
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 72 | 2002年10月21日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月19日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月17日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月17日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月16日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月14日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、DSC−AZ3を触ってみました。
MZ3では爆遅認定のSD-CFアダプタが速いこと!!!!
MZ3とAZ3でQVGA15f/sに設定して2分間撮影したところ、前者はおよそ30秒、後者は1秒もかからないという高速さ。
これでMZ3でもファームアップでSD-CFアダプタを考慮したドライバ?にしたならば、スペックに近い3.3Mb/Sになる予感がします。
みんなで三洋に要望を出しましょう。
SDが使えるようになったらかなり幸せになれるんですけど。
0点



2002/10/17 19:40(1年以上前)
参考までに、AZ3でおよそ2分間撮影した動画ファイルサイズは38.3MB。
MZ3でおよそ2分間撮影した動画ファイルサイズは31.4MB。
サイズ的にはMZ3の方が小さいのにこの差です。
書込番号:1007122
0点


2002/10/17 21:06(1年以上前)
>入さんゑ
いまAZ3触れる場所っていったらやっぱ、WPC EXPO 2002ですか!?・・・だとしたら会場のデモ現場で、AZ3のそばにSD-CFアダプタ&SDが動作確認用に置いてあったってことかなー?・・・とすればそれは「はい、うちのAZ3は実はSDも使えるような隠れ最適化処理、もう施してあるんです」というサンヨーの隠れたメッセージ?・・・だとすればそれは「MZ3も、その気になれば&ウチをその気にさせるユーザーさんのご要望があれば、ファームウェアの書き換えでSD使って動画ビシバシ撮影可になりますんですが・・・いかがなもんでしょ、ユーザーのみなさん?」とのさりげないサンヨーの意思表示?!?・・・などと徹底的に楽観的な未来像描かせてもらえるレポートを、どうもありがとうございます。
「新ファームウェアでSD-CFアダプター最適化処理」に1票!
書込番号:1007316
0点


2002/10/17 21:17(1年以上前)
AZ3を触られたということですが,私のように静止画を中心に撮影する人にとって,AZ3はずばり買いでしょうか.
三洋のデジカメ(DSC-X110ですが)の爆速さに慣れているので,快適にストレスなく使えるかが凄く重要なポイントです.
書込番号:1007347
0点


2002/10/17 21:27(1年以上前)
自分で用意して持って行って、展示機に突っ込んでテストしたってことじゃないかな〜?サンヨー自体そんなことはしないと思うんだけど…。
書込番号:1007371
0点



2002/10/18 09:53(1年以上前)
三洋に問い合わせたところ、やっぱりMZ3でもファームアップで対応を検討中とのことです。良かったっす。
AZ3にするかMZ3にするかDMC-F1にするか、もう少し様子を見たいと思います。
X110からの買い換えの話ですが、あれは多分、パンフォーカスでしたよね?
同じ軽快さを求めるなら画質はおいといてEXILIMという選択もあると思うし、
ズームレンズとAFが付いていることでAFにかかる時間を納得出来るかどうかがポイントではないでしょうか?
あとはRR30という選択肢かな?
動画がどうでも良ければ選択肢はかなりありますよね。
というわけで、IRAさんの言うように持ち込み撮影しました。おねえたんに許可をもらった上でね。横にいたおねえたん曰く「壇上の女性をもっと撮って下さい」と言われたんですけど(^^;
書込番号:1008313
0点


2002/10/18 10:08(1年以上前)
マジですか?そりゃあ随分気前がいいな〜。いやもちろんいいか悪いかで言ったらいいことなんですけど…。ついでにいろいろ直してもらいたいですね。フォーカス照合音のみの設定や各音量調整とか…。できれば裏メニューでの動画撮影中の光学ズーム利用も…。いやついでにロングシャッター時のNR機能の追加も…。(←そりゃ無理だって)
書込番号:1008333
0点



2002/10/18 10:18(1年以上前)
↑
そこまでファームアップで対応したら、きっと更なるバグの発生が高い気がします(苦笑)。
記録メディア事業部といいながらも、作っているメディアはiDPhotoディスクだけでしょうから、CF採用機にSDメモリが使えるようになった所で全く支障は無いので対応検討中なんだと思います。SDメモリが使える方がMZ3の魅力が更に高まりますからね。
正直な話、私にとってのCFは数年前のスマメと同じような存在です(^^;)。マイクロドライブを使う人にはCFであることに意味がありますけどね。
書込番号:1008348
0点



2002/10/18 10:23(1年以上前)
なんで私がそんなにSDメモリを好むかというとiraさんはご存知の通り、自分のノートPCがSD専用スロットが搭載され、PCカードスロットは常に他機器に占有されているという個人的状況からだけの話です。
USBケーブルを常に持つのも鬱陶しいし。
SD専用スロットは良いですよ。なぜならばフロッピーディスクと同じで回転中以外はいつでも抜き差し出来ますから!
書込番号:1008353
0点



2002/10/18 19:34(1年以上前)
落胆しました。
もうDMC−F1に行ってしまいます。
平素は弊社商品のご愛顧賜り誠にありがとうございます。
e-mailにてお問い合わせいただきました内容につきまして 、ご連絡
させていただきます。
DSC-AZ3に使用しているエンジンは汎用性のあるものでSDカードも使用で
きるように開発されております。
一方DSC−MZ3に関してはCFカード、マイクロドライブにて
エンジン開発しております。(SDカードは考慮しておりません)
従いまして、ファームアップすることでSDカードの書き込み速度
が早くなるものではありません。
ご期待に添えず誠に申し訳ございませんが、ご返事とさせて頂きます。
今後とも三洋商品にご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
末筆ながら、益々のご清祥を心よりお祈り申し上げます。
敬具
書込番号:1009015
0点


2002/10/18 19:46(1年以上前)
・・・あはは・・・やっぱ、そうですか・・・そうですよね。
ともあれ、まる1にち夢見させてもらって、ありがとうございました。
かしこ
書込番号:1009040
0点



2002/10/18 20:09(1年以上前)
だいたいAZ3で使用している「エンジン」、MZ3で使用している「エンジン」って具体的に何の話なんだか。
出来るのにやらないとしか思えないのですが。
書込番号:1009096
0点


2002/10/18 20:23(1年以上前)
その辺りくらい差別化しないと価格差を埋められないのかもしれませんね。静止画重視なら他の選択肢いっぱいありますし、VGA30f動画もないし、あまり魅力がない。
書込番号:1009129
0点



2002/10/18 21:04(1年以上前)
ほんとにレベルの低い差別化はやめて欲しいですよ
いままでもよほど重要なバグが無い限り絶対にファームアップはやらないでしたからね
呆れたのでDMC-F1に行こうと思います。
書込番号:1009187
0点


2002/10/18 23:18(1年以上前)
入殿
何そんな呆れとるんじゃい!?
書込番号:1009423
0点



2002/10/18 23:57(1年以上前)
呆れるよ
窓口ではファームアップで対応検討中と言っておきながら
メールでは出来ないと
しかもそれが「エンジンの違い」という理由で
確かにプリキャプチャ搭載とVGA30f/sのためにMZ3の方は数メガ程度のバッファにいったん貯めながら撮影と同時に書き込んでいると思うけど、AZ3で1秒未満で書き込み終了するものが、MZ3で30秒も待たされるのはおかしいやん
バッファの容量が10MBもあるならば話は別だけど
プリキャプチャのコマ数から考えるとせいぜい2MB程度でしょう?
ということはドライバというか書き込み方式の最適化で2秒以内には終りそうなもんなんだけど
こっそりと次ロットから対応させるとかしてくれるなら良いんだけどさ
書込番号:1009514
0点



2002/10/19 00:00(1年以上前)
今までの三洋のファームアップ歴から考えると
重要なバグだけ対応
その他は「仕様」ということで放置
今回のこれなどは対応出来るけど、「仕様」ということにしようとしているように見えるんだけど
書込番号:1009527
0点


2002/10/19 00:13(1年以上前)
もともとMZ3は「CF/マイクロドライブ」しか対応してない。
そこに無理やりSDメモリ突っ込んで、反応が悪いと
文句言うのは・・・どうかなぁ
ちなみにエンジンとはI/O系ドライバの慣用句で、PC業界でも
普通に使われてますよ。描画エンジンとかサーチエンジンとか。
動画がウリのMZ3が、その特性を生かすため
マイクロドライブに最適化するのは「当然」だと思う。
書込番号:1009555
0点


2002/10/19 00:27(1年以上前)
CFに将来性が無く、MDも熱による動画連続撮影限界があるならばサンヨーもSDカード乗り換えを考えているのかな?その場合SDは速度、熱問題はクリアできるのでしょうか?MZ4はSDカード対応だったりして・・・
書込番号:1009595
0点



2002/10/19 00:48(1年以上前)
SDは最適化さえして本来の実力が発揮できれば速度的にはCFを圧倒することでしょう。
来年の今ごろはSDも1GB化するらしいのでそろそろ採用を検討しないと時代に乗り遅れることでしょう。
書込番号:1009644
0点



2002/10/19 00:52(1年以上前)
だいたいムカツクのがあの記録メディア事業部の親父ですよ
MZ3の発売前もストロボ撮影可能距離は2mまでと言っておきながら実際に発売されたら2mなんてどこにも書いて無いし、予備電池の重量を210gと答えて利き返しても不機嫌そうに210gと答えるし。こちらが怒られたかと思いましたよ。
今日も「またこの質問か」というのが言葉のふしぶしに現れていましたね。
出来るか出来ないか、別に出来ないならば出来ないでそう答えれば良いものを
あたかも出来るように即答して、「ファームアップにて前向きに検討中です」「期待しても良いのですね?」「ええ」みたいなやりとりだったわけですよ。
書込番号:1009657
0点





MZ−3のフリーズ問題を先日メールにてサポセンへ問い合わせたところ
本日返信がきました。
結論からいうと、発売前に品質保証部にて動作確認をしているが、フリーズ
については報告がない、ということです。
が、まれに電源ONのタイミングによっては、フリーズも考えられると
書かれていました。「もう少し現状で使用してみて下さい。それでも頻発
するようであれば、再度ご連絡ください」と締めくくっていました。
今後フリーズを含め、不具合が多くSANYOへ報告されれば、改善策を
出てくるでしょ。しばし様子をみるしかないかな・・・・・
カメラの出来栄えは最近発売された中では間違いなく上位でしょうから。。。
0点


2002/10/17 20:34(1年以上前)
私にも本日サポートから回答ありました。
下のほうにも書いたのですが ・・だいぶ流れてしまったのでこちらにも書きます。
回答内容は
「MDなのかカメラ側なのか特定できないので両方送ってくれ」
とのこと
その後いろいろやってみたところほぼ100%フリーズさせるが分かりました。(もちろんこれだけではないと思いますが)
動画 撮影モードは任意(640 〜 160) 液晶OFF
撮影に入り(シャッターを押し)数秒後にシャッターを半押し
半押ししたまま継続⇒約10秒後にフリーズ
尚、液晶ONではフリーズせず
フリーズの起こし方が分かった⇒そういう使い方をしなければ良い
とりあえず一安心です(?)
書込番号:1007245
0点


2002/10/18 01:40(1年以上前)
書かれたとおりの手順で何度か実験したけど、フリーズしません。
てゆーか、買ってから挙動がおかしかった記憶がまるで無いです。
ちなみにメディアはマイクロドライブを装着してます。
このカメラ、相対的にマイクロドライブの方が相性がいいんですね。
書き込み速度も速いし。
書込番号:1007936
0点


2002/10/18 09:28(1年以上前)
1GBのMicroDriveとの組み合わせで再現しましたのでご報告だけ。
S/Nは57950xxxです。
この手順だと私には不具合ではないですが、購入直後に手順不明で一度フリーズを経験しています。バッテリを外して対処しましたが、カマキリがいい動きをしていただけに動画データの消失はショックでした。
気に入って使っていますので、私も改善要望メールしておきます。
書込番号:1008284
0点


2002/10/18 19:15(1年以上前)
再度SANYOから回答ありました。
(100&フリーズさせる方法についての返信)
「上記の設定にて、フリーズすることは確認出来ております。
撮影中にシャッターを半押しすることは まれなケースと思われます。
現在対応策を検討しておりますのでしばらく時間をください。」
(一部抜粋)
書込番号:1008973
0点


2002/10/19 02:16(1年以上前)
私のでも再現しました。シリアルは5895****です。
MDでもCFでも確認できました。
しかもそういう状態になった後には再生モードで、電源を入れようとしても入りませんでした。フォーマットしたら直りましたが。
書込番号:1009853
0点





コンパクトフラッシュ(CF)の挿入口付きの外付け電池駆動のハードディスク
やっぱりこうゆうアイテムがあったんですね。
お使いの方がお出ででしたら、レポートお願いします。
Tripper 20GB 27,800円
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
Super DigiBin 〜スーパーデジビン〜 20GB 39800円
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/index.html
0点


2002/10/16 03:36(1年以上前)
持ってませんが、某掲示板より
Tripper
USB2.0なのでPCへデータを高速転送
CFリーダーとしても優秀
電池はあまり持たない。(1GB*2回くらい)
デジビン
USB1.1なのでPCへの転送に非常に時間がかかる
電池長持ち(1GB*7回くらい)
秋葉館で34800円
個人的にはHDD搭載の音楽プレーヤーにCFスロットが付いたやつが出てきて欲しいなあ、と思います。
iPodと同等かちょっと大きい程度のプレーヤーにCFスロットがあって、バックアップ機能があれば…、魅力的だ。
書込番号:1004129
0点


2002/10/16 10:05(1年以上前)
tripper使用しています。
先月、新婚旅行で海外に行くために購入しました。
バックアップストレージとしては非常に優秀です。
ただ電池はあまり持ちません。
USB2.0はポートがないため恩恵は受けていませんのでわかりません。
値段は安いのでおすすめです。
以上参考まで。
書込番号:1004410
0点



2002/10/16 13:45(1年以上前)
フライヤ−さん こんにちは、
転送速度と電池の持ちの問題はあるのですね・・・
おっしゃるようにiPodにカードのインターフェースが付いて
いたらいいですね。
書込番号:1004681
0点



2002/10/16 13:48(1年以上前)
わんちんさん、こんにちは、ご結婚おめでとうございます。(^^)/
わたしもマックです。
firewireからUSB2.0の変換アダプタとかあるとよさそうですね。
書込番号:1004683
0点


2002/10/16 20:51(1年以上前)
>新米パパmz2さん
ありがとうございます(^^)
旅行に行ったときはMZ3はまだ発売ではなかったのでSX550を持っていきました。
340MBのMDで動画を撮りまくったのでtripperは重宝しましたよ。
ホテルに帰ってから取り込んでましたのでバッテリーのもちは苦になりませんでした。
外付けのバッテリーでの動作に関してSX教総本山にて報告があったような・・・
入さぁ〜ん(笑)
書込番号:1005322
0点


2002/10/17 00:45(1年以上前)
TripperよりもStripperの方が興味あってすみません。
外付けバッテリの使用はTWOTOPの物はTripperでは△ですし、MZ3では×に近いのでお奨めはしません。
書込番号:1005728
0点





100円接写レンズの続きです。
前に花を撮った時には「失敗であった」と言いましたが、
被写体を携帯電話、ノートPC用のハードディスクにしたところ、かなり鮮明な画像が得られたので報告いたします。
下記のページのアルバムに載せておきました。
http://leche.goodcrew.ne.jp/leche/users/kazapy/
0点


2002/10/17 20:53(1年以上前)
教えて頂けますか。
何倍位のレンズを、どの位離したらあのような写真が撮れるのですか?
ちょっとチャレンジしてみたくなりました。
書込番号:1007282
0点





連休に、MZ3を持って登山してきました
以前は、IXY DIGITAL 300を持って、山岳パノラマ写真を撮っていました
MZ3にはパノラマソフトがついていないので、どうなる事やら…と思っていましたが、上手くつなげる事ができました
結合ソフトは、IXY DIGITAL 300についていたPhoto Stitchです
Photoshop Elementsも使ってみましたが、Photo Stitchの方が使い易さも、出来具合も格段に上ですね
別売はしていないようですが、CANONのプリンターにも付属しているようです
MZ2までは、パノラマソフトが付属していたようですが、使用感はどうなのでしょうか?
MZ3とIXY300のパノラマ写真をUPしましたので、興味のある方はどうぞ!
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1051482&un=6675&m=0&cnt=5641
0点

いや〜素晴らしい山岳写真。堪能させて頂きました。(^^)
ところで、私もパノラマ写真が好きでよく撮るんですが、今度はMZ3で360°動画パノラマを!と思ってるんですが、何か良い方法は無いでしょうかね〜?。
例えばヨーヨー形のタイマーの上に乗せて廻すとか・・・?
岳人さん、もしくはどなたかご存知の方おりますか・・・?
書込番号:1001101
0点

お名前間違えました。「岳仁」さんでしたね。申し訳ありませんでした。
m(−−)m
書込番号:1001120
0点



2002/10/14 22:01(1年以上前)
> 鞍馬天狗さん
レスありがとうございます (^-^)
以前DVを手持ちで360度パノラマ撮影している人を見ましたが、あれだと見たら酔うかも…
陶芸の、ろくろみたいのがあれば、同速度で回転できるかな?
素直に三脚につけて、グルグル回ったほうがいいかな…
書込番号:1001568
0点


2002/10/16 11:59(1年以上前)
ぐるぐる回るといえば、QTVRです!
http://www.apple.com/quicktime/overview/qtvr3.html
画像が表示されたら、画像をドラッグしてみてください。
QTプラグインが必要です。
僕も山のパノラマ写真をQTVRにしたことがありますが、これはほんとに楽しいです。
QTVRについては、荻窪さんの連載が参考になります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax1k-ogkb/vr/vrauthorng01.html
Macユーザーなら、Appleが公開しているフリーのパノラマ写真をQTVRに変換するソフトを使えます。
http://developer.apple.com/quicktime/quicktimeintro/tools/
QTVR Make Panorama 2 ってやつがそうです。
http://castle.ad-g.tv/sc/sky/sc1.html
使い方はこちらが詳しいです。
IXY付属のPhoto Stitchには、QTVRで保存するオプションがあるみたいです。
Windows用のパノラマ作成ソフトには、QTVR変換機能が付いたものもあると思います。
けっこう遊べますよ♪
僕は、ぐるぐるまわすと、いっしょに山登りした友人(一人)が何人も変なポーズで写っているQTVRを作りました(笑)。
書込番号:1004567
0点





キヤノンのカメラケースでアクティブジャケット IXC-10って
良いですね。ウオータプルーフケースよりとても安く、かさばらず
気軽に使えそうで。
サンヨーさん、MZ3用のアクティブジャケットを
なんとか作ってくださいよ〜〜。
0点



2002/10/14 07:18(1年以上前)
上記参考までにURLを追加。
書込番号:999904
0点



2002/10/14 07:21(1年以上前)
↑間違えて送信してしまいした。
URL
http://ns1.infinet.jp/fukuda_camera/shopping/digital/Canon/other/IXY200A.html
書込番号:999906
0点


2002/10/14 07:21(1年以上前)
ほんと,よさそう。
ダイビングは無理だろうけど,急に降り出して来た雨とか,
水しぶきなんかにはこれで十分な感じ。
書込番号:999907
0点


2002/10/14 10:29(1年以上前)
水に入らないけど水際での活動とか、アウトドアで砂塵や埃の多いところで
活躍しそうです。欲しいですね。
書込番号:1000178
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





