboworld.cool.ne.jp/sikibetu.html
それにしても傑作の1枚ですね。やはり単眼鏡といえども羽の質感まで感じれるほどに撮れるには5m以内に鳥が来てくれるのが条件のような気がします。
日頃の行いの良い人には鳥の方から近づいてくれるそうです。(^^;;;

>>ぷれすて5さん
紹介いただきありがとうございます。
皆様おいで下さいませ。

書込番号:1300450

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/12 00:58(1年以上前)

えーでーえすえる さん
レス200ヒットですね!おめでとうございます!MZ3見習いさんが
100ヒットしたのがついこの間ですから早いですねー。
それではここで祝福のクラッカーといきますか!

(^-^)∠-☆(^-^)∠-☆(^-^)∠-☆

ついでに祝福の、、、(^_^)ε^ )

書込番号:1300525

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/12 21:15(1年以上前)

今 ふと思い出したんですが私の 海の単眼鏡レポート、ピントに関して
AFのモードはマクロではなく普通のAFモードです。
MZ3 見習いさんや私もAFはマクロが良い と書いていましたがあの日単眼鏡
のピント合わせをして普通のAFでピントが合ったのマクロのことはすっかり
忘れて(^^;)一日普通のAFでした。
それからピント合わせとシャッターは音が出るように設定しています。
音がでてもそれが絶対ではないですが撮影状態が不確かなので音アリのほうが
撮影しやすです。(=^o^=)

書込番号:1302699

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/12 21:17(1年以上前)

MZ党員3号さん 女の子になってるし。。(笑)
セリフも おねーたんでお願いしますぅ。o(^o^)o

書込番号:1302707

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/12 21:24(1年以上前)

yakknさん
MZ党員3号さんが女の子に変身するようになった経緯はこのスレッドの真ん中あたり、[1253951]から3つ4つ読んでみると分かりますよ(^^;
スレと全く無関係な駄レス、失礼しました〜。

書込番号:1302728

ナイスクチコミ!0


えーでーえすえるさん

2003/02/12 23:28(1年以上前)

みなさん今晩は、
MZ党員3号おねーさん、200レス目ゲットの報告有難うございました。

あの時は、混んでいたのかなかなか返信できず、3回目くらいにやっと
投稿できました。そしたら、散散満さんのレスが付いていて私が200に
なったみたい。(^.^)

飛行機もの追加しました、もう少しピント合わせたかったですが、
だめでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=100824&un=24
185&m=0

書込番号:1303112

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/14 23:40(1年以上前)

単眼鏡撮影、人物第2弾「崖崩れ現場の調査」をアップしました。単眼鏡で動画も撮りましたが、後ほどアップしたいと思います。

書込番号:1308325

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/14 23:53(1年以上前)

MZ党員3号 さん

拝見しました。ピント合っていますね。やはりMZ3のズームを最大にしないで少しひいた方がシャープな絵になりやすいですね。人が立っている部分の下にある文字がMZ3単体では全然見えないのに単眼鏡撮影でははっきりと読めますね。これって、それこそ災害調査などで近づけない場所から撮影しなければならないなどの場面で実用的に使えそうですね。単眼鏡も単なる遊びの範囲を越えて使い道がありそうです。(^^)

書込番号:1308379

ナイスクチコミ!0


Mr.ZZさん

2003/02/14 23:59(1年以上前)

このスレだけで1ページ埋めそうですね(^^;

書込番号:1308403

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/15 00:13(1年以上前)

>>MZ3見習い さん
実はこの時、調査している人たちがいる所に小規模な落石がありました。
それは写りませんでしたが、間一髪みんな逃げてよけたので無事に済みました。逃げ遅れていたら大変なことになっていました。ほんとによかったです。

書込番号:1308444

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/15 01:55(1年以上前)

落石現場の動画もアップしました。

>>MZ3見習い さん

>拝見しました。ピント合っていますね。

ありがとうございます。以前よりもピント合わせがよくできるようになりました。実は私、強度の近視と乱視なんです。おまけに以前書いたように最近は老眼がきていていわゆる老眼用累進レンズなんですね。それでこの間気付いたんです。MZ3の液晶画面を見るとき、メガネをはずしたほうが良く見えるんです。ただ欠点はメガネをはずしてると逆に周りが完璧にぼやけるんです。トンビなんかどこを飛んでるんだか、さっぱりです。結局メガネをはずしたりかけたりするんでやっぱり大変です。r^◎_◎^)

書込番号:1308744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/02/15 20:24(1年以上前)

全然関係ない話なのですが、この間のシャトル事故(謹んでご冥福をお祈り致します)の左翼の欠けている写真なのですが、これ当初軍事用のStarfire望遠鏡で撮られたものと言われていましたが、実は市販の3.5インチの望遠鏡と、11年前のMacを組み合わせたホビーシステムで撮影したそうです。
あれー?アメリカでもやってる人いるんですね、単眼鏡。(笑)
今、MZ3+単眼鏡の、月の写真が、盛り上がっていますが、上手く使えば更に凄い物を撮れるかもしれませんよね?(既に充分凄いんですが)
なにしろ最近のMZ3見習いさんの掲示板の望遠撮影写真は凄いですからね。
是非みなさん見てみてください。
では、また。

書込番号:1310782

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/02/15 20:30(1年以上前)

最近月撮影がHOTですね。

ところでチラシを見ていたら地元静岡のホームセンター(エスポット)にて、Kenko7x18単眼鏡を2日間限定980円で販売するようです。
(ただし平日ですけど。ちなみに普段は1480円で売ってました。)
いけないかもしれませんがそのチラシ画像です(^-^)。

http://popup5.tok2.com/home/nabecky/other/chirashi.htm

この店でこの単眼鏡の安売りチラシを今まで見た記憶がないので、
もしかしたら店の関係者がこの掲示板見て、在庫一掃を狙ったか?とか考えちゃいます(^-^)
(もちろん考え過ぎでしょうけど。)

この掲示板にはより性能のいい単眼鏡も紹介されているので、この単眼鏡への興味も薄れてると思いますが、
ちょっと試してみようかと思う人はいいかも、です。> 地元の方。
では。

書込番号:1310803

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/15 20:43(1年以上前)

今日Tascoの8x20が3千円台で売っていて結構迷いました
でも着けるのに色々しないと出来無そうだったのであきらめました

明後日満月ですね☆

書込番号:1310837

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/15 20:51(1年以上前)

teranomaeさん こんばんは〜(^^)

なんちゃって。。の発想、素晴らしいです。(お気に入りのロゴ)

関係ないですが tokutoku、ポップアップ広告を選べるようになったん
ですよね。

そこで・・もうご存じの方も多いと思いますが これ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se083390.html
を入れておくとネットサーフするとき便利です。o(^o^)o

書込番号:1310864

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/02/15 21:12(1年以上前)

yakknさん、こんばんは。
HPいつも楽しく拝見させて頂いてます。

>関係ないですが tokutoku、ポップアップ広告を選べるようになったんですよね。

ページの上下かポップアップウィンドウに表示かのことですか?
最初は前者を使ってたんですが、フレームページ作るときに面倒なので、後者の方に切り替えました。
でも見る人にはちょっと邪魔ですね。
今後は気をつけます。

またいいソフト教えていただき有り難うございました。
早速インストールしました。

#単眼鏡の話題でなくてすみません。

書込番号:1310942

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/16 01:02(1年以上前)

ようやく月の撮影に成功しました
(昨日みなさんが月の撮影をされていてうらやましく眺めていました)
私の撮影方法だとISOオートでシャッター半押しにして単眼鏡のピント合わせしていましたがオートのままだとISO200になってしまい半押しだとたしかISO100に戻ってしまうんですよね、そこで確認してシャッターを押すと露出オーバーになってしまっていました、今回はISO100固定にして撮影したら調子良くピントがいつもより合いました、月の撮影はISO100固定にした方が良いです
情報下さったみなさんありがとうございました

書込番号:1311722

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/16 02:38(1年以上前)

みなさん こんばんは。

 実はKenkoの8x20買ってしまいました。
Webで頼んでいたのが今日届いたので早速、撮ってみました。
 月の撮影をみなさんがしているので、私のリベンジしてみました。みなさんほどではないですが・・・。
 月のほかにも公園で水鳥も撮ってみました。

 8x20単眼鏡が届いたら、7x18の方が壊れてしまいました(涙
ヤキモチでも焼いたんでしょうか?来た日壊れなくても。

書込番号:1311957

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/16 11:24(1年以上前)

月の撮影といえばここにこんな記事が。。
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001016.htm
プロの方もこの方法紹介してたんですね。

でも 日本酒による手ブレ補正はここだけの特許ですよね〜(笑)

書込番号:1312653

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/16 12:33(1年以上前)

>>真根下さん、こんにちは。
8×20を手に入れたんですね。私も近々手に入る予定なんです。新単眼鏡での画像拝見しました。3mの距離からのヒヨドリとハトはさすがによく写ってますねー。 それと昼間の月と鴨ですが、こういう偶然はなかなか訪れないんですよね。ましてや手ぶれ補正のない単眼鏡で偶然をキャッチできたのは素晴らしいですね。
ところで7×18が壊れたと書いてありますが、どういう状況でどのように壊れたのですか?たぶんこういうことをすると壊れるという教訓になると思いますので、よかったら情報をお願いします。

書込番号:1312835

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/16 15:57(1年以上前)

>>yakkn さん

>でも 日本酒による手ブレ補正はここだけの特許ですよね〜(笑)

こんなこと書くとこの掲示板読んでいる人みんな単眼鏡撮影するときは日本酒のんだりして、、、(〇o〇;)

月の撮影の記事読みました。ちょっと目をひいたのが「スポーツモードで撮るもいいかも」と言うところ。こんど試してみよ。でもこれはベーシックモードだけですねー。

書込番号:1313418

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/16 15:59(1年以上前)

MZ党員3号さん こんにちは。

 >>手ぶれ補正のない単眼鏡で偶然をキャッチできたのは素晴らしいですね。
 >有難うございます。MZ党員3号さんにお褒めの言葉を頂くとテレてしまいます。
 7x18の壊れた原因は、前のスレで単眼鏡をばらすことがはやりましたよね。その時に、私のは凄く固くて(結局ばらせなかった)無理に力をかけたのがどうやらいけなかったらしく、調整のピン(ゴムをはずせばすぐ分かります)が弱っていたみたいで、今回MZ3につける前に少し動かしていたらピンが折れて調整できなくなってしまいました。
 今ばらしてるんですが、もしかしたら直るかも、といった具合です。

 ですから普通に使っている?分には問題ないと思いますよ。(笑
 8x20なんですが、値段が高いだけあって、いいかもしれませんよ。(自分的には)

 yakknさん

 >>プロの方もこの方法紹介してたんですね。
 でも 日本酒による手ブレ補正はここだけの特許ですよね〜(笑)
 >そうかもしれないですね。(笑

書込番号:1313431

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/16 16:33(1年以上前)

みなさん こんにちは。(^^)

今日は雨でヒマなので。。{^^;}月で盛り上がっているうちにちょっと資料
を集めてきました。

このHPは天体画像が凄く綺麗です。(デジカメ撮影の情報も少しあります。)
http://www.rnac.ne.jp/~hakko-da/
ここは月(=^o^=)
http://www.rnac.ne.jp/~hakko-da/moon.htm
デジカメ画像あり。
http://www.rnac.ne.jp/~hakko-da/shashin/eclipse.htm

E-100RSデジタルズームで撮ると。(単眼鏡すごいかも(笑)
http://www18.u-page.so-net.ne.jp/ja2/ds_niwa/hikaku.htm

見てるだけで楽しいですね。(=^o^=)

書込番号:1313541

ナイスクチコミ!0


teranomaeさん

2003/02/16 19:25(1年以上前)

真根下さん

>7x18の壊れた原因は、前のスレで単眼鏡をばらすことがはやりましたよね。

それって思いっきり私の責任ですね。すみませんm(_ _)m
(私のが簡単に外れたのでそんなものかと思ってましたが、安易に考え過ぎました。)
HPにも注意書きを追加しておきました。

書込番号:1314009

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/16 20:30(1年以上前)

teranomaeさん すいません。
 別に、teranomaeさんのせいではありませんので、気にしないで下さい。(笑
 みなさん、くれぐれも気を付けて楽しんでください。
 では。

書込番号:1314227

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/17 02:05(1年以上前)

MZ党員3号さん、

返事が遅くなり済みませんでした。

> ところで「リピートタイ」ですが、簡単に締めたり、緩めたりできるんですか?
> 接眼部のゴムはつけたままですか、取り外すのですか?

その通りです。リピートタイは爪の部分を指で押すだけで簡単に緩みますので、
外すのは片手で出来ます。接眼部のゴムの弾力を補うように、その外側から締め付けます。
次の写真を見て下さい。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/repeat-tie.jpg

この双眼鏡だと重すぎて、MZ3のレンズが可哀想な感じです。

tanakasさん、

スーパーテレスコープ8x32はtanakasさんのおっしゃる通り、私が購入した
リアルスコープ8x32とクールピクス900シリーズ用の28mm径のアダプタの
セットです。同様な商品は6x16のものでも出ていて、これはよく見かけます。

  http://www.ff-net.ne.jp/opt/shopdc.html

ところでリアルスコープ8x32ですが、ゴム見口を外すとレイノックスの37mm径
のスペーサー(RA3737、プラスティック製、780円で購入)がまるであつらえたかの
ように、ぐらつきなしにカチッとはまります。自作の37mm径のアダプターチューブ
につけると次のようになります。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/monocular4.jpg

この写真のアダプターチューブは単眼鏡を付けたときのケラレが少なくなるように
少しだけ短く削ってしまいました。そのため、クローズアップレンズを使う時は、
MZ3の電源ON・OFF時に沈胴レンズが当たらないようにスペーサーをはめなければ
ならなくなってしまいました。

書込番号:1315415

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/17 18:28(1年以上前)

本日スキー大会がありまして早速単眼鏡を使って撮影しました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=88752&un=20352&m=0
ピントが難しいのと動き物はどうかと思いましていろいろ設定を変えて撮影しました。
怪しく撮影しましてた所、大会関係者の方からそれはもしや今話題沸騰のMZ3+単眼鏡ですか?と聞かれまして・・・実はその方もMZ3オーナーでした、動画メインとの事で単眼鏡は持っていないとの事でした。恐るべし価格COM掲示板。

書込番号:1316807

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/17 20:02(1年以上前)

>>真根下 さん
遅レスですが8x20の写真とてもいい出来ですね。皆さん、単眼鏡に慣れてどんどん作品として鑑賞できるレベルの写真が増えてきましたね。素晴らしいです。特に水鳥の動画、手ブレなくクリアーに見えていますね。ピントもバッチリでとても素晴らしい仕上がりです。三脚使っての撮影ですか?動画から静止画を切り出してのJPEGアニメに使わせてもらってよろしいでしょうか?もし元動画が640x480ならば最高です。
ちなみに7x18と8x20の使用差はありますか?(ピントの合いやすさなど…)

>>teranomae さん
>それって思いっきり私の責任ですね。すみませんm(_ _)m
皆さん、お分かりの上で自己責任でやってらっしゃると思いますので…。
それに、私も以前にバラした方がピント調整部が動きやすくなるなんてあおる発言をしてしまっています。私も責任あります。申し訳ありません。
ちなみに私の単眼鏡もバラす時、かなり力が入って恐かったです。

>>ぷれすて5 さん
ベリーナーイス!素晴らしいー!
単眼鏡を使って動きの速いスキーヤーにあれだけピントを合わせられれば十分すぎるでしょう!望遠でこれだけ動きのあるものをしっかり撮れてしまったらFZ1などにも負けない写真かもしれませんよ!本当に脱帽です。
流し撮りなんて決まりすぎていて恐ろしいぐらいですね。パチパチパチパチ。(^^)

>怪しく撮影しましてた所、大会関係者の方からそれはもしや今話題沸騰の>MZ3+単眼鏡ですか?

これもすごい話ですね。見ず知らずの人と単眼鏡で知り合いになれるなんて…。

書込番号:1317046

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/17 20:39(1年以上前)

真根下 さん
こういう決定的瞬間?の写真って日頃の行いがよくないとやってこないん
ですよね。+撮ろうという情熱もないと。(^^)
最初に撮った自分の画像みて気が付いたんですが撮影する条件で妙に茶色に
かぶる現象、MZ3自体のWBはかなり良いので単眼鏡を付けたときに色温度?の
影響が強くでるような気がするんです。
今度撮影するとき試写しておもったより茶色になったら白い紙でWBをセット
してみようかと思っています。

ぷれすて5 さん
素晴らしいですね〜。
私のは快晴で好条件の撮影でしたが あの暗い雪のなかでよくあれだけシャープに撮れたものだと感心してしまいます。(=^o^=)
やっぱり 例の手ブレ補正してたのでしょうか。(笑)

書込番号:1317156

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/17 20:57(1年以上前)

ぷれすて5さんのように動いているものを撮ることはまだ出来ませんが、8x32の単眼鏡
の撮影サンプルとして、取りあえずお月さんをなんちゃって24倍で撮ってきました。
テーブルの上にひじをついた手持ち撮影で、レタッチなしです。
右端の方はクレーターのごつごつ感まで結構よく写っています。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/Moon.JPG

7x18や8x20と比べて画質はどうでしょうか?

撮影場所は京都市の東山展望台の公園です。撮りやすいように月の位置がまだ低いうちに
行ってきましたが、撮影中に7〜8頭の野犬の群れが近付いてきてちょっと焦りました。
この単眼鏡の先に2倍テレコンを手であてがって、なんちゃって48倍もトライした
のですが、ピントあわせがうまく出来ないうちに手がかじかんできたので退散しました。

書込番号:1317208

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/17 21:20(1年以上前)

みなさん こんばんは。

MZ3見習いさん
>>8x20の写真とてもいい出来ですね。
>有難うございます。水鳥の動画なのですが、三脚を使って撮りました。ただ、足場が悪かったので少しブレてますね、それとAFで撮ったのでピントも少し迷ってるところもあります。

>>動画から静止画を切り出してのJPEGアニメに使わせてもらってよろしいでしょうか?
>これで宜しければ、どうぞお使いください。動画のサイズは640*30fです。容量が48,5Mあるのですが、どうしたら良いでしょうか?

>>ちなみに7x18と8x20の使用差はありますか?(ピントの合いやすさなど…)
>ピントの合いやすさは、自分が使ってみた感じでは8x20の方が合いやすいと思いました。月を撮ってみて7x18ではうまくいかなかったのですが8x20でどうにか見れるものが撮れましたので。

ぷれすて5 さん
流し撮りの画像は、特に素晴らしいです。もうプロの域ですね ブラボー!

>>大会関係者の方からそれはもしや今話題沸騰の>MZ3+単眼鏡ですか?
恐るべし価格COM掲示板。
>(笑

書込番号:1317287

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/17 22:25(1年以上前)

yakknさん

>>こういう決定的瞬間?の写真って日頃の行いがよくないとやってこないんですよね。+撮ろうという情熱もないと。(^^)
>有難うございます。撮っていた時に数羽いたんですけど、一羽がバタバタやりだしたのでもしかしたら、と思って少し待っていたらあの瞬間が撮れました。とてもラッキーでした。ただ少し焦ったのでブレていたのですが、連射の中の比較的いい物を取り出せました。このへんがMZ3の強みだと思います。

>>撮影する条件で妙に茶色にかぶる現象、MZ3自体のWBはかなり良いので単眼鏡を付けたときに色温度?の影響が強くでるような気がするんです。
>自分も少しレタッチしてみたんですけど、なんか不自然になってしまったのでアンシャープマスクとリサイズのみにしてしまいました。

>>今度撮影するとき試写しておもったより茶色になったら白い紙でWBをセットしてみようかと思っています。
>結果を期待してお待ちしています。 (笑

それと、先ほどTV音+AFのムービー見せて貰ったのですが、結構気になりますね。ちなみに、私のMZ3は発売当日に買った物でシリアルは579*****です。

m125さん

綺麗ですね。
>>この単眼鏡の先に2倍テレコンを手であてがって、なんちゃって48倍もトライしたのですが、ピントあわせがうまく出来ないうちに手がかじかんできたので退散しました。
>ステップアップリングも手に入って2倍テレコン+8x32の単眼鏡=48倍ですかFZ1超えられそうですね。(笑
2倍テレコン同様、48倍の画像も楽しみにしています。
 
 なかなかUP出来ないですね。エラーが何回も・・・

書込番号:1317538

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/17 23:07(1年以上前)

>>真根下 さん
>これで宜しければ、どうぞお使いください。動画のサイズは640*30fです。
>容量が48,5Mあるのですが、どうしたら良いでしょうか?
ありがとうございます。そのままのファイルサイズではさすがにBBでも苦しいので、水鳥の動きの面白い瞬間を数秒だけ残していただけますでしょうか?動画ファイルを必要な部分にトリムするには付属ソフトのフォトエクスプローラーを使えばできます。あるいはMZ3に戻してカメラで編集ですね。TMPGEncでもできそうですね。ファイルサイズを小さくして2〜3MBにしてニコンにアップして下さい。お願いします。

>自分が使ってみた感じでは8x20の方が合いやすいと思いました。
うーん、そうですか。7x18が壊れていなければ撮り比べレポートしていただきたかったですね。残念。

>>m125さん
月を拝見しましたさすがの画像と思います。レタッチすれば更にシャープになるでしょうし。
ところで、単眼鏡の撮影画像は、例えケラレが無くても周辺部ではかなりレンズの歪みの影響が出ます。なので、接続さえうまくできれば単眼鏡の口径は大きければ大きいほどレンズの中心部分だけを使うことになるので有利な結果になると思います。ですから、もっとも高価な大口径の単眼鏡を買われたm125さんの画像が理屈的には一番綺麗なものになるのではないかと思います。
月の写真ではいくら望遠といえども画角の中心部にしか写りませんので、レンズの中心部分しか使っていないため口径による差が出にくいのではないかと思います。
ワイド端でもほとんどケラレないm125さんのMZ3+単眼鏡は恐らく最高性能を発揮するのではないかと思いますので、是非、いろいろなものを撮影して見せていただければと思います。(^^)

書込番号:1317730

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/17 23:08(1年以上前)

みなさま、こんばんは
さっそく謝ります。下の流し撮りはMZ3の標準3倍ズームなんですm(_ _)m他の画像は単眼鏡での撮影す。
なんせ大会に150人位参加してたものでひたすら撮影してましたが、その中でいいなーと思う物をUPしました。数打てばまともなのが多少ありました。MZ3のバッテリーの持ちはあいかわらずだったです
さすがに単眼鏡の流し撮りしようと思ったら頭のみの画像になってしまってました(汗)
それと流し撮りはちがうフォルダにまとめておきました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=103917&un=20352&m=0
本日会ったMZ3オーナーはやはり静止画メインのはずが動画メインになってしまってMZ3地獄を味わっていますとの事でした(笑)

書込番号:1317733

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/18 01:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
単眼鏡8×21を手に入れました。ピント合わせはケンコーの7×18と同じく手回しです。メーカー名はなんだかよくわかりません。とりあえず写真をアップしておきました。MADE IN CHINA というステッカーが貼ってあります。このままでは装着できませんのでここに公開していただいた皆さんの情報を元に工夫したいと思います。私としては手持ちで機動性重視なのでm125 さん紹介のホースクランプが一番手軽かなと考えています。町のガス屋さんと水道屋さんを当たってみようと思います。

>>ぷれすて5 さん
スキーの画像すごいですねー! 単眼鏡着けてスキーやってるとこあれだけ撮れるとは恐れ入りました。

書込番号:1318258

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/18 01:48(1年以上前)

真根下さん、

> ステップアップリングも手に入って2倍テレコン+8x32の単眼鏡=48倍ですか
> FZ1超えられそうですね。(笑

調子に乗って、先ほどこんなものを作ってみました。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/tele_monocular.jpg

単眼鏡の対物レンズ側のゴムをはずしてから薄いゴムロールを適当に巻いて、
なぜか買ってしまった43mm→52mmステップアップリングを介してテレコンを
つなぎました。バランスが悪すぎて手放しでは恐いので手を添えて写しています。
部屋の中で試しただけですが、暗い上(特に周辺部)、ピントが全体にあまく、
ほとんど使い物になりそうにはなかったです。月を撮ろうとしてピントが合わな
かったのも無理はないと感じました。テレコンのレンズが大きさの割にそれほど
上等なものではないのでやむを得ないのかもしれません。
単眼鏡は単独で使うことにしました。

MZ3見習いさん、

> 是非、いろいろなものを撮影して見せていただければと思います。(^^)

ご期待に応えられるよう頑張りますので、もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:1318361

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/18 01:57(1年以上前)

>>ぷれすて5さん
>それと流し撮りはちがうフォルダにまとめておきました
さっそく、JPEGアニメにアップさせてもらいました。先に了解いただきませんでしたが、それで良かったんですよね。(^^)

>>MZ党員3号 さん
双眼鏡ばらしたりいろいろやってますねー。
ひょっとして「単眼鏡地獄」? (^o^)

書込番号:1318377

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/18 02:19(1年以上前)

MZ3見習いさん
とりあえず、3つぐらい作ってUPして置きました。
 では。

書込番号:1318409

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/18 02:31(1年以上前)

m125さん
これはまた凄いですね。
>>テレコンのレンズが大きさの割にそれほど
上等なものではないのでやむを得ないのかもしれません。
単眼鏡は単独で使うことにしました。
>使えなくて残念ですね (涙)
でもm125さんのことだからまた、ちがうテレコン考えているはず?なので楽しみにしています。
 では。

書込番号:1318431

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/18 04:14(1年以上前)

歴代の白熱書き込み歴代2位に浮上しました!
MZ3+単眼鏡パワーはすごいっす
MZ党員3号 さん
>単眼鏡8×21を手に入れました
私も最近新しい単眼鏡が欲しくて物欲むずむずしてます(笑)
MZ3 見習い  さん
>さっそく、JPEGアニメにアップさせてもらいました。
ありがとうございました。JPGアニメーションってムービーにはない面白さがありますね、また面白そうな連写写真が撮影できたらお願いしちゃうかもしれないですがその時はよろしくお願いします

書込番号:1318533

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/18 18:46(1年以上前)

皆さん、今晩は。
ついに第2位ですか!ほんとに意味のある2位ですね。ここまでくるともう1位とか2位とかいうより内容の濃さにほんと感激です。

新しい単眼鏡はまだ使用できる状況には至っていません。(^_^;

ところで、単眼鏡で撮影したものを1点アップしました。またトンビものですが、飛んでるトンビを連写したものが何とか見られる程度に写っていましたので静止画と連写アニメにしたものをアップしました。ついでに昨年自転車に乗りながら撮影した犬の連写アニメもアップしました。その時は連写をアニメにする方法を知らなかったのでできませんでした。この掲示板で皆さんにご教授いただいたおかげでできるようになりました。
感謝m(_ _)m

書込番号:1319757

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/18 20:05(1年以上前)

ぷれすて5 さん
スキー大会凄いです!
まるで自分がその場にいるかのように雰囲気が伝わってきます!
私も負けじと何か探したいですね〜

書込番号:1319956

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/18 20:31(1年以上前)

こんばんは〜(^^)
MZ3ワールド独自の世界 素晴らしい広がりです〜。(=^o^=)
用語も増えてきたし。。
物欲ウィルス、悪魔の囁き、日本酒手ブレ補正、また考えなくちゃ。

>ついに第2位ですか!ほんとに意味のある2位ですね。
>ここまでくるともう1位とか2位とかいうより内容の濃さにほんと感激です。

MZ党員3号さん そろそろおねーちゃんへの変身準備お願いします。(笑)

書込番号:1320016

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/18 21:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

8x32単眼鏡をはじめ、2倍テレコン・0.6倍ワイコンをつかったサンプル画像が出来
ましたのでよろしかったら御覧下さい。
(書き込みは、ここより「公開サンプルの集約」スレッドの方がよかったでしょうか?)

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/Sample/index.html

同じ場所から撮った画像で色々比較出来るようにしてあります。もちろんトリミングなし
ですが、ファイルサイズを小さくするためにリサイズはしてあります。
天候があまりよくなかったので全体に薄暗い感じがしますが、レタッチすればかなり改善
されると思います。
8x32単眼鏡のワイド端での画像は、先日公開した人形(マトローシュカ)の画像よりも
ケラレが目立ちますが、これはMZ3の電源ON・OFFの際のレンズ衝突を避けるために若干
レンズ間の距離に余裕を持たせたためです。

池の周辺にいた野鳥たちもついでに撮りましたが、こちらはピンぼけや手ぶれがあったの
でレタッチしてなんとかみられるように修正してあります。

書込番号:1320177

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/18 21:50(1年以上前)

m125 さん早速拝見させて頂きました
感想は(なんじゃこりゃーすげーズームだ!!!)です
月の画像も見て見たいですm(_ _)m(勝手な注文すいません暇があったら是非お願いします)
いったい何ミリの望遠なのでしょう??
気分はまさにゴルゴ13ですね、うらやましいー

書込番号:1320265

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/18 22:07(1年以上前)

m125さん

見させて頂ました。
SONYのテレコンは倍率が同じなだけにテレ側は画像の暗さだけの違いですね。ワイド側は全然違いますね。口径の差がでますね。
 口径の差といえば単眼鏡、凄く綺麗だと思います。特に2羽のカモの手前の羽の描写が凄く鮮明に撮れていると思いますね。

 う〜ん また悪い虫がムズムズ・・・
単眼鏡地獄の始まりですかね (笑

 掲示板UPするとこ少し変わったかな?
 では。

書込番号:1320317

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/18 22:14(1年以上前)

ぷれすて5さん、こんぱんは。

> 感想は(なんじゃこりゃーすげーズームだ!!!)です

撮影している時はあまり感じなかったのですが、、パソコン上でノーマルワイド端と
8倍単眼鏡をつけたズーム端の画像を直接比べると驚く程違いますよね。
24倍というのは長さの倍率ですが、面積でみたらその2乗ですからね。

> いったい何ミリの望遠なのでしょう??

MZ3が37〜111ミリ相当なので、8倍の単眼鏡を付けたら単純計算で888ミリ望遠と
いうことではないでしょうか? 

> 月の画像も見て見たいですm(_ _)m(勝手な注文すいません暇があったら是非お願いします)

お月さんは昨日このスレッドでアップしましたが、まだ御覧になっていませんでしたか?
[1317208]の書き込みです。
しかし、手持ち撮影だったためか、今ひとつの出来でした。画像の左右でくっきり感が
少し違うのです。それとも、これはレンズの精度が良くないということなのでしょうか?
次の機会には三脚を使ってみます。

書込番号:1320345

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/18 22:38(1年以上前)

真根下さん、こんばんは。

カモはじっとしていてくれるので撮影もやりやすくきれいに撮れましたが、他の鳥たちは
難しかったです。
カイツブリはすぐ水の中にもぐって消えてしまいますし、ツグミやセキレイは少しずつ
歩いて離れて行くので左手で単眼鏡のピント合わせをしながらの撮影でした。

> う〜ん また悪い獅ェムズムズ・・・
> 単眼鏡地獄の始まりですかね (笑

私の方は知らぬ間に三途の川を渡っていたようです。単眼鏡の次はデジスコという流れに
つかまってしまいました。

書込番号:1320440

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/18 22:40(1年以上前)

m125 さん
>お月さんは昨日このスレッドでアップしましたが、まだ御覧になっていませんでしたか?
すいません失礼いたしました、一度拝見させて頂いてましたがなにを勘違いしたのか今回は違う単眼鏡だとばかり思っていました。m(_ _)m比較画像で異様に倍率が違うので・・・
でも月が大きく写っていましていい感じですよね〜(^^)
私は今日も単眼鏡で月を撮影してこようと思います(日本酒手ブレ補正を忘れずに)

書込番号:1320451

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/18 22:56(1年以上前)

ぷれすて5さん
 そちらは晴れているんですか?
こっちは今雨が降っていて月がみれません(涙

>>私の方は知らぬ間に三途の川を渡っていたようです。単眼鏡の次はデジスコという流れにつかまってしまいました。
 >デジスコにまで手が出てしまいましたか。(笑
 では。

書込番号:1320512

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/02/19 00:06(1年以上前)

単眼鏡で月を撮るのがおおはやりですね。
北日本と南日本で同時刻に月を撮れば
右目と左目のようになって、立体画像ができるのでは?
と考えてしまいました。

m125さんのサンプル画像すごいですね。
同じ機材でどうしてこんな差がでるのでしょうか?
やっぱり思考錯誤の回数がちがうのでしょうね。
もっと試し撮りをしないといけないようです。

書込番号:1320803

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/19 00:08(1年以上前)

真根下 さん
>そちらは晴れているんですか?
こっちは今雨が降っていて月がみれません(涙

なぜか晴れてます(謎)
また懲りずに月を撮ってきました(^^;やはり昨日より欠けてきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=88752&un=20352&m=0
でも半月はまだ撮っていないので晴れた日はなるべく撮って月の動向を見てみたいと思います(三日坊主で終わらなければいいのですが・・・)

書込番号:1320817

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/19 13:53(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ここだけの話ですが、カワセミポイントを見つけました。先日いつもの犬の散歩コースから川に下りたところ、川辺にいるのを見つけました。すぐに飛び立ってしまいましたが、今日同じところに行ってみたところまたまたいました。人間だけでも警戒して逃げると思うのですが、ましてや犬が一緒ではそこに留まっているはずがありません。そのうち自分だけで行くようにしてなんとか単眼鏡で狙ってみたいと思います。以前書込みしていたkonkord さんのページへ行って撮り方を参考にしようとしていますが、なにしろこの方はMZ3+デジマロなので単眼鏡とはレベルが違いすぎます。でも空飛ぶ翡翠と言われるカワセミを単眼鏡で撮影できるかどうかトライしてみたいと思います。撮れる確立は???

