
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんお元気ですか、お久しぶりです。
風邪をひいたりなんだりで親ばかムービーもさぼってました。m(__)m
----冬のある日、ひざびさのお出かけに機嫌を良くした美杜であった。
それもつかの間・・・
予防接種をうけに近くの小児科へ・・・(^^;
http://www.edoshow.com/movie/a_preventive_injection.html -----
そうそう、私は新潟県の村上市というところに住んでいるのですが
3/1-2に「SL村上ひな街道」号という蒸気機関車が走ります。
旧坂町機関区の転車台によるSL「D51−498」の方向転換もみられ
るとのことで楽しみなんです。
試運転もあるとのことですが2/26だったか・・失念しました。
3/1-4/3は町屋の人形さま巡りというイベントもあり被写体にお困り
の方はきっと面白いものが撮影できるかもしれません。
私も最初はお雛さまなんてと思っていましたが娘が生まれ家には人
形が無いので写真だけでもあちこちでいっしょに撮らせてもらおう
と行ったらこれがすごかったのでした。
御殿の模型が設えてあり縁側というか廊下の欄干に三人官女がいて
お内裏様とお雛さまは御簾の向こうで見えないという本格派から、
もっといにしえの立ち雛までその家々に伝わり代々大切にしてある
ものを見せて頂きちょっと感動しました。
なんかタイムスリップしたような感じがしました。
http://www.city.murakami.niigata.jp/kanko/ningyou/index.html
0点

新米パパMZ2 さん
いつも楽しませてもらっています。今回も笑わせてもらい幸せ気分を頂きました。親バカムービー最高です。私はファンです。(^^ゞ
ところでみもりちゃんを抱っこしているのは・・・
新米パパMZ2さん、ついに初公開ですか?
書込番号:1329308
0点


2003/02/22 01:43(1年以上前)
今晩は。
親ばかムービー最新号見させてもらいました。いつもながらほのぼのした映像がいいですね。お二人で愛情そそいで育てていらっしゃる様子がありありと伝わってきます。私の子供たちはもう20歳過ぎて家にはいませんが、小さい頃はこんなだったかなと思い起こします。次号を楽しみにしています。(^_^)/~
書込番号:1329638
0点



2003/02/22 13:59(1年以上前)
いつもムービーをご覧いただき感謝です。
小児科の待合室はとてもきれいで楽しそうにつくってあるんですね。
それがドアの向こうはやはり白衣のお医者さんと看護師さんがいて・・
一転して恐怖の館と化します。(^^;
お医者さんは聴診器をあてようとして「もしもし〜電話だよ〜」とか
言いますが、携帯電話をまいにちいじって着メロを聞いているこども
には通じないようです。
MZ3見習いさん
>ところでみもりちゃんを抱っこしているのは・・・
>新米パパMZ2さん、ついに初公開ですか?
看護師さんと先生の顔は写さないようにと女房に言ったら
私が写ってしまいました。
MZ党員3号さん
ご成人おめでとうございます。
さぞしっかりされていらっしゃることでしょう。
一安心ですね。
目前の幼稚園、小学校をめざします。田舎も子供の人数が
少なくてクラス編成できるのかしらと心配です。
書込番号:1330638
0点


2003/02/22 19:53(1年以上前)
新米パパMZ2さん こんばんは。
なぜか ムービーが見れないんですけど?
書込番号:1331528
0点


2003/02/22 20:42(1年以上前)
新米パパMZ2さん、ムービー見させていただいております。
ほのぼのとした気分にさせてもらっています。
今後も楽しみにしています。
真根下さん。画面をダブルクリックするとムービーが始まるようです。
私も最初分からなくて、適当にクリックしているうちに見られました。
書込番号:1331652
0点


