DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

MZ-4に希望するもの

2002/11/07 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ぷれすて5さん

次期MZ-4に求む機能
1 ISO3200まで(お遊び機能として)
2 オートフォーカスの高速化
3 mpgの記録可能
以上ですがSANYOさんに希望していますが
むりですかねー(^^;

書込番号:1051502

ナイスクチコミ!0


返信する
あうぃさん

2002/11/07 20:33(1年以上前)

音質設定も欲しいですね。録音レベルの設定もあるといいです。

書込番号:1051633

ナイスクチコミ!0


ピッキングパパさん

2002/11/07 22:05(1年以上前)

MZ1の時から唱え続けているが、マイク入力端子が欲しい。

書込番号:1051818

ナイスクチコミ!0


ほしい象さん

2002/11/07 22:46(1年以上前)

Movでの録画をやめてMpgにすれば
今の何倍の時間録画可能なのでしょうか?
勿論音も最初からMP3でステレオで
採れる様にして、マイク入力端子も付ける

書込番号:1051875

ナイスクチコミ!0


あっけらさん

2002/11/07 23:52(1年以上前)

SANYOサイト客様登録ページのアンケートに
次のような項目がありました。

本機(MZ3)にどんな機能があればなおよかったと思われますか。
01.より高画素数
02.MPEG方式の動画
03.色相・彩度・明度の調整
04.より小型・軽量
05.より高速動作
06.より長い電池持続時間
07.より大型の液晶モニタ
08.防水機能
09.より広角なレンズ
10.シーン別撮影パターン増加
11.より低価格
12.単3形電池対応
13.高倍率ズーム
14.携帯電話との連携
15.その他

02.がリストに盛り込まれているところを見ると
次の製品では案外MPEG記録が出来るようになるかもしれませんね…

書込番号:1051966

ナイスクチコミ!0


iraさん

2002/11/08 00:01(1年以上前)

他の人とダブらない要望としては、まずスローシャッター時のNRは今や必須機能でしょう。
次にシャープネスの設定。
あとはIXYの様なまともな暗所AF用補助光ですかね。(ON/OFF設定可能な)
あと細かいところとしては、MOVファイルじゃなくてAVIファイルにして欲しい。
WindowsではAVIの方がなにかと都合が良いもので…。(XPだとExplorerでプレビューできるし…)
そうそう、他機種ではわりと一般的なパノラマ合成機能もあると嬉しい…。
できたらの機能としては、低感度モードかな?ISO50とかの…。

書込番号:1051981

ナイスクチコミ!0


bohrさん

2002/11/08 00:02(1年以上前)

>MZ1の時から唱え続けているが、マイク入力端子が欲しい。

それとステレオ対応!

でもって200万画素は、A4印刷ではちょっとつらいので300万画素化すっかね。

書込番号:1051986

ナイスクチコミ!0


ほしい象さん

2002/11/08 01:41(1年以上前)

MZにはムービー側にターゲットをもっと絞り込んで欲しい
AZとのすみわけを明確に、画素を上げるより
長時間のムービーで音が良いほうが嬉しいです。
写真の性能をある程度に止めて得る事の大きい事柄
ワイド画面とか、5.1チャンネルに振るとか
いっそ、徹底的にラップトップの部品とするモードとかが
私の望みです。
有る時を境に目玉(レンズ)と脳味噌(ストレイジ)を
交換可能なギアに出来ないかな―このサイズで。
先週末に書いていたチョコエッグさん!
そろそろ出番ですよ〜 パチパチ

書込番号:1052209

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2002/11/08 02:57(1年以上前)

スローシャッター60秒とノイズリダクション。
QV-3000EXに負けるなー!!
http://www.nnet.ne.jp/~tsukasan/digicam/ こうゆうのも撮りたい!

マイク入力端子必須、フレームレートを落としたムービーでも音が澄ん
でいるとなぜか動画も綺麗に思えてしまう。

#もちろんフレームレートは落とさなくて。

MacつかいなのでFireWire端子があるとうれしい。

書込番号:1052297

ナイスクチコミ!0


jannijannniさん

2002/11/08 10:02(1年以上前)

あの、皆さんの仰るmpgって、mpg2ですよね。これで録画できるデジカメってあるのですか?
sonyのMICROMVビデオだけかと思っていましたが。
もしmpg4だったら欲しくないなー。今の640 movの方が、絶対きれいですもん。
なにか勘違いしているでしょうか????