書込番号:1322016

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/19 20:11(1年以上前)

MZ党員3号 さん
凄いですね!近所(比較的そうですよね)で見られるとは!!
MZ3でうまく撮れたらさらに評価が上がりそうですね
もしよろしければ詳しい場所を私のHPの掲示板にでも・・・

書込番号:1322787

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/19 21:29(1年以上前)

MZ党員3号さん こんばんは。

>>カワセミポイントを見つけました。
 >羨ましいですね。トンビも沢山飛んでおられるようですし。
私の近所でも、カワセミ、トンビとまではいきませんが、少し足を伸ばせば今まで気にしなかった野鳥をみることが出来ました。
 これもMZ3のおかげだと思っています。
 では。

書込番号:1323023

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/20 00:03(1年以上前)

dup さん今晩は。
>>もしよろしければ詳しい場所を

この板で見うける中では dupさんが一番近くにいそうな気がします。私の行動範囲とダブってる所があるようですし。おそらく dupさんの県でも川をたどって上流へ行けばカワセミが見つかるんではないでしょうか。たぶん私の近くまで来るのはけっこう時間がかかると思いますよ。まあもしも
私がチャンスを捉えてゲットできたら教えてもいいかな?なんて、いつになるやら、、、(^_^;)

>>真根下さん、今晩は。
以前MZ3見習いさんもおっしゃってましたが、単眼鏡着けるとどうしても皆さん鳥を撮影してしまうんですねー。たぶん鳥は小さいけれど身近に見られるので被写体として選びやすいんでしょうね。都会の中にも、山や川にもいるし。自然と目が向いてしまうんでしょうね。
単眼鏡でカワセミを撮れるのはいつになるかわかりませんが、ぜったいに撮るつもりでいます。

書込番号:1323576

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/02/20 00:11(1年以上前)

普段からカバンの中に入れている10×28の双眼鏡を使用して撮影したなんちゃって30倍のサンプルをいくつかアップしております。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1225939&un=63772&m=0

 いや〜、MZ3の連写は便利。双眼鏡もカメラも手持ちでこんな撮影ができるとは。見口部分がガイドになって光軸がずれにくいとはいえ、結局どちらも片手保持ですからねぇ。

書込番号:1323617

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/20 01:57(1年以上前)

>>m125さん
遅ればせながら、画像拝見させていただきました。予想通り、8x32単眼鏡のハイレベルなできに見とれてしまいました。8x32単眼鏡、高価ななだけの価値はありますね(^^)。倍率2倍のテレコンよりも周辺の流れがずっと少ないのは驚きです。単眼鏡あなどれません。もしもMZ3が普通にテレコンを使える機種でしたらこの単眼鏡の面白さを知ることは決して無かったと思います。
ところでデジスコ始められたんですか?

>>MZ党員3号 さん
野鳥を狙われる皆さんが必ず撮りたくなるカワセミですか。「撮れました!」という報告を楽しみにしていますよ。(^^)

>>散散満 さん
月の画像拝見しましたが、固定せずに右手でMZ3、左手で双眼鏡というスタイルであの画像は大変素晴らしいですね。満月近いのに周辺にクレーターが見えているのは双眼鏡の性能がいいからでしょうかね。

*****************************************************************
私は今日、以前ユリカモメを撮った皇居のお堀に行きましたが2ヶ月の間に鳥の種類はすっかり変わっており、カモがたくさんおりました。このポイントは野鳥に餌をあげる人が多いため、鳥達が人に慣れてすぐ近くを通ってくれるため絶好の撮影ポイントであることが分かりました。今回、飛んでいるよりは狙いやすい泳いでいるカモだったことと、テレ端を使わずにズーム中位で撮ったことでかなりシャープな画像を得ることができました。単眼鏡でここまでできるというのは本当に感激です。本当は真根下さんのように羽ばたいている瞬間や飛んでいるところを撮りたかったのですが、泳いでばかりでなかなか飛んでくれないので、たまに飛んだときは間に合わずで無理でした。真根下さんの羽ばたきは本当に良く撮れたと思います。

http://www.geocities.jp/yi2083/tangankyo/bird/tangankyo_bird.htm

書込番号:1323919

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/20 02:55(1年以上前)

MZ3見習いさん

早速、単眼鏡でのカモやセキレイの撮影を拝見しましたが、大変きれいに撮れていますね。
特にセキレイが見事です。私も先日の撮影では、出来るだけ近付いて大きく捕りたかった
のですが、すぐ気付かれてしまって無理でした。
それから、カモ類の種類の多さも感心しました。皇居のお堀には色々いるんですね。

> 8x32単眼鏡、高価ななだけの価値はありますね(^^)。

そう言って頂けると、大金払った甲斐があると言うものです。ありがとうございます。

> 倍率2倍のテレコンよりも周辺の流れがずっと少ないのは驚きです。

そうなんですよ。ワイド端で見るとケラレの有無よりもそちらの方がむしろ気に
なっています。テレ端でも周辺部の解像感は単眼鏡の方がいいです。
大型2倍テレコンの方が購入価格はちょっと高かったんですけどね。

> ところでデジスコ始められたんですか?

ここの掲示板でも紹介されていたモバスコ・デジマロのサイトを参考にして
小型フィールドスコープのビクセン・ジオマ52Sを購入してしまいました。
ようやく、大きめの口径の接眼レンズにあわせたアダプタが準備できたところです。
そのうち単眼鏡との比較などが公開出来ればと思っています。

書込番号:1323990

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/20 10:16(1年以上前)

MZ3見習いさん
皇居のお堀はMZ3見習いさんにとっては記念というか、思い出の撮影場所ですよね。この掲示板のみなさんを唸らせたあのユリカモメの画像が撮れたところですからね。今回の皇居の画像も素晴らしいです。皇居のお堀って意外と多くの種類の鳥がいるんですね。これから暖かくなってくると足を運ぶ回数が増えるのではないでしょうか?
カワセミ、待っていてください。

m125さん
ついにデジスコの世界に足を踏み入れましたか!単眼鏡からおそらくそういう人が出てくると思っていました。また比較画像とかデジスコのすばらしい画像を見せてください。

書込番号:1324292

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/20 10:20(1年以上前)

つっついに!!この時が来たわよ〜!みなさ〜〜ん!
白熱ランキング第1位ですよーーー!\(⌒○⌒)/ v(~∇~*)⌒☆

(^^)//"-☆(^^)∠-☆(^-^)//"-☆(^-^)∠-☆(^O^)o(^O^)v(^O^)w
祝杯よ!!( ^_^)/□☆□\(^_^ )( *~□ゞぐびぐびっ ( *~∇~)□
ぷはぁ〜(*^O^*)/"☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆

川θ_θし私からみんなに祝福の(*^з^)/〜☆(*^з^)/〜☆あげちゃう!

単眼鏡って安いわりにすごいわよね〜!こんなに多くの人を夢中にさせちゃうんですもん。MZ3の弱点の1つを克服したと言ってもいいかしら。
装着法なんかも皆さんすっごく考えてるし。皆さん喜びも倍増でしょ。
でも上手に装着しないと後で後悔しても知らないから。特に独身の殿方!えっ!何の話しかって?
も〜ち、MZ3のこ・と・よ!! 
Let's have a good photo life,friends! See you soon!

書込番号:1324302

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/20 10:22(1年以上前)

今回はアイコンそのまま、中身だけ女の子になりました。
さてこれから単眼鏡持って犬の散歩です。カワセミに会えるかな?

書込番号:1324307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/20 10:48(1年以上前)

単眼鏡スレ、ついに歴代1位おめでとうございまーす。\(^0^)/
MZ党員3号さんに代わってアイコンだけお姉様になって祝福しまーす。(爆)

m125さん、MZ党員3号さん、ご覧いただきありがとうございます。

>早速、単眼鏡でのカモやセキレイの撮影を拝見しましたが、大変きれいに撮れ
>ていますね。特にセキレイが見事です。

ありがとうございます。セキレイの一番近づいた写真は残念ながらちょっとピンがずれていますが、かなり大きく写せましたので載せました。こういう写真は自分から鳥に近づいては無理ですね。鳥から近付いてくれるラッキーが必要です。皇居のお堀では餌付けしている人がいるので、そのラッキーのチャンスが高いです。鳥撮影では「餌付け」はポイントになるかもしれませんね。

>ここの掲示板でも紹介されていたモバスコ・デジマロのサイトを参考にして
>小型フィールドスコープのビクセン・ジオマ52Sを購入してしまいました。

すごい、そ、そこまでいかれましたか…。
今度は「デジスコ」スレ立ち上げないと…(^^;
レポート楽しみです。(^^)

>皇居のお堀はMZ3見習いさんにとっては記念というか、思い出の撮影場所ですよね。
覚えていて下さりありがとうございます。本当にそうなんです。あそこに行くと何だか良い写真が撮れるようです。良い写真を撮るには「腕」、「カメラ」に加えて「良い被写体の豊富な撮影ポイント」というのがありそうです。(^^)

カワセミに会えるといいですね。
愛犬チャコちゃんの散歩もどちらが楽しみにしているんだか…(笑)

書込番号:1324348

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/20 18:59(1年以上前)

今日はカワセミの姿すら見えませんでした。
単眼鏡で撮影した鳥の画像を2点アップしましたが、名前がよくわかりません。オンラインの鳥図鑑で調べましたがいまいち判断がつきかねます。
わかる方いますか?

書込番号:1325316

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/20 20:22(1年以上前)

>単眼鏡スレ、ついに歴代1位おめでとうございまーす。\(^0^)/

同じく バンザイでございますぅ。。(=^o^=)
MZ党員3号さんの お祝いも聞けたし 今日はHappyです。

MZ3 見習い さんの画像も素晴らしいですね、言わなければ単眼鏡と判らない
ぐらいの写真です。
・・しかも すべて名前入りで手がかかってます。・・
こんどは画質的にこのように写る条件をとりまとめたいですね〜o(^o^)o

この場所、MZ3 見習い さんの忘れられない場所の一つですよね、あたしの場合は観音崎にゃにょよ〜。(笑)

書込番号:1325522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/20 20:49(1年以上前)

yakknさんも、女の子になってるしー(笑)

>MZ3 見習い さんの画像も素晴らしいですね、言わなければ単眼鏡と判らない
>ぐらいの写真です。
>・・しかも すべて名前入りで手がかかってます。・・

ありがとうございます。m(_ _)m
名前はこちらで調べました。せっかく良く撮れたら名前もちゃんと調べようという気になります。本当の野鳥愛好家とは違いますね。(^^;;
http://birdmuromi.cool.ne.jp/top.html ←素晴らしい情熱のサイトです

>こんどは画質的にこのように写る条件をとりまとめたいですね〜o(^o^)o
私の場合、前回のyakknさんのレポートが今回の撮影に非常に活きています。
自分なりにポイントを列挙すると
ズーム中位での使用、シャッター速度を速めに固定(1/500)、明るさ確保にISO200固定、AF使用ではスポットフォーカス使用というところです。

このスレッドは購入話から始まって、取り付けの工夫に進み、そして撮影方法の工夫というように進んでいって、スレッドの進行と共に皆さんの単眼鏡使用の素晴らしい作品が増えてきていますので、本当に実の伴った歴代1位スレッドだと思います。(^-^)

書込番号:1325614

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/23 01:05(1年以上前)

みなさん、今晩は。
用事があって出かけたのでついでにホームセンターに寄って8×21の単眼鏡をMZ3に着けるものを探してきました。やはり以前紹介されていたホースバンドになりました。ほんとはホースクランプなるものがよかったのですが、径の合うものが置いてありませんでした。マイナスネジで締めるタイプのものですが、手でも十分固定できます。さらに1円玉をドライバーの代わりに使えば簡単に弛緩できます。これでやっと8×21が使えると喜んだら今日は午後から雨でした。がっかりです。天気がよくなったら試して見たいと思います。ホースバンド着けた画像は一応アップしておきました。興味があったら見てください。

書込番号:1332669

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/23 15:50(1年以上前)

こんにちは。
今日も天気悪いです。単眼鏡にとっては天気悪いのは光量が少なくて困ります。そんな中、セキレイが川面を飛んでいるところを連写でほぼ最初から最後までフレームに捉えることができました。ただし飛んでいるためフレームに入れるのが精一杯でピントはダメでした。とりあえず連写アニメにしてアップしましたので、よかったら見てください。

書込番号:1334196

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/23 19:38(1年以上前)

MZ党員3号さん こんばんは〜(^^)
8×21、なかなか良いではないですか〜、曇天の暗いなかこれだけ撮影できる
のは ウデのせいです。(きっぱり)
これはセキレイですがやはり絵でもカワセミを撮影してしまう執念が撮影レベルをあげているに違いありません。(笑)

今日、こちらも曇天で綺麗には撮れませんが動くものを単眼鏡で撮影する練習
してました。
MZ3+単眼鏡、ズーム中すこし下(ぎりぎりケラレない位置だと500mmぐらいで
すみそう。)で飛んでいるラジコン飛行機を撮影練習台にしてましたが感触
としては なんとかいけそうです。
光学ファインダーと液晶を同じに見ながらけっこう被写体を追えました。(^^)
単眼鏡の使いこなし方?ページを今作っていますが天候が悪くて画像がないので少し画像を集めて設定、撮り方、などこんどまとめてみますぅ。(=^o^=)

書込番号:1334768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/02/23 21:39(1年以上前)

皆さんの書き込みをずっと眺めていました。
私も手先が不器用なもので、ご紹介のあった椅子の滑り止めゴムを
試したり、ホースバンドを試したり。  大変・・・・・・

単眼鏡は、ケンコーの7×18も、8×20も買ったり。
も〜〜皆さんだめ、だめ! 追いついていけないっちゅうーの。

今日もホームセンターに行ってしまいました。
で、既出ならすみませんが、単眼鏡を縛り付けるものとして
クラレの“ワンラップ”も使えそうです。
http://www.kuraray.co.jp/press/1999/one-rap/one-rap1.html

手元には、矢崎のイレクターもある・・・。不器用なのでどう
しよう?? 買うばかりで、形になりません。

ところで、MZ3+単眼鏡+MD340+バッテリーを入れることができる
ケースも買ってしまいました。
以前話題になった、冒険倶楽部工房(樺林製作所)の、「ポケット
バッグBタイプ(S-2)」です。
ご参考になれば良いのですが、全てがコンパクトに収納されますが
少し安っぽいかな、というところです。
因みに680円でした。

書込番号:1335127

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/23 21:52(1年以上前)

MZ党員3号さん こんばんは
単眼鏡取り付けおめでとうございます(祝)
MZ党員3号 さんの8×21でカワセミを撮影されることを期待してまっています、ってプレッシャーかけてみたりして・・(^^;
最近月は何処に行ってしまったのでしょうか?

書込番号:1335173

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/23 21:54(1年以上前)

yakkn さん、こんばんは。
「単眼鏡利用マニュアル動く被写体編」ですか。楽しみです。

>>光学ファインダーと液晶を同じに見ながらけっこう被写体を追えまし  た。(^^)

私も撮影中ファインダを時々覗きながら撮ることあるんですが、ファインダで見た画面と液晶で見た画面って微妙にズレがあるんですよね。そこが難しいところなんですね。その差を理解した上で被写体探しをしないとなかなか動く被写体をフレームに収めるのは難しいですねー。やはりその点では少し引いたほうがいいと思います。でもやっぱり大きく撮りたいんですよねー。

>>動くものを単眼鏡で撮影する練習
  してました。
実は、私も今日曇り空の中、近くを飛んでるトンビを単眼鏡着けて撮る練習してました。やはりテレ端ではボケボケの画像を連写で3〜4ショット捉えただけでした。難しい!

書込番号:1335180

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/23 23:33(1年以上前)

ないものねだり さん
ワンラップって使えそうですね。本体にキズをつける心配がなさそうでいいと思います。でも最初、書込みを見たとき「クレラップ」と一瞬勘違いしました。(^^ゞ とにかく楽しんでどんどん撮りましょう!また何かアップしてみてください。

ぷれすて5 さん
ありがとうございます。カワセミは出会う段階ですでに難しいです。前途多難みたいです。でも諦めずにチャンスを待ちます。

月?ですか。おそらく誰かがそばかうどんにして食べちゃったんじゃないでしょうか。ほんと、最近見ませんねー。

書込番号:1335520

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/02/24 00:31(1年以上前)

わたしもやっと8×20EXをMZ3に接合するものをみつけました。
簡単なジョイントで¥25です。(型番J−38Bとなってました)
小さいので、装着したまま単眼鏡を買った際の付属の袋にいれることができます。
ただ、あまりにきっちりはまるので、誤って電源を切ったら大変です。
恐ろしくて実際にはそんなこと、試してはいませんが、
くっついたまま、レンズひっこめてしまった人っているのでしょうか?