2003/02/22 21:07(1年以上前)
MZ4を期待しているさん すいません。
今、ムービー見れました。ダブルクリックはしてたんですけど、なぜか見れませんでした?
新米パパMZ2さん
みもりちゃんの固まっている姿を見て、笑ってしまいました。(すいません)
>新米パパMZ2さん、ついに初公開ですか?
これからもちょくちょく?登場して楽しいムービーを作って下さい。
楽しみにしています。 では。
書込番号:1331722
0点


2003/02/23 21:08(1年以上前)
新米パパMZ2 さん。こんばんは。
いつも楽しい動画をありがとうございます。なぜか新米パパMZ2 さんの動画を見せていただいているときは頬が緩んでしまいます。(笑い)
小さい子って病院に行くとこうなるんですよね。
うちの子も固まってたなあ!なんて今懐かしく思い出してしまいました。
書込番号:1335037
0点



2003/02/23 22:31(1年以上前)
真根下さん、こんばんは。
>みもりちゃんの固まっている姿を見て、笑ってしまいました。(すいません)
いえいえ、待っているとなりの奥さんも笑ってました(^_^)
MZ3購入者さん、こんばんは。
>いつも楽しい動画をありがとうございます。なぜか新米パパMZ2さんの動画を見せていただいているときは頬が緩んでしまいます。(笑い)
ご覧頂きありがとございます。
>うちの子も固まってたなあ!なんて今懐かしく思い出してしまいました。
そうでしたか、きっと小さい頃私も大泣きしていたのでしょう。
なかなか大人になりますと泣きたくても素直に泣けないものです。
・・・・女房はまだあなたは子供よと泣いています。(--;
書込番号:1335309
0点





MZ-1&MZ-3愛用者です。デジタルビデオは撮影しても、メディアがテープのためせっかく撮ったのに見ないことが多いです。MZでとった動画(2歳と0歳の子供)はB5ノートにいれてるので、両親や来客時にダイジェストをみせれて自己満足に浸っています(失礼!)
で、動画デジカメ信仰者なのですがこんど日立から発売される8cmDVD-Rに記録するデジタルビデオが気になっています。乗り換えるべきなんでしょうか...。
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam350/index.html
0点


2003/02/21 20:01(1年以上前)
約2倍の重量・大きさが気にならない
静止画の画質や連写機能に一切こだわらない
これらの条件に合う人なら、DVDカムは良いと思います。
松下の新機種もありますよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/pana.htm
書込番号:1328441
0点


2003/02/21 20:06(1年以上前)
とうとうデジタルビデオもテープからDVDディスクなんだなあ。
これから買う人はこっちで決まりでしょうね。
書込番号:1328461
0点


2003/02/21 20:19(1年以上前)
意外と小型で出来が良くてびっくり。
自分もこれからビデカメ買うなら、DVDにすると思います。
乗り換えよりも買い増しと思えばいいのでは?
使いやすいほうが結局は残ります。
書込番号:1328503
0点


2003/02/21 21:43(1年以上前)
あまり意味の無いレスかもしれませんがDVDレコーダ使用者の感想です
8cmはメディア自体が高いように思いますのでもしPCなどにDVDがあるようでしたら保存用は12cmとしたほうが良さそうですね
DVDレコーダのところで人気のニンレコ
おそらく最安クラスだと思います
http://www.ninreco.com/index2.html
書込番号:1328751
0点


2003/02/21 22:21(1年以上前)
僕は、現在のところDVDデジカムについては否定的です。
画質がテープより悪いから。
というのも、DV規格というのは非常に贅沢なもので
あのDVミニカセット1巻で、40GB近い容量があるんですよ。
それに対してDVDは、でかい奴でも4.7GB。
ミニ版(デジカム用のやつ)は2GBしかありません。
それだけ画像は圧縮されてしまっている・・・という事です。
もう1点、DVフォーマットは「1コマ単位に独立」なので
後から自由自在に、フレーム単位の切り貼り編集ができますよね?
しかしDVDはGOP単位ですから、編集はあくまでも十数フレーム。
コマ単位の微妙な編集をしようと思ったら、必ず再圧縮が入ります。
結論として「DVで録り、PCで編集して、完パケを作ってから
最後にDVDに焼く」のが現時点ではベストでしょう。
書込番号:1328880
0点


2003/02/21 22:24(1年以上前)
ちなみに、MZ3が採用する「モーションJPEG」も
フレーム単位で独立していますから、あとで自在に編集できます。
DVD(MPEG2)は、できません。(出来るけど再圧縮必須)
書込番号:1328886
0点


2003/02/21 22:28(1年以上前)
編集の事を考えないのであれば、DV(いわゆるデジタルビデオ)で
撮影し、そのまんまDVDレコーダを使ってディスクにしてしまえば
一番カンタンでしょう。
ひとに見せるにはDVDが一番ですが、なにも撮影時まで最初から
DVDメディアである必要はありません。
書込番号:1328904
0点


2003/02/21 22:45(1年以上前)
「ランダムアクセスできるメディア」というだけでも、非常にメリットが大きいと思いますよ。
テープだと早送りや巻戻しが面倒ですからね。
DVDだとパソコンに簡単にデータを移せるのもメリットです。
本格的に編集したい人はともかく、普通の人はMPEG2圧縮されている事はあまり気にならないのでは?
ただ、DVDカムでの記録方式をMPEG2だけでなくMotionJPEGとかDV形式等も選べるようになっていれば良いのに、と私も思います。
書込番号:1328960
0点


2003/02/21 23:01(1年以上前)
撮影時にランダムアクセスをするかどうか・・・でしょうね。
部分消去などは、DVDカムにしか出来ません。
あとで編集しようと思わず、クリップ単位の撮影なら良いかも。
ちなみに僕は、DVで撮影したものを
DVDレコーダ(東芝XS30)でディスクにしています。
簡単だし、大量生産もできて配布に良いです。
ハードディスクが要らないなら、DVDレコーダは4万円で買えますし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm
ちなみにいま、ちょっと「これ」が欲しかったりします・・・
デジカメにもなるビクターの軽量DV(350グラム)
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=2396087
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021008/victor.htm
書込番号:1329014
0点


2003/02/21 23:18(1年以上前)
「MPEG-1ストリーミング機能」
これは良いかも。
本体も小さいし。
お手軽にMPEG1で保存できるし、本格的な編集したいのならIEEE1394でデータを取り込める。
こういうDVカムもあったのかー
もうちょっと小さくなって、そんでもって実売価格5万円くらいで出ないかなー
書込番号:1329088
0点


2003/02/21 23:34(1年以上前)
Diskに記録するビデオカメラなんて前から日立は出してましたが?
cdma2000/1x さん と全くの同意見。
ただ、miniDVって12〜3GBであったと記憶してます。
書込番号:1329152
0点


2003/02/22 01:49(1年以上前)
私も詳しいことは分かりませんが、DVを何回か編集した経験から、
確かDVファイル1分約200MBくらいだったと思います。
よって計算上
miniDV 60分テープ SPモード 約12GB
EPモード 約18GB
miniDV 80分テープ SPモード 約16GB
EPモード 約24GB
となります。間違ってたらゴメンナサイ(^^;)
書込番号:1329654
0点

風見鶏1 さん
日立は8cm DVD-RAMのカメラをCOOLPIX900の時代だったから1998年には出しています(に参考出品だったか)。
DVですが、30分で6GBくらいです。
LP90分だと18GB、SP60分だと12GBくらいです。
画質は、一般的にいえばリアルタイムMPEG2エンコードのDVD-RAMタイプよりもDV圧縮(4:1:1の1/5圧縮)の方が綺麗なはずです。一般的には。
が、最近ちょっとDVの画質が落ちてきているんではないかという気がしなくもないです。
また、怒られそうですが、昔は40万画素くらいで1/3型とかだったのが、最近は静止画に色気を出し過ぎて、1/6型メガピクセルとかいいだしたせいか、やっぱり暗いところに弱くなっている気がします。
面積1/4で画素数は3倍くらいですから。
比率だけでいえば、1/1.8型300万画素のデジカメとAPSサイズ266万画素のD1比べるくらいの差が。←そこまでの差はないと思いますが。
とは言え、DVはかなり綺麗なフォーマットです。
書込番号:1329782
0点


2003/02/22 09:35(1年以上前)
↑
最近のDVカメラはCCDサイズまで見ちゃうととても食気が薄れますね...
とは言えそれこそ普通の人なら違いがそれほど気にならないと思います。
普通の人ならMPEG直記録がいい、ってのと同じ感覚で。
こちらを閲覧して何らかの編集をしてみたいって思って、編集の途があったと
して、フレームで切れないのは痛いと思いますから...私見ですがね。
フレームで切れるって事はむしろ素人には分かりやすいことで切れない
事の方が「何で?」って感じると思いますけど?
こうした事よりCCDサイズ云々で画質が低下していることを感じることの方が
一般人には大きいと勝手に解釈してます。当方もド素人なもんで(笑
カメラに話戻すとまぁDVの3CCDモノを購入対象にするのがせめてもの
悪あがきでしょうかね。
書込番号:1330102
0点


2003/02/22 09:39(1年以上前)
>こうした事よりCCDサイズ云々で画質が低下していることを感じることの方が
>一般人には大きいと勝手に解釈してます。当方もド素人なもんで(笑
ごめんなさい、訂正です。
**一般人には小さなことだと勝手に解釈している**
の間違えです。支離滅裂になった (^^;
書込番号:1330105
0点





ついに買ってしまった。
しかもMD1GBとセットで・・・
本体が\29,800.でMDが\26,400.
初めて買うデジカメなモンで嬉しくて。
まぁでも選択は間違ってないはず。
なんせここのスレで購入を決めたので
ご報告しときます。
0点


2003/02/21 14:13(1年以上前)
おめでとうございます。楽しく撮りましょうね。でもはまり込まないように気をつけましょうね。気をつけよう暗い夜道とMZ3なんちゃって。(笑い)
書込番号:1327653
0点

hide_tk さん
本体、MDとも安いですねー。各メーカーの新機種が出て来ていますが、その値段で買われたならばMZ3は十分なコストパフォーマンスを発揮すると思います。ガンガン使い倒して、楽しみましょう。(^^)
・・・・・単眼鏡は?・・・ボソッ
書込番号:1329101
0点


2003/02/22 00:17(1年以上前)
hide_tkさんへ
こんばんは。MZ3購入検討中の者です。都内で購入されたのでしょうか? 魅力的な価格で購入されていらっしゃいますので、差し支えなければ購入店舗名を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1329329
0点



2003/02/23 12:17(1年以上前)
皆さんマメにチェックされてますね、
まさかレスがついてるとは思わなかった。
>MZ3購入者 さん
ありがとうございます。目標はMZ3だけで映画作成です。(嘘です)
>MZ3見習い さん
短眼鏡いいですね。趣味のサバイバルゲームでスコープ越しに
撮影できたらと思ってたので参考にさせてもらいます。
>あんぱんまん! さん
ネット購入です。価格.comにもあるec-currentです。
ただMZ3は26日に出荷されるので私の手元には
まだ無いんですけどね。待ち遠しいです。
書込番号:1333698
0点





役に立つ情報か悩ましいのですが、念のため書き込みいたします
SUNが無償で配布している、Javaで映像・サウンドを扱うためのAPI群
Java Media Framework、JMFという物があります
これをインストールしたときに利用できる、JMStudioを使うと
QuickTime、MorganやPICのcodecをインストールしなくても
Windows(2000、me、98SE)でmovファイルが再生できました
JMFの使用環境の必須項目として、java-SDKが挙げられているのですが
JMStudioを単独で使用する場合はそれも必要ありません、
JMFのインストールだけで使用可能です
movファイルの再生能力ですが(ここが悩みどころ)640x480_30fpsの動画で
Celeron_1.0GHz_RAM 384MB video機能は810Eに内蔵のPCの場合
18fpsくらいです、同環境でQuicktimeを使うと15fps程度でした
試しに会社のNote_PC モバイルpen3_1.2GHz RAM_512MB video不明で
約30fps!、同環境でQuicktimeを使うと17fps程度??
隣の人の同じPCでも試したところ、約22-23fps、
常駐ソフトの有無や、PCの設定等の環境にかなり左右されるようですが
総じてQuicktimeを使用するより、軽く感じました
また、320x240_30fpsでは、いずれの環境でも30fpsで再生できています
Download先は↓こちら
http://java.sun.com/products/java-media/jmf/2.1.1/setup.html
ページが表示されたら
1:左側のDownloadボタンをクリック
2:Select_Download_FormatでWindows Performance Pack を選択
3:Licenseが表示されるので、最後まで読んでAcccept
4:Download jmf-2_1_1c-windows-i586.exe .(約5MB)
(narrowな環境だと、ちょっとつらいです)
DownloadしたFileをダブルクリックでインストール開始
インストール時に、select_setup_optionを聞いてきます
・Permit recording from an applet
・Permit writing local files from an applet
に関しては、appletを使用した、PCへの不正なアクセスを防ぐため、
CKを外したほうが良いようです
(writing local files・・は初めから外れています)
インストールが成功すると、デスクトップにJMStudioのショートカットが
作られるので、ダブルクリックで起動できます
使い物なるかは?ですが、とりあえず会社のPCでは便利に使用しています
movファイルの再生の他に、Formatの変換等もできるので何かに使えるかも、
MPEG1ファイルをmovに変換してみたのですが、フレームレートが変更できず
29.97fpsだったためか、MZ3では再生できませんでした、残念
いずれにしろ、無償で利用可能です
また、javaを使用したサンプルプログラムも同ページに多数掲載されています
ご興味のある方は、試してみるのも面白いかもしれません
ではでは、
0点



2003/02/20 22:02(1年以上前)
度々すいません、またアイコンをやってしまいました(^^;
書込番号:1325879
0点


2003/02/21 00:49(1年以上前)
早速試しました。スムーズです。QTで見えちゃう横線も
見えません。GOODです(WMP6.4より良いかも)
セレ1.2 メモリ256のXPです。
6月さんありがとうございました。
書込番号:1326569
0点


2003/02/21 08:00(1年以上前)
PEN3、600でメモリ196MB、OSはMeです。
カクカク再生でした(T-T)
書込番号:1327023
0点


2003/02/21 12:45(1年以上前)
こんにちは、早速実行させて頂きましたが、「JMStudio」を実行してMOVファイルを開くのは、少々面倒な気がしますね〜。MorganやPIC以外で、MOVファイルをクリックしただけで「Winメディアプレイヤー」で見れるコーデックは無いものですかね〜。「Morgan」は試用期間が過ぎたら何故か使えなくなりましたし「PIC」は、妙な文字が邪魔だし・・・私はずっとMOVファイルを開くアプリにIEを指定してIE上で見ております。気持ちは、「リアルファイル/RM」以外はWMPで見たいと切に思っております。
書込番号:1327454
0点


2003/02/21 15:35(1年以上前)
>私はずっとMOVファイルを開くアプリにIEを指定してIE上で見ております
これって、QuickTimeで再生するのと同じだと思うのですが、フレームレート等に違いがありますか?
書込番号:1327816
0点



2003/02/21 15:35(1年以上前)
わさもん。さん 、たろぱぱ さん
レスありがとうございます
私も家の環境、 Celeron_1.0GHz 384MB meではカクカクでした
再生時に右下のフィルムマークをクリックすると、フレームレートが
確認できるのですが、17fps程度です
うまく動く環境の人はラッキーということで(^^; 無償ですし
哀愁のデジ亀 さん
確かに面倒くさいですね、私も普段はレジストしたPICのcodecを使っています
ただ使用するPCすべてに入れるには予算が・・・
毎回JMFStudioを実行するのが面倒なときは、movファイルにJMSstudioを
関連付けすることで、ダブルクリック、自動起動、自動再生可です
すでにmovファイルが何らかのアプリに関連付いている場合
(movファイルのダブルクリックで再生できる場合)
1:マイコンピュータを開く
2:ツールメニューからフォルダオプション選択
3:ファイルの種類タグを選択
4:登録されているファイルの種類から拡張子movを選択
5:変更ボタンで関連つけるアプリを変更
6:JMFStudioがアプリとして登録されていないとき、その他ボタンを押して
C:\Program Files\JMF2.1.1\binの下にあるjmstudio.exeを選択
7:OKボタンで関連付け終了
8:さらに、詳細設定ボタンを押してファイルの種類の編集Windowを開く
9:アクション(A)からOPENを選んで、編集ボタンを押す
10:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" "%1" の様な内容なので
11:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" -jre wjview.exe に変更
12:OKボタンで抜けて、閉じるで終了、お疲れ様です
デスクトップに作成されている、JMFStudioのショートカットを右クリックし
プロパティのリンク先を見ると、11で変更したように、-jre wjview.exeが
追加されています、おそらくこれがWindows上での実行環境なのではないかと、
もしかすると95系とNT系ではこのファイルが違っていて、パフォーマンスに
差が出るのかもしれませんね(憶測ですけど)
movファイルをダブルクリックで開けない、関連付けがない場合は
関連つけるアプリを聞いてくるので、6の手順で関連付け後、1からの手順を
行えばOKだと思います
ではでは
書込番号:1327818
0点



2003/02/21 15:40(1年以上前)
すいません、10,11の表示がへんですね、やり直します
10:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" "%1"の様な内容なので
11:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" -jre wjview.exe に変更
では
書込番号:1327833
0点



2003/02/21 15:54(1年以上前)
うーむ、変なところにBRが入ってしまいます、はて?
9で編集ボタンを押したあと、アクションを実行するアプリケーションの内容に
JMFStudioのショートカットのプロパティから、リンク先をコピー、ペーストすればokです
何度も書き込んでしまって、申し訳ございません
書込番号:1327855
0点


2003/02/21 18:06(1年以上前)
まず、当方の動作環境ですが「PEN4・1.5、メモリ1GB、2000」ですので別に、QTで見てもコマ落ち等なく問題なく再生できるのですが、QTで開くと動画のサイズにより、プレイヤのウインドウがあっちゃこっちゃに行って、いちいちモニタの適切な位置に戻してやらなければならないのが気に入らないのです。フライヤー様がおっしゃるように、フレームレートの差はありませんが(IEで見てもまんまQTなので)IEですと、MOVファイルを開くと適切な画角で表示されます。それと、WMPにこだわるのは、この拡張子はこのプレイヤで・・・が非常におっくうですので、まず無理なrm(ram)を除いて、2種に絞りたかったからです。また、フリーソフトの凡用プレイヤも数多くありますが、どれも決め手に欠いてて・・・ごめんなさいませ、一方的なレスで・・・
書込番号:1328129
0点


2003/02/21 18:13(1年以上前)
なるほど、そういう理由でIEで再生してたんですね。
だったら、RealOne Playerで統一してみては?
ほぼ全ての形式の動画に対応していると思いますよ。
書込番号:1328147
0点




2003/02/21 01:05(1年以上前)
がっかりするかも、、。
書込番号:1326612
0点


2003/02/21 03:27(1年以上前)
先ずはヨドバシあたりで、実物を見て触ってみてからですね。
でも、これはパスする可能性が高いのですが。。(^^;
書込番号:1326859
0点


2003/02/21 04:18(1年以上前)
正直、量産型ディマージュXiとして期待大。
Xiが54.800円なので若干安めなのも嬉しい。
サンプルを見て、絵作りを確認したい。
書込番号:1326889
0点



2003/02/21 23:25(1年以上前)
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample/j1.html
画像サンプルがアップされましたね。ん〜どうなんだろう?
メディアがCFなみの値段なら悩みます。
書込番号:1329116
0点


2003/02/21 23:55(1年以上前)
綺麗は綺麗ですけどやはり遊べる感じはしないですね
私的にはMZ3のマニュアルのほうが画質よりも表現できる幅があるのでやっぱりMZ3が好きです
書込番号:1329239
0点

なおじ さん
画像サンプル情報ありがとうございます。早速見てみました。
<感想>
・スポーツモードの写真の右下女性の赤いシャツの影の部分が変な階調になっている→MZ3でも同じでしょうか?それともやはりCCDサイズが影響して階調性が低くなってしまった?このサンプルだとプリントしても分かってしまいそう。
・コスメモードって単にシャープネスを下げて顔の細かいところが写らないようにしただけなんですね。レタッチでソフトフィルターかけたのと変わり無さそう。
・スーパーマクロは魅力的ですが、被写界深度がものすごく浅いですね。ピント合わせるのに苦労しそうなので、やりがいがありますね。
・ランプモードは640x480でしか撮影できないのでしょうか?これは動画時の4pixelを合成して1ピクセルにして感度を上げるというシステムをそのまま静止画に応用しただけ?このサイズオンリーだとWeb用、メール用でしか使えないですね。それとも普通サイズでも撮影できるけれどノイズがすごいので目立たなくするためわざとリサイズした?勘ぐりすぎでしょうけど。
・スリムモードは笑えますね。モデルさんの通常撮影が太って見えます。(^^;
J1買うつもりが無い立場で見ているので、ついついアラ探しのような見方になってしまうのはご勘弁下さい。
全般に懸念されているCCDサイズの影響があるような気がしますがいかがでしょうか。晴れている明るいところでの撮影は問題ないんでしょうけどね。
暗いところ、明暗差の厳しいところでの静止画サンプルや動画サンプルも見てみたいですね。
書込番号:1329258
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
>MZ3見習い さん
上記から入れますよ。(「サンヨー」で検索して下さい。)
既にスレッドがあがっている様です。
書込番号:1329362
0点



2003/02/22 00:26(1年以上前)
良く見るとスリムモード以外はピクストライズ600ですね、ランプモードはガサガサしてますし。
MZ3見習いさん>
僕も当分買い替えはしません。初デジカメ、更にはカメラ自体超初心者なので色々勉強中です。エキスパートモードで設定を変えて撮影してますが、ベーシックで撮った方が綺麗なんです{爆}購入時期が殆ど一緒{11月購入}のMZ3見習いさんとは天地の差です。
書込番号:1329370
0点

QVE さん
情報ありがとうございました!早速お気に入りに登録です。
サンプル画像の評価は「そちらで」ですね。
なおじさん
>良く見るとスリムモード以外はピクストライズ600ですね
本当だ、気付きませんでした。一番下にピクトライズ600って書いてあるからそれだけかと思ってました。実画素数の写真見せた方がいいと思うんですけどね。ダウンロードしてA4印刷させるためのサンプルなんでしょうか?それとも600万画素出力を前面に出して500万画素機より綺麗なんて言うつもりなんでしょうか?素直にやればいいと思うんですが…。
>購入時期が殆ど一緒{11月購入}のMZ3見習いさんとは天地の差です。
そんなこと無いですよ。カメラの機能を知りたくていじり回しているだけで写真の腕というのは別次元ですからね。
書込番号:1329418
0点





はじめまして。先日ここの内容を参考にさせてもらってMZ3買いました。とても満足してます。で、どこかで掲示板があればという発言を読んだような気がしたので無料のところで作ってみました。よろしければお使いください。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=k_taniguti
ではでは
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