書込番号:1052634

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/08 10:11(1年以上前)

MotionJPEGの方がMPEG1/2/4より高画質です。
MPEG記録を希望されている人の大多数はMPEG4の事を言っているのだと思います。
MPEG4を採用したからと言って、MotionJPEG方式を捨てるわけではなく、両方を使えるようにしたいという事でしょう。
MPEG4で記録できるメリットは、長時間撮影でしょう。
MPEG4もやりようによっては、それほど画質は悪くありませんよ。

書込番号:1052641

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/11/08 11:04(1年以上前)

とかく3万円台のカメラだからいろいろ期待されても...といわれるMZシリーズですが、みなさんの希望を盛り込んだ一つ上のクラスの動画デジカメがあってもいいのではないでしょうか。
(売値で6万円台くらい)

書込番号:1052697

ナイスクチコミ!0


jannijannniさん

2002/11/08 11:35(1年以上前)

フライヤ−さん、ありがとうございます。

>MPEG4もやりようによっては、それほど画質は悪くありませんよ。
 あ、そうなのですね。やはりQTで変換したから汚く見えるのでしょうか。
 320*240にしかできませんし。

>両方を使えるようにしたいという事
 技術的に大変そうですが、そうでもないのですか。
 でも、どういう方式であれ今より画質が落ちてしまうとなると、いったい何の
 ために苦労して640/30fpsができるようにしたのかな、と疑問になります。
 私自身はそこがすごく嬉しかったので。

MZ-4に希望するのは、動画撮影時に光学ズームを使えるようにしてほしいということ(MZ-2のように選択可に)。
ダンナがすぐデジタルズームしてしまい、ざらざらになって不満です。
んー、これ読み返すと音より画質重視だということがわかりますね〜。

書込番号:1052759

ナイスクチコミ!0


jannijannniさん

2002/11/08 11:43(1年以上前)

文字化け入ってすみませんでした。
ついでに、自己フォロー。
>ダンナがすぐデジタルズームしてしまい
というのは倍率の問題ではなく「カットに変化をつけたがる」という心理的な話です。
ウィーンっていうけど。

書込番号:1052772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/11/08 22:04(1年以上前)

MPEG4は癖がありますよね。
自分もMZ4が、MPEG記録可能になりますと、MPEGはフレーム単位のデータではないですし、編集も面倒ですので、勘弁です。
できればPhoto-JPEGから、カメラ内で、MPEGに再変換できるようなシステムが理想ですね。
尚、QuickTimeの場合、MPEG4の変換時に、オプションで、現在のサイズという項目を選べば、VGAサイズのままでもMPEG4にできますよ。
また、Macの場合でしたら、一回DV方式に変換して、iMovie2で読み込んでそこから、QuickTimeムービーで書き出しを、MPEG4で選ぶと、変換のオプションで、画質やデータレート等も調整できますので、最高画質にもできますよ。またQuickTimeのMPEG4はかなりいいコーデックを内蔵していますので、画質が悪いのは、オプションの設定が違うのだと思いますよ。是非トライして下さい。
ただ、自分はソレンソンビデオ3のが、ちょっとファイルサイズは大きくなりますが、品質はいいと思いますね。
このファイルですとMPEG4のように汎用性は高くありませんし、QuickTimeオンリーになってしまうのがつらいところですが?
ちなみにスターウォーズや、有名映画のWeb予告編はほとんどこのコーデックを使用していますよ。
では、また。

書込番号:1053769

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/08 22:55(1年以上前)

カメラ内で再変換するのは、あまり意味が無いのでは…?
MPEG4を希望する人が求めているのは、主に「長時間撮影」なんですから、例えば、30分の動画をMotionJPEGで撮影した後に、数十分(あるいは数時間)かけてMPEG4に変換する、なんて事は非現実的です。
そもそも、MotionJPEGの形式で30分撮影するには大容量メディアが必要になります。(320×240サイズの動画)
MPEG系圧縮が搭載されたら、MotionJPEGが使えなくなるっていうわけではないですから、リアルタイムエンコードで良いと思いますよ。

ただ、問題があるとしたらMPEG4という規格です。
「これがMPEG4だ!」と誰もが認めるスタンダードが存在しているわけではない。
D-snapやeggyだって、MPEG4と言っているけれども実際にはMS-MPEG4です。
QuickTimeのMPEG4だと、QuickTimeでしか再生できないと思う。(この辺は詳しい事は分かりませんが…)

書込番号:1053840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/11/08 23:55(1年以上前)