使用感ですが7×18よりも8×20EXの方が明るい気がします。
だんだんピント合わせも慣れてきました。
ただ、どうしても手ぶれぎみです。
せっかく三脚も買ったので、
シャッターをリモコンできれる仕掛けがあればと思うのですが...
何か工作でそんな仕掛けが出来ないか悩んでいます。

あと、もうすぐMZ3のレス1万になりますね。(今9880です)
この単眼鏡のスレッドの貢献度大きいですね。
おくればせながら(^^)∠-☆「祝!ランキング一位」

書込番号:1335793

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/24 02:09(1年以上前)

Oh!MZ3さん
>簡単なジョイントで¥25です。(型番J−38Bとなってました)

これってイレクターみたいなものですか?それともホースバンドのようなものですか?

>>くっついたまま、レンズひっこめてしまった人っているのでしょう   か?

このスレでも何人かの方が経験しているようです。私も!
気をつけなければいけません。

>>シャッターをリモコンできれる仕掛けがあればと思うのですが...
  何か工作でそんな仕掛けが出来ないか悩んでいます。

確かどなたかレリーズシャッターを使えるようにした人がいたと思います。誰だったかなー? もしこの書込み見ていたら、作り方教えてあげて下さい。

MZ3の書込み、間もなく10000になりますねー。
デジカメの影の実力者ですね。\(◎o◎)/!

書込番号:1336068

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/24 03:15(1年以上前)

tomトムさんの真似をして単眼鏡とマイクのセットを作ってみました。
私の場合は8x32単眼鏡の背中に鋭指向性マイクをセロテープで固定しただけです。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/monocular_mic.jpg

しかし、この状態だとAFのコトコト音が入ってしまいます。アダプタから単眼鏡を
外して手でレンズの前にあてがった状態では音が消えるので、振動が単眼鏡を伝わって
来ているようです。上の写真ではマイクと単眼鏡の間に一応ゴムを挟んでいますが、
もっと振動を吸収するものでないと駄目なようです。

書込番号:1336155

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/02/24 09:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
このスレってどこまでいくんだろう?すごいですね。

Oh!mz3 さん。

>シャッターをリモコンできれる仕掛けがあればと思うのですが...
  何か工作でそんな仕掛けが出来ないか悩んでいます。

>確かどなたかレリーズシャッターを使えるようにした人がいたと思います。誰だったかなー? もしこの書込み見ていたら、作り方教えてあげて下さい。

MZ党員3号 さん の言っておられるのはこれかと思います。
エツミ  コンパクトカメラ用シャッターボタンセット。
書き込み番号 1301691 です。

書込番号:1336416

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/24 20:20(1年以上前)

月ですが徐々に昇るのが遅くなっているようで明け方にハッキリと姿を拝むことが出来たように思います
今週末には極細になって3月に新月ですね
時間までは載っていないように思いますが参考にどうぞ
http://www.moonsystem.to/main.htm

>カワセミは出会う段階ですでに難しいです
少し前に愛知県豊川市で見たことがありますが凄く感動しました!
人生でまだその時しか見たことがありません・・・

書込番号:1337830

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/24 20:57(1年以上前)

みなさん こんばんは。

 Oh!mz3さん MZ党員3号さん

型番J−38Bというのは、yakknさんが使っているものですよ。

http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/tangan01.html 
 ここにyakknさんが加工したものが出てますよ。yakknさん勝手にすいません。

 MZ党員3号さん
 
 カワセミがうまく撮れますように願っています。

 追伸、今週の週末も天気が悪そうですね。単眼鏡が活躍できれば良いのですが、出来ないと、つい違う行動を起こしてしまいます。

 では。

書込番号:1337954

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/02/24 23:22(1年以上前)

以前見てはいましたが、まさか同じものとは思っていませんでした。
私の買ったものは色がアイボリーだったのでまったく別のものに見えます。
yakknさんは加工をされていますが、何もせずに利用してます。
確かにきっちりはまりすぎますので、
つけたまま間違って電源切ってレンズがひっこんだら
カメラに負荷がものすごーくかかりそうです。
いやー本当に、同じ物買ってたなんて気がつかなくてびっくりです。

書込番号:1338577

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/24 23:28(1年以上前)

dup さん
機会があったらMZ3と単眼鏡を持って豊川市に行って狙ってみて下さい。
同じ場所にまた現れる可能性があると思いますよ。

>>月ですが徐々に昇るのが遅くなっているようで明け方にハッキリと姿  を拝むことが出来たように思います

そうですか、今は夜中は月が見えないんですね。朝は遅いものでわかりませんでした。月見そばになってなくてよかった、、、(*^_^*)

>>型番J−38Bというのは、yakknさんが使っているものですよ。

真根下さん、ありがとうございました。

>Oh!MZ3さん
ということはOh!MZ3さんも、yakknさんのようにはさんで広げるものを付けているんですか?

m125さん
指向性のマイクを付けた画像見ました。なんかすごいですね。本格的になってきたみたいです。がんばって下さい。

MZ購入者さん、フォローありがとうございます。

書込番号:1338600

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/24 23:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

MZ党員3号さん、

カワセミの画像期待しています!

> なんかすごいですね。本格的になってきたみたいです。

まだ見た目だけです。
AFのコトコト音の方は幅広の大きな輪ゴムをふんわり畳んでマイクと単眼鏡
の間に挟んだらほとんど聞こえなくなりました。もっといい材料があるといいの
ですがね。

それから、MZ3をまた分解してレンズの据え付けの調整を細かくやってみたところ、
単眼鏡の接眼レンズとMZ3のレンズをピッタリ付けた状態ではワイド端でもケラレ
なしにすることが出来ました。もともとレンズの据え付けがわずかに歪んでいた
ようです。
しかし、アダプターをレンズの衝突が起きないようにつけると、やはりケラレが
わずかに出てしまいますが。

書込番号:1338719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/25 00:03(1年以上前)

うーむ…

m125さん、私のMZ3もスーパーウルトラMZ3に改造して下さい! (^^;;

書込番号:1338747

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/25 00:20(1年以上前)

MZ3見習いさん、

> m125さん、私のMZ3もスーパーウルトラMZ3に改造して下さい! (^^;;

自分のMZ3だからどうにか改造したり分解して再調整したり出来るので、
人様のものはこわくて触れません。
私はこのMZ3がつぶれたら2台目を買うつもりでやっていますよ。
しかし、外で撮影している時間よりも家の中で触っている時間の方が
遥かに長いというのは、変な楽しみを覚えてしまったものです。

書込番号:1338806

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/25 00:31(1年以上前)

こんばんは〜(^^)
またまた すごい勢いで記録を更新してますね〜o(^o^)o
さっき イレクターのことが話題に上がったので 単眼鏡取り付けのレポート
更新しておきました。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiw6062/Home/local/subindex/aosubindex.html
リンクにMZ3見習いさんの7X18による素晴らしい画像を追加したほかイレクターや通販のことも・・

それから リアルカラーイコライザーによる色調補正も追加しましたよ。
リアルカラーイコライザーのファイルもDLできます。
・・もしかして これって世界初(笑)・・

書込番号:1338849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/25 01:27(1年以上前)

>>m125さん
私のつまらぬ冗談にお付き合い下さりありがとうございます。

>私はこのMZ3がつぶれたら2台目を買うつもりでやっていますよ。
ぷれすて5さんといい、そのぐらいの覚悟がなければやれませんよね。
さすがに実売5万円を越えるカメラだとそうもいかないでしょうから、価格が安いということは、当然、MZ3の一つの美点ですね。

>しかし、外で撮影している時間よりも家の中で触っている時間の方が
>遥かに長いというのは、変な楽しみを覚えてしまったものです。
吹き出しました(^^)。MZ3は変な楽しみの方向性がいろいろありますね。(^^;
かくいう私は撮影している時間よりもこの掲示板を見ている時間の方が遙かに長いという病的な状況です。(^^;;

>>yakknさん
いつもリンクしていただきありがとうございます。

>リアルカラーイコライザーのファイルもDLできます。
>・・もしかして これって世界初(笑)・・
おぉ、すごい!

書込番号:1339039

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/25 21:03(1年以上前)

単眼鏡を検索していたら色々見つかりました

デジカメで天体写真
http://www.apollostar.com/ohkawa/digicam/digicam8.html

TASCO製 10x25 が2980円!?
http://55camera.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2c56050000700#%23%23%23%2c56050000700

私はこのTASCO製を買ってみようと思います

書込番号:1340941

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/02/25 21:27(1年以上前)

dup さん こんばんは。

半影月食。またまた一つ賢くなった気がします。

タスコ ダハプリズム単眼鏡 10x25 って接眼レンズが25mmってことなんですよね?
私も欲しいけど25mmのアダプタって適当なのありましたっけ?

書込番号:1341019

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/25 23:09(1年以上前)

MZ3購入者 さん
>タスコ ダハプリズム単眼鏡 10x25 って接眼レンズが25mmってことなんですよね?
>私も欲しいけど25mmのアダプタって適当なのありましたっけ?
対物が25mmのようです
接眼側は不明なのでMZ3に適しているかハッキリしませんがおそらく対物から判断しても小さいことは無いでしょうし何とかなると信じています
しかし最短合焦距離:4mとなっていますので近くを大きく映したい方はKenko製リアルスコープの方が向いていると思われますし
実際の映りは見たことが無いのでわからないと言った不安要素もありますのであまりお勧めでは無いかもしれません
定価も5000円のようなので精度(ピント)よりも明るさ大きさを重視する方にはお勧めできるかと思います
=リサイズ向け???

書込番号:1341466

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/02/26 00:04(1年以上前)

dup さんへ
>対物が25mmのようです
教えていただきありがとうございました。
今まで勘違いしていました。(恥)

書込番号:1341734

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/26 00:25(1年以上前)

dup さん
実は私もタスコの10×25を買おうかと一度はカメラ屋さんへ足を運びました。やはり実物は置いてなくカタログを見て想像でしか判断できませんでした。結局、注文するのは止めました。私の手元には双眼鏡を分解した10×25があったのと、その上もしはずれだったら、との思いからです。でも私の双眼鏡を分解したものはちょうどそのまま装着できますので、ひょっとしたら同じように着けられる可能性が高いと思います。無責任な発言かもしれませんが。 それと私の10×25の単眼鏡ですが一応装着はできるのですが、そのままではピント合わせの時、光軸がずれてしまうのでホースバンドで締めて固定したほうがいいです。双眼鏡から分離したためピント合わせが回転式ではなくピンを前後にスライド式のためです。

書込番号:1341828

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/02/26 00:31(1年以上前)

yakknさんのホームページ拝見しましたが、
後に続く人に非常にわかりやすく、参考になりますね。
私はJ-38Bは現在加工せずにそのまま使ってます。
非常にぴったりで、広げた方がカメラに負荷が少ないのでしょうけど不精してます。

>MZ党員3号さん、MZ3購入者さん
レリーズシャッターの件ではありがとうございました。
エツミ  コンパクトカメラ用シャッターボタンセットみてみました。
単眼鏡の接続がせっかく¥25ですんだので、
これと同じ仕組みが安価に作れないかと悩んでいます。
気分はのっぽさんです。(でっきるかな、でっきるかな? できるかな〜(^^))
昔のNHK番組なのでのっぽさん知らない方は失礼しました。

今日、小学校の子供の父兄参観日でした。
後から行った為に教室に入れず、廊下から子供をみるようになったのですが、
常に持ち歩いているMZ3と単眼鏡をためすチャンスと思い少し撮って見ました。
手ぶれしないように壁に寄りかかって連写のベストショット機能を使いましたので、
数枚使える写真を撮れました。
動画はさすがに上下左右にふれてしまいました。
ただ、ピントはずっとあっていましたので、三脚に固定していれば結構いけそうな気がしました。

書込番号:1341849

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/26 20:09(1年以上前)

MZ党員3号 さん
>私の手元には双眼鏡を分解した10×25があったのと、その上もしはずれだったら、との思いからです。でも私の双眼鏡を分解したものはちょうどそのまま装着できますので、ひょっとしたら同じように着けられる可能性が高いと思います。
私も単眼鏡は購入初日に紛失というアクシデントに見舞われたため今は双眼鏡手持ちで頑張っていますがさすがに辛いので欲しくなったのです
仕事に余裕の出来たとき(忙しいと何もする気が起こらないので)に注文しようと思います

書込番号:1343907

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/26 22:55(1年以上前)

単眼鏡でヘリコプターを連写撮影したものをアニメにしてアップしてみました。よろしかったらご覧下さい。

dup さん
10×25はなんちゃって30倍になりますが、倍率に関してはやはり強力です。あとはレンズの良し悪しで採光量がどの位になるか、明るいかどうかですね。
手に入れたら是非ご報告を。お待ちします。

書込番号:1344529

ナイスクチコミ!0


散散満さん

2003/02/26 23:23(1年以上前)

>>MZ党員3号さま
>単眼鏡でヘリコプターを連写撮影したものをアニメにしてアップしてみました。

 拝見しました。ローターがほとんどぶれてないですね。すごいです。

書込番号:1344653

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/26 23:42(1年以上前)

散散満 さん

>>ローターがほとんどぶれてないですね。すごいです。

見ていただいてありがとうございます。
これはもうMZ3の能力に負うところがほとんどですね。

書込番号:1344750

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/02/27 00:17(1年以上前)

ヘリコプター 見ましたよ(^^)

これからはMZ党員3号さんを 師範 とお呼びしますぅ(笑)
コンパクトカメラ+単眼鏡は前からありましたが この連写、動画付きの
なんでも出てくる おもちゃ箱みたいなMZ3だからこそ こんなに面白い
んですね。
もうじき 300レスo(^o^)o

書込番号:1344925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/02/27 00:45(1年以上前)

MZ党員3号さん
ヘリ見ました。

ペラが止まって見えるのが凄い!
MZ3って本当に凄い!

因みに、写したヘリは以下のもののようです。
http://www.aeroasahi.co.jp/helilineup/frame1.html

書込番号:1345036

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/27 00:51(1年以上前)

今晩は。
歩くセグロセキレイの単眼鏡連写アニメをアップしました。
前回は本体のみの3倍ズームでしたが、さて今回の出来は?
よろしかったらご覧下さい。

書込番号:1345056

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/27 01:05(1年以上前)

yakkn さん

>これからはMZ党員3号さんを 師範 とお呼びしますぅ(笑)

とんでもないこと言わないで下さい。yakkn さんに師範だなんて呼ばれるにはほど遠いです。(^_^;) yakkn さんのほうこそすばらしいショットを
いっぱい撮っておられるのに。近くにいれば是非ご指導を、と伺いたいところです。

ないものねだり さん
ご覧いただきありがとうございます。ないものねだりさんは航空関係に詳しいんですね。恐れ入りました。 そこで調子に乗って1〜2日前に撮影した飛行機ものが1点あるので、今からニコンのアルバムにアップしてみます。名前わかりますか?私はどういう飛行機かはわかるんですが、名前はわかりません。ちょっと画像は小さいですが。(^.^)

書込番号:1345086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/02/27 01:48(1年以上前)

MZ党員3号さんへ

え〜〜 これはセキレイではなくて  うぅ〜〜〜ん。
そんなに詳しくはないもので・・・  して。
ツボレフ・・・

答えは 思いっ切り わかっりましぇ〜んです。
どなたか よろしく お願いします。

書込番号:1345181

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/27 13:02(1年以上前)

MZ党員3号さん

ヘリの画像拝見させて頂きました。
>>ローターがほとんどぶれてないですね。すごいです。
>ほんと、すごいです。

 セグロセキレイもアップグレードしてますますかわいいく見えます。

 MZ党員3号さんの単眼鏡シリーズ作品良い物がどんどん増えていきますね 。では。


書込番号:1345913

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/27 17:16(1年以上前)

dup さん
そういえば新米パパMZ2さんがタスコ社の8×21を使っていました。
dup さんは10×25を希望のようなのですが、参考になるかもしれませんね。ここです。

http://www.edoshow.com/mz2/index.html

もしすでにご存知でしたら申し訳ありません。
新米パパMZ2さん勝手にご紹介させていただきすみません。

ないものねだり さん
この飛行機の背中には丸いテーブルが付いていて、たぶんレーダーだと思いますが。まあ、あまり真剣に悩まないで下さい。(^^ゞ

真根下 さん
見ていただいてありがとうございます。
真根下さんのバイクで撮る動画も新作を楽しみにしています。

書込番号:1346341

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/27 21:56(1年以上前)

yakkn さん、
こんばんは。No.78の丸いテーブルのついた飛行機です。たぶん浜松基地から飛んで来たものと思われます。
ありがとうございました。

書込番号:1346963

ナイスクチコミ!0


むずぞうさん

2003/02/27 22:36(1年以上前)

MZ3フォーラムのみなさん、こんばんわ。(笑)

自分が撮った画像を初めてニコンオンラインアルバムに載せました。
(Nikonさんありがとう m(_ _)m )

たまたま車で走ってたら道端に梅が咲いてたので、「おっ梅でも撮ってみるか!」と
車を降りて近づこうとしたら何やら鳥が何羽もたかってたので、ついでに単眼鏡撮影
にトライしました。

みなさんのKnowHowを思い出しつつ連写してたらそこそこ撮れたような気がします。
単眼鏡の話題が出てすぐに買ったもののまともに外で使ってなかったからな…(苦笑)
でもデジカメは気軽になんでも撮れていいですね。
今回つくづく思いました。(^^)

書込番号:1347117

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/27 22:47(1年以上前)

MZ党員3号 さん
>そういえば新米パパMZ2さんがタスコ社の8×21を使っていました。

そういえば!そうでしたね
パッと見た感じと値段からして同じ殻を使用してる可能性が考えられるので使用できそうですね!
う〜ん早く欲しいですねぇ
でも親とまだ一緒に住んでいるのであまり荷物が多いと浪費してるように言われるので・・・

>No.78の丸いテーブルのついた飛行機です。

あれはレーダー機ですね(皆さんご存知でしょうが・・・)
北朝鮮事情に関係がありそうです
自衛隊も通常より一段上の警戒態勢になっているかもしれません
オウムの頃は(アレが飛んでいたわけではないですが)そうでした

むずぞう さん
>みなさんのKnowHowを思い出しつつ連写してたらそこそこ撮れたような気がします。
>単眼鏡の話題が出てすぐに買ったもののまともに外で使ってなかったからな…(苦笑)
>でもデジカメは気軽になんでも撮れていいですね。
>今回つくづく思いました。(^^)

私も久々に購入したのでそう思ったのですが、私自身もともと写真好きで中学の頃は写真部で一眼レフ使ってましてマニュアルの豊富なMZ3だから尚更と思いました
文章変かな・・・?

書込番号:1347167

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/27 22:53(1年以上前)

みなさん こんばんは

むずぞうさん

拝見させて頂きました。綺麗に撮れてますね。単眼鏡のうぐいすもとても綺麗に撮れていると思います。
 >>でもデジカメは気軽になんでも撮れていいですね。
 >そうなんですよね。だから、つい撮りすぎてしまいます。
 では。

書込番号:1347198

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/02/28 01:55(1年以上前)

むずぞう さん
梅の色、いい色出てますね。もうすぐ、は〜るですねー。
梅から桜の季節になりますねー。いろいろいっぱい撮りましょう。
単眼鏡利用マニュアルが役に立ってるみたいですね。
ところでここはフォーラムになってしまったんですね。(笑)

dup さん

>でも親とまだ一緒に住んでいるのであまり荷物が多いと浪費してるよう>に言われるので・・・

そんなに届く荷物が多いんですか!?
dup さんは写真部だったんだ。コンテストとか出展したんですか?

書込番号:1347788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/28 02:29(1年以上前)

>>MZ党員3号 さん

ヘリコプターのローターが止まって見えるのはシャッター速度とても早そうですね。セキレイの千鳥足もかわいいですね。もし、セキレイの写真が以前のものより大きく撮れているならばJPEGアニメ作品を入れ替えませんか?ヘリもいいですねー。(^^)

>>むずぞう さん

写真拝見させていただきました。梅のマクロ撮影など上手に撮れていますね。単眼鏡の写真は初めてとはとても思えない仕上がりです。このスレの内容を思い起こしながらとのことですが、テレ端にしないでズーム中位で止めることによりピントのシャープな写真になっており、よく読んでおられるなぁと感心しました。写っている鳥はyakknさんの撮影と同じメジロと思われます。メジロって花の蜜を吸うのが好きなんですね。

ウグイス→http://birdmuromi.cool.ne.jp/zukan/japan/uguisu.html
メジロ →http://birdmuromi.cool.ne.jp/zukan/japan/mejiro.html

書込番号:1347826

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/28 19:59(1年以上前)

MZ党員3号 さん
>そんなに届く荷物が多いんですか!?

そうなんですヤフオクでつい細々と・・・
でも月1程度ですよ?

>dup さんは写真部だったんだ。コンテストとか出展したんですか?

うちの中学は変わっていて現在もあるのか分かりませんが写真部がありました
しかし皆適当に撮って現像して・・・と言った具合で教える先生もその手順しか教えてくれなかったです
しかし今思うと白黒だけでしたが貴重な体験が出来感謝しています

書込番号:1349316

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/02/28 22:05(1年以上前)

Oh!mz3さん

> エツミ  コンパクトカメラ用シャッターボタンセットみてみました。
> 単眼鏡の接続がせっかく¥25ですんだので、
> これと同じ仕組みが安価に作れないかと悩んでいます。
> 気分はのっぽさんです。(でっきるかな、でっきるかな? できるかな〜(^^))

ちょっと遅レスになりました、レリーズの取り付けが安価にできましたよ!
¥126+アルファですが、これぐらいでどうでしょう?

 http://homepage.mac.com/m125/mz3/release.jpg

購入した材料は税別120円のミニステーだけで、あと使ったものは家にあった
3mmネジのナット(レリーズ固定用)、ゴムの切れ端、両面テープです。
私が購入したミニステーと同等でもっと安いものもあるかもしれません。
レリーズを付けたままでも手でシャッターを切ることもできますし、レリーズを
外すのも簡単です。ただし、ステーは両面テープでカメラに固定してしまった
ので、外すとまた両面テープが必要です。ゴム切れはシャッターボタンが痛まない
ようにつけました。それから、ステーの穴を少し広げないとレリーズの先が十分
入らないので、ヤスリで広げました。工作時間は10分足らずでしたよ。

書込番号:1349635

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/03/01 21:45(1年以上前)

今日、ホームセンターに行ったとき間に合わせで作った
私のイレクターのネジが短いのを思い出してネジ買ったら10本も入っていた
ので ないものねだりさんの
>手元には、矢崎のイレクターもある・・・。不器用なのでどう
>しよう?? 買うばかりで、形になりません
というレスを思い出して4個よけいに作りました。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/gazou/yazaki.jpg
工作の得意な方や独自の方法で取り付けている方には無用のものですが
このスレに書き込みしたことのある方で欲しい方メールください。
タダでさしあげます。(^^)
ただし 4個しかないので返信がなかったら 売り切れたと思ってください。{^^;}

書込番号:1352753

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/02 22:19(1年以上前)

上で書き込んだ自作のレリーズ取り付け用ステーですが、ちょっとだけ改良して
みました。ナットをステーに接着してレリーズの取り付けを簡単にして、ゴム切れ
はちょっと不細工だったので透明なビニールテープに変えました。
使用法のデモムービーを作ってみましたので、よろしかったら御覧下さい。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/release_demo.mpg

手でシャッターを押すことも出来ますし、レリーズの取り付けも一瞬で出来ます。


書込番号:1356409

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/03/02 23:05(1年以上前)

m125 さん
いや〜、ほんとにどんどん進化しますねー。ムービー拝見しました。
確かにレリーズの取り付け一瞬ですね。そのままで手でシャッターも押せるんですね。
あと欲を言わせてもらえれば取り付けステーが簡単にスライド式みたいな方法で取り外せると携帯性もアップしますね。
できもしない者が好き勝手を申し上げて恐縮ですが。(^^ゞ
でもよく考え付きましたね。素晴らしいです!

書込番号:1356636

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/02 23:27(1年以上前)

MZ党員3号さん、こんばんは。

デジカメへのレリーズの取り付けで工夫されている人は結構多いようですよ。
検索するとたくさん出てきます。面白いのはシャンプーキャップを利用した
これです。

 http://www.kingfisher.jp/kawasemi/garakuta/release.html

MZ3にはこの手が使えないのが残念です。

> あと欲を言わせてもらえれば取り付けステーが簡単にスライド式みたいな方法で
> 取り外せると携帯性もアップしますね。

ステーの足の部分がすっぽりはまる既製品の金具でもあれば良いのですがね。
このミニステーを買ったときにも何かいいものはないか探したのですが、適当な
ものが見つかりませんでした。

書込番号:1356719

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/03 19:04(1年以上前)

単眼鏡というわけではないですが、超望遠つながりで書き込みますね。
フィールドスコープメーカーのコーワから35mm換算で450〜1350mm(光学3倍)という
超望遠ズームデジカメTD-1が近日発売と発表されています。

http://www.kowa-prominar.ne.jp/td1/

フォトエキスポ2003(3/14-16, 東京ビッグサイト)やデジタル, カメラ&用品総合フェア
OSAKA(4/11-13, 大阪マーチャンダイズ・マート)でも展示されるそうですよ。
私は時間があったら大阪の方に行くかもしれません。

書込番号:1358732

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/03/03 20:02(1年以上前)

m125 さん、こんばんは。

超望遠ズームデジカメTD-1見ました。凄いですねえ!

素人なんでよくわかりませんが、電源OFFでも10〜30×のスポッティングスコープとして利用可能って書いてあるので10倍〜30倍と思っていいんでしょうか?

それでいて314万画素。メモリがCFじゃなくSDカード・USBが1.1・単三電池なのがちっと残念なような気もしますが欲しい!

でも、めんたまが飛び出そうな値段なんでしょうね。きっと。

書込番号:1358930

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/03/03 20:06(1年以上前)

m125 さん
私もリンク先見ました
特に記載されて無いので連写は無さそうですがもしこれに連写が付いていたら・・・
などと考えてしまいましたw

書込番号:1358944

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/03 21:21(1年以上前)

MZ3購入者さん、

> 電源OFFでも10〜30×のスポッティングスコープとして利用可能って
> 書いてあるので10倍〜30倍と思っていいんでしょうか?

ズームの機能としては光学3倍なので、上の書き込みでは3倍と書いてしまいました。10倍〜30倍といっても、10倍がワイド端ですからね。
でも、感覚的にはMZ3購入者さんのおっしゃる通りですね。

> でも、めんたまが飛び出そうな値段なんでしょうね。

レンズ以外のデジカメ部分の機能としては高級な印象は受けないので、それほど
高価ではないように期待していますが、どうでしょうねぇ。

dupさん、

> 特に記載されて無いので連写は無さそうですがもしこれに連写が付いていたら・・・

TD-1の接眼レンズにMZ3をつなげて使えば問題ないでしょう!?

書込番号:1359190

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者さん

2003/03/03 21:40(1年以上前)

m125 さん ありがとうございます。

>TD-1の接眼レンズにMZ3をつなげて使えば問題ないでしょう!?
って、またまたさりげなく大胆な発想ですね。

スペックをよく見ると、
デジタルカメラスペック    :3倍ズームEDレンズ
スポッティングスコープスペック:10〜30×ズーム
ってなっていますが、これってもしかして
10〜30×3倍ズームってことなんでしょうか?

書込番号:1359264

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/03 22:02(1年以上前)

MZ3購入者さん、

> デジタルカメラスペック    :3倍ズームEDレンズ
> スポッティングスコープスペック:10〜30×ズーム
> ってなっていますが、これってもしかして
> 10〜30×3倍ズームってことなんでしょうか?

これはデジカメとして使う時は3倍ズーム(ただし35mm換算で450〜1350mmなので、
超望遠寄り)で、
スポッティングスコープとして使う時は倍率10〜30倍の機能がある、ということ
だと思いますよ。

あと、TD-1のとしてちょっと惜しいところが、手ぶれ補正がついていないところですね。
手ぶれ補正か高速連写機能でもあれば手持ちでもなんとか使えるかもしれませんが、
価格を押さえるためにこれらの機能は省いてしまったのかもしれませんね。
TD-1の使用時にはたぶん三脚が必須でしょう。

書込番号:1359361

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/03 22:32(1年以上前)

補足ですが、

> 10〜30×ズーム

の「×」は「倍」の意味で、ズーム倍率を「掛ける」という意味ではないですよ。
倍率が10倍から30倍まで変えられるズーム、というのがその意味です。
双眼鏡などのスペックでも「8×」と書いてあったら「倍率は8倍」という意味
ですよね。

書込番号:1359484

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/03/03 23:07(1年以上前)

2/25に自分で買うといっていたTasco製10x25ダハ単眼鏡
本日発注しましたので明後日には着くと思われます
また感想はここかおきらくの方でUPします

書込番号:1359636

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/03/03 23:39(1年以上前)

dup さん
ついに発注したんですね。楽しみですねー。
私はyakknさんの特別仕様イレクターの発送の連絡が入ったので楽しみです。

書込番号:1359832

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/03/04 00:56(1年以上前)

m125さん デジカメへのレリーズの取り付けの件、遅レスですみません。
必要は発明の母ですね。
安価でよく考えたものだと思いました。
参考にしてなんとかレリーズ取り付けようと思います。

書込番号:1360263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/03/06 00:38(1年以上前)

yakknさんありがとうございました。
MZ党員3号さん同様、イレクターをお願いし、今日到着。

道具は揃った、あとは回数と腕とセンス(トホホ)。
頑張らなくっちゃ、で単眼鏡マスターに邁進するココロ
です。

書込番号:1366193

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/03/06 21:57(1年以上前)

>yakknさんありがとうございました。
とんでもございません、道具が揃っていれば10分で作れますから。
別スレで発表(=^o^=)したんですがレポート追加しました。
単眼鏡のことも書いてあるので参考にしてください。
ないものねだり さんのようなこれから単眼鏡を始められる方のレポートも
貴重です。
どの部分が難しいかわかりますし。。(^^)

書込番号:1368343

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/03/07 23:51(1年以上前)

今日は天気が良くありませんでしたが、浜松市内に出たので前に8×21で撮った同じ場所で同じものを今回は10×25でズームを比較してみました。
小雨が降ったり止んだりでしたが試してみました。画像をMZ3見習いさんのおきらくコミュニケション掲示板に投稿させてもらいました。話の種にでもなるかどうかよかったら見てください。

http://t-hiroba.com/comu/yi2083/imgboard.cgi

書込番号:1371508

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/03/08 10:30(1年以上前)

先ほどTASCO製10x25届きました
予想通りというか接眼側は径が大きくそのままとは行きませんでした
今後色々試してこれだと言う方法があったらここで紹介します

書込番号:1372485

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/03/09 11:41(1年以上前)

こんにちは〜(^^)
今、梅が満開ですね、そこでMZ3+単眼鏡で梅の花をマクロ撮影してみました。
撮影条件が良いときは解像感も色も単眼鏡を感じさせませんね。(8X20)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiw6062/Home/local/subindex/aosubindex.html

書込番号:1376063

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/09 13:24(1年以上前)

yakknさん こんにちは。

 拝見させて頂きました。見ていると心がウキウキしてしまいます。(=^◇^=)
同じ物でも、使う人によって違うものだとつくづく感じてしまいます。
 では。

書込番号:1376335

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/09 15:26(1年以上前)

みなさん こんにちは。

 少し前にレリーズの話が出ていたので、友人にはなしたら持っていると言うことで譲ってもらいMZ3につくように手直ししてみました。m125さんの物とは違ってすぐに付けられなかったり、付けた状態では手で押すことは出来ませんがチョッとの手直しで付けることが出来ますので参考までにアルバムの方にUPしてみましたので、良かったら見てみて下さい。

 これで、今度はバイクで走りながら撮れるかもしれないので、また、楽しみが増えました。(^_^)

書込番号:1376621

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/03/09 16:40(1年以上前)

真根下 さん こんにちは〜(^^)

今日の関東地方の風すごいですよ〜風速的には台風ぐらいありそうです。(◎_◎)
と言いながら近くの少年野球場に寄ってましたが砂埃がすごく15分で帰って
きました。
>使う人によって違うものだとつくづく感じてしまいます。
ありがとうございます。
単眼鏡も設定が固まってきたので真根下 さんならバッチリ撮影できますよ。
梅はマクロで撮るなら広い公園より植木鉢にあるような小さなもので咲いて
間もないものを撮影すると花が新鮮?なので綺麗です。(=^o^=)

書込番号:1376796

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/03/09 18:03(1年以上前)

真根下さんへ
エツミのレリーズのレポートありがとうございました。
カメラ屋で普通のレリーズの値段をしらべたら1番安くて1080円でした。
それプラス工作で作るか
http://www.rakuten.co.jp/cando/405657/409054/で注文ボタン押すか
思案中です。

書込番号:1377013

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/09 22:02(1年以上前)

こんばんは。

yakknさん
 >>少年野球場に寄ってましたが砂埃がすごく15分で帰ってきました。
  >今日は風が強かったですね。MZ3、砂埃大丈夫でしたか?
 >>単眼鏡も設定が固まってきたので真根下さんならバッチリ撮影できますよ。
 >有難うございます。みなさんの作品をみて、勉強していこうと思っていますので、宜しくお願いします。

Oh!mz3さん
 >>カメラ屋で普通のレリーズの値段をしらべたら1番安くて1080円でした。それプラス工作で作るか
http://www.rakuten.co.jp/cando/405657/409054/で注文ボタン押すか
思案中です。
 >悩みどころですね。(笑)私は悩んでいる時、ワクワクしてしまいます。変かな?
 では。

書込番号:1377775

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/09 23:03(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

真根下さん、

> これで、今度はバイクで走りながら撮れるかもしれないので、また、楽しみが増えました。

レリーズにはそういう使い方もあったのですね。
走りながらの撮影、期待していますが、事故らないように気を付けて下さいね。

実は、私もエツミのコンパクト用シャッターボタンを買ってしまいました。
定価¥1,400ですが、購入価格は¥980でした。が、ベルトが長すぎてMZ3では
そのままではうまく使えませんね。真根下さんのように(ベルトをカットして)マジック
テープを付け直すか、市販のマジックテープの堅い方を付け足さないとダメみたい
です。もう一つのデジカメ、サイバーショットF505ではそのままで使えるので、
そちらで使うことにしました。

それから、私の自作レリーズステーですが、L型のミニステー(¥100)で補強すると
安定度がかなり増しました。以前はレリーズを押した時に、ステーが少ししなりました
が、そのしなりがほとんどなくなりました。

Oh!mz3さん、

工作も結構楽しいですよ。
私はレリーズの固定を3mmネジ用のナットでやりましたが、デジスコをやっている人
の中には、エツミのコンパクト用シャッターボタンからレリーズ取り付け部分を外して
自作のレリーズステーに取り付けて使っている人たちもいるようですよ。

書込番号:1378024

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/09 23:54(1年以上前)

m125さん こんばんは。

>> 走りながらの撮影、期待していますが、事故らないように気を付けて下さいね。
 >お気遣いどうも有難うございます。事故らないように気を付けます。

>>私の自作レリーズステーですが、L型のミニステー(¥100)で補強すると安定度がかなり増しました。以前はレリーズを押した時に、ステーが少ししなりましたが、そのしなりがほとんどなくなりました。
>m125さん 補強がどうなったのか見てみたいです。UPして貰えませんか?

 >>エツミのコンパクト用シャッターボタンからレリーズ取り付け部分を外して自作のレリーズステーに取り付けて使っている人たちもいるようですよ。
>私もバラそうと思ったのですが、バラせませんでした。(T-T)

書込番号:1378283

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/10 00:16(1年以上前)

追伸
 KenkoのHPを覗いてみたらこんなものが↓出ていました。
http://ec1.kenko-web.jp/servlet/WbServ?CMD=GUEST&pshop=0
値段が値段だけに、悩んでしまいます。また地獄にはまるかな?(笑

書込番号:1378387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/10 00:46(1年以上前)

真根下 さん

見てみましたけど、↓これのことですか?

ケンコー 地上ズーム望遠鏡 Z−50B
倍率:16−50倍ズーム式
対物レンズ径:50mm

なんと\17,500→\3,800!

この値段なら、たとえMZ3にうまくつなげられなくても、部屋に置いて外を眺めているだけでも楽しそうですね。MZ3とつなげてもし最望遠でピントがあったら「なんちゃって150倍!!」35mm換算の焦点距離は5550mm! 多分シャッターに触れた瞬間にブレちゃいそう…。レリーズ付けてもぶれるかも。リモコンシャッター欲しいですね。

書込番号:1378501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/03/10 01:41(1年以上前)

皆さん どこまでエスカレートするの?
ダーメダーメ。
でも、すごい すごい。

私もと思いつつ、やっとyakknさんからいただいたイレクターで
今日練習してきたばかりなんですから。

でもエツミのレリーズ、なんちゃって150倍など物欲のココロを
騒がせないでください。
しかし、yakknさんの梅の写真など、待ってろ〜、私もできる
ようになるぞ、との心境。

刺激なって、有難い限りです。

書込番号:1378701

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/03/10 01:58(1年以上前)

これは刺激的です!!!
「Kenko望遠鏡買いました」のスレがたつ日も近いとか?

書込番号:1378729

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/10 02:05(1年以上前)

真根下さん、

> 補強がどうなったのか見てみたいです。UPして貰えませんか?

L型ミニステーで補強した時のシャッター半押しの状態と押し切った状態の写真です。

 半押し:   http://homepage.mac.com/m125/mz3/release-stay_1.jpg
 全押し:   http://homepage.mac.com/m125/mz3/release-stay_2.jpg

撮影している方が三脚固定の手押しなので写真自体のフレームが微妙にずれてしまって
いますが、ステーが半押しと全押しでほとんど動かないのは分かると思います。
補強前のデモムービー

 http://homepage.mac.com/m125/mz3/release_demo.mpg

と比較してみて下さい。こちらはレリーズ自体の傾きまで変わっているのが分かる程
でした。

> 私もバラそうと思ったのですが、バラせませんでした。(T-T)

デジスコのある掲示板の情報によると、ヘアードライヤーで暖めるなどして加熱すると
比較的簡単にネジが緩んだそうですよ。接着剤が融けるらしいです。
お湯でゆでると良いらしいという意見もあるようです。

書込番号:1378742

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/10 12:35(1年以上前)

改良版自作レリーズステーの件ですが、シャッター半押しと全押しとでのステイの状態の
比較がしやすいように2枚のJPEGファイルをフレーム合わせしてQuickTimeムービー
にしてみました。
  
  http://homepage.mac.com/m125/mz3/release-stay.mov

レリーズ取り付け部がわずかにしなる程度の変形をしていることが分かりますが、
これぐらいのしなり具合なら多分大抵の撮影では差し支えないと思います。

書込番号:1379439

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/10 15:49(1年以上前)

レリーズ取り付け用具を自作する人向け情報ですが、日本工業標準調査会(JISC)の
データベースに「カメラ用レリーズ」のJIS規格がありました。

 JIS詳細表示:  http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=16306
 規格のPDFファイル:  http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=16877

これを見ると固定部のめねじ側はおねじ側と同様に傾斜した形状のもの(テーパめねじ)
の他に、通常のナットと同じ円柱形のタイプ(平行めねじ)のものもあるそうです。
平行めねじの方はねじの呼びで言うとM3.4x0.5(径が3.4mm、ねじのピッチが0.5mm)です。
私が採用した3mmねじ用のナットM3x0.5だとちょっと径が小さいですが、ステーの厚み分
だけ位置がずれるので、まあまあいい線行っていたようです。

書込番号:1379782

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/10 21:13(1年以上前)

みなさん こんばんは。

MZ3見習いさん
 そうです。それのことです。(笑
>>この値段なら、たとえMZ3にうまくつなげられなくても、部屋に置いて外を眺めているだけでも楽しそうですね。MZ3とつなげてもし最望遠でピントがあったら「なんちゃって150倍!!」35mm換算の焦点距離は5550mm!
>値段が値段だけに、凄く悩んでいます。「なんちゃって150倍!!」凄く心を揺さ振られる響きですね。(≧∇≦)

ないものねだりさん
>>エツミのレリーズ、なんちゃって150倍など物欲のココロを騒がせないでください。
>お騒がせしてどうもすいません(笑

Oh!mz3さん
>>これは刺激的です!!!
「Kenko望遠鏡買いました」のスレがたつ日も近いとか?
>吹き出してしまいました。(=^○^=)

m125さん
わざわざ、QuickTimeムービーまで作って頂きまして有難うございます。凄く分かりやすかったです。L型ミニステーで補強、あるとないとだと、しなりが全然違いますね。
>>「カメラ用レリーズ」のJIS規格がありました。
>こういう物にもやっぱり規格があるんですね。
貼り付けてあるURLのJIS詳細表示、規格のPDFファイルのHPなぜか?見られませんでした。
 では。

書込番号:1380501

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/11 00:32(1年以上前)

真根下さん、

> 貼り付けてあるURLのJIS詳細表示、規格のPDFファイルのHPなぜか?見られませんでした。

JISCのトップページ

 http://www.jisc.go.jp/

からJIS検索のページに行って、JIS規格番号検索に B7104 を入力して詳細表示を
出すと、そこにPDFファイルのリンクがありますよ。

ところで、今日またホームセンターに立ち寄っていろいろ金具を買ってきて、
レリーズ取り付け具の新しいタイプを作ってみました。
普通のカメラのシャッターボタンを真似たような構造のものです。

 パーツと組み立て後:  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release_1.jpg
 MZ3 に付けたところ:  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release_2.jpg

ただし、上の写真のパーツのM8とM3のナットは穴をヤスリで削って大きくして使って
います。
まだ試作段階で見た目も今ひとつですが、なんとか使えますよ。そのまま煙突の上から
押せば通常どおりシャッターとして使え、レリーズを先端に取り付けて使うことも
出来ます。
ただし、組み立ての強度に問題がありそうです。レリーズを固定するナットと筒になって
いるスペーサーの固定法を改善する必要があります。何度かレリーズを試しただけで、
ナットが外れてしまいました。
また、使用したスペーサーは長さ1cmあって長過ぎますが、取りあえず買ってきた
まま使ってみました。スペーサーを5mm程度にカットすれば、もっと見た目はよくなる
と思います。

書込番号:1381368

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/11 00:37(1年以上前)

すみません、訂正です。

> ただし、上の写真のパーツのM8とM3のナットは穴をヤスリで削って大きくして使っています。

ナットではなく、丸ワッシャーです。

書込番号:1381387

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/11 06:09(1年以上前)

シャッター型レリーズ取り付け具の改良版を早速作ってしまいました。

 パーツ(加工前・加工後):  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release-v2_1.jpg
 MZ3 に取り付けたところ:  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release-v2_2.jpg

スペーサーを5mm程にし、レリーズが使いやすいようにナットやワッシャーも加工しました。特にナットはスペーサーにはめ込めるように周囲を削りました。M4とM8の
ワッシャーはレリーズを取り付ける時、筒の部分が回転しないようにしてあります。
それから、ガタツキをなくすために元々のシャッターボタンの上に小さく切ったビニール
テープを5段重ねで貼付けています。

今度はかなりコンパクトな上、使用感もなかなかなものです。
また今晩にもデモムービーを作ってみたいと思います。

書込番号:1381803

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/03/11 20:56(1年以上前)

m125さん 早速拝見しました
見ため的にもすっきりですしなかなか良さそうですね!
私も真似してみようかなと思いました
ただ少し心配なのは夏場はマメにテープを交換しないとやばそうでは?
余計なお世話かもしれませんが・・・

書込番号:1383466

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/03/12 00:07(1年以上前)

こんばんは

m125さん
PDFファイル見ることが出来ました。かなり昔からこの規格になっていたんですね。
 
 レリーズ取り付け具の新しいタイプ見させて頂きました。今度のは、しなりとか、心配しなくてもよくて見た目にも安心感がありますね。素晴らしいです。(*^-^*) 私もコピー(真似)させて貰って一個作ってみようかな、なんて。(^-^)

>>ヘアードライヤーで暖めるなどして加熱すると
比較的簡単にネジが緩んだそうですよ。接着剤が融けるらしいです。
お湯でゆでると良いらしいという意見もあるようです。
>返事が遅れました。情報有難うございます。

>>また今晩にもデモムービーを作ってみたいと思います。
>デモムービー楽しみにしています。
 では。

書込番号:1384310

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 00:09(1年以上前)

dupさん、こんばんは。

> 見ため的にもすっきりですしなかなか良さそうですね!

どうもありがとうございます。自分でもこのタイプが気に入りました。

> ただ少し心配なのは夏場はマメにテープを交換しないとやばそうでは?

確かにそうですね。テープの代わりにゴムロールの切れ端を適当に入れておくことに
しましょう。

実は、今日別用で昨日とは違うホームセンターに行ったら、シャッター型レリーズ取り付け具に
ピッタリのパーツを見つけてしまい、またまた改良することにしました。
そのパーツとは加工しやすいアルミ製のブラインドナットリベットというものです。
シャッターボタン側の台座になるものがある長さ1.2cmの筒状のもので、しかも上から
半分ちょっとまでねじが付いていて、それから下は穴が少し大きくなっています。
上の方を適当に切って、ねじを少し残せばその下にレリーズを固定するナットを
取り付けられるので、これは便利だと思って即買ってしまいました。
これでパーツの数も大分少なくて済みます。

例によって写真です。

 パーツ(加工前・加工後):  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release-v3_1.jpg
 MZ3 に取り付けたところ:  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release-v3_2.jpg

デモムービーも作りましたので、よろしければ御覧下さい。

 http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release_demo.mpg

若干ぐらつきが残っていますが、使えそうではないでしょうか?

書込番号:1384320

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 00:17(1年以上前)

真根下さん、こんばんは。

真根下さんも、これをどんどん改良して下さい。
筒の部分をもっと短くすればずっとよくなるのですが、手作業で加工しているので
あまり短く出来ないのです。真根下さんなら、便利な工具とか持っていそうですから、
私よりずっとかっこいいのが作れると思いますよ。

書込番号:1384351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/03/12 01:17(1年以上前)

m125さん

すげー としか言いようなし。
マネできませんが、完成まで、楽しみに見ていきます。

頑張れ〜〜。(すんません、駄レスです)

書込番号:1384582

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 07:35(1年以上前)

ないものねだりさん、

どうもありがとうございます。

今の状態で高さが7mm程度なので、あと2mm低く出来れば言うことないのですが、
私の力では大体これぐらいの感じが精いっぱいです。
しかし、レリーズステーの時は高さが17mmあったので、それに比べればとても
扱いやすくなっています。
それから、ワッシャーが無骨なのでなんとかしたいです。もし電気工具をもっていたら
アルミ版から削り出したいところなのですが...

それから、このようなレリーズ取り付け具だとシャッターボタンが突起していて、
厚手のスキー手袋をしていても押すのが簡単になるというメリットもあります。

書込番号:1384965

ナイスクチコミ!0


Mazyさん

2003/03/12 10:11(1年以上前)

単眼鏡のことでみなさんにご助言いただきたく書き込みました。
当初、MZ3に倍率を上げる目的でデジタルカメラワークショップさん
↓ でアダプタを購入したのですが
http://naojiro.dcp.jp/index.html
こちらの書込みを見るうちに単眼鏡にも興味が出てきました。
できればMZ3のレンズに直接ではなくワークショップさんで購入した
アダプタに単眼鏡を取り付けたいと思っています。
取り付け口径は37mmですので過去ログのm125さんの報告で
リアルスコープ8x32は特別な加工なく取り付けができるのかと
思っていますが、8x20EXに比べると高いので悩んでいます。
8x20EXの取り付け側口径は何mm程度でしょうか?
少々の加工で取り付け可能であれば8x20EXにしようかと思っています。
もし、両方ご使用された方がいらっしゃいましたら
取り付けの手間と画質、使い勝手などについて教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1385209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/12 12:05(1年以上前)

Mazy さん

単眼鏡の8x32や8x20の表記の後ろの数字は対物レンズの径ということです。対物レンズの径と接眼レンズの径はそのままイコールにはなりませんが、やはり対物レンズの径が大きくなればそれに見合って接眼レンズの径も大きくなるようです。

8x20EXはそのままの状態で、MZ3の沈胴式レンズにぴったりです。(そのため、イレクターなどの固定がなければ単眼鏡自体の重みですぐ落ちてしまいます。)一方、8x32の単眼鏡はm125さんによるとアダプターチューブに丁度合うそうですので、Mazyさんが購入されたアダプターに8x32が合うとしたならば、そのままの状態では8x20は合わないはずです。

8x32がMazyさんのアダプターに合うかどうかは、今のところ8x32をただ一人購入報告されているm125さんのレスを待ちたいと思いますが、恐らく個人的な工作力が無いと難しいかもしれません。その代わり上手くつなげることができた場合は8x32は下手なテレコンよりも綺麗に撮れることをm125さんがレポートして下さっています。

一方で、8x20EXは値段も手頃ですし、安いイレクターを使って固定する方法をyakknさんが分かりやすくまとめて下さっていますので、安心して手を出すことができます。8x20EXを使う場合は、購入されたアダプターを外す必要があると思いますが、その使用感は軽快で値段と結果の画像を考えるならばコストパフォーマンスは絶大だと思います。

工作力に自信があって、なおかつ絶対的な画質を求めるならば8x32、手軽に楽しみたいならば8x20、もっとお気楽に行きたければ7x18も1500円ほどでなかなかのものです。

書込番号:1385426

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 12:08(1年以上前)

Mazyさん、こんにちは。
購入されたアダプタの使用レポートなど、よろしかったらお願いします。

8x20EXは持っていないので正確ではないかもしれませんが、ネットショップ
に記載されている大きさは90x30x30となっていますから、ゴム見口がついた
状態で30mmだと思いますよ。
37mm→28mmぐらいのステップダウンリングが見つかれば、ゴム見口を外して丁度
はまるぐらいかもしれませんね。
ステップダウンリングが見つからなかったら、何か工夫が必要ですね。
ゴムロールをぐるぐる巻きにしてアダプターにはめ込むのが多分一番簡単で
安上がりだと思いますよ。

それから、8x32の方はゴム見口を取るとレイノックスの37mmのスペーサー
RA3737が37mm径の自作アダプターにジャストフィットでした。

書込番号:1385433

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 12:36(1年以上前)

MZ3見習いさん、こんにちは。

> 8x32がMazyさんのアダプターに合うかどうかは、今のところ8x32を
> ただ一人購入報告されているm125さんのレスを待ちたいと思いますが、
> 恐らく個人的な工作力が無いと難しいかもしれません。

MZ3用の37mm径のアダプターチューブと37mm径のスペーサーがあれば、
工作力は不要ですよ。

8x32単眼鏡の接眼レンズの直径は21mmもあるので、単眼鏡としても
とても見やすいですよ。この21mmというサイズはMZ3のレンズの開口部分
の直径18mmより大きいので、光軸を合わせて密着させればケラレがないのも
納得です。

書込番号:1385466

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 13:59(1年以上前)

すみません、自己レスです。

> この21mmというサイズはMZ3のレンズの開口部分の直径18mmより大きいので、
> 光軸を合わせて密着させればケラレがないのも納得です。

これだけではケラレがないとも限りません。実際、2倍テレコンで接眼レンズ
(カメラ側レンズ)が2cm以上あっても、対物レンズが小さければケラレが生じます。

ケラレがないためには、更に、単眼鏡の見かけ視界(=実視界x倍率)が
カメラレンズの画角より大きい必要があります。
ケンコーの単眼鏡の見かけ視界は、8x20EXが55度程、8x32が69度程であるのに
対し、MZ3のワイド端(焦点距離は35mm換算で37mm)の対角線画角は60度程です。
ちなみに、対角線画角が55度程になる焦点距離は42mmぐらいです。

上で使った単眼鏡の見かけ視界は、実視界のカタログ値(1000m先の視野が各々120mと130m)
から算出しています。また、画角の計算は

 http://www.c-creators.co.jp/okayan/focal-length-calc.html

で簡単に出来ます。

書込番号:1385560

ナイスクチコミ!0


Mazyさん

2003/03/12 14:45(1年以上前)

MZ3見習いさんm125さん、早速のご返事ありがとうございます。
ちょっと、値がはあるようですがひとまず(?)8x32を購入して
みようと思います。ネット販売だと私が調べた限りでは
http://www.rennes-japan.com/page029.html
こちらが9480円で最安値のようですがお安いところってないですよね
教えて君ですいません

書込番号:1385605

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 15:53(1年以上前)

Mazyさん、

私もそこで買いましたが、商品はケンコーから直送されてきましたよ。
もうすこし安いところが見つかっても良さそうなものですが、意外に
ないですね。

前にも書きましたが、ケンコーの37mmのアダプターチューブだと
この単眼鏡はゴム見口を外すとスルッと入るサイズので、セロテープを
単眼鏡の周囲に巻くだけでも割としっかり固定出来ました。
しかし、セロテープののりがアダプターにも付いてしまって少々汚く
なってしまいます。
一方、レイノックスの37mmのスペーサーは、同じ37mm径なのにわずかに
小さくカチッと単眼鏡にはまるので、付けたままにしておくとまるで
テレコンみたいな感じで使えます。
Mazyさんの購入されたアダプターがどのように使えるのか興味があります。
よろしかったら、購入後にご報告をよろしくお願いします。

書込番号:1385728

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/12 16:10(1年以上前)

たびたび済みませんが、自己レスです。

> ケンコーの単眼鏡の見かけ視界は、8x20EXが55度程、8x32が69度程であるのに

計算ミスでした。8x32の見かけ視界は69度ではなく、正しくは59.5度程でした。
これがワイド端でのケラレの有無がきわどかった理由です。

Mazyさんも、ケラレがあるかないかはカメラのレンズ位置やアダプターの微妙な設定
で決まりますので、その辺は了解しておいて下さいね。

書込番号:1385764

ナイスクチコミ!0


Mazyさん

2003/03/12 16:30(1年以上前)

m125っさん
たびたびのご返信ありがとうございます。
了解いたしました! 何事もメーカーが保証しないことは
自己責任と理解しておりますのでご安心ください(笑
視界も理論値は大まかな目安で実際のところははめてみないことには
わからないですよね。
購入後はご報告いたします。 しかし、金欠でいつ買うかは財布と相談して...

書込番号:1385803

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/03/13 01:45(1年以上前)

m125 さん
「シャッター型レリーズ取り付け具」って最高じゃないですか。私に言わせればもう完璧でしょう!前回のものに比べたら格段の進歩ですよ。(^.^) 高さをもう少し低くしたいとのことですが、それができたら製品化も夢じゃないでしょう!ほんとにグッドアイデアです。

ところで今日、ちょっとラッキーなことがありました。愛犬の散歩でカワセミポイントに立ち寄ったとき、いつもまともに顔を見せてくれない「エナガ」という鳥が近くに来てくれました。単眼鏡を準備していたので、さっそく撮影しました。いつもはイバラのしげみの中に隠れたり、逃げてしまったりで撮影のチャンスはぜんぜんありませんでした。今日はラッキーでした。
でもこの頃肝心のカワセミの姿が見られません。おそらくカワセミをゲットするには朝から晩までねばる覚悟でないと撮れないんでしょうね。

書込番号:1387649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2003/03/13 02:12(1年以上前)

Mazyさんの紹介された

http://www.rennes-japan.com/page029.html
を見ますと、ケンコーの7倍と8倍が「人気商品」となっています。
ひょっとして、このMZ3単眼鏡のスレッドの影響なんでしょうか?

もし、そうであれば、取り付けも含みケンコーさんMZ3を意識した
商品を“安く”出してくれると嬉しいですね〜〜。

ないものねだりかな〜?

書込番号:1387698

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2003/03/13 03:36(1年以上前)

MZ党員3号さん、

> 「シャッター型レリーズ取り付け具」って最高じゃないですか。
> 私に言わせればもう完璧でしょう!

どうもありがとうございます。
実は更に改良を重ねたですが、毎日書き込むのも恥ずかしかったので黙っていました。
前のものは、レリーズの芯がデジカメのシャッターを直接(薄いゴムが間にありますが)
押していましたが、筒状のシャッターボタンの中に逆T時形のリベットを小さく削った
ものを入れておくと、広い底面を持つリベット経由でシャッターを押すことが出来、
より安定します。また、そのリベットの上端に円すい形の溝を掘ることでレリーズの
芯がずれるようなことも全くなくなりました。
更に、シャッターボタンを押さえるために使っていた2枚のワッシャーを3枚にする
ことで、シャッターボタンが傾くようなこともほとんどなくなりました。
これでやっと、機能的にはほぼ完璧になり、私自身もやっと満足出来るところにきました。

 シャッターボタン部(加工前・加工後):  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release-v3.1_1.jpg
 MZ3に取り付けたところ:  http://homepage.mac.com/m125/mz3/shutter-release-v3.1_2.jpg

> 高さをもう少し低くしたいとのことですが、それができたら製品化も夢じゃないでしょう!

高さを押さえるのはしっかりした工具を用意しないと無理のような気がします。
dupさんと真根下さんや他の方に期待したいところです。

エツミのようなカメラ用品メーカーが「コンパクト用シャッターボタン」の姉妹商品で
「デジカメ用シャッターボタン」として売っていてもおかしくないように思いますが、
未だに出していないということはそれほど需要が見込めないということではないで
しょうか? 
デジカメならケーブルレリーズというより、ワイヤレスリモコンレリーズであって
当然な感じですし。

> でもこの頃肝心のカワセミの姿が見られません。
> おそらくカワセミをゲットするには朝から晩までねばる覚悟でないと撮れないんでしょうね。

生活パターンがつかめれば、きっと毎日同じ時間に遭遇出来そうな気がしますが
どうでしょう? 
私も工作はこれぐらいにして、時間があったらカワセミでも撮りに行きたいです。

書込番号:1387792

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/03/14 02:30(1年以上前)

m125さん
またまた改良されたんですね。これならもうほんとに完璧ですね。手押しもできて、レリーズもあっという間に取り付けられるし、もう言うことないです。これで手ぶれの少ないいい写真が撮れますね。自作レリーズで撮った写真をぜひ見せてください。できたらカワセミをお願いします。MZ3見習いさんのおきらく掲示板でも書いたのですが、こんなに単眼鏡が人気なので他の皆さんもぜひカワセミに挑戦してください。「MZ3+単眼鏡」でも撮れるということをぜひ証明してください。「MZ3+単眼鏡、カワセミコンテスト」ってのはどうでしょうか?どなたか撮れたらぜひアップしてください。

dupさん
私もタスコの単眼鏡を注文しました。「T-MZ-61225]フルレンジスコープというやつです。このスレッドで紹介のあったレンヌで注文しました。
6〜12×25です。ゲットしたらまた報告します。
ちなみに以前手に入れた8×21は安物買いでした。ピント調節がうまくできなくなりました。

書込番号:1390637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/14 02:40(1年以上前)

はっきり言ってここまでスレが長くなると良い迷惑だ。
自分の掲示板作るなりして他でやって下さい。

書込番号:1390647

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/03/14 18:38(1年以上前)

迷惑というのは
ZZ−Rさんは「書き込み順標準」を規定値にして見られているということでしょうか?
「標準」「一覧」「書き込み順一覧」で見る分には支障ないと思いますので。「書きこみ順標準」であれば、ここにレスがつくたびに、この長い書き込みを毎度見てからでないと次の話題を見れませんものね。
かつ、常時接続環境でないとしたら、電話代もかかります。
そういう意味なのでしょうか?

私は、常時接続環境だし、この単眼鏡の話題は楽しみにして見ていますので、
迷惑を感じている人がいるとは、ちょっと想像がおよびませんでした。

「書きこみ順一覧」を規定値にしていただくというのは難しいでしょうか?

または、価格.COMでシステム変更できるのであれば
My掲示板の機能を拡張して、
指定した書きこみ番号は「書き込み順標準」時に<展開しない>か<でない>を選べるようになれば、問題は解決できると思います。
あるいは、<指定した年月日以前の話題は表示しない>を選べるようになるとかでも良いと思います。

書込番号:1392043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/03/15 00:12(1年以上前)

Oh!mz3さん

ZZ−R さんのおっしゃることはもっともだと思うんですよ。

書き込み順標準で見ている人は多いと思いますし、これをMZ3板だけ見ている人ならばまだ我慢できるかもしれませんが、デジカメ板全体で書き込み準標準で見ている人はたくさんいるはずなんです。その人達にとってはたとえ速いADSL環境であったとしても、ただただ邪魔なだけな巨大な壁になってしまっていると思います。

私としては、よくぞ今まで黙って我慢していてくれたなぁと感謝の気持ちですが、ZZ−Rさんがたまりかねて発言されたことを考えると、その背後には黙って我慢しているたくさんの方がいるだろうと想像できます。

スレッドに参加している私でさえスクロールが嫌になるくらいですから、興味のない方にとっては本当に目障りなんだと思います。

そればかりでなく、デジカメ板全体で書き込み順標準で見ている方が、このスレッドにレスが付く度にそれを読み込まざるを得ないことを考えると、ある意味、公共のスペースとして開放されている価格COMのデータベースに対して無用な負荷を加えていることにもなります。

ちょっと違うかもしれませんが、例えて言うならば、運動会の場所取りにグランドの一部を占拠する巨大な敷物を広げて、周りの人が眉をひそめている中、敷物の中では周りの目を気にせず盛り上がっているような感じかもしれません。

また、スレッドがここまで大きくなることにより、情報の検索性も極めて悪くなっています。

ここは一つ提案なのですが、せっかく輝かしい歴代白熱ランキング1位にもなったこのスレッドですから、終わりに荒れることなく有終の美を飾れるように、ご忠言に従ってこのスレッドをうち切りませんか?

価格COMのシステム改訂は希望を言う分にはいいですが、それが反映される可能性はほとんど無いでしょうし、見ている方に「書き込み順一覧」をお願いするのも筋違いと思います。

ただ、単眼鏡の話題を打ちきる必要は無いと思いますので、次に単眼鏡のネタができた方は「続・単眼鏡」などと新スレッドを立てていただき、それに皆さんが続くようにした方が、興味のない方も含めて皆さんの利益になることだと思います。私は今は話題がないので、スレを立てませんが、最初に話題ができた方がスレを立てて下さればいいと思います。その新しいスレッドもあまり長くならないようにスレッドを切り替えていけばいいのではないでしょうか。よろしくお願いします。

私がこんなことを言う筋合いではないのですが、ここまで文句を言わずに黙って我慢して下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:1393234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/15 00:18(1年以上前)

長いスレには書きたくないが。

その通りですよ。
私は「書き込み順標準」か「標準」で「一覧」は使いません。
仰る通りすべての人が常時接続では無いです。
アナログ回線の人が「書き込み順標準」で見たら
延々と関係ないスレをダウンロードするはめになります。
ある程度までなら良いでしょうが370を超える書き込みは
異常に長いと言わざるをえません。

>「書きこみ順一覧」を規定値にしていただくというのは難しいでしょうか?
自分たちの為に見方を変えてくれとは、ちょっと傲慢ではないでしょうか?
一覧の見方はタイトルだけだからいちいち行ったり来たりで面倒なんですよ。
新しい書き込みを見るなら「書き込み順標準」が一度に30件まで表示されて
自分の見たいのが直ぐ分かり便利なんです、この掲示板を見てる人は
書き込んでる人の10倍以上は居るでしょう。私が良くても他の人は迷惑ですよ。

それに何時までこのスレに書き続けるんでしょうか?
何もずっとこのスレに書き込み続ける必要はないでしょう。
有志で掲示板を借りて情報交換では何故いけないのでしょうか?
すくなくとも新しくスレを建てる位の配慮は必要です。

書込番号:1393259

ナイスクチコミ!0


yakkn!さん

2003/03/15 00:34(1年以上前)

Kenko単眼鏡買いました のスレッドもの凄い長さになってきました。
ZZ−R さん (E-100RSの板でお会いしましたよね。)
のおしゃっているのは Oh!mz3 さんの言われるように「書き込み順標準」
のことだと思います。

・・・と書いたところでMZ3見習い  さんのレスが入ってきたので私も
その通りだと思います。


そこで提案なんですが。
このスレをここで裁ち切り新スレで
「Kenko単眼鏡買いました 2」という名前でどうでしょうか?
こういうケースは初めてだと思うのでもしまだ続くのなら50スレ程度で
「Kenko単眼鏡買いました 3」という具合に切り替えていけばこのスレを
楽しみにしている人もジャマだと思っている人も満足できるのではないで
しょうか。

・・・と書いたところでZZ−Rさんのレスが入ってきました。
もっともだと思います。
価格COM掲示板を見ている方は想像以上に多く、迷惑している方も楽しみに
している方も凄い人数だと思います。


ということで MZ党員3号 さん 明日にも新スレお願いします。m(_ _)m
(私が立ち上げてもいいですが。)
・・これでどうでしょうか?・・

書込番号:1393329

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ党員3号さん

2003/03/15 00:59(1年以上前)

MZ3見習いさん
yakknさん
おっしゃる通りだと思います。実は私もこんなに長く続いていいのかなと
少し前から思っていたのですが、あまりの反響に止めようとは言いにくくてここまで来てしまいました。確かにZZ-Rさんのお怒りはごもっともかと思います。他の方に迷惑をかけてまで、自分たちの興味に走るものいかがと思います。それでスレッドを立てた者の責任としてどこかに掲示板を作ろうかと思いますがいかがでしょうか?そのためにこのスレに集まったリンク先を集めてみました。「MZ3+単眼鏡を楽しむ掲示板」としたいと思います。それとも新スレッドのほうがよいでしょうか?

書込番号:1393430

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

JPEG アニメーションライブラリ

2003/01/19 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 MZ3 見習いさん

6月さんのJAVAスクリプトのおかげで連写からのアニメーションが格段に
作りやすくなったので、これまで既出の連写に加えてサーカスの連写から
新しいものを加えて JPEG アニメーションライブラリを作成してみました。
よろしければ、のぞいてやって下さい。

http://www.geocities.jp/yi2083/JPEG_ANIME/JPEG_ANIME_INDEX.htm
※既出の 3D JPEG アニメ の方もこちらにまとめました。

JAVAスクリプトに少し手を加えてフレームレートをページ上で設定できる
ようにしてみました。

以前にユリカモメの連写から800x600のアニメーションGIFを作成したときは
3.8Mにもなってしまいましたが、JPEGアニメーションならば同じサイズで
JAVAスクリプトもこみでたったの626KBです。圧縮率を任意に設定できる
JPEGをアニメーションに使える効果は絶大です。

ファイルサイズを小さくできることから、各アニメはディスプレイに収まる
程度になるべく大きくしましたので、ブラウザの全画面表示機能を使って
見られることをお勧めします。

ファイルサイズが小さくなったので、ISDNやアナログの方でも比較的軽く
見ることができると思います。

JPEGだけでアニメ化できるようになったので、Vixのみの使用で一括して
リサイズ、トリミング、リネームがとても簡単にできます。
連写画像さえあれば誰でも簡単にできますので、興味のある方は是非チャレンジ
してみて下さい。
(動画もTMPGEncなどで静止画にばらすことにより全く同じことができます。)

新しい方向を示して下さった6月さん、本当にありがとうございました。

書込番号:1228532

ナイスクチコミ!0


返信する
Pero_MZ3さん

2003/01/19 10:48(1年以上前)

DAMEPOM改め、Peroです(^_^;
凄い凄い、ド迫力ですね〜!
これならGIFアニメより全然いいじゃないですか。

まさに、連写活用の新境地ですね!!
良い情報をありがとうございます(~o~)

書込番号:1229227

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2003/01/19 14:52(1年以上前)

拝見しました、凄いですね!

よく分からないんですが、ケイタイでもいけますでしょうか?

書込番号:1229806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/19 17:30(1年以上前)

MZ3見習いさん見ましたよ!
面白いですね。自分の環境でもちゃんと見られますよ。
ところで新米パパMZ2さんが、携帯でも楽しめるかもとのことですが、新しく出るドコモのFOMA端末のN2051には、取った静止画を最大10コマのパラパラマンガにする機能が付いているみたいです。またF2051は秒5コマ連写できるみたいです。
JPEGアニメ機能は、MZ3だけでなく、アイディア次第で、いろいろなものででも幅広く楽しめそうですね!
まだまだ楽しめそうですね。
では、また。

書込番号:1230227

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/01/19 21:49(1年以上前)

いやーすごいですね。
好きこそもののじょうずなれ っていう感じですね。
私は付属のソフトフォトエクスプローラーで連射のスクリーンセーバー化に兆戦してみました。
でも1コマきりかわりの指定できる最短時間が1秒のようで、なめらかにはいきませんでした。
全画面表示になるわりには、このJPEGアニメの迫力にはかないません。
また、悩んでみます。

書込番号:1230937

ナイスクチコミ!0


yamaikiさん

2003/01/19 21:56(1年以上前)

いつもMZ3 見習いさんの作品と書き込みに感心しております。
JAVAスクリプトなどさっぱりの私なんですが、MZ3 見習いさんの
JAVAスクリプトをそのまま頂いて使ったところ上手く動いてくれ
ました。ヤッター!です^^。
上手い具合にフリーのVixが又これにピタリなんですね。
MZ3の楽しみ方がまた一段と広がりました。

6月さん、MZ3 見習いさん、良いものを本当に有難うございました。


書込番号:1230957

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3 見習いさん

2003/01/20 16:43(1年以上前)

皆さん、ご覧いただきありがとうございます。

>>Pero_MZ3 さん
HN変えるんですね。(^^;;
Peroさんはご自分のHPをお持ちなので、活用できますね。(^^)
早速、動画を編集されて集約スレッドにレスして下さりありがとうございます。
これまで、お持ちのデジカメとはひと味違った楽しみが広がりますね。

>>新米パパMZ2 さん
どうもです。
>ケイタイでもいけますでしょうか?
JAVAスクリプトのことでしょうか?そうでしたら、私もよく分からないので
6月さんやm125さんなど詳しい方フォローお願いします。

>>うえはん さん
Mac環境もOKということで、JAVAスクリプトは対応環境が広くていいですね。
その分、言語構造も比較的シンプルな感じで素人がのぞいてみるには
分かりやすくて良いです。携帯でもパラパラアニメあるんですね。(^^)

>>Oh!mz3 さん
Oh!mz3 さんも、購入と同時にいろんなことに意欲的にチャレンジされている
様子、楽しく拝見させていただいています。お互いに楽しみましょう!

>>yamaiki さん
ブラウザでソースを表示させて取り込まれたのでしょうか?
後はご自分の連写画像を用意して、frame0.jpg〜frameXX.jpgとリネーム
するだけでOKですからね。うまく動いたようで何よりです。
もう分かっているかとは思いますが、連写画像の枚数に応じてソースの
上から8行目「var frame_number = 15;」の部分の数字を適宜書き換えて
下さい。おっしゃるとおりVixはぴったりはまります。一括トリミング
なんてホントに良くてできていると思います。まさに連写画像のために
ある機能に思えてしまいます。

書込番号:1232872

ナイスクチコミ!0


6月さん

2003/01/20 21:32(1年以上前)

遅いレスで申し訳ございません、掲示板のスピードに
ついていけてないようです(^^;

MZ3 見習いさん
JPEGアニメーションライブラリ拝見いたしました、
サイズが小さくなったおかげで、narrowバンドな私の環境でも楽しめます、
ありがとうございます、それにしてもすばらしい行動力ですね

>ケイタイでもいけますでしょうか?
>6月さんやm125さんなど詳しい方フォローお願いします。

すいません、詳しくないもので、よくわからないです
携帯でもjavaスクリプトを使っているHPはあると思うのですが
ただ、回線の細さと、携帯のメモリ量を考えると、大量のイメージを
転送して連続表示させるのはちょっと苦しいような気がします
FOMA端末だと大丈夫なのでしょうか、詳しい方フォローをお願いいたします
(すいません、役にたたなくて・・・(^^;)

>JAVAスクリプトに少し手を加えてフレームレートをページ上で設定できる
>ようにしてみました。

ありがとうございます、便利な機能が追加されて、使いやすなりました
早速、Localで使わせていただいています

どうでしょうか、MZ3 見習いさんが手を加えられたHtmlファイルを、
JPEGアニメーションライブラリからDownloadできるようにされては?
連射ムービーに一番詳しいMZ3 見習いさんのノウハウ、解説が付いていると
さらにうれしいのですが・・勝手なお願いだとは思うのですが
お時間がありましたら、ご検討をお願いいたします

書込番号:1233645

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3 見習いさん

2003/01/21 07:15(1年以上前)

6月 さん

レスありがとうございます。

私のアップしたHPでの解説ですが、著作権のある6月さんがおっしゃるので
あれば、ダウンロードと解説のページ付けておこうと思います。せっかく、
6月さんが解説をYahooブリーフケースにアップされていたので、そこまで
やるのは行き過ぎかなと思っておりました。

解説といっても、JAVAスクリプトの書き換えすべき場所と、Vixを使って
トリミングしたりリネームしたりということの解説ぐらいですね。(^^;;

アップしたらこのスレで報告します。

書込番号:1234737

ナイスクチコミ!0


6月さん

2003/01/21 09:16(1年以上前)

MZ3 見習い さん

ありがとうございます

>6月さんが解説をYahooブリーフケースにアップされていたので、そこまで
>やるのは行き過ぎかなと思っておりました

いえいえ、そんなことは無いです
本当でしたら私がもう少しわかり易い解説を書けばいいのでしょうが
MZ3 見習い さんは文章もうまいですし、お願いできれば幸いです

JPEGアニメーションライブラリを見ると(本当に楽しいです)
どうやっているのだろう?と興味をもたれる方が多いと思います
その場に説明のあるのがなによりかと

お仕事を増やしてしまって申し訳ございません
ありがとうございました

書込番号:1234867

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/01/22 17:56(1年以上前)

FAQでもJPEGアニメーションのJAVAスクリプトを御紹介させて頂きました
ちなみに、TripodではJAVAスクリプトが正常に動作しません
ポップアップ広告が原因でしょうね
JPEGアニメーションはinfoseekに置きました

書込番号:1238455

ナイスクチコミ!0


6月さん

2003/01/22 22:16(1年以上前)

フライヤー さん

いつも有益な情報をありがとうございます

>FAQでもJPEGアニメーションのJAVAスクリプトを御紹介させて頂きました
>ちなみに、TripodではJAVAスクリプトが正常に動作しません

FAQに紹介されてしまうのは、恐れ多いような気が・・
JPEGのデータがすべてDownloadされる前に他のデータが
割り込むとうまく動かないのかもしれません

本当は連番のファイルとhtmlを圧縮しておき、Downloadして、
Localで使ってもらうほうがいいのかもしれませんね


MZ3 見習い さん

私のご紹介した、Imageファイルを時間で切り替えるようなスクリプトは
“Hello World”と同じくらい頻繁にネット上でサンプルが紹介されています
著作権うんぬんは気にされずに、興味を持った方が書き換え、
また紹介して良いのではないかと思います、そうするとまた新しい使い方が
見つかるのではないでしょうか(MZ3 見習い さんが3D化されたみたいに)

お二方には、お手数をおかけしてしまって、申し訳ございません
本当にありがとうございます

書込番号:1239157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集用おすすめの素材

2003/01/18 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

[1219798]オリオン座を撮ってみました の中でフリー音源について書いてあって思ったのですが、
ビデオ編集用おすすめの音源や、タイトルバック背景画の紹介のスレがあるといいと思うのですがどうですか?
私は、こんなのをみつけました。
http://www.d4.dion.ne.jp/~museum/
みなさんは編集時にどこから音源とかとっているんでしょう?

書込番号:1226857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/18 21:35(1年以上前)

そうなんですよね、自分もいろいろ探しましたが、写真や画像の素材というのはけっこう売っているのですが、音楽の素材って、意外とありません。フリー音源のCDとかもあまりありません。そう考えると、自分の加入している.MacのFree Play Musicはお得かもしれません?
秒数もビデオ用に最適化されていて、それぞれ、10秒15秒20秒30秒60秒完全版のバージョンも各々あります。
データもWebながら約1.36G近くあって、未だに自分も全部ダウンロード出来ません。(笑)
とても便利なんですよね。(自分にとっては)
ところで、先日の「陳動物の館」さんが、ACID MUSIC 3.0Jというソフトで音楽作っていましたよね?
あれは普通の人でも感単に音楽作れるのでしょうか?
是非分かる方いらっしゃったら、教えて下さい。
あっ、fs3srx7さん、出張からお帰りだったら是非お教え下さい!
とてもいい音楽でしたので。
では、また。

書込番号:1227495

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/01/18 22:31(1年以上前)

私は動画編集とかあまりやらないのですが
FLASHをよく使うので音源はたまに使います
最近あまりFLASHを見ないのですがちょっと見かけたのが
http://www.void-productions.com/
でした
昔初めてFLASH見たときかなり感動して(メディアモンスターだったような・・)それから作り始めましたが音源探しもその頃大変だったような気もします。FLASHのリンクをたどっていけばけっこうありますね

書込番号:1227695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/01/18 23:51(1年以上前)

すみません「陳」じゃなくて「珍動物さんの館」です。
すみません・・・
では、また。

書込番号:1227983

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3'さん

2003/01/19 08:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
違うところから見ています。

>>うえはん さん
MacのFree Play MusicというのはMACユーザーでないとだめなんですよね。きっと。

>>ぷれすて5 さん
FLASHは使ったことないのです。
紹介してもたったページも表示が出ないので、[Ctrl]を押しながら[A]を押してでてきた[enter]をクリックして先へ進めました。
まだ全部聞いていませんがいろいろあるようですね。
あと、なるほど自作するというのも手ですね。いいソフトとセンスが必要ですが。

私は、自分だけ用ならダイソーの100円でうっているオルゴール曲集もいいなーと思っています。
CDからパソコンに取り込む必要がありますけど。

こんなのみつけたんですが、これもやっぱり自分用にしかつかえないでしょうね。
http://www.scej.jp/soft/bravo/sp02/index.html
子供にやってもらいたいなーと思えて、このソフトほしくなってしまいました。

書込番号:1228929

ナイスクチコミ!0


SKI_CATさん

2003/01/19 12:20(1年以上前)

最近は著作権に厳しいので、公開する場合は本当にフリーか?を良く確認しないと問題となります。
ACID MUSIC 3.0Jは、フリーの音楽部品を組み合わせて、自分で曲を作成する
ソフトの様です。
http://www.afs.view21.net/~studio9/
の softwares 参照( Shura さんと言う方の個人HPです)
非常に興味があるのですが、映像とDTMまで凝り出すと時間とお金が..

書込番号:1229446

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3'さん

2003/01/19 12:29(1年以上前)

そうなんですよねー。
家族内で内輪で見る分には気にしなくても、
掲示板へ公開するとなると気を使いますよね。著作権問題。
内輪向けならカラオケのホームページとかからでも視聴曲とかで作れると思うのですが...
フリーの音って中々ないのでしょうね...

動画作成、音楽作成、jAVAの勉強.....
MZ3にはまると趣味のはばが一気に広がってしまいます。

書込番号:1229470

ナイスクチコミ!0


スノボ大好きさん

2003/01/20 20:02(1年以上前)

.MACですがこれはMacOSとWebをシームレスに繋ぐサービスで有料化されて
しまいましたがMacユーザーなら利用価値の高いサービスだと思います。
メール15MB・ホームページやバックアップにも使えるDisk容量100MB
(容量は追加購入も出来るようです)、Mac用ソフトやアップデータに
Web素材なども置いてあります。
んで自分も.MACに加入しておきながら最近Winしか使ってなくメールサービス
のみ利用してました(もったいないですね^^;)ので確認したところ
現在ではWinでも一応使えるようです。自分の記憶では無料サービスの頃は
Macでしか利用出来なかった気がしたので、これを機会に使おうかと思いました。
さて問題のフリーミュージック素材についてダウンロードして聞いてみた所
スノボーのバックミュージックに使えそうなのが沢山ありました。かなり
使えそうですねえ。
あ〜、早くMZ-3買って遊び倒したいです><

書込番号:1233343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!mz3さん

2003/01/21 09:34(1年以上前)

>>スノボ大好き さん
お話からするとMZ3はまだ持っていない方なのですね。
どんなデジカメであれ、素材があれば(あと編集ソフト、マシンパワーもですが)色々たのしめますよね。
青森にすんでるわりに私はスノボはやったことないんです。
スキーも、自己流なので、ちゃんと講習を受けた都会の人のほうがうまいくらいです。
コブがどうも......

書込番号:1234890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

消費電力測定

2003/01/17 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 bun_mclさん

やってみました
外部から2Aの可変電源を以下のように設定し測定
4.7V/500mA(負荷時)の電圧設定を供給
電流の測定(電圧監視)を精密アナログ計器で
CF128HAGIWARA(V)にて
消費電力の少ない順番に表記

液晶OFFのスチル待機時→100mA以下
各種再生時      →250〜300mA
液晶ONのスチル待機時  →500mA
動画クリップ待機時   →500〜600mA(ふらふら)
スチルハーフ中     →600mA
書込み中        →600mA
スチルAF中        →700mA
動画クリップREC中      →800〜900mA(ふらふら)
ストロボ再充電中        →1000mA以上(瞬間値で推測)
連射はスチルと同じですので省略
ACアダプタは瞬間電流を確保するには2Aクラスでしょうね。
以上 冒険しないように実験ですからMZ3を大事に使いましょう。

書込番号:1224185

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/01/17 18:53(1年以上前)

びっくり!!

液晶ONの待機中(つまり撮影しないで待っている状態)と
実際に撮影している状態で、
消費電力は50%ほどしか違わないんですね。

書込番号:1224205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/17 20:24(1年以上前)

液晶オンだとCCDも常にスキャンされるから待機時でも電気食いますね

書込番号:1224379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/01/17 23:55(1年以上前)

bun_mcl さん、とても興味深い実験ですね。

自分は電気的な知識も技術もありませんので、こういう実験の結果だけを
ありがたく参考にさせていただいております。m(_ _)m

動画をたくさん撮ると、バッテリーの消耗が気のせいか早いように思って
いましたが、やっぱりそうなんですね。垂直VPmix(でしたっけ)とかいう
技術で感度2倍とのことですが、そのせいでしょうか?それともCCDがフル
稼働することによるのでしょうか。

あと、各種再生時250〜300mAとありますが、動画の再生でもそうでしょうか?
そうだとしたら思ったより少ないですね。動画の再生も静止画再生と変わら
ないならMZ3上で気兼ねなくどんどん再生できます。

MDの結果も見たかったですね。(^^)
MDだと静止画再生より動画再生は消費電力大きい気がしますが…。

書込番号:1225031

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun_mclさん

2003/01/18 00:29(1年以上前)

まずこちらのBBSのレスポンスの速さに関心します(^_^;
皆さんの知りたい、あれやこれに対してレポートを出来なかった
事をまず、陳謝します。
あくまでも、初期実験にすぎません。
もっと、真剣に取組んでいる方々もいらっしゃると思いますので。
そこで、MZ3見習いさんの質問の中での回答ですが
各種再生についてはCFの場合は動画も消費電力は変わらないようです
MDの場合ですがこちらには有りませんでしたのであしからず。
推測するところでは、再生に関しては動画をサポートするデバイスが
あまり電流を必要としないのでしょう。
MDメディアの場合はCFに比べ機械的な要素(モーター)が
存在するためにディスクアクセス(シークタイム?)に余計な
電流を消費してしまいますが回転の安定期には最大のメリットっと
される動画の長時間クリップが出来るのでしょうね。
CFだと動画デバイスの速度に追いつかなくてデバイス側が
勝手に終了としてしまうのでは(・・?
たぶんこの動画デバイスがMZ3の最大の武器なのでしょうね。
今後の高速メディアを期待するばかりです。

書込番号:1225155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング