
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近期限切れで見られなくなってしまいました。
アンインストール→インストールしてもダメです。
しかし、パソコンの日付を昔に設定したら見られました。
インストールする際には、パソコンの日付を一時的に数年後に設定して、
インストールしてからパソコンの日付を元に戻せば、
ほぼ無期限で見られるかもしれません。
一回インストールしてしまった人に関しての対処方法は不明です。
0点

最近SANYO製品多用 さん
私も期限切れで見られなくなった一人です。前にスレッド立てました。
>しかし、パソコンの日付を昔に設定したら見られました。
それで、その後も日付設定はそのままなのでしょうか?日付設定を戻すとまたダメになるんですよね。そうでないならば真似します。(^^;
日付設定が昔のままで使用するのは不都合が多いですよね。
>インストールする際には、パソコンの日付を一時的に数年後に設定して、
>インストールしてからパソコンの日付を元に戻せば、
>ほぼ無期限で見られるかもしれません。
これも、そのアイデアが前のスレッドで出ていました。でも既にインストールしてしまった人はどうしようもないですよねー。一度期限切れになってからうまく回避できるようになった人がいるならば是非教えて欲しいです。
書込番号:1368447
0点


2003/03/06 22:46(1年以上前)
ダメダメよ〜ん!!
それは、ソフトの誤った使い方ですよぉー
使用許諾をもう一度お読みくださいな。
書込番号:1368494
0点



2003/03/08 23:25(1年以上前)
>MZ3見習いさん
確かに日付を元に戻したら、見られなくなっちゃいますね(^^;
>だめよさん
QuickTimeのポップアップ回避手段を応用して考えたんですけど、
この場合は試用期間が決まってるから、回避手段を模索するのは良くないですよねm(__)m
書込番号:1374654
0点





動画とるならSANYOデジカメですが、ソニーのサイバーショットもとうとうVGAの動画対応になるようです。(3月下旬発売)動画フォーマットはMPEG1なので静止画を切り出しての使用は無理かもしれませんが、128MBで5分50秒とれるようです。MZ-3の最高画質のビットレートはDVDを越えているので、ソニーの仕様もちょっと魅力的です。乗り換える気はないですがちょっと気になりました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P8/feat3.html
0点


2003/03/06 12:22(1年以上前)
[1362977]ソニーがP10で
で、既出です。書き込む前に類似していないか確認しましょう。
書込番号:1367092
0点



2003/03/06 12:59(1年以上前)
既出でした。失礼しました。
書込番号:1367178
0点






みなさん、こんばんは。
私も欲張りなので、価格据え置きで皆さんが書いたもの全部付けてほしいです。
それから、サウンドは16bit 22.05kHz以上にすること。
書込番号:1366190
0点


2003/03/06 02:07(1年以上前)
サイズはこのくらいで。
手ぶれ補正付き高倍率ズーム。
AFの高速化。
動画撮影中の光学ズーム。
これ以上ぜいたく言いません。お願いします、サンヨーさん。<m(__)m>
書込番号:1366490
0点


2003/03/06 03:31(1年以上前)
これ以上望みません…というけどこのサイズに
手ぶれ補正は無茶もいいところのような気も。
そしてやはりというかなんというか、静止画の
クオリティアップはほとんど要求されていない。
書込番号:1366570
0点

ちょっと観点が違うけど、LANポートとWEBベースなどによる遠隔操作機能。・・・これはもっと先・・・MZ・・・6頃でしょうか?
書込番号:1366970
0点


2003/03/06 12:24(1年以上前)
私は静止画重視なので
2/3インチCCD400万画素程度
一眼レフ並みのAF精度&速度
起動時間・撮影間隔・再生間隔のさらなる高速化
ズームは3倍で十分。それよりもレンズの広角化
メディアはCF&MD
カラーイコライザー・ノイズリダクション必須
ボディサイズ・電池の持ちは今くらいがいいがせいたくは言わない
以上が実現されるなら動画機能はなくていい
書込番号:1367098
0点

にいふねさんや升さんのように静止画重視の方はMZ4でなくAZ4に期待された方が
妥当だと思いますがいかがでしょう?
MZ3ユーザーの一人としては、MZ4はMZ3以上に動画デジカメとしての性能を重視した
路線を明確にしてほしいものです。画素数は200万程度でも十分だと思いますよ。
画素サイズを無闇に小さくして高画素化するようなことは間違ってもやって欲しく
ありません。
書込番号:1367396
0点



2003/03/06 15:49(1年以上前)
うえはんさん、こんにちは。
>これって、もう完璧に携帯ムービープレーヤーです!
そうそう、NTSC出力がついているわけですから、動画も
静止画もプレーヤーとして活用できますね。
あともう少しカンタンに編集したものを再生できるといいん
ですが。
とか
書込番号:1367439
0点



2003/03/06 16:06(1年以上前)
ハンドパワーさん、こんにちは。
ほんと、赤外線リモコンシャッターがあると便利そうですね。
その赤外線のコマンドがLANとかUSBでつながるように
できていれば色々遊べますね。(^^)
書込番号:1367480
0点



2003/03/06 16:11(1年以上前)
MZ党員3号さん、こんにちは。
デジタルビデオハンディカムを使っていたのですが、このスペックの
気持ちはよ〜くわかります。(^^)
高倍率ですと暗くなり、またぶれやすくなる矛盾を解決する新しい技術
があるといいのですが・・・・。
書込番号:1367495
0点

>これ以上望みません…というけどこのサイズに
>手ぶれ補正は無茶もいいところのような気も。
その通りです。(笑)
それを承知で、あえて電子式ではなく光学式と書いてあります。
MZは、ドンキ・ホーテみたいな部分が魅力なんですよね!
しかし、批判があればあるほど、フィードバックになって、MZ4?がどんどん、進化するでしょう?
作ってくれていればですが・・・
しかし、進化しすぎると、なんか10万円くらいに、なっちゃいそうですね・・・
是非、価格据え置きで、お願いします。サンヨーさん!
では、また。
書込番号:1368477
0点


2003/03/06 23:36(1年以上前)
新米ぱぱMZ2さん
こんばんは。
>>高倍率ですと暗くなり、またぶれやすくなる矛盾を解決する新しい技 術があるといいのですが・・・・。
そうなんです。その辺をサンヨーの開発力を駆使してなんとかして欲しいんです。私のMZ3の使用法はいつもポケットに入れて、あるいは手に持って歩きます。シャッターチャンスがあった時さっと起動してスパッと撮りたいので、AFの速さともう少しのズームと手ぶれ補正が欲しいのです。でも高速連写があれば手ぶれ補正は無くてもいいかも。ズームした時の画質を考えれば画素数は増えたほうがいいでしょうかね。私としては画素数はあまりこだわりませんが。
何人かの方が言われてるように私の希望が現時点ではかなり無謀なものであることは承知ですが、コンパクトさを兼ね備えた超望遠付きというのができて欲しいです。それとkodakに採用された視野角約180°の高輝度液晶。これは是非採用して欲しいです。さらに価格はできるだけリーズナブルに、でも少しは上がってもしょうがないかな。あくまでも素人のわがままということでご勘弁願います。(^^ゞ
書込番号:1368690
0点



2003/03/07 02:52(1年以上前)
ちょと長くなったので番号を先に付けさせて頂きます。
[1368690]MZ党員3号さん、こんばんは。
救いもないわけでは無く、高画素数のコンパクトデジカメを別途買い
既存のシステムを補完するという考えがあります。
この方法は、同一画角で撮影しても画素が濃い分だけ解像度があがり
結果して望遠と同じ効果が期待できます。
ただし条件としては、明るい場所ということになりますね。(^^)
画素数そこそこと光学倍率の高いものとしてはパナソニックから
でしたか?でていましたですね。
そうゆう意味合いで光学ズームのものと併用するのが現時点での
(必要とあらば)解決になるのかもしれませんですね。
つまり、ぼくも光学ズームのやつが一台欲しいというこ
となんですが奥さん怖いというヤツです。(笑)
書込番号:1369254
0点


2003/03/07 20:22(1年以上前)
新米パパMZ2 さん
赤外線は屋外だと弱いのでリモコンなら電波では???(事実S社の軽はキーレスが弱い)
しかし接続は赤外線が早いのでしたら魅力ですね!
m125 さん
>にいふねさんや升さんのように静止画重視の方はMZ4でなく
>AZ4に期待された方が妥当だと思いますがいかがでしょう?
私も同様に思います
MZ4の価格を抑えてさらに楽しめるようにするためにも他に力を入れていただいて
NRや画素(クオリティ)UP、手ぶれ補正はAZ4でお願いしたいです
とにかくMZ4はさらに幅広く遊べて(ISO50・800、f値をさらに幅広く)より高速に(AF速度、レスポンス、連写の持続時間)なったら良いなと思います
写真は写り云々よりも目で見えない瞬間や普段撮れないものが撮れたもののほうが私には魅力ですので
そのためにもフレーミングが上手になりたい・・・
書込番号:1370887
0点



2003/03/07 20:52(1年以上前)
[1370887]dupさん、こんばんは。
テレビのリモコンでもシャッターが切れるようにしておけば専用リモコン
はオプションでやりトータルコストがかからないかもですね。(笑)
書込番号:1370944
0点


2003/03/07 21:25(1年以上前)
みなさん こんばんは。
私も動画撮影中の光学ズームに一票ですかね。
MZ1では使えていたものですから。 (T-T)
書込番号:1371036
0点


2003/03/07 22:40(1年以上前)
[1370944]新米パパMZ2 さん
確かにコストは良いあんばいになりそうですね
しかし気になるのはSANYO製の家電を持っていないと・・・?
真根下 さん
>動画撮影中の光学ズーム
そうですねマイクの配置を考慮するだけ?ですし
ただ基盤から練り直す事になると結局価格は上がりそうですよねぇ
音が入っても良いなら制限を解除するだけなように思えるので(以前もどなたか言ってみえたような)メニューで選択が一番ですね!
書込番号:1371275
0点



2003/03/08 00:03(1年以上前)
[1371275]dupさん、こんばんは。
カメラの赤外線コマンド受光部に学習機能を持たせ、どんなリモコン
でもOKにするとか(笑)
あ、そうそう、赤外線リモコンをカメラに向けて動画モードで撮影し
てみて下さい。
目には見えませんが、液晶モニターには明滅が写ります。
書込番号:1371562
0点


2003/03/08 21:24(1年以上前)
dupさん こんばんは。
レスが遅くなってしまってすいません。
私はMZ1で、動画撮影中の光学ズームを使っていた時は、ズームの音はうるさいもの(おもにバイク)を撮っていたのであまり気にしたことはありませんでした。、鳥などを撮ってたら気になったかもしれませんが。ただ、ズームの音がもし入ったとしても、編集で音を被してしまえばいいかな、とも思ったものですから。
>>メニューで選択が一番ですね!
>そうですね。私もそう思います。
ただ、理想的には動画撮影中の光学ズームが使えて、ズームの音がしないのがいいんですけどね。
では。
書込番号:1374220
0点


2003/03/09 15:45(1年以上前)
みなさんのような上級者じゃないのですが、
SANYOさんが見てることを期待して、僕も一言。
・動画デジカメとしてさらに磨きをかけてほしい。
僕はこのデジカメを買うときに比較したのはビデオカメラです。
スキーの動画を取るのが目的だったので、そんなに長時間撮影
しないし、ポケットに入れられる大きさを求めていたので
これを買いました。
これからはMZ-3はビデオカメラが競合製品です。
・光学ズーム!
通常ビデオだと10倍ぐらいのズームがついています。
スキーを取るときは、しっかりとした足場でズームを
駆使して滑ってる人を撮るのですが、MZ-3ではそれが
できないので、僕はスキーヤーと併走しながら撮っています。
これはこれで臨場感もあり、携帯性の良さを駆使して
楽しいのですが、せめて光学+デジタルで6倍ぐらいの
ズームがつかえると良いなと思います。
・高圧縮モードをつけてほしい(MOVも残す)
MOVは確かに編集を前提とするなら良いでしょうが、素人は編集
なんかしません。最初からmpegなどで圧縮されてある程度きれ
いで長時間とれるほうがうれしいです。
・その他
静止画についてはあまりコメント無しです。このカメラを買って
から静止画はおまけで撮るぐらいになってしまいました。
書込番号:1376660
0点

今ちょっと思ったので、書き込ます。(笑)
おまけですが、新米パパMZ2さんもおしゃっていましたが、是非、MZ4では、4GのMD対応になるんでしょうから、(勝手に決めつけちゃいます)データ転送の見地からも是非FireWireの採用をお願いします。
USB2.0もいいですけど、とりあえず、FirWireの採用お願いします。
これが採用されると、とても転送が楽ちんです。
最近はWindowsにも標準ですので、是非お願いします。
では、また
書込番号:1378405
0点





MZ−3用のマリンパックの発売が待ち遠しいです。
というのもまた延期になった模様。
当初2月末から3月中旬そして先ほどY橋さんから3/20になると
連絡がありました。
どなたか詳しい情報ご存じでしょうか?
0点


2003/03/05 21:16(1年以上前)
ほんと早く発売されないですかね!そういや私は海の中で動画撮影をしたことがないなぁ・・音はどうなんだろ?来週からサイパンに行くので動画も試してきますね!ちなみにわたしは5050ZOOMです。
書込番号:1365373
0点



2003/03/12 14:46(1年以上前)
3/20発売というのも怪しいようです。
発売元に問い合わせしたところ、あくまで予定であり、
3/14ないし3/17頃の状況次第だそうです。
マリンパックがあれば水遊びで動画が撮れるほか、
コンバージョンレンズなども取り付けられるようですね。
書込番号:1385607
0点



おそらくメモリースティックPROの場合でしょう?
そして動画はVGAということは、MPEG2かな?
そうすると必然的に、動画編集ソフトは、Windows用のみ・・・
Macは蚊帳の外・・・
ちょっと興味ありますが、Macも考えてくれているMZシリーズにしときます。
MZ3の性能に、ソニーのデザインだったら最高なんだけど?(笑)
では、また。
書込番号:1363127
0点


2003/03/05 01:14(1年以上前)
500万画素の http://www.kiss.ac/~denkiya/news/304sonyd.html ですね。
「DSC-P8」「DSC-P72」「DSC-P32」の動画記録も640×480で記録方式はMPEG-1のようです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/06.html
320万画素の「DSC-P8」の店頭予想価格5万円前後となってますから、
それを超える価格になるのでしょうね。
書込番号:1363231
0点


2003/03/05 01:25(1年以上前)
記録フレーム数を書いてないのがアヤシイです。
SONYには前にDVのプログレッシブ記録でだまされたことがあるので、
秒15フレーム記録のにおいがプンプンします。
書込番号:1363283
0点


2003/03/05 01:40(1年以上前)
動画のフレーム数は17f/secのようです。中途半端?^-^;
ソースはこちら↓
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/25/print/641979.html
メモリースティックが高いこと、フレーム数が並であること、
MPEGなので編集には不向きであること、マック使いの人には優しくないこと
現状ではMZ3と比べて見劣りするところもありますが、
記録用、楽しむ用として使うにはなかなかよさそうです。
書込番号:1363326
0点


2003/03/05 10:32(1年以上前)
へー、なかなか凄いですね。
17fpsでも15fpsでも私の場合は全然OKですからね。
30fpsなんて余程の時にしか使わない…。
並以上の動画がお手軽にという初心者にはソニーのもいいかも…。
MPEG1もWin再生環境で考えるとM-JPEGよりもお手軽ですし…。
MAC対応については、MZ3もそうあんまり…。
書込番号:1363935
0点


2003/03/05 13:57(1年以上前)
やっぱり、SANYOの動画デジカメもMPEG記録に対応して欲しい・・。
画質はちょっと悪くなるけど、低容量メディアでも長時間撮れるし。
CFでもSD128以下でも連続撮影時間伸びますよね。
書込番号:1364363
0点

P10はMPEG1だったんですね。
普通に楽しむには、無難な選択でしょうか?
ソニーはラインナップに、DVビデオを持っているので、なかなか思い切って動画性能に特化したデジカメは作れませんよね?
キャノンもそうなんでしょうね?
その点、DVビデオをラインナップに持たない、サンヨーやフジは、ムービーデジカメに思い切って、行けるのでしょうが・・・
しかしこのままだと、「デジカメに動画がついた製品」と「DVビデオに静止画が付いた製品」の境界がますますぼやけてきていますね。
違いは使用メディアだけ・・・
どっちがベストなのでしょうね?
「二兎を追う者は一兎をも得ず」とも昔から言いますが、キャノンのDVビデオなどは、動画用と静止画用に、画像処理の別回路を持ったりしていますしね。
動画デジカメの競争が、メーカー間で激しくなれば激しくなるほど、どんどん魅力的な製品が出るのでしょうかね?
ある意味、楽しみですね。
では、また。
書込番号:1365607
0点





NHKの朝ドラで彩雲の話題が出ていました。
私はみたことがないのですが、撮影に成功されたかたはいらっしゃいますか?
検索をかけましたら
http://www.e-watchers.org/images/Irisation3.jpg
こうゆうのが見つかり綺麗だなあとおもいました。
雲ってワイドレンジショットモードで撮影しますと綺麗に撮れますね。
おもしろい形や色の雲がありましたらご紹介いただけますでしょうか?
0点

新米パパMZ2 さん
雲にワイドレンジ有効なんですか。いいこと聞いちゃった。今度試してみます。
こんなページはいかがでしょうか。
http://cert.shinshu-u.ac.jp/facul/sci/sakaki/sakaki/Rika/kumo/k_photo1.htm
書込番号:1362693
0点

こんなんでしょうか?
http://www.bb.wakwak.com/~yyz/kumo/
日付を見たら、2001.4.22 でした。
ちなみに長〜い雲は、QV-8000 のパノラマで撮ったモノです。
書込番号:1363167
0点

YYZ さん
見事な彩雲ですね。綺麗です。
ながーい雲は、いわゆる「地震雲」?(^^)
書込番号:1363367
0点



2003/03/05 14:29(1年以上前)
MZ3見習いさん、こんにちは。
入道雲は変化が数分でおこりますので微速度撮影というかインターバル
撮影ができると面白いと思います。
MZ4ではインターバル撮影も盛り込んで欲しいですね。
あ、そうだ、MZ4に望む事というスレッド立てて見ましょうか? (^^)
書込番号:1364430
0点



2003/03/05 14:32(1年以上前)
YYZさん、こんにちは。
ほんとに綺麗な写真ありがとうございます。
きれいですねえ。
パノラマってのは合成したものでしょうか?
MZ2にはパノラマを自動合成するソフトがついていました。
MZ4にも付けて欲しいですね・・あ、また(^^)
書込番号:1364436
0点

デジカメのいいところは、いつでも気軽に撮れるところですね。
特にコンパクトなデジカメはいつも持ち歩いています。
カシオのパノラマは、カメラのモードをパノラマにして撮ると
前の画像の残像が左端に表示され、てそれに合わせなが
カメラを右にずらしながら)撮ると添付ソフトで合成できる
というものでした。(今もあるかは知らないですけど)
めったに使わないけど、面白かったですよ。
書込番号:1365480
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





