
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年10月16日 12:42 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月13日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月12日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月11日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月11日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




キタ○ラの○尻店でMZ3が\35,800で下取りにこわれていても明らかにオモチャのカメラじゃない物なら-\2,000ということで注文しました。D100を買ったときのポイントもあるので本日取に行きました。が・・・・
SANYOにしては今回はシルバーの箱・・・・伝表に隠れていますが手にとって見てみると・・・・PENTAXと書いてあります・・・・明日からの山行に持って行こうと考えていたのですが・・・・ガックリ。
ちなみにその足でコジマに行ったら在庫はあるけど¥35,000・・・・待つことにしました。
SANYOのMZシリーズは山行のスナップ用として大変重宝しています。MZ1を買うまでE910、950、990とNikonばかり使ってきましたが、Dレンジが不満で空はとび、日陰はまっ黒、快晴時は稜線と空の境が実に不自然でデジカメはこんなもんか・・・・とあきらめていましたがMZ1ではハイ松などの葉っぱはちゃんと解像してくれませんがDレンジはそこそこなので最近の山行にはこのカメラばかり持って行っています。
0点


2002/10/12 15:16(1年以上前)
確認しなかったのですね。ペンタックスの銀塩一眼レフカメラMZ−3は数年前から発売されています。私の愛機です。
書込番号:996648
0点

fukufukuchanさんの意見に1票(笑)
カメラ屋さんでMZ−3って言ったら、ペンタックスを思い浮かべる店員さんは多いと思いますよ(^^;
価格帯も近いですし、、、
似たような名前多いからね、お互いの思いこみって怖いからねぇ、、、気をつけましょう。
書込番号:996815
0点


2002/10/12 17:14(1年以上前)
「SANYO DSC-MZ3」で「お取り寄せ書」も書いてもらっているのに(涙)
ちなみにそのままペンタのMZ-3を\35,800で買ってきた方がお徳だったかな・・・・
書込番号:996836
0点


2002/10/12 17:15(1年以上前)
私もペンタックスMZ−3のユーザーです。しかし、デジカメのおかげで、この2年間、使ったことがありません。でも、一眼レフにしては軽くて小さく、操作性バツグンでいいカメラだと思っています。
それが35800円で売り出されているんですか。なんか寂しいなあ。
書込番号:996838
0点


2002/10/12 17:25(1年以上前)
大根餅さんへ
>それが35800円で売り出されているんですか。なんか寂しいなあ。
いえいえ、店員さんが「MZ3」間違いしているだけですのでキタムラ価格だと\46,000位じゃないでしょうか。
書込番号:996854
0点


2002/10/12 20:05(1年以上前)
>おろくさん
それだったら、35800円でペンタの方を持って帰ってくればよかった
のに。タムロンあたりの軽量ズーム(28〜300)をつければ、風景
から高山植物のマクロ撮影、野鳥の望遠撮影まで山行で活躍してく
れますよ。
といいながら、いちいちザックから出すのが面倒で私は使ってませ
んが。MZ3ならポケットやポーチからさっと出せるもんね。
書込番号:997120
0点


2002/10/13 18:39(1年以上前)
> おろくさん
避難小屋泊まりの山行をしてきました
山での風景撮影では、ピントが合った時の音がでませんが、ワイド端で撮ってるせいか、とりあえずはOKって感じです…
風景撮影モードや、MF∞モードも試してみましたが、とりあえず問題は無いみたいですが、PCで確認するまで安心できないのが精神的に良くないですね〜
予備バッテリーを忘れて焦りましたが、液晶ONで200枚の撮影では問題なかったです(フラッシュ撮影なし)
書込番号:998857
0点


2002/10/16 12:43(1年以上前)
>大根餅さん
フィルムのカメラはNikonのE950を買ったあたりでこれは将来的にも使う機会はないなと思い売ってしまいました。あまりプリントしないし・・・・
>岳仁さん
連休に地元の山岳会の連中しか知らない山に行ってきました。もちろん道中、誰とも出会いませんでした。そんな山行が好きです。MZ1最後の山行かも知れません。ちなみに岳仁さんはどちらに(北、中央、南)行かれたのですか?
書込番号:1004604
0点



今日コジマで予備バッテリー入荷したと言うことで、取ってきました。
税込みで3990円でした。
定価5000円ですから、まあいいですよね。
ところで、予備バッテリーの中には、電極保護用のプラスチックのフタが付いていました。
これけっこう、保護用にいいと思います!
意外なおまけに、ちょっと得した気分です。
では、また。
0点


2002/10/12 12:32(1年以上前)
電池ネタが出たところで…
バッテリの持ちなんですが、意外と短い気がするんですが、こんなもんなのでしょうか。Specでは「液晶モニタONで310枚」ですが、10分の1くらいのような気がします。
他のみなさんは、どうでしょうか?
書込番号:996411
0点


2002/10/12 13:28(1年以上前)
ちゃんと充電してその数字?
MZ1じゃなくてMZ3で?
これだけレスついてそんな事言ってる人が一人もいないので
正常ならそれはあり得ないでしょう。
本体、電池、充電器のどれかがだめなんでしょう。
充電器の初期不良の報告がいくつかありましたしね。
書込番号:996509
0点


2002/10/12 13:48(1年以上前)
安次郎 さんのレスが気になったものでちょっと私の経験を。
私の場合は8mmVTRで2本同時に予備に購入したリチウム電池のうち
1本がやはり半年位たったらえらく早くなくなることに気が付き改めて
新品を1本追加購入したら問題なく長持ちしました。
ですので鼻毛?さんが言うようにもしかしたら電池か充電器の
どちらかが不良になってるかもしれません。ちなみに私のVTRはC社製で
した。そのとき不良のバッテリーは使用直後えらく熱かったことを憶えて
ます。
書込番号:996533
0点


2002/10/12 14:22(1年以上前)
>Specでは「液晶モニタONで310枚」ですが、10分の1くらいの
>ような気がします。
みんながそうだったら、今頃この掲示板は怒りのメッセージで
満ち溢れているはずです。電池については旧MZユーザーにとっ
て涙が溢れるほどの改善ぶりですから、安次郎さんの場合は、
みなさんおっしゃられるように、電池または充電器の初期不良
でしょう。
書込番号:996588
0点


2002/10/12 16:26(1年以上前)
すみません。申し訳ございません。なぜ一度の満充電で30枚足らずしか撮影できないのか分かりました。「カメラをいじり倒しすぎ」でした。
電源のON・OFFの繰り返し、ズームの切り替え、各種設定の変更などなど、そういうことを繰り返しながらも、「電池の持ちが良くなった」という言葉から…「1日くらいは十分持つはずだ」と錯覚していました。
それで設定とかをいじり倒さないで撮影してみたら…みなさんのおっしゃる通り全然持っています。連写で80数枚・動画数十秒・静止画10数枚・PCへの取り込み2回(計10分程度)・リフォーマット2回を経て、バッテリ表示は満タンのままでした。
お騒がせしました。
書込番号:996759
0点


2002/10/13 01:57(1年以上前)
買ってすぐの間は、あれこれ設定を変えてみたり
クオリティを確かめるために動画を撮りまくったりして
バッテリ切れ・・・これは皆さん経験してると思います。
私の場合で言うと、メディアはマイクロドライブで
動画を色々な種類で12本(合計170MB程度)と
静止画を194枚撮ったところでバッテリが無くなりました。
メディアが一杯になるのとほぼ同時だったので「バッテリ1個につき
マイクロドライブ340MBが1枚」というのは結構いいバランスだ
と思います。
書込番号:997656
0点





こんにちは。
昨日、買いました。
ここの掲示板の方達には、いろいろ質問させていただき、大変参考になりましたので、ご報告です。これでやっと皆の仲間入りだぁ!まだまだカメラの知識はありませんが、これから勉強していきます。今後とも宜しくお願いします。
ちなみに購入価格は34000円でした。ヤマダ電機です。
最初は37800円だったのですが、この掲示板で以前ヤマダ電機足立店で34000円だったのを見て、言ってみたら、すんなりOKでした。これから買われる方のご参考までに・・。
0点





ミルククラウンを撮影してみたいけれど、連写で撮影すると画像は真っ暗。室内での連写(1/10000秒)は無理でした。
どなたかMZ3でミルククラウンの撮影に成功した方 いらっしゃいませんか?
0点


2002/10/12 01:06(1年以上前)



2002/10/12 02:22(1年以上前)
やはり強力な光源ですよね。1/10000秒で撮影するとONにした蛍光灯ですら暗く映りますもんね。
書込番号:995751
0点


2002/10/12 03:56(1年以上前)


2002/10/12 06:07(1年以上前)
おおーっ!!なかなか良い感じじゃないですかぁ?
書込番号:995945
0点

ミルククラウンですか〜
僕も他社デジカメで試した事があります。
こっちは1/1000まで、でしたけど。
ミルクを落とすミルクですが、これの厚みで
クラウンの形とか、変わってくるらしいですよ。
厚みも変えてやって見てください。
ちなみに、、普通はフラッシュでミルククラウンは
撮るみたいですよ。
書込番号:996077
0点



2002/10/12 11:22(1年以上前)
お見事です。動画で撮影すれば良かったのですね。
私にMZ3の魅力を教えてくれたのは、fd3srx7さんのHPでした!
書込番号:996288
0点







こんにちは、私も連射機能重視でデジカメを探していた所、この掲示板でMZ-3を見つけました。
すぐに、地元のエイデンという店に入信手続き(予約)し、発売日には39800円(+100円で、32M・CFとCF・MD用PCカードアダプタとCFケースのオマケ)のお布施を奉納し、入信致しました。皆様、よろしくお願いします。
本日は、なかなかいいケースをみつけましたので、報告します。
(株)中林製作所と言うメーカーの「ポケット工房32」と言うケースなんですが、MZ-3にジャストフィット(ケース内に遊び無し)で、外横ポケットに予備バッテリーが入り(要、上げ底)、前ポケットには、アルミ製CFケース(CF2枚用)が入ります。値段は1215円にて釣り具屋にて購入しました。
難点は、ストラップ等が無く、ベルト用クリップ金具しか無い為、人によっては使いにくいかもしれません。
以下のアドレスにケースと収納状態の写真をアップしてみました。よろしければ、覗いて見て下さい。(撮影には、初代IXY DIGITAL使用)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=85839&key=1046334&m=0
少しでも、皆様の参考になれば幸いです。では、また。
0点


2002/10/11 20:23(1年以上前)
私も本日まったく同じものを購入しました。ほんとに測ったみたいにMZ3にぴったりですよね。ちなみにスポーツショップのヒマラヤのアウトドアコーナーに置いてありました。980円でした。
書込番号:995055
0点


2002/10/11 20:25(1年以上前)
お〜、素晴らしい。新ネタ引っさげての購入報告は理想的かも。
いえいえ、価格情報だけでも十分な情報ですから、躊躇せず入信報告をどうぞ>他の皆様。
私はIXY300aのケースを買ってしまいました。MZ1,2の時と同様にキャノン様には大変お世話になっております。
書込番号:995062
0点


2002/10/11 20:40(1年以上前)
いいな、これ。
なかなか良いケースが見つかりませんでした。
釣具屋さんですか?明日行ってみます。
書込番号:995087
0点


2002/10/11 21:12(1年以上前)
「入信」「お布施」「奉納」って・・・。
書込番号:995142
0点


2002/10/11 21:25(1年以上前)
>golfgti さん
ここの掲示板が初めてなら、あまり気にしないでください^^;
それにしても、980円というのは安いですね。
ヒラマヤにいってみようかな。
なければ、IXYにお世話になりそうです
書込番号:995173
0点


2002/10/12 02:07(1年以上前)
※他のスレにも書いたのですが、こちらにも書かせてください。
私は下記の3つの条件を決めて、ケースを探しました。
・ジッパーではなく、すぐに開けられるマジックテープを使っていること
・CFと予備電池が収納できること
・ケースに入れても遊びが無いこと
その結果、カシオのQV-R4用のケース(型番:QSC-4)を購入しました。
価格は○ドバシで売価2400円でしたが
・グレーのスエード地を使用している
・メーカーのロゴなどが一切無い
という点が気に入りました。
下記のページに画像があります。
ご参考までに。
http://www.e-casio.co.jp/cgi-bin/indexSSL.pl?url=/qv/qv-r4/
書込番号:995724
0点


2002/10/13 20:27(1年以上前)
SX550ユーザーなのですが、私もこの様なデジカメを
待っていたので、買いました・・うーん、色々な機能も
進化していて、隔世の感がありますねえ・・SX550
程度じゃ128MのCFで十分だったのでこれしか今は
持って無いですが・・1GのMDも買おうと思っていま
す・・私にとってはダイビングでも使いたいのでハウジング
の発売が心待ちです・・
で、カメラを入れるケースが付属していないのでこの
書き込みを参考に探しに行きました・・そしてたら
意外と近所の島忠で780円(税別)で売っていたので
買いました・・
まあ、価格情報程度ですが・・
書込番号:999054
0点


2002/10/15 00:36(1年以上前)
自分も秋葉原で探して緑色のやつを(黒がなかったので)手に入れました。斗鳴野さんのとは違う型番なんですが、買うとすぐ梱包は処分してもらっちゃったので正確にはわかりません:「ポケット工房15とか18とか」あたり^^;だったと思います。
中央通り沿いASOBIT City(旧ミナミ電気館)/Tsukumo exの並ぶ道を末広町駅寄りに行った所(旧シティバンクの隣り)にあるかばん屋さん(か?)の「いすず」というお店で、いろんな型番のポケット工房が吊るされていたのを見て、ポケット配置が一番気に入ったものを深く考えずに買いました。なんたって値段が580円、ダメでもともとの買い物でしたが、なかなかイケそうです。
斗鳴野さんの「工房32」との違いは、ペン入れの代わりに縦に走るファスナー付きの小物入れ(充電池2つがジャストフィット)が付いていること、前面の小物入れがファスナー付きになっていること(CF入れに最適)、クリップ付きではなくベルト穴がついていること、本体前下部分に「BOHKEN CLUB(冒険倶楽部)」の刺繍があること(これだけちょっと余計)ですね。
充電池入れになる側面ファスナー付き小物入れがすごく気に入ったので、ついでに別の店で充電池もう一つ買い足して2つ縦に収納して帰ってきました。これで外出時の電池切れとは完全に絶縁できそうです。^o^/
書込番号:1001846
0点


2002/11/11 17:25(1年以上前)
↑かなり古いスレッドだけど参照する人も結構いそうなので情報更新します:
上で「ポケット工房15とか18とか」と書きましたが、ごめんなさい、間違いでした。同じアキバの店でもう一つ同じもの買って確認したところ、正しい品名・品番は次の通りでした:
「冒険倶楽部工房 ポケットバッグBタイプ 品番S-2」
・・・パッケージには(ご注文は品名又は品番にてお申しつけください)とありますので、製造元の(株)中林製作所から直接購入するのも可かと思います:
955-0168 新潟県南蒲原郡下田村氏も大浦大坪416番6
(株)中林製作所
(電話番号は書いてませんでした)
以上、参考まで。
書込番号:1059759
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





