DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良

2002/12/08 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ゴンタ55さん

みなさんはじめまして
3週間ほど前にMZ3を購入し、11ヵ月の娘を
撮りまくって楽しんでいます。
ところが自分のMZ3は初期不良だったのです。
容量を食うので今まで640X480で動画を撮ったことがなかったのですが
1/30フレームの設定のときに限り
画面が赤く横に雨が降った様にノイズだらけになるのです。

本日、購入店(ヨドバシ)に持って行き交換してもらいました。
こころよく交換してくれました。

使わない機能でもあらゆる設定で試し撮りしてみることを
おすすめします。

ちなみに
ヨドバシの店員さんは「すみませんでした。よろしかったらどうぞ。」
と、ミニ三脚とクリーナのセットをくれました。
さらにAFのコトコト音も小さくなり、交換して得しました。

書込番号:1119592

ナイスクチコミ!0


返信する
大阪4649さん

2002/12/08 20:59(1年以上前)

先週購入しました、みなさんの掲示板で気にはなってましたが、自分のも動画時にいきなり撮影すると(立上げてすぐの)赤い画面、ヨコシマノイズが入ります、57956***です。覚悟はしてましたが、やはりこれは初期不良なのでしょうか。ちなみにコトコト音は感じません。 今度交換に行くべきでしょうね。

書込番号:1120034

ナイスクチコミ!0


大阪4649さん

2002/12/10 17:20(1年以上前)

交換してきました。5995****に交換してもらい、動画時の赤い横縞ノイズは無い事を販売店で確認しましたが、家に帰ってみると今度は例のAFコトコト音がするではありませんか(*_*) 
交換前のとは明らかに(再生時にも音が乗る)違います。
過去レスでは仕様との返事で交換はどうしようか迷っています(二度目になるし)
MFにして撮影すれば音はしません、やはり5995****ロットでも音は解決していないのですね、個体差が大きいのは確かですね。

書込番号:1124179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタ55さん

2002/12/11 01:00(1年以上前)

残念でしたね
やはりもう一度交換を頼みにいくのは
気がひけますね
自分のMZ3は交換した後、起動時のレンズ駆動音が
大きくなりました。
実用には問題がないので気にしないことにしました。

書込番号:1125143

ナイスクチコミ!0


カメラ自体が初購入さん

2002/12/11 02:31(1年以上前)

起動時にスピーカーからブツブツとノイズが5秒間ぐらい出るときがあったので私も交換してもらいました。(型番は5995…)AFのコトコト音はあまり気にならなかったのですが、撮った動画を再生すると「バキ」と小枝を折ったような音がしてました。(過去ログにもこのような症状が出てますね)

 交換してもらったものは(型番は5895・・・)上記の症状は出ません。また、オートフォーカスが前のものより明らかに良いです。(特に動画時)しかし、AFのコトコト音とズームの駆動音が少し大きくなってしまいました。これは固体差って事で私はあきらめます。ただオートフォーカスが良くなったのは不幸中の幸いでした。他のものを見なければこんなもんかと思っていたと思います。

書込番号:1125358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップルスプリクトによるDV変換

2002/12/07 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 それでもMacが好きさん

pro バージョンでなくともMOVーDV変換ができるアップルスプリクト。

tell application "QuickTime Player"
activate
export movie 1 to (choose file name) as DV stream
end tell

変換したいムービーファイルをQuickTime Playerで立ち上げた後スプリクトをRUNする。

書込番号:1117047

ナイスクチコミ!0


返信する
m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/07 21:34(1年以上前)

それでもMacが好き さん、こんにちは。 QuickTimeネタに誘われて出てきました。

AppleScriptは簡単で便利ですよね。外部で編集作成した動画をMZ3で再生可能
にするスクリプトを自作してみましたが、動画の書き出しから始まって、トラック順序の変更、
注釈の書き込みなどを目まぐるしくやってくれる様子は眺めていても面白いですよ。
AppleのサイトにQuickTime5用のサンプルスクリプトがありますから、それを適当に
書き換えれば作れます。

それから、Mac OSXには無償で開発環境がついてきますが、その中にはもちろん
QuickTime関係もあって、QuickTimeProで扱える動画の読み込みや書き出しぐらい
ならサンプルコードでも自由に出来ますよ。QTJavaにあるImportExportです。
ProjectBuilderを使ってクリックだけでコンパイルできます。
Proキーを購入しなくても動画編集のアプリケーションを自作できる環境は整っているので、
あとはスキルと時間しだいです。忙しい人はProキーを購入したほうが手っ取り早いですが。

書込番号:1117492

ナイスクチコミ!0


スレ主 それでもMacが好きさん

2002/12/07 23:09(1年以上前)

そうなんですよ。最近Jaguarを購入したら、開発環境がついているので何か得した気分です。
ただ、ここしばらく(5年!)プログラミングなぞやっていないので、開発環境の劇的変化には戸惑っています。
AppleSprictはHyperCardと文法が似ているので、まだ、解るのですが。
m125さんのおっしゃる通りサンプルスプリクトから手を出してゆこうと考えています。

書込番号:1117646

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2002/12/08 02:52(1年以上前)

それでもMacが好きさん、m125さん、こんにちは。

そんなことまでできるんですか?すっごーい。

もう、Proキー買ってしまったので、、、

外部で編集作成した動画をMZ3で再生可能にする
スクリプトがあったらどんなに便利なことか・・

パワーポイントもノートパソコンも要らないじゃん、(^^;

書込番号:1118053

ナイスクチコミ!0


たろう33さん

2002/12/08 10:35(1年以上前)

れでもMacが好き さんのスクリプト、すごい便利です。
感動しました。

ところで、choose file nameになっていますが、
いまのファイルネームの後ろに、.dvをつけて自動で
保存するにはなんてかけばよいのでしょうか?

書込番号:1118557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/08 10:41(1年以上前)

実は、あるんですよ。(笑)
Mac用ですが、凄いAppleScriptが。
ヒントは、以前の書き込みにあります。
「動画プレーヤーMZ3」あたりにヒントありますよ。
では、また。

書込番号:1118566

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/08 23:21(1年以上前)

たろう33さんへ
それでもMacが好きさんのスクリプトを元にして作ると

tell application "QuickTime Player"
activate
set new_file_name to name of movie 1 & ".dv"
export movie 1 to (choose file name default name new_file_name) as DV stream
end tell

で、元のファイル名の最後に".dv"をつけたファイル名のDVストリームの書き出しが
出来ますよ。保存先を選べるようにchoose file nameは残してあります。
ただし、これだと元のファイル名についている拡張子が残ってしまいますのでちょっと
見苦しいです。元の拡張子を消すにはもう少し工夫が必要です。

書込番号:1120272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズのSANYO検討結果回答

2002/12/06 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

1007228で動画撮影中のフリーズ現象についてSANYOに問い合わせ後 もうファームウェアの改良版が出るのかと思い再度SANYOに問い合わせたところ「対策できない」との回答あり がっかりです
 以下抜粋

>>ご指摘の症状について検討いたしましたが、ファームウエアや
回路の変更では、改善が大変難しいものでした。
お客さまには大変申し訳ありませんが、回避方法にもありますように
撮影開始後は指をシャッターボタンから離してお使いいただきますよう、
お願い申し上げます。
今後の検証においては、ご使用方法の想定範囲について
見直しを行い、より良い商品つくりに努めますのでご理解いただき
ますようお願いします。
ご期待に添えず誠に申し訳ございませんが、ご返事とさせて頂きます。
今後とも三洋商品にご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、益々のご清祥を心よりお祈り申し上げます。
三洋電機株式会社
マルチメディアカンパニー
記録メディア事業部
お客様相談係 XX
E-mail dsc_support@dt.sanyo.co.jp

書込番号:1114903

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ党員3号さん

2002/12/06 23:00(1年以上前)

1007228のKUTAさんの書込みを読んで私も試してみました。その通りやったら確かにフリーズしました。製造番号は57955***です。でも動画を撮る時に液晶OFFにするのは節電のためですか?動画を撮る時は液晶ONのほうが撮りやすいと思うのですが。バッテリーはけっこうもつようですし。それと動画スタートのシャッターを押した後、なぜシャッターを半押しにするのですか?それで何か操作ができるのですか?もしそうなら教えてください。

書込番号:1115033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/06 23:09(1年以上前)

残念ですが、幸い、とりあえず、MZ3は液晶ONでも、電池が持ちますから、液晶ONで使うのがベストということですね。
液晶ファインダーのが、光学ファインダーよりも視野率もきちんとありますし、通常は問題はないんじゃないでしょうか?
ちなみに視野率は、液晶は100%、光学ファインダーは75%ですよね。
実際は、光学ファインダーのが、雰囲気あるんで好きですが、慣れると、あの変な持ち方のが、撮りやすかったりします。(笑)
ですが書き込み「1007228」の技は、まるで、禁断の秘技、禁断の技、「禁じ手」ですね。(笑)
恐ろしいですね・・・
この技、封印した方がいいのかもしれませんね?
MZ3嫌いな人が、展示品のMZ3をみんなフリーズさせたりしたりして?
そんなのあったら、嫌ですね?
では、また。

書込番号:1115044

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIITAさん

2002/12/07 05:53(1年以上前)

>>MZ党員3号さん 
たぶんSANYOのソフト開発者の方もそう考えたんだと思います(;^_^A アセアセ
私は多いときはスペアバッテリーを使い1日で1G撮り切ります。液晶OFF バッテリー1本で約500Mほど撮れますが液晶ONではだいぶ短くなります。
(さらに本格的に撮るときにはもちろんDVムービーを使います)
最近は慣れ、フリーズすることはほぼなくなりましたがOFFにするタイミングを計っているうちに「迷い指」をしそうになります。
どこまで取れたかが後の編集後の作品の出来栄えに大きく響くだけにOFFのタイミングはいつも結構難しいものです。
今回の問題はソフト開発者が単にムービーを撮る経験が浅く、そういった使い方を想定していなかった単純なミスだと思いますが次のモデルでは是非改善してもらいたいものです。

書込番号:1115640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/07 08:58(1年以上前)

確かに、KIITAさんのようなシャッターの押し方のが、撮影に緊張感がありますね。
自分は、失敗しても、すぐその場で消したり、MZ3で編集したりして、容量節約しています。ちょっと堕落してますね・・・
撮り方って、人いろいろなんですね。
ところで、KIITAさんのご愛用のDVビデオは、何ですか?
編集時に、MZ3の動画と合わせても、違和感ありませんか?
ちなみに自分は、以前妹のDVビデオの映像と、一緒に編集したら、発色が全然違って、驚いたことがあります。
(ちなみに原色フィルターのMZ2のが色がきれいでした。妹のDVは3CCDではなく、補色系の1CCDのソニー製でしたが)
では、また。

書込番号:1115786

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIITAさん

2002/12/07 09:48(1年以上前)

DVはTRV900です。
MZ3は発色が独特、クオリティの面から混在編集はちょっとムリだと思ってます。
もっぱらMZ3はウェブサイトに上げるための小作品用、DVはテープ、ディスクメディア配信用と使い分けてます。
それからMZ3のVGAサイズにも興味あったのですがズーム状態では手ぶれがひどくて使えませんでした。(よってQVGAサイズで撮影)
尚DV、MZ3共手ぶれを防ぐための肩当ステーを使用しておりますが(いまどきほとんどそういう人は見かけませんが)これは被写体が動き回る場合その被写体を画面上の目的の位置に収めるには大変効果があります。
次期型では画質劣化の少ない手ぶれ補正を取り入れてもらいたいのですが・・・
ムリでしょうねえ

書込番号:1115866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2002/12/07 14:20(1年以上前)

本当にフリーズしちゃいましたね(汗)

自分の撮影の仕方は、取り終わる頃にはシャッターを半押しにしていますから、
このフリーズに関しては特に注意が必要です。。
昔の機種みたいに、シャッターを押しているときは撮影、離したら解除、
と選べたらGOODなんですけどね〜(DSC-SX150みたく)

書込番号:1116370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/07 21:30(1年以上前)

おー!TRV900ご使用ですか。
名機ですよね
ちなみに新型のTRV900より、TRV900のが未だ評価高いですね。
ところで、手振れ補正の件ですが、そんなにぶれますか?
気合いで、手振れを押さえましょう!(笑)
また、発色、クオリティの件ですが、自分的には、MZ3はそんなに劣ってるとは思えません?
1CCDの補色系DVよりは綺麗だと思います。
ただ相手がTRV900じゃ、原色系のMZ3でも、相手が悪いですね。
尚、編集時にDVコーデック変換や、編集ソフトでの色補正すれば、それほどクオリティの面でも、TRV900に劣るとも思えませんが?
(値段はMZ3はTRV900の4分の1以下ですが)
まあ、いろいろでしょうが。
ですが、せっかく買ったんですから、MZ3を楽しみましょうね。(笑)
では、また。

書込番号:1117476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/07 21:51(1年以上前)

すみませんTRV900の新型は、TRV900でなくTRV950です。
では、また。

書込番号:1117526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日経トレンディ

2002/12/06 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 紅の翼さん

日経トレンディ1月号によるとMZ3のシャッタータイムラグはなんと
「半押し無しで2.68秒」
「半押しすると0.78秒まで短くなる」
だそうです(笑)

書込番号:1113719

ナイスクチコミ!0


返信する
DSさん

2002/12/06 14:10(1年以上前)

店頭で撮ってみた感じでは、レリーズタイムラグはそれほど
遅く感じませんでしたので、0.78秒というのは何かの
間違いでは?

私の使っているオリンパスE-100RSは、0.3秒らしいですが、
この0.3秒は結構長く感じられます。
MZ3は、それよりはかなり短く感じました。
(0.1〜0.2秒かなと思いますが)

書込番号:1114100

ナイスクチコミ!0


この掲示板重すぎさん

2002/12/06 16:17(1年以上前)

半押ししたら、ほぼ瞬時に切れるけどなぁ・・・
この記者はいったいどんな操作したんだろ。

書込番号:1114336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2002/12/06 17:04(1年以上前)

それって状態にもよるんじゃないのでしょうか…
特に半押し無しの方は。。
半押しのほうはともかくですがね。
でも、0.78秒ってのは…

書込番号:1114411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2002/12/06 21:58(1年以上前)

ストロボがオンだったりして・・・。(^_^;)

書込番号:1114958

ナイスクチコミ!0


この掲示板重いねさん

2002/12/09 01:19(1年以上前)

まして、MZ3は「連写モード」という離れ業がありますよね。

この状態ではプリキャプチャが働き、シャッター半押しの間
ずーっと0.08秒間隔で撮影し続けている状態。
そしてシャッターを押した瞬間に、その直前の1枚を保存する仕組み。

タイムラグは、0.7秒どころかゼロ、場合によってはマイナス?

書込番号:1120496

ナイスクチコミ!0


ると。さん

2002/12/11 00:49(1年以上前)

日経の系統っていつもそんな気がするんですが?(笑)
全部が全部まるでダメというつもりはないけれど
たまに酷い内容の記事が混じってますよね。

大抵の読者は「そうなのか」と鵜呑みにするものなので
そういう部分はしっかりしてもらいたいですね・・・

書込番号:1125108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

師走の市場ムービー

2002/12/05 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 新米パパMZ2さん

師走の市場ムービー
http://www.edoshow.com/movie/market.html

使用している会話がネイティブですのでテロップを入れてみました・・・(^^;

http://www.edoshow.com/movie/market.html

ディレクトリーを変更しましたので
MacintoshとサンヨーデジカメとiMovie2を使った作品の作り方はこちらに変更です。
http://www.edoshow.com/movie/making.html

ムービー作品インデックスはこちらです。
http://www.edoshow.com/movie/index.html

festival お祭りの夜店を見て寝付けない娘
swan 一歳になる娘がはじめて見た白鳥
birthday 誕生日 親ばかムービー第3段
the moon lights 月の光で長時間露光した景観を素材にしたムービー
at the seaside 月の光の中の海岸を素材にした心象ムービー
in the market 師走の市場、ダイアログショット(テロップ入り)


お時間がありましたらご覧下さい。
赤ちゃんを撮影しようと買ったデジカメですが、デジカメ動画プラス編集は、はまります。要注意です。

書込番号:1112580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/07 01:00(1年以上前)

新米パパMZ2さんへ
ほんとデジカメ動画プラス編集って、はまりますよね。
自分も、こんなにはまるとは、予想していませんでした。
新米パパMZ2さんも使っているiMovie2が使いやすいのも、問題です?
動画編集にはまりやすくなってます。(笑)
ですが、はまると、いろいろ物欲も出てしまって、困ります。
物欲押さえる、なにかいいアイディアありませんか?
では、また。

PS.自分もちょっとホームページリニューアルしました。
  メニューを改良しましたので、非常に分かりやすくなりましたよ。

書込番号:1115221

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパMZ2さん

2002/12/07 02:20(1年以上前)

うえはんさん、いつもお教え頂き感謝です。この場をお借りして御礼申し上げます。

ホームページ拝見させていただきました。
レイアウトも素敵でかっこいいですね。

おっしゃるように、デジカメと編集ソフトの組み合わせが非常に良いという
ことはやってみるまでわかりませんでした。

ちょっと考えると何時間も撮影できるデジタルビデオのほうが良いようにも
思えます。

しかし編集して作品に仕上げて見てもらうということになりますとビデオは
長い分だけ編集にも苦労が強いられます。

ちょいちょいと気軽にできる点が気に入ってます。
作品は1分以内と決めてかかれば撮影ショットもちょっと慎重になるかもで
す。

http://www.edoshow.com/link2.html
映画編集とは何か―浦岡敬一の技法 浦岡 敬一 (著), 山口 猛 (編集)

この本のなかに映像と音声は別々にとってカチンコの絵と音で合成するよ
うになったと書いてありました。

うえはんさんが以前購入されたサンヨーのデジタル録音機ICR-B80RMはこ
れだなあと思いました。

ICR-B80RMはマイクはモノラルマイクが内蔵でステレオ録音には別途プラ
グオンパワータイプのモノを購入しなくてはならないみたいですし・・

物欲モードまっしぐらです。

ということで今は作品づくりを楽しめるだけ楽しんで仲良くはまりましょう
んー全然解決になってないし・・・

書込番号:1115427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

340のMD

2002/12/05 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 マットンさん

みなさんがお探しの340のMDですが先日、新宿のヨドバシカメラで
売ってましたよー。値段は9,800円でした。裏手にあるパソコン館の
の方にも置いてありましたよ。
店員さんの話では新型だって言ってました。
後、340のMDが製造中止になった理由は今度さらに電力の消費を
抑えた新型の340のMDが発売されるからだそうです。
これもヨドバシカメラの店員さんが言ってました。
まー新型が出たらお値段もUPして発売されるそうなので
今の内にゲットしておくのが良いかと思います。

書込番号:1112379

ナイスクチコミ!0


返信する
界面活性液さん

2002/12/05 23:43(1年以上前)

私も梅田のヨドバシで9800円で買いましたよ。ショーケースの一番下の見つけにくい所で、しかも立ててあったのですが見つけました。箱はアイオーデータですが矢張り新型でした。IBMマークのラベルは、以前にイートレンドで買ったものと全く同じです。
他店では殆ど見られなくなりましたねえ。

書込番号:1112917

ナイスクチコミ!0


Sony P.P.P.さん

2002/12/06 00:29(1年以上前)

マットンさん

その店は新宿西口ですか、東口ですか?
HPにはパソコン館がありませんでした。

遠方より買いに行くのでよろしくお願いします。

書込番号:1113025

ナイスクチコミ!0


ginjiさん

2002/12/06 01:09(1年以上前)

先週の土曜日に新宿西口のヨドバシで本体とMDを購入しました。
MDは新型でしたよ。

書込番号:1113179

ナイスクチコミ!0


iraさん

2002/12/06 02:24(1年以上前)

更なる新型の340MBと共に、同じく1GBや2,3,4GBぐらいも出てこんかの〜?(´ヘ`;)

書込番号:1113357

ナイスクチコミ!0


G1G2G3G4G5さん

2002/12/06 13:46(1年以上前)

箱から出さないと新旧わかりませんよ〜。I-Oのヨドバシ特価品の340MD。
ご存じと思いますが、DSCM-とあるのが省電力の新型。
DMDM-とあれば、運悪く旧型にあたったということらしいです。

書込番号:1114065

ナイスクチコミ!0


ラッキーですねさん

2002/12/06 14:45(1年以上前)

新型の省電力ですかー。皆様の今までのご意見から推察すると現状の新型MD340でも十分省電力を果たしている見たいなので、対衝撃度が劇的にアップするなら新型ほしいですね。でも出だしの価格はMayBe高いですよね?
予備にMD340を購入しようかなって思ってるんですが9800円の新型なら今、買いですかね?

書込番号:1114162

ナイスクチコミ!0


この掲示板重すぎさん

2002/12/06 16:23(1年以上前)

新型マイクロドライブですか!!
期待できますね。最近のHDD技術は、恐ろしい勢いで進化してますから。
やっぱり自慢の「ピクシーダスト」を搭載してくるんでしょうか。
だとすると、容量も一気にドン、さらに倍ってな感じかも?

ピクシーダスト解説
http://consul.nikki.ne.jp/news/104211/

http://www.so-net.ne.jp/psc/nf/200110/002/13.html

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nebt_08.html

書込番号:1114345

ナイスクチコミ!0


ラッキーですねさん

2002/12/06 16:31(1年以上前)

来週末、関東まで行く用事があるのですが、一番近いヨドバシカメラは横浜店です。誰か横浜店でのMD340情報ありませんか?

書込番号:1114359

ナイスクチコミ!0


340MBさん

2002/12/06 21:23(1年以上前)

今日、G1G2G3G4G5さんの書き込みを見る前に買ってしまいましたぁ。
さっき帰ってきて開けてみると、DMDMの文字が・・・。
ぐ、ぐすん。
ビックで買ったものと併せるとこれで3枚目のDMDMです。
我ながらついてないよなぁ。(泣)

書込番号:1114896

ナイスクチコミ!0


ホントにこの掲示板おもい。さん

2002/12/06 22:57(1年以上前)

先週の土曜日に横浜のヨドバシカメラ行きました。「1枚あったのですがつい先ほど売り切れました。」だってさ。

書込番号:1115025

ナイスクチコミ!0


スレ主 マットンさん

2002/12/07 00:35(1年以上前)

>Sony P.P.P.さん
え〜とアルタ側だったのでたぶん東口だったと思います。

>340MBさん
もし旧型のMDだった場合、IBMに言うと新型と交換してくれるって
聞いたことがありますよー。

書込番号:1115182

ナイスクチコミ!0


340MBさん

2002/12/07 01:08(1年以上前)

マットンさん、ご親切にありがとうございます!
店員さんに聞いたのですが、ヨドバシの特価のものは外箱の表示も
旧型なのでダメなんですって。そのため特価だとか・・。
それから、新型のマイクロドライブの話もどうも雲行きが怪しいって
言っていました。
なんでもIBMはハードディスクから撤退したのとマイクロドライブって
採算性が悪いから1G以上?しか作らないそうだとか。
上の書き込みの情報とどっちがホントなのかな??

書込番号:1115239

ナイスクチコミ!0


geoldmanさん

2002/12/07 01:21(1年以上前)

僕も西口のヨドバシで買いました。新型でした。
少し前までは新旧混ざっていたらしいですが、
今新しくうちに来ているアイオーデータの物は
すべて新型になっていると店員が言ってました。
西口のヨドバシだけですかね。

書込番号:1115286

ナイスクチコミ!0


伊駆詩さん

2002/12/07 01:25(1年以上前)

340MBさん、仕方ないですよ。開けないとわからないのに、お店では開けさせてくれません。それは、仰るようにヨドバシの特価品はI−Oデータから在庫処分で余った旧型と、撤退する340MBのMDゴッチャ混ぜで一斉処分でヨドバシが安値で仕入れたものです。
よってネタバレしないように、外箱はすべて旧表示なんです。
私はヨドバシで買って、幸いDSCM。調子にのってもう一個買いに行ったらDMDM(笑)。で、店員に聞いたら、知らない(もしくは言わない?)人ばかりでしたが、地下売り場の年配の方から教えて頂きました。
要するにくじ引きみたいなもんだって(苦笑)。まぁ9800円ですから文句は言えませんでしたが少し悔しかった。

書込番号:1115291

ナイスクチコミ!0


STAGE-Aさん

2002/12/07 01:49(1年以上前)

実は12/1(日)に、錦糸町店で最後の一枚を買ってきました。
ラストだったので、購入時に店員さんの言ったことをここで報告しないで
いたのですが。
店員さんいわく
「ここで扱っている340MBのMDはすべて新型と言うことで仕入れています」とのことでした。開封依頼はしなかったのですが、それとなく
新型・旧型があるそうですねとたずねましたらば、
「万一お買い上げ後に旧型だった場合には(つまり購入後開封して旧型だった時)、上記のように新型として仕入れているので、メーカーに在庫があるならば、新型を取り寄せて交換しますから安心してください」
と、頼もしいお言葉でしたよ。ちなみにDSCMでしたから、本当に
交換してくれるかどうかは、わからないままですが。

一応ご参考まで。

書込番号:1115360

ナイスクチコミ!0


あうあうさん

2002/12/07 01:50(1年以上前)

340のメリットって価格だけなんだし、変なリスク負ったり探し回ったりするよりは、1Gの奴買った方がいいんじゃない?確実に新型だし、ビット単価はちょっとやすいし。連続撮影時間も劇的に増える。せっかくのMZ3なんだしね。メディアを入れ替える回数も少ないからカメラ、メディア双方の耐久性に優しいし。何枚も持ち歩くより、1枚だけの方が絶対楽だよ。将来扱うデータが大容量になったときも、1枚当りの容量がでかい方が使い回しが利きやすいよ。昔の8Mのコンパクトフラッシュとか使いにくくてしょうがない。製造中止になったものを追いかけるのはリスクも高いよ。

書込番号:1115361

ナイスクチコミ!0


geoldmanさん

2002/12/07 02:20(1年以上前)

あうあうさんの言う事はもっともだけど、
自分的には3万出して壊れるリスクの方が
きついです。貧乏なんで。将来デジカメ買うときには
マイクロドライブ対応してない機種の可能性も高いし。
340でも今のところ楽しめますから満足です。
でも1Gが欲しくなるくらいMZ3は楽しいですよね。
STAGE−Aさんの情報と自分の聞いた事から考えると、
これからヨドバシでは新型買えそうですね。

書込番号:1115425

ナイスクチコミ!0


G1G2G3G4G5さん

2002/12/07 11:10(1年以上前)

店舗によって差があるのでしょうか?
私は大阪のヨドバシで、数ヶ月前に1個。これは箱も新型のラベル。
先月の末に特価セールで買ったのは旧型表示シール。
聞けば、全部旧型だっていうがどうも納得しがたいのでアチコチ聞けば
従来品は新型として仕入れましたが、これは特価品なので混ざってます。
ただし殆ど新型らしいですよ!と。
で、旧型だったらどうするわけ?と聞けば、それは我慢なさってくださいと。
運を天に任せ買ったら新型でした。
特価品だし、どっちにしても1万割って340MBは買っておいてもいいかも。

書込番号:1116014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング