
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年1月19日 19:22 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月17日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月17日 23:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月15日 09:36 |
![]() |
0 | 19 | 2003年1月15日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




インフルエンザが大部よくなってきて夜、ふと空を見上げるときれいなオリオン座が見えました。体調はいまいちでしたが、試しに撮ってみようとカメラだけ持って物干し場へ。やっぱり寒い!!気を取り直しててすりを利用してカメラを固定して(したつもり)いくつか設定を試してみました。でも病み上がりの心臓の鼓動がどうしても手ぶれに影響。星はやはり三脚で撮らないとね〜。ちょっと参考程度によかったらどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=20763&key=84968&m=0
0点

先日のぷれすて5さんに続いてのオリオン座ですねー。
さすがに4.0秒も露出して手持ちではぶれないなんてあり得ないですね。
でも、その割にはぶれはかなりすくない方では?
どびんむしさんの比較画像によるとMZ3は短めの露出でもかなり明るく写る
ようですので、厳寒時に限っていえば星の撮影でもかなりアドバンテージ
があるかもしれないですね。
厳寒時に限るっていうとオリオン座専用でしょうか〜。(^^;
明日朝は全国的にかなり冷え込むようなので、どなたか根性出して
長時間露光に挑戦されません?私は元気ありませんが…。(^^;;;;
書込番号:1219855
0点

MZ3党員3号さんへ
オリオン座見ましたよ!
ところで、体大丈夫ですか・・・
あんまり無理しないで下さいね。
ですが、オリオン座、綺麗ですね!
星の写真もいいですね!
では、また。
書込番号:1219918
0点



2003/01/16 00:00(1年以上前)
ぷれすて5さんのオリオン座と比べるとやっぱ、ちょっと恥ずかしいですね(*^_^*) 撮影知識の無さが露呈しています。もっと修行せねば!
書込番号:1220001
0点

ちなみに オリオンの三ツ星は真東から上がって真西に沈みます
知ってました? べつにデジカメとは関係ないけど (*^-^*)
書込番号:1220151
0点


2003/01/16 01:01(1年以上前)
MZ党員3号さんはじめまして、
そんなことないですよ、私はたまたま寒いとこに住んでて三脚持ってただけですから(^^;
ちなみに手持ちは不可能でした
今は大雪で撮影不能となっていますので寒さに耐えられる方は今日は星の撮影には丁度ぴったりですね(インフルエンザにはご注意下さい)
書込番号:1220236
0点



2003/01/17 17:54(1年以上前)
レスをいただいたみなさんありがとうございました。体調を気遣った書込みまでいただいて。どうやらインフルエンザから回復したようです。
最近、連写画像からのアニメがちょっとこの掲示板で流行ってますね。私も何とか作って見たいと思ってず〜とチャレンジ続けていたんですが、この度やっとそれらしきものができました。何せ専門用語の意味がよく解釈できてないので解説読んでもよくわからず、失敗してばかりでした。他の皆様のものとは比べ物になりませんがアップしてみましたのでよろしく。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=20763&key=84968&m=0
書込番号:1224104
0点


2003/01/17 20:26(1年以上前)
わたしは月を撮ってみました。是非見てやってください。
1177941のスレでteranomaeさんが使っているという
KENKOの単眼鏡を引っ付けてテレ端で撮ってみました。
書込番号:1224386
0点


2003/01/17 21:39(1年以上前)
どびんむし さん こんにちは
月見てみました!ちゃんとうさぎ写ってますね(蟹や女性と言う人もいますが)
MZ3で撮影したとはこれを見ただけでは誰も分かりませんね
私も現在アダプタ自作途中でうらやましいです
アダプタはやはり穴をあけるのが大変ですね
とりあえず私も単眼鏡買っていろいろ遊びたいとおもいます
書込番号:1224589
0点



2003/01/17 21:49(1年以上前)
どびんむしさん
>KENKOの単眼鏡を引っ付けてテレ端で撮ってみました。
月の画像拝見しました。すごいですねー!月の模様があそこまでMZ3で撮れるんですか!?私もできたらやってみたいです。この掲示板でも何人かの方がいろいろ試されてますね。今の私には残念ながら知識も技術もないので、どびんむしさんや他の方のものを参考にさせてもらってできることがあれば真似してやってみようと思います。単眼鏡を引っ付けてと書いてありましたが、何か接着剤とかネジで付けたのですか?それとも手で固定したのですか?よかったら教えてください。
書込番号:1224623
0点

MZ党員3号さんへ
とてもほのぼのしていたので、音楽あったら良いと思いまして、勝手ながら、MZ3党員3号さんの連写のムービーにフリー音源の音楽をちょっと付けた物を作ってみました。
邦題で、犬との散歩という音楽です。
自分のページのダウンロードページに置きましたので、宜しかったら見てみて下さい。
おしゃれなムービーになってます?
MZ3 Sample メニューから、下の方にあるダウンロードページでダウンロードしてみてください。
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Sanyo/Menu55.html
では、また。
書込番号:1224797
0点



2003/01/18 00:28(1年以上前)
>うえはんさん
いや〜、どうも!どうも!です。自分でも何か静かな(当然か?)ムービーだな、なんて思ってて、BGM付けられたらいいなあ なんて考えてました。まさかこんなことしてくれるなんて思ってもいなかったので感激です。すごく都会的なムービーになった感じです。私の通信環境はISDNなので見るのに少し時間がかかりましたが、ありがとうございました。 ところでこういうBGMってどっから持ってくるんですか?どういうふうにくっつけるんですかね?私のソフトはプレミアっていうもので、息子からもらったものなんですが、息子は遠くにいるし、なかなか面倒くさがって教えてくれません。BGMはオーディオファイルになっててそのまま取り込めるんですか?とんちんかんな質問かもしれませんが、できる範囲で教えていただけませんか?
書込番号:1225152
0点

MZ3党員3号さんへ
喜んで頂いて、良かったです。
ところで、自分は、このフリー音源というのは、アップルのサイトから持ってきています。以前新米パパMZ2さんがご紹介していたあれですね。
ただ自分は、その他に、.Macサービスというのに加入してまして、そのサービスの中にフリーの音楽が、更にたくさんあるのです。
そこから持ってきています。
ですが、CDとかからでも取り込めば貼り付けれれますよ。
ところで、作り方ですが。
今回はQuickTime Pro のみです。
実は作るのは超簡単で、映像に合う音楽の選択のが時間掛かってます。
(作り方)
MZ3党員3号さんのムービーを開いて、貼り付けたい音楽も開きます。
そして、貼り付けたい音楽を「全部選択」で「コピー」して、開いているMZ3党員3号さんのムービーを選択し、「追加」これだけで完成です。
そして保存するだけです。
今回は、MZ3党員3号さんの元ムービーを三回コピーして、時間を約20秒くらいの物にしてから、約20秒のこの音楽を貼り付けました。
とても簡単ですので、是非お好きな音楽を付けてみて下さい。
いろいろ感じが変わりますよ。
では、また。
書込番号:1225233
0点



2003/01/18 01:04(1年以上前)
うえはんさん
さっそくのレスありがとうございました。自分もできるかどうか試してみたいと思います。
書込番号:1225273
0点

皆さん、盛り上がっていますね。(^^)
ところで、たまたま私も同じタイミングで月を撮っていました。
もちろん私のはノーマルレンズですからどの程度違うかが実感できると
思います。(先日、ホームセンターに行きましたが、単眼鏡ありません
でした。残念。)
気温5℃以下で満月に近い月ということで、以前新米パパMZ2さんが見せて
下さった、夜なのに昼のような画像が撮れるのではと試してみました。
やはり明るい面白い画像が撮れました。
アルバムの4ページ目に4画像追加しています。
こうしてみると、MZ3は夜でもかなり明るく撮れることが分かりますので、
絞りを開放してISOを上げても明るく撮れればノイズが相殺されるため、
思い切ってシャッター速度を上げることができ、明るい光源の夜景では
手持ちでガンガンきれいに撮れそうで、そういう意味では夜景に強いカメラ
と言うこともできるのでは?と思いました。
書込番号:1225275
0点



2003/01/18 01:25(1年以上前)
MZ3見習いさん
こんばんは。月と学校の写真見ました。MZ3って設定次第で夜でもかなりのものですねー。学校の<2>は本当に昼間みたいですね。月の2枚目もなかなかのもんです。MZ3って100%使いこなせば相当にすごい実力を発揮するんでしょうね。といってもどの辺が100%かわかりませんが。
ところでMZ3見習いさん、質問ですが。書込み番号と名前の右の方に他の方もリンク先みたいに青い文字が付いてますが、あれはどうやって付けるのですか?MZ3見習いさんは名前も青くなってますね。超基本的なことですみませんが教えていただけますか?
書込番号:1225320
0点

MZ党員3号 さん
>学校の<2>は本当に昼間みたいですね。
新米パパMZ2さんの二番煎じですが… (^^;
さむーい、嫌な時期も、MZ3の長時間露光のチャンスと思うとなんかウキウキ
します。(爆)
名前が青くなる件ですが、発言フォームでe-mailアドレスを入れると
そうなります。名前の所をクリックするとメールが出せます。
変なメールが来ても困るので、メインのアドレスは入れない方がいいですよ。
ニコンオンラインアルバムのメールアドレスの使い方が分かったので、これ
なら安心と入れてみました。それから、右肩の文字は HP URL を入れると
出ます。HP NAME の所に表示させたい文字を入力します。MZ党員3号さんも
アルバムを公開されているので、そのURLを HP URL の所に入れるとOKですよ。(^^)
書込番号:1225397
0点


2003/01/18 01:54(1年以上前)
ぷれすて5さん、はじめまして。
お褒めいただき恐縮です(^o^)m
MZ党員3号 さん、はじめまして。
KENKOの7×18というタイプの単眼鏡は
なんと、びつくり!!!そのまま、何の加工もせずに付いてしますのです。
詳細は1177941のスレの中のteranomaeさんHPを参考に
なさってください。
2年前ぐらいからデジカメ使い始めてHD容量1GBちょい使用、
MZ−3買って1週間で2GB!がびーん、は、ハードディスクが〜(T_T)
書込番号:1225400
0点

どびんむし さん
>2年前ぐらいからデジカメ使い始めてHD容量1GBちょい使用、
>MZ−3買って1週間で2GB!がびーん、は、ハードディスクが〜(T_T)
やっぱり、「MZ3地獄」ですねっ!! (^^;
私なんてHDDの空き容量1GをCD-Rとの自転車操業状態でこなしています(汗)。
書込番号:1225408
0点



2003/01/18 13:57(1年以上前)
>>どびんむしさん、ありがとうございました。私も単眼鏡捜索開始したいと思います。
>>MZ3見習いさん、なるほどわかりました。いつも参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:1226320
0点


2003/01/18 17:15(1年以上前)
横入りで失礼します。
>>どびんむしさん
1177941のスレみてみました。
単眼鏡ってすごいんですね。参考になります。
私もぜーーひ欲しくなりました。
書込番号:1226779
0点


2003/01/19 19:22(1年以上前)
単眼鏡かっちゃいました!
(kenko単眼鏡7×18)
まだ開封していませんがとりあえず報告しました
ホームセンター(カ○ンズホーム)で1480円でした!
私はMZ3地獄には入ってないもんねと思いつつ気が付くと入っているような気もしてきました。(笑)
単眼鏡レポートも今度UPしようと思います
書込番号:1230517
0点





初めて掲示板に書き込みをいたします、
失礼がありましたらご指摘のほどお願いします
こちらの掲示板から情報を頂いて、楽しくMZ3を使用しています
情報を提供してくださる皆様、本当にありがとうございます
少し前に有りましたGIFアニメの話題に影響され、JAVAスクリプトで、
Jpegファイルを連続表示させて、動画のように表示させるスクリプトを
書いてみました。
MZ3で撮影したJPEGファイルを、ファイル名を変更しただけで、
動画のように表示できます、GIFファイルに変換する必要がありません
お手軽に動画(のような)表示を楽しむのに、このような方法もあるのでは、
と思い報告させていただきます
(Windows2000とIE5.5、NN4.75、Windows meとIE5.5で動作確認済みです
opera6.05では動きませんでした・・)
もし興味の有る方がいらっしゃいましたら、単なるTextファイルですので
そのまま掲示板で公開したいのですが・・ただ、Htmlの部分も含めて
75行ほどになります、掲示板利用上の注意を読みましても、特に行数制限の
記述はなかったので大丈夫とは思うのですが、問題ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2003/01/15 22:35(1年以上前)
面白そうですね。
ただ、掲示板に長々とスクリプトを書くと見にくいので、TXTファイルかHTMLファイルを、どこかにアップロードされてみては?
書込番号:1219635
0点



2003/01/15 23:35(1年以上前)
フライヤーさん、早速のご返信ありがとうございます
また、いつも有益な情報を教えていただきまして、本当に感謝しております
>TXTファイルかHTMLファイルを、どこかにアップロードされてみては?
自分のHomeページを持っていないのですが、どこかTextファイルを
アップロードできる場所は有りますでしょうか?
こちらの掲示板で良く紹介されますNikonオンラインアルバムですと、どうもイメージファイル専用な感じがしまして、できるかどうか解かりませんでした
どこか都合のよさそうな場所をご存知でしたら、教えていただけると幸いです
よろしくお願いいたします
書込番号:1219899
0点

6月 さん
私もとっても興味があります。
textのアップ先ですが、あまり評判良くありませんが、Yahooブリーフケース
なんてのがあります。どんなファイルでもOK。ネット上のHDD代わりですね。
書込番号:1219917
0点


2003/01/15 23:52(1年以上前)
6月さんはDreamNetを使ってるんですよね?
無料で利用できるホームページサービスがあるようです。
ホームページを作っていなくても、FTPソフトでファイルをアップロードして、そのファイルのURLを公開すれば良いのではないでしょうか?
もしくは、MZ3見習いさんの仰る通りYahoo等を利用されるのも良いと思います。
http://briefcase.yahoo.co.jp/
書込番号:1219972
0点


2003/01/15 23:56(1年以上前)
画像ファイル等に埋め込む方法がありますがあまり一般的ではないのでしょうか?
もしくは無料の掲示板に登録する方法などはどうでしょうか?
私も興味があるので見てみたいです是非公開お願いしますm(__)m
書込番号:1219987
0点



2003/01/16 00:24(1年以上前)
MZ3見習さん、いつも素敵な連写をありがとうございます
とりあえず、ご紹介いただいたYahooブリーフケースにアップロード
してみました、こちらですが見れますでしょうか?
http://briefcase.yahoo.co.jp/ito_jyh
htmlファイルと、使い方のtextファイルの2つ有ります
フライヤーさん、そうなんですドリームネットに無料のHomeページサービスが
あったのですが、開設の申請をしたばかりでまだ何もやっていません(^^;
Homeページを作るのも大変そうですし、Textファイルなので、
掲示板に貼り付けても良いかなと、お気軽に考えていました。
掲示板にご迷惑をお掛けする前に、ご指摘いただいてありがとうございます
書込番号:1220111
0点



2003/01/16 00:29(1年以上前)
度々すいません
使用するJPEGファイルのファイル名はかならず frameに連番を付けた名前で
お願いいたします、他のファイル名だと、表示されません
使用方法の記述がわかりにくかったので、とりいそぎご報告まで
書込番号:1220133
0点

6月 さん
>MZ3見習さん、いつも素敵な連写をありがとうございます
ありがとうございます。
JPEGアニメーション見ることができました!\(^o^)/
一言、素晴らしいです!
JPEGのままで見られるメリットとして、
・GIFライセンスの問題から開放される
・フルカラーのまま使えるので画質が劣化しない
・JPEGの方がファイルサイズが小さい
いいことずくめです。
ご紹介いただいたスクリプトと一緒に使えばHPをお持ちの方なら公開
可能ですね。私のユリカモメの連写を800x600でやってみましたが全部で
1Mくらいに収まりましたので、十分でした。MZ3の連写を800x600にリサイズ
して使えばブラウザ一杯の画像が動き回るので、これはVGA動画では出せない
迫力です。
ご紹介いただいたJAVAスクリプトを参考にJAVAを勉強してみたいと思います。
色々な素晴らしい技術を持った方々がそれぞれの技術を披露して下さるので
MZ3の楽しみが限りなく膨らんで収拾がつかないくらいです。
この掲示板は本当に素晴らしいです。\(^o^)/
書込番号:1220314
0点



2003/01/16 21:30(1年以上前)
MZ3見習いさん
早速試していただきまして、ありがとうございます
MZ3見習いさんの書き込みがきっかけのスクリプトですので
喜んでいただければ何よりです
ちょぼいスクリプトを、お見せするのは恥ずかしかったのですが
結構面白く動いたので紹介させていただきました
ご興味がありましたら、自由に修正して使用していただければ幸いです
これからも素敵な作品を楽しみにしています
ぷれすて5さん
お礼が遅くなってしまって、申し訳ございません、
アイデアありがとうございます
>画像ファイル等に埋め込む方法がありますがあまり一般的ではないのでしょうか?
確かにインプラントJPEGを使えば、NikonのアルバムでもOKだったかも
ただ、知識がないもので・・今回は一番楽な方法を使わせていただきました
あまりPCに時間をかけると、子守りの時間が・・
ふと思いついたのですが、数日おきに景色を定点で撮影して、雪解けや
四季の移り変わりをアニメーションにするのも楽しそうですね、
MZ3ならではの機能を生かすことにはなりませんけど
今年の春は桜吹雪を高速連写して、モニターいっぱいに連続再生してみようと
思います、楽しみ楽しみ
皆様、親切なご返信、ありがとうございました
書込番号:1222037
0点

6月さんへ
自分は、見られません・・・
Macは駄目なんでしょうか?
JPEGだからそんなこと無いと思うんですが?
見たいんですが・・・
またチャレンジしてみます。
では、また。
書込番号:1222154
0点

6月さんへ
どうしても見たいので、じぶんのMacのVirtual PC(Windows Me)を立ち上げ、IEでも見たのですが、見られません?
どなたか方法教えてください。
では、また。
書込番号:1222292
0点

6月さんへ
どうしても見たいので、自分のMacのVirtual PC(Windows Me)を立ち上げ、IEでも見たのですが、見られません?
どなたか方法教えてください。
では、また。
書込番号:1222303
0点

うえはんさん
サンプルを作りましたので見てください。素材はMZ3見習いさんのユリカモメです。
MZ3見習いさん、勝手に使わせてもらいました。
6月さんの書かれた使用方法にしたがって準備するだけですよ。
ただし、文字化けしないようにMETAタグだけ勝手に入れておきました。
Macでもたいていのブラウザで問題なく再生出来ると思います。
確認済みなのは、Mac OSX上のIE, Safari, OmniWeb, Netscape, Mozilla, Chimera,
Opera, iCabです。
http://homepage.mac.com/m125/mz3/anime/jpeg_anime.htm
animeフォルダ以下をまとめたものも置いておきます。
ダウンロードしてlocalでも見てください。
http://homepage.mac.com/m125/mz3/anime.sit.bin
書込番号:1223039
0点



2003/01/17 09:24(1年以上前)
うえはさん、すいません
夜、家を空けていたもので、返事が遅くなってしまいました
ごめんなさい、説明が不足していたと思います
Yahooブリーフケースにアップロードしたファイルは、
スクリプトを含んだhtmlファイルと、使用方法を書いたtextファイルだけです
そのため、htmlファイルをDownloadしてクリックしただけでは、
ボタンが3個並んでいるだけで、画像は表示されません
保存していただいたhtmlファイルと同じフォルダに、
ご自分でJpegファイルを準備していだく必要があります
(MZ3高速連写した物を、frame0.jpgで始まる連番にしてください)
準備が終了してから、再生ボタンを押せば、画像が表示されるはずです
ちゃんとSampleを用意してから、ご報告すればよかったです
うえはさん、ご迷惑をお掛けいたしました、重ね重ねお詫び申し上げます
ごめんなさい
m125さん
ご親切なサポート、本当にありがとうございます
>文字化けしないようにMETAタグだけ勝手に入れておきました
忘れていました(^^;
この掲示板は、親切な方が多くて助かります
ありがとうございました
書込番号:1223229
0点

6月さんへ
いえいえ、自分がどうもせっかちで、TEXTも読んだのですが?
結局、m125さんに正しい方法を教わりましたが、完全にやり方が間違っていたみたいでした・・・すみませんでした・・・
ところで、m125さんに作っていただいたサンプルを見ましたよ。
とても面白かったですね。
先日の自分の連写からのムービーもそうでしたが、意外なことに、連写からの動画というのは、良い味を出していますよね。
また何か出来たら見せて下さい。
せっかちですみませんでした・・・
昨日は、ちょっと時間がなかったので、急いでたんですね・・・
あと重ね重ねですが、m125さんありがとうございました。
助かります。
では、また。
書込番号:1224557
0点





小泉総理の気持ちで書き込みました〜!
子供を撮るのに動画をとるか、望遠とるかでMZ3とFZ1で非常に
迷っている時にレスより、fd3srx7出張先よりさんのホームページを見ました
http://www.asahi-net.or.jp/~hu7t-smd/
イヤ〜参った、うらやまし〜!結婚して、子供ができてからは
1年に10回以上いっていたスキーにも5〜6年行っていなくて忘れていた
あの頂上に立った時の感動と転んでも気持ちよかった雪の感触を思い出した。
上手に編集すればこんな絵がつくれるMZ3と出張先さんに素晴らしいの一言
たしかに望遠も素晴らしいけど動画はやはり絵が生きていますよね!
スキーに凝っていたころHi8ビデオを首にぶらさげていっぱい撮りました。
だけど首の前でブランブランとも〜、それは大変でした。でも今見ても
撮っていて本当に良かったと思っています、このコンパクトカメラサイズの
MZ3でここまでできるとは、出張先さんありがとうございました。
FZ1約5万円かMZ3とMD1Gで約5万5千、ウ〜ン悩むところですが
MZ3に大きく傾きましたね、それとすごくスキーに行きたくなってきた〜!
0点


2003/01/15 23:46(1年以上前)
スキーは良いっすよ、生涯スポーツです。そしてLIFE is Goodです。
書込番号:1219945
0点


2003/01/16 00:38(1年以上前)
家族でSKIも楽しいよ。そこでMZ3が大活躍。
書込番号:1220162
0点





既に公開サンプル集約スレッドにレス済の発言ですが、
ご要望がありましたので、改めて新スレッドにて動画サンプルの
URLをお知らせ致します。
ご了承下さい。
尚、ご質問頂きました走行しているラジコンの撮影方法ですが、
市販のクランプでラジコンのバンパーに固定し、撮影した物と、
一脚を持ちローアングルでひたすら走って追いかけると言う方法です。
小型軽量なMZ3ならではの、撮影方法です。
今後もMZ3の利点を生かした作品を発表しますので、よろしくお願い致します。
http://homepage.mac.com/buells/Loneley/iMovieTheater11.html
※ ブロードバンド環境必須です。
0点

Buells さん
公開サンプル集約スレッドへのご協力ありがとうございます。
ラジコンカーの動画はこれまた新鮮でとても楽しめました。
>市販のクランプでラジコンのバンパーに固定し、撮影した物と、
>一脚を持ちローアングルでひたすら走って追いかけると言う方法です。
前者がラジコンに対するアングルが一定で背景だけが動いているシーンですね。そして、後者は砂浜を疾走するラジコンをローアングルでとらえているシーンですか。一脚をそんな使い方に応用できるんですね。面白いです。
まさか一緒に疾走しながらラジコンの操作までしているわけでは無いですよね。誰かがラジコンは操作してるんですよね。
>小型軽量なMZ3ならではの、撮影方法です。
確かにそうですね。一脚固定のローアングルムービーは色々応用が利きそうですね。
最近、素晴らしく編集された動画を色々と拝見させていただいていると、
自分も編集してみたいという気持ちにさせられますね。
私の場合、まずPC環境の整備なんですが…。(;_;)
書込番号:1219338
0点

MZ3見習いさんへ
悪魔の囁きが聞こえます・・・(笑)
動画編集用に、Mac一台どうですか?全部最初から付いてきます。QuickTimeも軽快です。最近安いですよ。(笑)
ちょっといいやつならDVDも焼けますよ。
今のウインドウズは、お仕事用に、そのまま使うのがいいですね。
Macだとザウルスと連携できないですし。(笑)
ちょっと刺激しちゃったでしょうか?
すみません。
書込番号:1220248
0点


2003/01/16 09:54(1年以上前)
Buellsさん、はじめまして。
動画見させていただきました。
ラジコンにデジカメつけてボンネットを見せるアングルにすると実車っぽくてカッコイイですね!今度ラジコン買ったらやってみようかな?(笑)
ところで、追っかけ(?)に使った一脚なのですが、手ぶれを押さえる事も可能なのでしょうか?動画を見ると結構ブレがなく撮影されているので。
スキー等で追っかけ録画するとブレが発生するので、なんとかならないもんかと試行錯誤中です。DVやジャイロ使えって声もありますが(笑)
書込番号:1220726
0点


2003/01/17 21:42(1年以上前)
レスが遅くなってすいません。
実はBuellsは、私の友人でしてちょっとレスができない状態なので代わりにレスしてくれということなので、遅ればせながら説明させて頂きます。
>sori.さん、一脚の手ぶれの件ですが、手ぶれを押さえることは基本的にはできないと思います(高いものならわかりませんが)。
ただ、一脚を手で持ってずっと同じ格好をしれいるわけではありまん
からぶれてないように見えているわけで、実際には上下左右に動いてます。
もう一度見て頂けるとわかると思うのですが。
> MZ3見習いさん
>まさか一緒に疾走しながらラジコンの操作までしているわけでは無いですよね。誰かがラジコンは操作してるんですよね。
ご指摘のとおり、3人でやっています。MZ3も2台使っています。一脚をつかって撮ったものは、私のレンズを使って撮ったものです。
端からみると実に怪しいと思います。メイキングビデオ作ったらそっちのほうがおもしろかったりして。(まぁ それは冗談として)。
素人3人で撮ってきたものを家でiーBOOKでQuickTimeとiーmovieを使ってその部分はいらない、その音はあわないとかいろいろいいながら作ってみました。
うえはんさんの言われるとおりMacの編集はとても楽そうです。編集だけでもMacほしいくらいです。
ピカチューシリーズどうなりますことやら。ではまた。
書込番号:1224603
0点

>端からみると実に怪しいと思います。メイキングビデオ作ったらそっちの
>ほうがおもしろかったりして。(まぁ それは冗談として)。
楽しいことって他人から見ると怪しく見えるもんですね。(^^;
MZ3掲示板の盛り上がりも、他人からはとても怪しく見えているかも…。(^^;;
書込番号:1225049
0点




2003/01/14 03:31(1年以上前)
現行のMD1Gが3万円程度と考えると、
MD1Gがそのころに1万円を切るくらいになってて欲しいです^-^
SANYOさんには秋までじっくり改良を続けて、
MD4Gの発売に合わせてMZ4を出してもらいたいものです(笑)
4がそろって縁起はよくなさげですが・・・。
しかしそこまでくると長時間録画に耐えうる、
さらなるバッテリの強化と省エネの徹底、
MDの発熱を低減する必要がありますね。
書込番号:1215059
0点


2003/01/14 09:02(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0113/ces05.htm
>なお、現在のデジタルカメラの多くは、ファイルフォーマットとしてFAT16を
>利用しており、そのままでは最大で2GBまでしか利用できないものがほとんど
>であるという。このため、2GB版も出荷予定である
2GBも出るっていうんで、期待できますね。
ただ、HGSTは1GBの製造を行わないかもしれないので、1GB版は今秋には入手困難になっているかもしれません。
消費電力の点から言っても新型の方が優れているでしょうから、2GBに人気が集まるかも。
書込番号:1215266
0点


2003/01/14 10:45(1年以上前)
書き込みのできるDVDは必修になりますね(笑)
新しい規格のDVDもでるみたいですが何を買えばいいのかもう分からなくなりました
私は現在CDR/RWなのでできれば650〜700MBのMD出してほしいです
書込番号:1215370
0点


2003/01/14 14:14(1年以上前)
DVDRW、MD2GBで¥3〜4万?本体が約3万円なのにぃ〜。
正にMZ3地獄ですね!秋口に「たけぇ〜!」と言いつつ、ニコニコしながらお金を使う人が多数出てくるでしょう。DVCは要らないかな?
書込番号:1215752
0点


2003/01/14 14:50(1年以上前)
秋ですか、長いですね〜。
暫くは1G買い増しするしか手はないのか。。とほほ。。
書込番号:1215811
0点


2003/01/14 19:08(1年以上前)
完全にネタズレですが、溜まってゆくMZ3画像を保存するため
DVD−RAM(松下521JD)を買いました。
1枚のメディアに9GB以上入るので、便利です。
書込番号:1216361
0点

自分もDVD-RAM使ってます!
ちょっと思いがけずDVD-Rにはまってしまって、まだ、RAMの方は、4.7GのRAMしか使っていないのですが、やはり両面タイプのがいいですか?
裏返しが、面倒じゃないですか?
ちょっと教えて下さい。
では、また。
書込番号:1217178
0点


2003/01/15 09:36(1年以上前)
両面を裏返す方が、片面を取り替えるよりラクなので・・・。
書込番号:1218037
0点



先日実験した。連写写真からのムービーですが、工夫すればいい感じになりそうだったので、ちょっと感単に一つ作ってみました。ちょっとしたサイレント映画風にしてみました。なかなかいい感じです。
尚、QuickTimeが6.1にアップデートして、またMPEG4の品質が向上したみたいなので、久々にWeb用の最終書き出しは、MPEG4を使ってみました。
その為、QuickTime 6 のみでの再生になってしまいましたが、よろしかったらご覧下さい。(約5.7MB)
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Theater/iMovieTheater64.html
ただ、まだ連写に慣れていないので、少々連写がイマイチですが、フリー音源の音楽でごまかしました。(笑)
ただ連写機能ですが、もう少し多い枚数で長い時間、出来れば。最高ですね。MD使い切るくらい迄、連続で撮れれば最高ですね!(笑)
そうなれば、更に楽しそうです。
思いがけない表現方法が、また見つかるかもしれませんね?
では、また。
0点

追加です、最初のエレベータの下りの写真もスムーズですが、連写写真からの動画化です。ショット数は8ショットしかありませんので、コピーして追加してカットを長くしています。
大道芸のショットも実は8ショットしかありません。
それをコピーして追加して、カットを長くしています。
ほとんどが8カットの写真からの動画です。
けっこう長く感じますが、全シーン、元写真は最高8コマしかありませ
ん。ですが自分でもエレベータと大道芸のシーンは、けっこうスムーズで驚いています。
ちなみに全てQuickTime Proのみで、作っています。
字幕とエフェクトのみiMovieで作ってますが、音楽もQuickTime Proでコピーし追加して貼り付けただけの、お手軽編集です。(笑)
蛇足ですが、参考までに。
では、また。
書込番号:1213812
0点


2003/01/14 08:29(1年以上前)
連写とコマの少ない動画どう違うの?
これ、動画みたいけど。
連写なの?
書込番号:1215230
0点


2003/01/14 09:20(1年以上前)
作り方上に書いてあったね。
携帯電話から見てたので、ごめんなさい。
書込番号:1215290
0点

うえはん さん
MPEG4が見られないので意を決してQT6をインストールしてみようと思った
のですが、なんかうまくいきませんでした。
できれば普通のMOVかMPEG1あたりでアップしていただけると感想が書けるん
ですが…。
書込番号:1215342
0点


2003/01/14 10:31(1年以上前)
MP4ファイルはRealOnePlayerでも再生出来ると思いますよ。
書込番号:1215358
0点

まだReal One Playerのアンインストールしていなかったので、
Temporary Internet Filesにキャッシュされていたファイルを
いったん別フォルダにコピーして、Real One Playerで開こうとしたら
うまくいかなかったのですが… やり方が悪のかな?
書込番号:1215390
0点


2003/01/14 11:26(1年以上前)
私もTemporary Internet Filesのファイルをコピーしても再生できませんでした。
MP4ファイルを直接ダウンロードするしかないです。
それには、HTMLソースを見る必要があります。
個人的には動画をブラウザー上で再生するだけでなく、ファイルへのリンクがあれば便利だと思うんですけど、それだと不都合ありますかね? >うえはんさん
書込番号:1215434
0点


2003/01/14 13:54(1年以上前)
うえはんさん、こんにちは。
おおーすばらしい!!
ショートムービーになっていてテンポよく仕上がってますね!
普通の環境でみんなさんで見ることのできるフォーマットで
公開されたらいいですよ。
これからは、ムービーによる撮影でなくとも連写による撮影
であとから加工しストーリーを組み立てるようにすれば表現
の可能性もひろがる好例となりました。
すばらしい作品をありがとうございました。(^_^)/
書込番号:1215722
0点


2003/01/14 14:27(1年以上前)
エレベーターのとこ、良く見ると下に下がってないね。外の景色同じのを繰り返してるね。朝は、気がつきませんでした。
ところでうちの会社のパソコンはこの動画パソコンに保存できるけど?
何か設定が違うのかな。
良くわからんけど。
書込番号:1215773
0点


2003/01/14 14:30(1年以上前)
会社のパソコンってWindowsですか?、それともMacですか?
QuickTimeProがインストールしてあるのかな?
簡単な保存方法があれば知りたいです。
書込番号:1215777
0点


2003/01/14 15:15(1年以上前)
先輩が簡単に保存してくれたのですが、良く聞いたらそのプロというのが入ってるので保存できるそうです。
ちなみにNECです。 知識不足ですみませんでした。
書込番号:1215851
0点


2003/01/14 15:32(1年以上前)
やっぱりQuickTimeProがインストールされていましたか。
MP4ファイルを保存するにはHTMLを見るしかないんでしょうねえ。
書込番号:1215874
0点

すみません遅くなりました。
今日、ちょっと遅かったので、帰ってきて今この版みました。
いろいろあったのですね。
すみませんでしたね。
ところで、急遽、このSpeedShotのMP4ムービーをQuickTime Proが無くてもダウンロード出来るようにしましたので、フライヤーさん、MZ3見習いさんこのページからダウンロードしてください。
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Sanyo/Menu55.html
下の方にSample Download というメニューがありますので、それを選択すればダウンロードページに行きます。
そのページの「Speed Shot . mp4 」というファイルです。
とりあえず急遽ページ作りました。
ダウンロードしてReal One Playerでお試し下さい。
また落ち着いたら書き込みます。(これから晩ご飯なんですよ)
では、また。
書込番号:1216877
0点


2003/01/14 22:31(1年以上前)
私はいつもHTMLソースを開いて、動画ファイルのURLを調べてDLしてました。
これならQuickTimeProを持って無くてもファイルを保存できます。
ダウンロード用のページを作らなくても、ムービー再生のページにファイルへのリンクを置けば良いのでは?
(例えばニコンオンラインアルバムのような構成)
人様のページに、あれこれと言ってすみません。m(__)m
書込番号:1216933
0点


2003/01/14 22:51(1年以上前)
私の環境だけかもしれませんが、IEでMP4ファイルを保存しようとすると拡張子が勝手にmpegに変えられてしまいました。
そのままではWMPでもQTでも再生できません。
拡張子を元のMP4に戻すと、QTやRealOnePlayerで再生できました。
試しにTemporary Internet Filesの中にあるMP4ファイルを他の場所にコピーしてみたら拡張子が自動的にmpegになりますが、MP4に戻せば再生出来る事を確認できました。
MZ3見習いさんが動画を再生できなかった原因はこれではないでしょうか。
IEかWMPのどちらが悪いのか分かりませんが、他のWWWブラウザーでは問題なくMP4ファイルをダウンロードできます。
書込番号:1216986
0点

フライヤーさんへ
そうなんですが、まあ普通の人は、見るだけだと思いまして、また今やブロードバンド時代なので、昔みたくダウンロードの苦痛も減ったので、見たいときにページがあれば、また見ればいいやと、あえて保存できなくてもいいやと思って、こんな作りになってます。(個人的には、自分のムービーはともかく、アップルのサイトで、映画予告編などが、保存できますので、それだけでもProは買いだと思うのですが?)どうしても保存したいという方は、大体Pro持ってるとか、HTML分析とかしてくれるので、勝手にやってくれますし。(笑)
ただこの問題、自分にとっては、今後の研究課題ですね。
いろいろ事情がありましてこんな作りなんですよ・・・
一応QuickTimeのメディアリンクとか、直接のリンクを表示するとか、いろいろやり方はあるので、今後は考えてみます。
では、また。
書込番号:1216998
0点

すみません、MZ3見習いさん
今再度この版、良く読みました・・・
QuickTime 6 のインストールが上手く行かなく、Windowsでは、いろいろQuickTimeは問題あるし、そこでMZ2見習いさんの「汎用性の高いフォーマットで公開したほうが?」という流れだったのですね。
今やっと分かりました・・・
すいませんさっきは慌ただしかったので・・・
とりあえずSorennson Video 3 方式にしてあります。
普通に見られると思います?
その代わりデータは10.7MBになってしまいましたが・・・
画質は同程度です。
尚、リンク先は同じです。
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Theater/iMovieTheater64.html
とりあえずMP4版はダウンロードページに置いておきますので。
では、また。
書込番号:1217137
0点

うえはんさん、ありがとうございました。
拝見させていただきました。連写を素材にフレームレートを早くしたり
遅くしたり、また、繰り返したりすることでムービー表現の幅が広がりますね。
ところで、MPEG4の方ですが、ダウンロードページからダウンロードを
クリックすると今度はなぜかWindowsMediaPlayerが立ち上がる始末で
対応していないWMPでは当然再生されず、Temporary Internet Files
の中のキャッシュファイルを別フォルダにコピーして拡張子をmp4に
リネームしてRealOnePlayerで再生しようとすると、再生できないので
RealMediaのサイトに接続して必要なファイルをダウンロードすると
表示されてしまいました。この時点で面倒になってやめてしまいました。(;_;)
書込番号:1218431
0点


2003/01/15 15:30(1年以上前)
あと一歩でしたね。
RealOnePlayerにプラグインをインストールすれば、MP4ファイルも再生できたんですが…
IEが拡張子を勝手に変えるのは困りますねえ。
書込番号:1218627
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