フライヤーさんへ
書き方が変でした・・・
あくまでカメラは、Photo-JPEGベースで、撮影時選択によっては、カメラ側でPhoto-JPEGからMPEG4にリアルタイム変換する撮影も可能とできるようなシステムがいいということです。
自分はPhoto-JPEGを選択するでしょうが、人によってはMPEG4の撮影によって、メディア容量も節約できるようなシステムだということです。
なにしろ撮影後のカメラ内変換システムでは、時間はともかく、メディアに余裕がありませんと、再変換しても、変換したデータをメディアに戻して記録できません。(笑)
まあMZ4をMPEG4リアルタイムエンコーダにして、PCに転送というのも可能でしょうが?実用性が感じられませんしね。
MPEG4はもともとネットワークで動画をやりとりする為の規格でした。
低帯域用の規格だったわけです。しかしどんどん拡張され、現在の形のなりました。しかしMPEG4は「動画圧縮」だけの意味では、ありません。
これはマイクロソフトが「MPEG4コーデック」を動画圧縮用に採用してしまったことから始まった混乱で、現在まで続いています。
実際はMPEG4というものは「MPEG4 SYSTEM」「MPEG4 Visual」「MPEG4 Audio」からなります。
本当は単なるビデオだけではなく、CGなどを組み合わせ、ユーザーがインタラクティブに操作することまでを可能にする規格です。
ただ「MPEG」の名前から「動画圧縮コーデック」だけが一人歩きしてしまった現状なのです。
いちおうQuickTimeのMPEG4はISMA1.0準拠のプロファイルをいいます。
ただMPEG4は動画圧縮規格としては、最終形のMPEGでもあり、今後はコーデックも進化しDVD等にも使用される可能性もあるということです。
今後はMPEG7(主にメタファイルを扱う)MPEG21(フレームワークの価格)が用意されているようですが、これらはまた違った規格です。
ですからMPEG4でも、OKだったり、駄目だったり、画質が良かったり、悪かったりするわけです。
ただ今後はISMA1.0準拠のものが主流になるようです。
このあいだ出たソニーのクリエのMPEG4もこのISMA1.0準拠です。
ですから今後採用するとすれば、このMPEG4が確かでしょうね。
ただ、自分もこの間、動画をMPEG4で変換して公開しておきながらなんですが、MPEG4は、まだまだこれからですね。
今の時点で、確実に言えることは、まだMPEG2まではいきませんが、既にMPEG1よりは性能は全然いいです。(笑)
だれでも分かることですが。
ちなみに本題ですが、MZ-4に期待するもの。
自分はステレオ音声か、モノラルでもきれいな音声です。
では、また。

書込番号:1053932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれすて5さん

2002/11/09 12:04(1年以上前)

私的にはmpg1で十分なのですが、やはりこれから消えるかもしれないMDのことを考えると転送速度や容量でmpg124?に行くのではないでしょうか?(希望です)エンコードなどもあって大変だとおもいますが・・・・
サンヨーの技術なら出来ますかね、
もしMZ4でmpgサポートしたらまた買っちゃうと思うのですが。
(フライヤーさんのHPでみたらハイフンが入らなかったのですね)

書込番号:1054879

ナイスクチコミ!0


kazabanaさん

2002/11/09 13:50(1年以上前)

MZ-4への希望を並べてみると

300万画素
ノイズリダクション
シャープネスの設定
スローシャッター時のNR
スローシャッター60秒
ISO 3200
暗所AF用補助光(ON/OFF設定可能)
低感度モード(ISO50等)
ワイド画面
パノラマ合成機能

動画撮影時の光学ズーム(選択可)
オートフォーカス高速化
MPEG方式での録画対応
AVIファイルへの対応
MP3ステレオ

ステレオ対応(入力出力)
スレテオサウンド
音質設定
録音レベルの設定
録音・再生音質の向上
マイク入力端子
5.1チャンネル

FireWire端子
カメラ単独でのPhoto-JPEG→MPEG再変換
リアルタイムエンコード機能
ラップトップの部品とするモード
レンズとストレージのユニット化(交換前提)

といったところでしょうか。

あと個人的には

無線LAN経由でのHDDへの直接記録対応
防水機能
高倍率光学ズーム(7倍〜10倍)
ストラップ取付位置の改善

はお願いしたいところです。

うーむ、いろいろありますね。

書込番号:1055077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷれすて5さん

2002/11/09 14:10(1年以上前)

みなさんいろいろ希望があるのですね
これが完成すればある意味デジタル一眼レフを超えてますね

書込番号:1055108

ナイスクチコミ!0


jannijannniさん

2002/11/09 14:39(1年以上前)

すみません。もうちょっとmpeg4のこと。

うえはんさん

>QuickTimeの場合、MPEG4の変換時に、オプションで、現在のサイズという項目を
>選べば、VGAサイズのままでもMPEG4にできますよ。

これ、ISMAだと「選択したビデオサイズが大きすぎるためISMA Profile 1に
準拠していません。小さくしてください」っていわれませんか?
互換性なしにすればできるのですが、ものすごいブロックノイズで、ちょっと...
まだ何かまちがってるのでしょうか。

書込番号:1055157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/11/09 15:25(1年以上前)

jannijanniさんへ
こんにちは
自分は問題なく変換出来るのですが?
あと画質を「高画質」に選択するのもお忘れ無く。
それでも駄目でしたら、一回DVに変換し、iMovieで読み込み、MPEG4で出力(これは単に映像をMPEG4にするだけで、ISMA完全準拠ではありません。自分のHPの高画質バージョンがこれにあたります)すれば、VGAで高画質のMPEG4になるはずです。尚、オプション設定で画面サイズ、画質を選択してください。
そして、ISMA準拠が良い場合は、再度QuickTime 6 ProからIMSAのMPEG4に変換してみて下さい。
大丈夫なはずです。
あと考えられるのは、バージョンでしょうか?ちなもに、自分のはQuickTime6.02にバージョン上げてます。
今のところそれくらいしか、原因が考えれれません?
なおブロックノイズの件は、いろいろ試してみましたが、ISMA準拠のMPEG4ではMPEG1ほどでは無いですが、圧縮率、ビットレートの関係上、DVサイズ及び、VGAサイズでは、高画質でも少々散見されますね。ただ圧縮率からするといいくらいかもしれません。
現状では、QuickTime 6 標準の設定の320×240がMPEG4はベストという結論です。(ただしiMovie経由の場合はそれはあてはまりません)
尚QTご使用ならば、是非ソレンソンビデオ3もお試し下さい。
ご参考になったでしょうか?
では、また。

