
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 09:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月3日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月1日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月3日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月28日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、MZ-3が盗難に遭いました。山中の目立たない道沿いに三脚を立てて動画を撮りっぱなしにして15分ほど離れていた所やられました・・・。カメラ本体はさることながら、セットしていた1GBのMDが痛いです。本体とMDだけで、充電・データの移動が出来ないはずなので、犯人はパーツを買うか、売りに出すかするはず。ダメ元で地道に探していきます。もし、何か心当たりがあれば連絡いただけるとありがたいです。
0点



2003/05/03 17:33(1年以上前)
カメラ本体のシリアルbヘ57955252です。
書込番号:1545631
0点

山中の目立たない道沿いなら、誰かが忘れたものとして警察とかにとどけている可能性もあるんじゃない?
書込番号:1545705
0点


2003/05/03 20:05(1年以上前)
>誰かが忘れたものとして
可能性はあるかもしれない。
私も以前、アルミケースに入ったラジコン用品一式(数万円)を河川敷の道端
に置き忘れて気がついて戻ってみると(20分ぐらい)なくなっていました。
趣味のない人が持っていってもなんの価値もないものなのに。。
と思いながらその場所に大事な物ということと自分の連絡先を書いて貼って
おきました。(あまり期待していなかったけど。)
数日してから連絡があり無事戻ってきましたよ。
ほんとうに盗難かもしれないしいろいろなケースが考えられますが地元の人
なら犯人?であっても張り紙は見ると思うので効果があると思います。
持っていった人、良心のある人だといいですね。(^^)
書込番号:1546009
0点


2003/05/03 22:14(1年以上前)
BOBVTRさん、お気の毒です。
どのような取られ方をしたんですかね?
盗難と考えるなら、心理的に三脚ごと持ち運ぶのは難しいので、
本体だけ盗むだろうと思われます。
そうなったらオークションなんかに目を光らせるしかないですよね。
三脚ごとであってもやはり撮影中だったのを考えると、
置き忘れって考える人は少ないんじゃないかなと思います。
ダメ元で近くの警察に連絡して、オークション等で、
「MZ3(本体のみ)+マイクロドライブ1G」ってのを地道に探すしかなさそうですね・・・。
人目につかないところは本当に危険ですよね・・・
書込番号:1546391
0点



2003/05/04 09:31(1年以上前)
皆さん、RES有り難うございます。
一応、警察には紛失物扱いで届け出ましたが、やはり撮影中だった物を落し物と考える人はいないのではないかと考え、盗難という表現になりました。周辺のレストハウスや直売所にも声はかけておきました。GW中ということもあり、県外ナンバーが多かったので見つかる可能性は低いとは思いますが、諦めないぞ〜!
書込番号:1547662
0点





みなさん、今晩は。
MZ3の動画撮影で、特に都会に住んでいる方に癒し系のものをアップしました。山間地に住んでいる方には面白くもないかもしれません。
山肌から湧き出る清水を撮影したものです。美味しい水です。
ファイルが少し大きいので、ナローバンドだときついと思います。
m(__)m
動画アルバムURL
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=29452&key=129041&m=0
0点


2003/05/01 03:04(1年以上前)
緑の植物と流れる水のコントラストにいやされますね。音も抜群にいいです。やはり都会とちがってまわりに騒がしい音がないからでしょうか、、。
書込番号:1538805
0点



2003/05/01 12:52(1年以上前)
ABC1050さん、こんにちは。
さっそくご覧いただきありがとうございます。
私は過去に10年ほど東京に住んでいたことがあるのですが、故郷に帰って一番感じるのはやはり空気と水の味です。私の所は山間地ですのでよけいにそれを感じます。
書込番号:1539517
0点


2003/05/01 20:40(1年以上前)
MZ党員3号さん こんばんは。
山肌から湧き出る清水の動画見させて頂きました。
う〜ん やっぱり自然はいいですね。ほんとに 癒されますね。
また、自然シリーズ見せて下さいね。(^-^)
では。
書込番号:1540463
0点



2003/05/01 23:18(1年以上前)
真根下さん、今晩は。
見ていただいてありがとうございます。
私も真根下さんの新ネタ、マウンテンバイクの動画拝見しました。いろいろとアイデアが出てきますね。私も趣味のトライアルで乗りながら動画を撮ることをず〜と前から考えているんです。でもトライアルもモトクロスと同様にかなりの衝撃がありますのでバイク本体に装着するのは恐すぎます。ヘルメットにもMZ3は少し重すぎるような感じです。
そこで身体(胸のあたり)にうまく固定できないか考えているのですが、なかなかいい方法が見つかりません。真根下さん、そういうこと考えたことありませんか?何かいい方法があったら教えて下さい。
どなたか他の方もいい方法があったら教えてください。
書込番号:1541010
0点


2003/05/02 23:41(1年以上前)
うわぁ〜〜!!すっごいよいですね。
いろんな床に旅行に行ってもなかなかこういう風景には
出会えないですよ。MZ党員3号さんがうらやましいです。
書込番号:1543822
0点

MZ3党員3号さん、見ましたよ。
いいですねー!
癒されます。この音だけ、MZ3の音声記録でもっと記録して、静止画と合わせて、スライドショーなんていうのもいいかもしれませんね?
また、いろいろ楽しみにしています。
では、また。
書込番号:1543950
0点

あー、どびんむしさん、見っけ!
お久しぶりです。忙しいみたいで、なかなかお姿見られないのでちょっと嬉しくなりました。(^^)
って、全くスレに関係なくてすいません。
MZ党員3号 さん
皆さんがおっしゃるように、映像もさることながら音が抜群に良いですね。
それが印象に残りました。個人的には、ナローバンドではもう無理な容量
になっていますので、思い切ってブロードバンド向けに画像サイズを縮小
しない撮影サイズでの動画が見てみたいです。ニコンアルバムの限界の
10MBギリギリで見たいです。(^^)
書込番号:1544139
0点



真根下 さん、こんばんは。
相変わらず、斬新なアングルでの動画は本当に面白いですね。(^^)
ところで、この動画は本当にラジコンにMZ3を固定して撮っているのでしょうか?
それとも前のメーキング動画で出ていたように一脚にMZ3を固定してのローアングルでしょうか?
それと、もう一つ、知りたいことが…。
逆光気味でいまいちよく見えませんが、もしかしてご本人登場?
カッコイイお兄さん。
書込番号:1538140
0点



2003/04/30 23:26(1年以上前)
MZ3見習いさん こんばんは。
>>相変わらず、斬新なアングルでの動画は本当に面白いですね。(^^)
ところで、この動画は本当にラジコンにMZ3を固定して撮っているのでしょうか?
それとも前のメーキング動画で出ていたように一脚にMZ3を固定してのローアングルでしょうか?
>見て頂いて有難うございます。
MZ3をパワーのある4WDのバギーに取り付けて撮ったものですなんですよ。
>>逆光気味でいまいちよく見えませんが、もしかしてご本人登場?
>そうです。自転車に乗っているのは私です。かっこよくはありませんが。(笑)
書込番号:1538212
0点

真根下さん、こんにちは
うーん、、、忠実なバギー…。
実はバギーっていう名前の犬型ペットロボットで、飼い主に忠実。だから後ろから飼い主にひたすらついて走る。前を走っていても(ずーっと後ろを心配そうに見ている)のか、なんて想像中。
楽しそうですね。
最近、運動したことがない。
自転車も廃棄したばかりの<風の間に間に>でした。
書込番号:1539740
0点



2003/05/01 20:34(1年以上前)
こんばんは。
NなAおOさん 風の間に間にさん
レス有難うございます。
NなAおOさん あまりおもしろくないかもしれません。(笑)
風の間に間にさん
自転車をラジコンで追いかけるのが結構大変だと言ってました。私は自分の自転車を勝手に走らせているので、どんな風に写っているか楽しみでした。(自分のみ)
>>最近、運動したことがない。
>私もこの自転車を買う前は、バイクばかり乗っていたので、これに乗ったらすぐに疲れてしまって、体力のなさを痛感してしまいました。やっぱり体を動かさないと駄目だなと思いました。
書込番号:1540444
0点





液晶を真っ二つに割ってしまったトシオトコです。
4/10に修理に出して、今日やっと帰ってきました。
修理伝票を見ましたところ、修理者記入欄には、
確認状況→モニター不良
処置内容→LCD交換
で、料金は0円でした。
伝票のお客様欄には「液晶が割れた」としっかり書いてあるのに。
お店の受付の人も「初期不良とはちがうから有料になるかも」って言われたのに。
どうやらサンヨーは保証書の範囲内ということで処理してくれたみたいです。よかった。
大事に扱おっと。
以上修理結果の報告でした。
0点


2003/04/30 00:36(1年以上前)
おめでとうございます。
液晶が割れの書き込みの後に車にはさんで壊してしまった方がいたのですが、
修理費用が新品買うのと同様だったのでどうなることかと思ってました(^^;
修理期間が大分長かったみたいですが、無料だったので良かったですね。
書込番号:1535352
0点



2003/05/02 01:33(1年以上前)
ホント無事でよかったです。
一週間くらいかと思ってたら20日もかかってました。
書込番号:1541470
0点






MZ党員3号さん、再チャレンジですね!
しかし、刺されないように注意して下さいね。
自分も今日、山でハチの羽の音が、聞こえると少々、恐ろしくなりました。
クマンバチは、スズメバチより、怖いような記憶があるので、余計そう思います。
では、また。
書込番号:1528373
0点



2003/04/27 23:18(1年以上前)
うえはんさん、今晩は。
うえはんさん、山へ行ってきたんですか?いい写真撮ってきましたか?
ところで私は、クマンバチよりもスズメバチのほうがずっと凶暴だと思います。マジで気をつけたほうがいいですよ。スズメバチは確か黒い色に向かって来ると記憶してます。山へ行く時は服の色も気をつけましょう。
書込番号:1528559
0点

MZ党員3号さん、今晩は。
>うえはんさん、山へ行ってきたんですか?いい写真撮ってきましたか?
うーん、麓ですが(笑)、正直、なかなか難しかったです・・・
ちなみに、昨日は、バッテリー切れで、参りました。(笑)
MZ3になって、バッテリーをあまり心配しなくなってしまったための失敗です。
とりあえず、マクロの練習してみました。
試しに、こちらに何枚か貼ってみました。
URL
↓
http://www2.ezbbs.net/25/noriyuki/
>スズメバチは確か黒い色に向かって来ると記憶してます。山へ行く時は服の色も気をつけましょう。
そうなんですか!
勉強になりました。
こういう方は、全く駄目なので、勉強になります。
また教えて下さい。
では、また。
書込番号:1528633
0点

熊など(特に熊)がスズメバチにとって外敵なので、それに向かって行くようにDNAに刷り込まれています。
特に、頭部を狙ってきますので、白などの明るい色のの帽子、服、できるだけ皮膚が露出しないようにしましょう。また、足元にはマムシなどがいることがあるので長靴のような足首が隠れる履物が良いでしょう。
まさか、熊とは合わないと思いますが、(ラジオとか鈴のような音の出るものを持っていく)あったらあわてて逃げず、ゆっくりとやり過ごしましょう。
ちなみに、スズメバチとクマンバチを分けて書いておられますが、クマンバチが何をさすか分かりません。
スズメバチには有名なものとして、オオズズメバチ(大きいものは体長5cmほどある、羽を広げると倍ぐらいになる)とキイロズズメバチ(大きくて3cmぐらいかな)、クロズズメバチ(1〜2cmぐらいかな)、などがあります。もう少し種類あったように思いますが、オオスズメバチは結構凶暴なのでいたずらに刺激しないようにしましょう。羽音はかなり大きい。刺されると命に係わる場合がありますので要注意。特に、一度刺された人は抗体ができますので二度目はマジで危ないです。これはマムシと同じ。
スズメバチの出没するのはわりと日当たりの良い灌木か、山のお寺(住宅)の軒先あたり。
そうそう、100パーセント会える場所がありました。それも大量に。場所は長野県東部町。「蜂天国 山水」てとこです。蜜蜂からスズメバチまで色な蜂に会えます。
カメラとちょっと話題がずれましたが、山での撮影時の注意でした。
書込番号:1528851
0点


2003/04/28 00:53(1年以上前)
スズメバチは色の濃いもの…黒や青など、暗い色ですね。
コレに攻撃してきます。
山に行くには避けたほうが無難かもしれません。
書込番号:1528877
0点

MZ党員3号 さん アルバム見ました。ついでに3つほど花の名前つけておきますね。
仏の座?(3) → ムラサキケマン
葉はせりのような葉ではなかったですか。もう少し赤紫っぽくなかったですか。
小指の上の花(1) → キュリグサ
これも小さな花(5)→オランダミミナグサ
です。
撮影時は葉も写すと特定しやすいですよ。花だけアップにしたい時は、葉も付いていて全体が分かるように撮影したものと二種類撮れるとあとで名前を調べたり、植生を調べたりする時役立ちます。ついでに言うと近くに生えていた植物も撮れればより正確です。
書込番号:1529049
0点



2003/04/28 22:08(1年以上前)
goodideaさん、EXNETさん、フォローとアドバイスありがとうございました。goodideaさん、さっそく花の名前を書き換えたいと思います。
植物の種類は多すぎて特定するのに苦労します。今後もぜひチェックしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1531213
0点





みなさん、今晩は。
今日、単眼鏡でクマンバチの飛行中の撮影に挑戦してみました。かなり難しいです。(>_<)
クマンバチはよく見ているとほんの数秒の間、その場でホバリングすることがあります。その瞬間を待って撮ったのですが、なかなかうまく撮れません。一応、ニコンアルバムにアップしましたので参考程度に見てください。画像は満足のいくものではありません。かなり練習の余地があります。がっかりさせるかもしれません。(^^ゞ
0点



2003/04/27 02:19(1年以上前)
追加です。
単眼鏡マクロで撮影した、菜の花の蜜を求めて集まるハチや蝶を撮影してみました。こちらは少しは見ごたえがあると思います。よかったらご覧下さい。
動画集です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=29452&key=129041&m=0
書込番号:1525974
0点


2003/04/27 03:15(1年以上前)
拝見しました。
確かに迫力ありますよね。
これで単眼鏡使ってなかったらすごいですけど(笑)
書込番号:1526052
0点


2003/04/27 09:41(1年以上前)
蜜蜂だったら単眼鏡なしでもMZ3なら連写を使えば簡単に撮影できます。
確立は50枚ぐらい撮って良いものは5〜6枚でしょうか、ほんの数分です。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/mz3/naonohana/pages/35.htm
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/mz3/naonohana/pages/36.htm
テレ側で菜の花にピントを合わせておいて花から花へ飛んでいる蜜蜂くんを
だいたたいその距離で追いかけながら連写、距離は5〜60cmぐらい。
蜜蜂くんも忙しそうに飛び回っているんでこちらにむかってくることはなかったですが その辺は事故責任で。。(^^)
書込番号:1526425
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





