
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月14日 17:53 |
![]() |
0 | 50 | 2003年2月17日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月13日 19:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月12日 17:58 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月13日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日はXacti一色でしょうね!?
ジミ〜な情報ですが新宿さくらやでMD-340MB(DSCM)、10個ほど売ってました。
外箱では、やはり新旧がわからなかったのですが、新型なら買いたい旨、告げたところ中を確認してくれました。
税別¥9800 ポイント10%でした。ちなみに近くのヨドバシ&ビックは品切れとのこと・・・
0点


2003/02/12 21:14(1年以上前)
MDは新旧どっちだったのでしょうか?
それと新宿のどこのさくらやで見つけたのですか?
書込番号:1302696
0点



2003/02/12 21:36(1年以上前)
新宿東口店(03-3352-4711)です。
DSCM=新型です。DMDMが旧型です。店員さんは「新型です!!!」
と自信満々の方がいて、他を回った後(価格調査のため・・結局他にはありませんでしたが。)別の店員さんに聞いたら開封して確認してくれました。
書込番号:1302770
0点


2003/02/12 22:09(1年以上前)
多謝!!
早速明日言ってみます。
書込番号:1302895
0点


2003/02/12 22:11(1年以上前)
× 言ってみます。
○ 行ってみます
書込番号:1302900
0点



2003/02/12 22:22(1年以上前)
GOOD LUCK!!
書込番号:1302954
0点


2003/02/14 17:53(1年以上前)
先程さくらやさんにTELして在庫を確認したのですが、「切らしてます」とのことでした(>_<)
来週主人が東京へ出張するので買ってきてもらおうと思っていたのですが残念です(T_T)
どなたか「ここにあるよ〜!」という情報お持ちではないでしょうか?
藁にもすがる思いです。(みなさんが藁ってわけではないですよ(^^;)
書込番号:1307383
0点





MZ−3ユーザーです。とうとうDSC−J1 Xactiが発表されましたね。
メモリメディアが変わり、機能的にはMZ−3相当となっていますが、デジカメを
使いきるにはMZ−3です。
0点


2003/02/12 14:49(1年以上前)
機能的には同等っぽいけど性能は結構進化してるみたいよ。
動画のISO1600や動画撮影中にズーム出来そうなことが書いてあるし・・。動画重視するひとには結構魅了てきな部分多いよ。
書込番号:1301746
0点


2003/02/12 15:02(1年以上前)
定価60,000円ですか。実売で45000円位ですかね〜!
画素数の他は、AFの反応がMZ3を超えているようですが・・・。
プリズムレンズでの2.8倍ズームは、画質的にはどうなるのでしょうか?
せめてUSB2.0対応だったら、気持ちは少し揺らいだかもしれません。
SDメモリーカード支持者には、朗報になるのでしょうか?
教祖様はどう思われるか、ご意見をお聞きしたいです。(^o^)ホントに
書込番号:1301774
0点

記録メディアがSDカード(マルチメディアカード)になったのは意外でした。
進化するんだったら1/1.8型CCDを継続して欲しかったですね。
光学ズームが2.8倍はMZ1、MZ2に戻ってしまいました。
内蔵ズームはミノルタのDiMAGE Xと同じですね。
型番からしてMZ3の後継機種ではないかな!?
書込番号:1301778
0点


2003/02/12 15:14(1年以上前)
SANYOサイト、重くて見れません{困}
此処と2CHの情報を見る限り良さそうですね。って事は、、、、
MZ4?に期待特大です!
書込番号:1301801
0点


2003/02/12 15:14(1年以上前)
ディザ広告見てるときには結構コンパクト?と思いましたが、
spec見る限りMZ3とほぼ大きさ一緒なんですね。
静止画としては通常時20cm〜でほとんどマクロいらずなところは
結構いいかもしれない・・・
でも速写性についてはよくわかりませんね。specにはMZ3みたいに
連写時秒間○○枚とかないですね。ベストセレクトやオートブラケット
撮影はできるみたいですが、連写モードはないのかな?
動画については確かにズーム音拾うことある・・・とあるので確かに
できるようですね。記録メディアはSDですか、長年CFだった私には
まだまだSDに移行することはできません。その前にMDほしいです(笑)
早くサンプル画像とか見てみたいですね。(未だ見られず)
それにしても今日はさすがにsanyoのページ重いですね^^;
書込番号:1301802
0点


2003/02/12 15:34(1年以上前)
SDカードか〜。
書込番号:1301850
0点

連写は、確か2048*1536時に0.75秒に1枚だったような気が。
全体的には、子供用によさそうだと思っています。
書込番号:1301860
0点


2003/02/12 15:44(1年以上前)
あとどうでもいいことですが、optionの本革ケースが微妙に惹かれる(笑)
MZ3でも使えるみたいですし。予備電池やCF入れるポケットまでは
ついてなさそうですね。(画像小さくてよくわかりません)
ちょっと値段は高いですが、デザインはいいですね。
すいません。ゴミでした。
書込番号:1301866
0点

MZ3ユーザーが乗り換える機種かと言われると正直???ですが、動画に強いデジカメを
新規に購入したい方にとっては選択肢が広がるのはいいことですね!
個人的には電池込みでも185gと軽量な点が良いと思いました(MZ3の重量より
30%も軽い!)後はもう少し色バリエーションが欲しいかな?
書込番号:1301896
0点


2003/02/12 16:17(1年以上前)
「すごい!」って思ったんですが…、MZ3から乗り換えようとは思いません。「SDカード」オンリーは辛いなあ…。サンヨーのデジカメは3代目が狙い目ではないかと思っているので、あと1〜2年MZ3を使い倒して…、「J3]に期待します。Xactiの掲示板なんて 絶対に見ません!決心が揺らぎそうで…^^;
書込番号:1301937
0点


2003/02/12 17:20(1年以上前)
XactiのHPが重くてなかなか開きませんね(>_<)
動画クリップ時間(トータル記録時間)と書いてあるので、連続時間が気になります!
気長にHP開いてみるかな…
書込番号:1302082
0点

購入も検討したのですが、
マニュアル撮影がカットされたのとCCDが1/2.7型じゃ・・・・・・
魅力が激減ですね。。
動画も重要ですが、やはり静止画も・・・
書込番号:1302228
0点


2003/02/12 18:59(1年以上前)
現時点では安治朗さんに激しく同意!(笑)
熟成されたNo.3を待つのが正解? > 歴代サンヨーデジカメ経験者各位
自分としての感想は・・・
○な点
・300万画素
・レンズが出ない
・動画(連写?)撮影時感度アップ
・5点測距AF
・バッテリー持続時間延長
・軽い
・マクロがかなり良さそう
・ボイスメモ4秒→10秒
×な点
・デザイン
・七色イルミ(F401のブルーイルミが受けたからといって…苦笑)
・おしゃべりナビ(初心者・お年寄り等には親切ではある?)
・300万画素(悪評高い1/2.7 300万画素CCDは第2世代にでもなって
良くなったのか??? 自分的にはA4印刷しないので重要なのは画質。)
・SD(苦笑 でも内蔵ズームと背反でしょうがないのかな。
でもSDで1GB以上とか絶対買えない!! = 動画がとことん楽しめない!!)
・内蔵ズームなのにMZ3と大きさがそんなに変わらない。
縦x横x厚さの体積では微減。ただ角を落としているので持った感じはどうだろう?
ディマージュXは最初有力候補だったんだよな・・・あの小ささで3倍200万画素。
・レンズが繰り出さない=単眼鏡とかで遊べない(悲)
?な点
・SDカードで動画連続撮影時間は???????? 非常に気になる。
・とうとうリアルカラーイコライザでユーザーに挑戦するのをやめたのか?
他社の”ビビッド” ”すっきり”モード等と同様のプリ設定だけにした?
・AF早いかな?
こんなとこかなー。
MZ3買う前に出てたとしても、こっちは買ってないな・・・自分の場合。
300万画素が絶対条件じゃないから。
財布軽いし・・・。(泣)
<勝者>
MZ3+340MBのMD = 4万円弱
<敗者>
XactiJ1 + 256MBのSD = 5万5千円超 ?
動画にはまると1GBでも足りないだろうに、1GBのSDとかいくらになるんだろ?
ましてや2GBや4GBだとMDじゃないと手は出ましぇーん。多分。
日立さんMD安くしてね。 m(_ _)m
書込番号:1302341
0点


2003/02/12 18:59(1年以上前)
起動は早くなっていいのだけれど、デザインがね〜。
私はMZ3を愛用していますが、新製品発表でどきどきものでした。
まだ、買い換えはしなくて良さそうです。
売れ行きはメディアを替えたことがどう出るかだと思いますけど。
書込番号:1302342
0点


2003/02/12 19:12(1年以上前)
倍率下がりましたがテレ側で少々明るくなったのでしょうか?
CFだったらちょっと考えるのですがSDではお値段がちょっと・・・
みんな単眼鏡付け始めたので壊れるからやめてくれーと思って内部ズームにしたんでしょうか?(そんなわけ多分ないです)
どのスレにしようか悩みますね。その内一つにまとめてみませんか??
書込番号:1302370
0点


2003/02/12 20:07(1年以上前)
最初見たとき「うぬぬ」・・・と思ったけど、
SDメモカ対応なのと、1/2.7CCDなのを見てほっと一安心。
MDに対応していないのなら私には関係ないです。
書込番号:1302512
0点

300万画素1/2.7型CCDって、RR30、E3500で採用されていますが、滅茶苦茶評判の悪い奴ですね。すさまじいノイズ吐くので。
ISO感度も50に下がっていますし。
このプリズム式MINOLTAからのOEMでしょうか。
おそらくMINOLTAが特許をとってるでしょうし、SANYOが独自にレンズを作れるとも思えません。が、Dimage Xiが、5.7-17mmなのに対して、SANYOは5.7-16mmと若干ズーム比が小さくなっているのは謎ですが。
画質面では相当退化したといえるかも知れません。
少なくともNikonですら、E2500からE3500でかなりの画質低下を引き起こしていますし。SANYOがそれを越えられるとは思えません。
連写面では、インターレーススキャンになったので、レンズシャッターを使用しないといけない関係で、秒1.3枚に落ちていますしね。
書込番号:1302601
0点


2003/02/12 21:00(1年以上前)
上の人、それ以上言わない方がいいですよ。無知が知れる
書込番号:1302658
0点


2003/02/12 21:25(1年以上前)
インターレース方式になったのに、640×480 ピクセル/30フレーム ってすごいですね!
プログレッシブ方式ほどではないにしても、かなりの高速読み出しができるCCDなんでしょうね〜。
他にこんな芸当ができるものが見あたらないので、サンヨーが新開発したものかもしれませんね。
ただ、さすがにインターレースでは、 ワイドレンジショット は無理なのかな。
白飛びが押さえられて、おもしろい機能だったのに、残念です。
全般に、SANYO ならではのマニアックさが抜けちゃってますね。
CCDがまったくの別物になったので、やはり画質が気になります。
1/2.7インターレースCCDは、今までの画質に超えるのか?!
弱点だった解像感はあがりそうよねえ。
サンプル画像の公開が待ち遠しいですね。
書込番号:1302732
0点

あらためて・・・
まぁマクロ性能が上がったのは良かったですね。あと、望遠でのFの低下も
4.0辺りに抑えられてるし。
けど、やっぱ1/2.7型300万のCCDは階調性がねぇ・・・・・
まだ画像は見てないので何ともいえませんが、
MZ3より解像度は上がったが、解像感は落ちる気がしますね。。
それに、連写があんな性能じゃ魅力が感じられないな〜
よく在りがちな数値になっちゃってたのが残念。。
あ〜はやく実機の写真が見たい〜
書込番号:1302776
0点





http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0212-1.html
確かに仕様表を見る限り動画の性能最強!!
でもなんでSDオンリー??
0点


2003/02/12 14:01(1年以上前)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
書込番号:1301667
0点



2003/02/12 14:02(1年以上前)
すいません重複してしまいました。
書込番号:1301668
0点


2003/02/13 19:37(1年以上前)
この新開発画像エンジンって…ま、まさかCxProcess!!!!????
書込番号:1305055
0点







2003/02/12 14:23(1年以上前)
SD キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
2.7/1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
もうダメポ?
書込番号:1301700
0点


2003/02/12 14:24(1年以上前)
画角とシャッタースピード以外はよさげ 花子
書込番号:1301701
0点


2003/02/12 14:32(1年以上前)
1/2.7 の間違え(^_^;)
書込番号:1301713
0点

女の子が買ってくれるか? にかかってますね
どうせなら、ブルーも欲しいですね。 Rumico
書込番号:1301977
0点


2003/02/12 17:20(1年以上前)


2003/02/12 17:21(1年以上前)
三洋電機株式会社は、光学2.8倍ズーム搭載の320万画素コンパクトデジタルカメラ「DSC-J1」を3月中旬より発売する。価格は60,000円。
同社のデジタルカメラ新ブランド「Xacti」(ザクティ)の第1弾。ブランド名は“eXact”と“active”の2つの単語をモチーフにした。「正確さ、緻密さとスピード、動きを表現する」としている。動画撮影機能に長けた「動画デジカメ」シリーズの後継となる。
マグネシウム合金を使用したコンパクトなボディで、カラーはシルバーとミスティピンクの2種類が用意される。本体サイズは98×31×57mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約185g(メディア、バッテリ含む)。本体前面に7色に点灯するLED「レインボーイルミネーション」を、本体背面に約8万画素の1.6型TFT液晶モニターを備える。
シルバー ミスティピンク
前面
背面
電源を投入するとレンズカバーが自動的にスライドする。レンズはせり出しのないインナータイプを採用した。
有効約320万画素の原色CCDを搭載し、せり出しのないインナータイプの光学2.8倍ズームレンズ(35mmフィルム換算37〜104mm、F2.8〜3.9)を採用した。撮影距離は20cm〜無限遠で、2cmまでの接写が可能な「スーパーマクロ」機能も装備する。
動画撮影機能に優れるのが特徴。記録解像度は640×480/320×240(NORMAL/FINE)/160×120ピクセルで、フレームレートは各解像度ともに30/15fps。記録形式はQuickTimeで、コーデックはPhoto-JPEG。動画1本あたりの連続記録時間に制限はなく、メディア容量いっぱいまで撮影できる。音声はWAV形式(モノラル)となる。
静止画の記録解像度は2,048×1,536/1,600×1,200/640×480ピクセル。また、3つの画素補間フィルタを使用して600万画素相当(2,880×2,160ピクセル)で記録する独自の記録機能「ピクトライズ600」に対応する。記録形式はJPEGで、DCF、DPOF、Exif 2.2に準拠する。
起動時間は約1.2秒、レリーズタイムラグ約0.05秒、撮影間隔約1.6秒(2,048×1,536ピクセル/FINEモード時)と、レスポンスの良さも売りにしている。
記録メディアはSDメモリーカード(8MBメディア付属)およびMMC。バッテリはリチウムイオンで、撮影枚数は液晶ON時約350枚/OFF時約1,150枚。連続再生時間は約200分。PCとの接続はUSB 1.1で、Webカメラとしても利用できる。
そのほか、撮影シーンに応じたプリセットが用意された「シーンセレクトショット」機能や、カメラの状態を音声で知らせる「おしゃべりナビ」機能などを備える。
書込番号:1302090
0点


2003/02/12 17:23(1年以上前)


2003/02/12 17:25(1年以上前)
これで連写できて、シャッター速度が早ければ・・・。
無理っぽい?
書込番号:1302101
0点

これも含めてですが、新機種は320万画素ものが主流になってきましたね。
となると、3万円弱でも購入できる日が間もなくか!?(いつかはくるでしょうが^^)
個人的には、オリンパスの生活防水のものが、気になってます。
書込番号:1302130
0点


2003/02/12 17:58(1年以上前)
ケータイからでも仕様がよくわかりました。(^o^)。デジカメは進化してるのでしょうか。
書込番号:1302193
0点





凧を利用した空中撮影が紹介されていました。
凧はちょっと勇気いりますね〜。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/06/22/636698-000.html?
0点


2003/02/11 16:31(1年以上前)
新米パパMZ2 さん 。こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいております。
カイトフォトグラフィーって言うんですね、初めて知りました。
私は自分の家の空中写真撮りたいです。
でも、難しそうですね。
そのうちニコンのほうに空中写真なんて載ったりするかも・・・
楽しみです。
書込番号:1298751
0点


2003/02/11 22:19(1年以上前)
こんなことが流行ったら空からたくさんデジカメが降ってきそうで恐い、
書込番号:1299901
0点


2003/02/12 01:01(1年以上前)
私のところの画像付き掲示板にぷれすて5さんが以前に凄いことやって撮った写真をアップしてくれています。
http://t-hiroba.com/comu/yi2083/imgboard.cgi
上のURLから入って最初の「ワード検索」に入り「航空写真」と「墜落」で「or検索」してみて下さい。
ぷれすて5さん、話題豊富な方で素晴らしいです。
書込番号:1300537
0点



2003/02/12 03:56(1年以上前)
MZ3購入者さん、おはようございます。眠いです。
なんか12日のサンヨーのサイトが気になって眠れず起きてきました。(^^;
複数個の風船とヘリウムガスのほうが安定しているような気もするんです。
小型軽量とはいえ、カメラ付き携帯電話のほうがかるいですし、うーん悩む
ところです。
書込番号:1300948
0点



2003/02/12 03:57(1年以上前)
いいやんさん、おはようございます。
壊れないようにパラシュートも必要かもですね〜。
書込番号:1300950
0点



2003/02/12 04:02(1年以上前)
MZ3 見習いさん、おはようございます。
拝見しました。綺麗にとれるものですね。
墜落の検索にひっかかりたくないで撮影したいものです。
大変でしたね、ぷれすて5さん。ガンバです。
書込番号:1300953
0点


2003/02/12 18:31(1年以上前)
ありゃ、私の名前が・・・
新製品発表の時仕事してました。でも気になって仕事手付かずでしたm(_ _)m
MZ3 見習いさん
>私はどちらかと言うと変人の人間の部類に入ってます(^^;;
yakknさんのHPいつも拝見させてもらっていますが
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiw6062/Home/local/subindex/aosubindex.html
私もラジコンヘリに憧れていた時がありまして3Dアクロ拝見しましたが本などで説明されていましたが本当に出来る人はいないと思っていましたが、動画みてとにかくちびりました。友人宅のPCのソフトでプロポ繋いで練習しましたが墜落しかしないのであきらめました。なので簡単なパラグライダータイプを購入しました。(本とは今でもヘリで空撮がしたいです)
ひさびさに検索したら似たような事をしている人を発見しました
http://www.page.sannet.ne.jp/sagae/skysurfer/
私の場合はチーズスパイシーが30秒で電源OFFになるのでシャッター押しっぱなしにすると電源が落ちない事を確認してシャッターONのまま飛ばす事にしました。上記URLの方のは私はちょっと真似できませんです
また直して使おうかなーなんて思っていますが、もうちょっと画素数が多くて軽いトイカメラ出るまで待ってます(それと安い事が大前提です)
書込番号:1302264
0点


2003/02/12 18:42(1年以上前)
新米パパMZ2 さん
>カメラ付き携帯電話のほうがかるいですし
いいアイディアですね。私カメラ付き携帯持ってないので分からないのですが遠隔操作でシャッターが押せればカメラ付き携帯買いたいです。
>墜落の検索にひっかかりたくないで撮影したいものです
本当ですよね、お金かかるし・・でも私は大丈夫と思っていたらすでに墜落してたりします。
書込番号:1302294
0点

あれれ(^^)、私の名前も。。ぷれすて5さんの写真はほんとうに良く撮れて
いて まさか トイカメラで撮影したとは思っていませんでした。
私は空撮をやったことはありませんがヘリは振動があるので防止機能にそうと
うお金と技術がいるのであまり経済的ではありません。
エンジン飛行機も振動面やまさかの墜落の安全面でどこでも飛ぶわけにはいか
ないのであれだけの画像が撮れればパラグライダータイプはとても良い選択
だと思います。・・ヘリや飛行機の飛んではいけないところでも飛べる?
だだパワーや飛行時間など非力なので制限がかなりありますよね。
私的には540クラス翼長2mぐらいの電動グライダーがむいていると思います
よ。・・こんな感じ
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/aohp/hobbygazou/soarus01/soarus.htm
完全にプロペラを停止して滑空(無振動)できますし、飛行時間も15分ぐらい、それに風などにも比較的強い(グライダーですから。)
私、カイトの趣味もありますが(笑)、大型のカイトを高度100m以上揚げて
カメラを搭載してクルマ用のラジコンメカでシャッターを押して撮影した
というのは聞いたことがあります。(^^)
書込番号:1302633
0点


2003/02/12 22:36(1年以上前)
yakknさん こんばんは、私も一度は電動のグライダーを検討しましたが、会社の課長もラジコン飛行機をやっていまして、「ここでは木があって飛ばすのは大変だよ」と言われまして断念していました。道路使っても車が通らないから問題ないのですが「道路の幅ではちょっと難しいなー」とまた一言。yakknさんのような手で飛行機つかむと言う超神業ができれはいいのですが・・・・
とりあえずプレイステーションの1500円シリーズのヘリコプターは面白かったです(それなら墜落はしなかったです)
カイトってあの2本紐が付いている物でしょうか?
見ていて面白そうなんですよね(私)デジカメで空撮面白そうですね。それならここの山奥でも出来そうです。子供の為と言って買ってみようかなー(^^;;
書込番号:1303008
0点

こんばんは〜
空撮用はシングルラインの大きなカイトだと思います。
スポーツカイトなら少しレポートがあります。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/aohp/yasu/yasukite/kite.htm
>プレイステーションの1500円シリーズのヘリコプターは面白かったです
無料のラジコンシミュレーターはこちら
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/webfms/geebeesn/index.htm
http://www.interq.or.jp/sun/cyber/top.html
なんでこんなものがタダなのか不思議です。(^^)
書込番号:1303198
0点


2003/02/13 08:17(1年以上前)
yakkn さん ご紹介ありがとうございます
またお金かけずに遊べそうです、実はこのあとかなりお金がかかったりして(汗)
私も昔面白いゲーム見つけましたので一応記入します
http://www1.jawink.ne.jp/koji-y/
ぜんぜんシュミレーターとは違うと思うのですが動作も軽く意外と暇つぶしになりました。
>なんでこんなものがタダなのか不思議です。
本当ですね。よく出来たフリーソフト見かけるとつくづくそう思います
書込番号:1303761
0点





三洋のホームページにて2月12日 スタイリッシュ?な動画デジカメ発売のニュース。画面でX印があるけど・・・・早く見たい・性能を知りたい。形はMZ3みたいだけど・もっと薄型?300万画総? 3倍ズーム?早く知りたい!!! 誰か教えてください
0点

記事番号[1290567]のさんにょ〜さんが書かれております。
画像のリンクと共に。
書込番号:1297487
0点


2003/02/12 13:49(1年以上前)
DSC-J1 ようやく発表されましたね
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0212-1.html
電池のもちが1.7倍(MZ3比)はすごいかも。
書込番号:1301640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





