
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遂に出たMD4Gですが、実は昨日のニュースですが、IBMがHDD部門を日立に売却し、昨日から日立グローバルストレージテクノロジー(米国カリフォルニア州)という会社を設立しました。
今後はMDは全部日立製です。
多分昨日の発表は、ご祝儀的な物もあったと思います?
ですが、MDからIBMの文字が消えるのは残念ですが、今後日立が頑張ってくれて、MDの価格が下げればいいことずくめですよね。(笑)
では、また。
日立グローバルストレージテクノロジー社のMD製品ページ(英語)
↓
http://www.hgst.com/products/microdrive/index.html
0点


2003/01/08 03:24(1年以上前)
IBMがHDD事業から撤退するというのはかなり前から発表されていました。
IBMのプレスリリースでは「戦略的提携」なんていう言葉を使っていますが、新会社では日立が70%でIBMが30%なので実質売却ということになります。
http://www.ibm.com/news/jp/2002/04/04171.html
書込番号:1197861
0点





今年の秋には製品化の見通しだそうです。
MZ3でも使えるのかなぁ。楽しみですね。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2003/01/06/imageview/images705970.jpg.html
0点


2003/01/07 10:06(1年以上前)
MZ3ってFAT32ですか?
FAT16だったら、2GBまでしか認識できませんね。
ファームアップとかで対応できるのかな?
書込番号:1195685
0点


2003/01/07 20:01(1年以上前)
VFATでしょうから4Gまで扱えますね。
書込番号:1196784
0点

おお!
うれしい情報です!
これで容量の心配も無いですし(値段の心配はありますが)、いっそのこと、MZ4には、DVと混在編集時に画質劣化の少ない,720×480モードも欲しいですね。
今のままでも充分ですが、あとちょっとだけ、お願いします!(笑)
では、また。
書込番号:1196979
0点





MD4GBが、2003年秋に発売だそうです
オォッ!これは!!と思いましたが、MZ4が出てからになりそうですね(MD対応かわかりませんが)
MZ3って、4GBだとフォーマット的に不可能なのかな〜?
http://www.hgst.com/japanese/news/jp_microdrive.html
0点


2003/01/06 19:23(1年以上前)
4GBならFAT16でもクラスタサイズによっては、認識できそうです。
今はリンク先に飛べないみたいですね。
内容を見たいのですが…
書込番号:1194313
0点


2003/01/06 19:43(1年以上前)
こんな感じみたいです。↓
今回発表された新型microdriveは、従来の1GBモデルの4倍となる、4GBのデータ記録が可能な製品で、2003年秋より発売を開始する。価格は未定。
読み書き用ヘッドが従来サイズの約半分となる「FEMTOヘッド」(フェムトヘッド)の採用や、フライトハイト(ディスク上をヘッドが浮遊する高さ)を約40%に引き下げたほか、米IBMが2001年5月に発表した高密度化技術「Pixie Dust」の採用により、面記録密度が100億bit/平方cmに達するという。これらの技術により転送速度は従来製品より約50%高速化されたとしている。
本体サイズは従来と同様42.8×36.4×5mm(幅×奥行き×高さ)で、CF Type 2に準拠。
9日(現地時間)より米国で開催される家電の総合展示会「2003 International Consumer Electronics Show」に出品し、詳細が公開される予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/hitachi2.htm
書込番号:1194364
0点


2003/01/06 20:40(1年以上前)
かなり期待できるニュースリリースですね。
MDの開発が継続されていると分かってホッとしました。
これでMDは容量面でxDやSDを大きくリードします。
書込番号:1194513
0点


2003/01/06 21:02(1年以上前)
4GB!!
なんと最高画質の動画を1時間、撮影可能じゃないですか。
やっとデスクトップ用の技術をマイクロドライブに採用してくれた、
って感じでホッとします。(終息の噂さえ有りましたから。)
PC用のHDDの場合、密度が上がって容量が増えても
プラッタ枚数が同じなら、値段は据え置き・・・というのが常識。
今回も1GBモデルと同等の値段で出てくる可能性が高いですね。
(初物価格=4万円前後といったところでしょうか)
当然、片面(1ヘッド)の2GBも出るんだろうし、期待できます。
書込番号:1194570
0点


2003/01/07 04:02(1年以上前)
個人的にはこちらの方がかなりドキドキしました。このDSPが
普通に出回るようになったら動画デジカメの世界が更に広がるかと。:)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021202/ti.htm
このDSPにしろ4GB MDにしろ当分先の話なので、その頃には
MZ3の後継機も出ているでしょうね。ドキドキする話が多くて
嬉しいです。^^
書込番号:1195381
0点





みなさんコトコト音についてはいろいろ談義されていますね。
私も5795***で赤縞ノイズが出たので、5995***へ交換してもらってから
コトコト音が大きくなり悩んでいました。(MFで動画撮影していた)
ところが、最近(約2週間使用後)に動画をAFで撮影したらコトコト音が低減
している事に気づきました。
耳をあててかすかに聞こえる程度までになっていました。
こんな事ってあるのですね。 皆さんはどうですか?
0点


2003/01/08 00:58(1年以上前)
MFとAF逆では?
逆では無く、これが事実なら新手の不具合かもしれません。
書込番号:1197565
0点







こちらの掲示板を参考に1ヶ月間検討して今日購入しました。
本体(5995****)+予備充電池+MD(新型)です。
今日使用してみて動画で液晶モニターに不具合はありませんでした。
コトコト音は通常ではあまり気にはなりませんでした。
まだまだこれから使っているうちに気になることがでてくるかも・・・
いろいろと報告がされてますからね。
いやーでも動画は楽しいです!
買ってよかった。
しばらく使用してみてレポートします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