書込番号:1055236

ナイスクチコミ!0


jannijannniさん

2002/11/09 15:38(1年以上前)

うえはんさん
私もQuickTime6.02です。なんなのでしょうね。
しばらく試してみます(やっぱりiDVDで焼いて保存、という手になりそうです)。
色々ありがとうございました。
みなさま、スレ違いの話を続けて本当に失礼いたしました。

書込番号:1055266

ナイスクチコミ!0


ほしい象さん

2002/11/09 16:21(1年以上前)

早い話、実売5万以下での
アマチュア向けの小型デジ1眼です。
自作PCの乗りで付け替え出来
レンズもCCDだって色々体験したいな
バッファも目一杯乗せてどーだ!っとか
名前はDSC−MZXでいきましょう。
写真でもムービーでもない本当に見たいのは
サンヨーさんの夢(技術)です

書込番号:1055346

ナイスクチコミ!0


名無しさん2さん

2002/11/21 18:57(1年以上前)

それほど画質を重視しないライトユーザにとっては、
動画カメラとしても十分にDVと比較検討に値すると思います。
問題なのはパッケージングが決して初心者向けではないこと。
系譜が途絶えましたが、シャープのインターネットビューカム
や、そのドコモ仕様のeggyは、ピックスラボというライトユーザ
向けの静止画動画統合ソフトが付属していました。これにならって、
動画編集と目的別(電子メール、DVD、VCDなど)のエンコードと
簡単なオーサリングとメディアへの焼付け、プレビュー機能などを
統合したソフトを同梱して欲しい。現在でも各種のソフトウェア
を組み合わせれば、可能で、中途半端な機能のソフトはいらない
という意見はあるが。

パッケージ(狭義)に「動画と写真でオリジナルDVDを
作ろう」と書かれ、統合ソフトと平易な解説書があれば、
ライトユーザーにとってより魅力のある製品になる。

統合ソフトと1GMDが同梱されたパッゲージも別途用意
され、59800円くらいの価格で販売されれば、いいかも。
これで、価格、携帯性、編集の容易さで、DVに対して
競争力のある商品になりそう。

書込番号:1080657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2002/11/07 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ぴんがっちさん

340が消えていく中気になる情報を一つ。
http://www.ritek.com.au/products/compactstor.html
1.6Gと800MBのComapctStor Driveの情報があります。

ritecのComapctStorといえばCOMPUTEX TAIPEI 2001で発表され2001年中に
出荷と言われていたのに、企画倒れしたところですね。
ただそのときは1.1Gと550MBだったはず。
http://www.ritek.com.tw/ritek_j/new/2001/jun/p01.html

この容量アップされた情報はまた消えさるのか気になるところなのですが、
開発は続けていたとなると期待したいところです。
発売されればかなり売れそうな気はするのですがね。
IBM独占状態を何とか崩してほしいと思うのですが、どうなのでしょ?
1G出て2年も音沙汰なしじゃつらいってもんです>IBM殿
期待してはいけないと思いつつ超期待しちゃう自分がいる。
待ててもあと半年だ。それをすぎたら1Gのマイクロドライブ買う。
頑張れRITEK。

COMPUTEX TAIPEI 2001の参考記事
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/06/cmpt02.htm

書込番号:1051028

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/11/08 09:35(1年以上前)

1.6GBのCompactStorは当初から情報が出ていましたよ。
Ritek Australiaの情報がいつから掲載されているのか分かりませんが、新情報って言うわけではなさそうです。
発表してみたものの、市場受けが良くなかったから、開発中止したのかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010330/yamada.htm
http://www.dpreview.com/news/0107/01072301ritdatacompactstor.asp

書込番号:1052604

ナイスクチコミ!0


ち−ゃりーさん

2002/11/08 21:31(1年以上前)

どうせIBMのパテントに引っかかりまくりなんじゃないですか?_

書込番号:1053686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2002/11/09 08:27(1年以上前)

IBMって自前の研究所あるぐらい技術力の高いメーカーです。

昔IBM関連の人に聞いた話では、マイクロドライブが作れるだろうメーカーは
日本の会社を除いて、他には世界に存在しない。と豪語されてました。
「Ritekはサンプルは作れても量産は無理でしょう。」とのこと。

そのときは、「そんなもんかなぁ」って思いましたけど、ほんとだった
みたいですね。

書込番号:1054555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

-2000

2002/11/06 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 早くも値下げかさん

今日ヨドバシ新宿で見てきたら、37800円に値下がりしてたよ。ここから1500円引いてくれて、20%ポイントだった。
新作がどんどん出てくるから、これも下がったのかな?

書込番号:1049818

ナイスクチコミ!0


返信する
忍Gさん

2002/11/07 01:30(1年以上前)

おお、それは興味がある話です。
37,800-1,500=36,300

36,300 x 1.05 = 38,115 (税込み価格)
38,115 x 0.20 = 7,623 (ポイント)

こういうことでよろしいでしょうか?

書込番号:1050291

ナイスクチコミ!0


Kaz2号さん

2002/11/07 09:02(1年以上前)

そうです。僕もおとといヨドバシカメラで
その値段で購入しました。

ポイント分を差し引いて考えたら、
30492円(税込み)
税前なら29040円となり、話題のZ●Aさんよりも
ひょっとして安いのでは?

対抗価格なのかもしれませんが、小田急ハルク館の
ビックカメラも同じ価格で販売していました。

書込番号:1050604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶フード

2002/11/06 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 tanakasさん

MZ3の液晶画面が炎天下では見づらいので、
Kenkoの液晶フードDW−48Hというものを買ってみました。
あまり期待していなかったのですが、これがGood!

ファインダ部の出っ張りに当たるので、その部分を少し切り込んで
ぴったり合うようにして、覗いたのですがいまいち。
次に、付属のレンズを通して見ると歪んでだめ、
と思いきや目をフードにぴったりあてがうと、
何と、完璧な液晶ビューファインダー状態。

周辺からの光の漏れも気にならないレベルで、
画像も大きくなって私の老眼にはぴったり。
マジックテープで付けて使っています。

書込番号:1048169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

検証

2002/11/05 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 安次郎さん

2台目のMZ3に不具合があったので、サンヨーで検証してもらいます。検証してもらいたい点をメモ書きしてサンヨーに送りますので、チェックしておいた方がよいと思われることを教えてください。

書込番号:1046846

ナイスクチコミ!0


返信する
ベル患部さん

2002/11/06 11:34(1年以上前)

movファイルをaviやmpegにしたときに音声が入らないという報告
に対するsanyo側の回答を聞きたいと思いますので、お書き添え
いただければと思います。

書込番号:1048728

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/06 11:37(1年以上前)

>>ベル患部さん
それはUleadに問い合わせるべきではないでしょうか?
QuickTimeのインストールのやり方の問題だと思いますが。

書込番号:1048730

ナイスクチコミ!0


SKI_CATさん

2002/11/06 12:12(1年以上前)

私は、mpegにしても問題無く音声も入りますよ。
ただ、変換前のmovファイルは、
「標準画面サイズでは表示無しの音声だけとなり、画像サイズを変更すると、
画像も表示される」と言う おかしな現象はあります。(^^;
勿論、MZ3の問題では無く、S/W環境の問題と思いますが..

書込番号:1048793

ナイスクチコミ!0


スレ主 安次郎さん

2002/11/06 14:42(1年以上前)

ベル患部さんのは「断り書き」付きでサンヨーに問い合わせしようと思います。

共通するであろうと思われることとして、
 液晶OFF時での光学ズームの操作
 動画撮影時の音割れ
などの検証をお願いすることにしています。

 それとフリーズの件も問い合わせしたいのですが…、「どういうときにフリーズするのか」分からなくて 自分のMZ3がフリーズするのかどうか分かりません。よって、今のところ、検証してもらうことは出来ません。

 これでファームウェアが更新されて ユーザーに還元されればいいなと思っているんですが…

 サンヨーのサポートって ほんとに「大阪のおっちゃん」って感じの人で、なんか親しみを感じました^^

書込番号:1048972

ナイスクチコミ!0


ベル患部さん

2002/11/06 16:12(1年以上前)

>>フライヤーさん
確かにそうですね、自分はフライヤーさんの言われるとおり
カスタムインストールに直したのですがうまくいきませんでした。
何をやってもダメなので途方にくれています。

>>安次郎さん
断り書き、ありがとうございます。お願いします。


>>ski_catさん
羨ましいです。何か他にアドバイス等ございましたらお願いします。

書込番号:1049132

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/06 16:21(1年以上前)

カスタムインストールでAuthoringを選べば良いと聞いた事がありますが、どうでしょうか?
あとは、違うバージョンをインストールしたら、音が出るようになった人もいるようです。

書込番号:1049144

ナイスクチコミ!0


ベル患部さん

2002/11/06 21:09(1年以上前)

>>フライヤーさん

ご教授いただいた方法を試したところ、音が出ました!
ありがとうございます!

しかし新たな問題が!
mpegにしてもDivXのaviにしても画像の動きがマトモでない
のです。遅いというか、まるでスローモーションです。
PCのスペックの問題かとも一瞬思いましたが、movを再生できるの
だからそんなハズはないと思います、ちなみにP3の600、メモリ
256です。お心あたりありましたらご教授ください、自分でも調べて
みますのでよろしくお願いします。

書込番号:1049726

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/06 22:17(1年以上前)

どのソフトを使ってエンコードしたのか分かりませんが、TMPGEncだと仮定します。
フレームレートを30fpsか15fpsにしていますか?

書込番号:1049852

ナイスクチコミ!0


ベル患部さん

2002/11/06 22:37(1年以上前)

そのとおりです。TMPEncです。
ご指摘のところ、なぜか60fpsになってました。
30fpsに直して再度トライしてみます!
お返事ありがとうございます

書込番号:1049877

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/06 22:58(1年以上前)

QuickTimeのファイルから正しいフレームレートを取得できないようです。
そのまま読み込むと、TMPGEncでは60fpsになりますし、AviUtlでは600fpsになってしまいます。
多分、プラグインの問題でしょう。

書込番号:1049920

ナイスクチコミ!0


ベル患部さん

2002/11/07 23:12(1年以上前)

再びベル患部です。

フライヤーさんご指摘の箇所を直したらmpegは成功しました!!
ありがとうございます。しかしDivXのavi形式だと未だにスローモーションであります。avi形式のfpsの設定はmpegの設定と同じになるのでしょうか?あとビットレートは700kbpsぐらいにしたり、2000kbpsにしたりして
みましたが、いずれも同じ症状でした。こちらも留意点等ありましたら
ご指摘願いたいと思います。

こんな下のスレまで見ていただけたら幸いです・・・

書込番号:1051914

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/08 10:19(1年以上前)

TMPGEncを使ってDivXエンコードをする場合、フレームレートはTMPGEncの設定が反映されます。
現状では、原因が設定にあるのか、ベル患部さんのPCにあるのか、その他にあるのか分かりません。
とりあえず私のページにあるDivXのAVIファイルを正常に再生できるか確認して下さい。
原因がどうしても分からなかったら、動画圧縮関係のサイトや掲示板に行くのが良いかと…

書込番号:1052648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MD340MBの跡目を継ぐものは?

2002/11/03 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 人柱X号さん

MicroDrive(MD)の340MBが製造中止となり、市場から姿を消しつつあります。

 MDの製造元はあのIBM:MDばかりじゃなく、PC用の3.5インチHDDも今後は作らないらしいとの噂も耳に入ってきます。HDDって(ノート用の2.5インチは別として)「かなり儲からない」商売らしいから、もしMD340MB(&たぶん3.5インチHDDも)の生産打ち切りの理由が「もうからないから」なら、次は1GBのMDすらもなくなるのではないかと、ものすごく不安です。

 私の場合、もし今MZ3で使っている1GBのMDが壊れたら、代わりに入手できる動画(VGA30fs)数分間撮影用媒体としては、9千円程度で買える340MBのMDがないので、3万円する1GBのMDへとすっ飛んでしまうわけです・・・これって、財政的打撃はもとより、今や価格.COMでの最安値が3万2千円台のMZ3本体とのバランスを考えると、すごーく考えさせられる買い物になると思います・・・それでも(我ながらアホくさい買い物してるなぁ)と苦笑いしつつお財布軽くしてるとき、私は、かなり重度のMZ3教徒と化している自分を再認識することになるのでしょう・・・が、そんな自嘲的歓喜にひたる必要がなくなるような代替措置を、力なき(&余剰資金なき&こらえ性なき)消費者としては、IBMかサンヨーかのいずれかが講じてくれるよう、切に望む次第であります・・・

 ・・・具体的には次の2つのお願い、どっちか一つでいいから かなえておくれー!:

*おねがい1>IBM殿:
「512MBのMDを、市場実勢価格1万2千-5千円ぐらいで、日本でも売ってくれー!」
・・・なんにせよMDそのものを見切ったりしないでね。どうせ僅少で御社を儲けさせるに足るだけの勢力にはなり難いとはいえ、IBMのMDに依存する製品&ユーザーは現に存在するのだし、自社の経営体質の合理化ばかり見据えて、そうした心細い製品&ユーザーに対するIBM側からのloyaltyの問題を安易に考えてると、いずれこっぴどい目に合うのは御社自身ですよ。。。コンシューマー向けデスクトップPCの世界にいきなりサヨナラした時といい、スーパーコンピューターでチェス世界チャンピオンのカスパロフを何度目かの挑戦の末に1回だけ負かした途端に勝ち逃げして再挑戦要求にも応じずに「Unsportsmanlike!:それって、スポーツマンシップに反しませんか!」と言われて「We are business-men, not sportsmen.:うちらはビジネスマン。スポーツマンじゃないもんね」と平然と言い放った時といい、御社の逃げ足の速さには幾度も辟易させられているので、MDの今後に関しても暗いシナリオばかりが目に浮かぶ私ですが・・・。

*おねがい2>サンヨー殿:
「最高速3.3MB/sまでは出せるというSD-CFアダプタ使うことで、MZ3でもCFの代わりにSDメモリーカード使ってせめて2-3分の動画連続撮影できるように、MZ3のfirmwareのアップデートをしてくださぁーい!」
・・・『それは'MZ4'で実現の予定です。期待してお待ち下さい』なんて、どうか言わないでくださいね。MZ3は今、製品本体の性能とは無関係な外来的事情によって、その売上げ、及び、将来の時点で振り返って本機を語る場合の評価全体に関して、かなり微妙な分岐点にさしかかっているのですから。。。
。。。実際の話、自分の親しい人々にVGA30fsの動画TVプレゼンテーションかけると、そのたび「すごーい!それって何て名前?いくらするの?」と必ず聞かれるんですよ、このMZ3。で、「秋葉原の安い店だと3万円ちょっとで買えるよ」と言うと、まず例外なく「!!!」の感嘆符の三連符ぐらいが帰って来るんですよ。。。重くて大きくて高いデジタルビデオカメラ持ってる人ほど感嘆符の大きさはすごいです。。。そんな人の中には「今ほしい!すぐ買いたい!安いお店教えて!」モードになる人が(複数)いて、そんな人には、アルファベットの最後ぐらいの文字から始まるアキバのお店教えて、「あ、あと、撮影するにはメディアがいるねー。MDが340MBだと9千円ぐらいかなー」の付け足しもして、陰ながら御社のささやかな売上増進に献身させてもらったことも(たぶん数回)あるのですが・・・今や私のこの社外貢献的セールストークも成立し難い状況とあいなりました・・・だってそうでしょう、「本体は3万円強だね。で、撮影用のMDの1GBが同じく3万円弱ね」なんて、普通、言えますか?(「誰もお前に言えとは頼んでない」って声も聞こえそうですが、敢えて続行)・・・
・・・9月20日の発売予定日を首を長くして待って、発売延期の期間を期待と焦燥に胸焦がして待ち続けて、入手する前から「CFだと何分しか撮れんらしい」とか「MDならやっぱ1GBかなー?」とか「でも高いから340MBで妥協かー」とか「340MBだと何かミョーに遅いし電気食う型番もあるらしいから、ここは一つ1GBだなっ!」とか検討に検討を重ねた挙げ句に「待ってました!」とばかり大枚7万円近く出してMZ3買ってくれる人達は、もう残っていないのですよ。10月初旬のあの幸福なる狂騒はすでに終わり、今いるMZ3の潜在顧客は、この素晴らしく魅力的なオモチャの性能を(私のような私設サンヨー宣伝隊員の眼前及びWEB上での'布教'活動により)見せられて、魅せられて、本体価格聞いて膝を乗り出して、MD1GBの価格聞いて一気に購買意欲が萎えちゃった、という人達だと思いますよ。。。この潜在購買層を現実の購買行為に踏み切らせる上での唯一にして最大の難点が、「MD340MBの突然の消滅」という突発的外来事情なのですよ・・・少なくとも私が人にお勧めする際には、ね。

書込番号:1042959

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 人柱X号さん

2002/11/03 22:17(1年以上前)

(別に640x480とか30fsとかにこだわらなきゃ、MDじゃなくてもCFでいいじゃん)とか(動画じたいじゃなく、動画用ということで搭載したプログレッシブCCDの特性を活かしてのプリキャプチャ連写やワイドレンジショットとか、起動・再生・終了全てに於いてストレスを感じさせぬ機敏な動きとか、マニュアルであれこれいじれるギミックとしてのミョーな奥行きの深さとか、USB storage-class対応でデータ保管庫として使える点とか、本体価格の安さとか、とにかく動画以外にも魅力は色々あるんだからさー)とかの意見は、個々のユーザーが自分で自分を納得させるための理由付けとしては、妥当でしょう;が、販売元である御社が口にすればそれは逃げ口上になります;これだけ素晴らしい製品を開発&販売した御社が、そのような消極的態度をよしとされる筋合いはないでしょう・・・ならば、やはり考えて下さるべきだし、考えて下さるものと期待しております -- 「消えたMD340MBの跡を継ぐ合理的な代替案」を -- そして現状に於ける最善にして最も現実性の高い代替案は「(すでに後発のAZ3では実現されているとの情報もある)SD+CFアダプター向けのoptimize(最適化処理)をファームウェア更新により実現すること」ではないか、と愚考(否、期待、でしょうか)する消費者の声もありますこと、'ファームウェア公開に関する裁量権限をお持ちのサンヨーのエラい方々'の耳に届けば幸いなのですが。。。かしこ

・・・って、ここはIBMお客様相談室でもサンヨーユーザーサポートでもないこと百も承知で書き殴ってしまいたくなるほどにショックな「MD340MB消滅事件」、本日秋葉原巡りして、はっきり実感してまいりました。ぐっすん。(長くなってゴメンなさい・・・って相変わらずちっとも反省してない私)

書込番号:1042969

ナイスクチコミ!0


スレ主 人柱X号さん

2002/11/03 22:47(1年以上前)

(・・・などと書き込んでから、投稿記事内容確認したかったのに30分以上サーバーから締め出し食ったのでその間に懲りずに書き足した雑感追記 ・・・こんなことしてる私とかがいるからここのサーバーは有名タレントコンサートのプラチナチケット争奪電話並みにつながらんのだな、きっと・・・)
↓おまけ↓
 願わくば日本のデジカメ史に、後日、次のような回想録が載る事態は避けたいものです:『・・・思い切った低価格と動画を始めとする各種機能の豊富さで、発売と同時に一部にかなりの熱狂をもって迎えられたSANYO DSC-MZ3だが、惜しむらくは発売開始直後に動画撮影の手頃なメディアであった340MBのMicroDriveの製造をIBMが打ち切ってしまったこと。これにより、MZ3最大のウリであったVGA30fsの動画撮影を考えるユーザーは、本体価格にほぼ相当する金額を投じて1GBのMDを購入するか、動画撮影は40秒以内と割り切ってCFを購入するかの二者択一を迫られることになった。発売当初に存在したもう一つの選択肢である'1万円以下で買えるMD340MB'が突然消滅するという降って湧いたような災難がなければ、このMZ3、かなりよく売れ、多くのユーザーに動画デジカメの面白さを知らしめて、ひょっとしたら日本のデジカメとデジタルビデオカメラの勢力図を大きく塗り替える存在になっていたかもしれない・・・』

書込番号:1043015

ナイスクチコミ!0


Ori.さん

2002/11/04 02:05(1年以上前)

>次は1GBのMDすらもなくなるのではないかと、ものすごく不安です。
噂を元にして「らしい」だの「もし」だのと推論を重ねても
あまり有意義なものになるとは思えませんし逆に楽観的に考えれば
ちょうどMD1Gが出た時の様に新しいMDの登場の前触れかも
しれませんよ。

>今や価格.COMでの最安値が3万2千円台のMZ3本体とのバランスを考える
>と、すごーく考えさせられる買い物になると思います・・・
こんな論法の人多いですがEOS-1Dsでも買われたらどうですか?
MD1Gを使い捨て感覚で使えますよ(笑)

>*おねがい2>サンヨー殿:
これを「*おねがい1」を読んだIBM担当者が目にしたら
どう思うでしょうね。

>そんな人の中には「今ほしい!すぐ買いたい!安いお店教えて!」
>モードになる人が(複数)いて、
ああ、そんなことして後で刃傷沙汰になっても知らないですよ(笑)
ミクロ的にはDV以上でも結局はDVと同じ事は出来ないのですから。

書込番号:1043507

ナイスクチコミ!0


Seakyakerさん

2002/11/04 02:35(1年以上前)

Ori. さん すごい 全部よんだのですね。
わたしはとてもそこまでは……

書込番号:1043560

ナイスクチコミ!0


@kinsさん

2002/11/04 04:06(1年以上前)

> 次は1GBのMDすらもなくなるのではないかと、ものすごく不安です。
うーん、っていうかIBMはHDD事業から事実上の撤退をすると思う
んですけど。たとえば下記見てください。
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0604-J-1.html?rn
私の勘違いならごめんなさい。

書込番号:1043644

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/11/04 11:12(1年以上前)

色々検討した結果昨日MX3買って来ました。予想してたよりもずっと使い出があるのにびっくりしてます。カスタムホワイトバランスとかTiffモードもういてる。今までビデオ持ってなかったのでビデオ代わりにもなるし。S2Pro使っていて340Mと1Gのマイクロドライブも持っていたのでラッキーでした。私が340M買ったときは3万円もしたのに(2年前)今では1万以下で買えるのですね。マイクロドライブの製造が終わっちゃうと色々困りますよね。MZ3 S1pro S2pro用に今のうち1G買い込んでおこうかな。それにしてもMZ3はすごい。サンヨーってちょっと偏見持ってたけどゴメンなさい。

書込番号:1044108

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/11/04 18:02(1年以上前)

MDは6GBまで理論的に可能で、2GBはそろそろ市場投入するって話が出て、いろんなところから2GBはもうでる、もうでるって話がBBSをにぎわせていたのに。
日立がIBMのHDD部門を買い取ってからMDの話題はぱたっと消えましたね。
2GBには期待してたんですけど。
日立の新会社が無事に軌道に乗れば、新しいのも出てくるかな?というところでしょうか。

書込番号:1044934

ナイスクチコミ!0


頼む書込エラー出るなよ!さん

2002/11/05 00:41(1年以上前)

製造中止どころか、東芝がマイクロドライブ標準搭載のポケットPCを
発売しますよ。
http://www.zdnet.co.jp/products/toshiba/cet0320b.html

書込番号:1045942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング