DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画デジカメの保存環境

2002/09/28 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

MZ3で晴れてVGA30f/sが搭載されたわけですが、保管のことを考えると頭が痛いですね。
昔から三洋は「保管に関しては勝手にやってちょ」のスタンスに見えます。
これだとPCに熟練した又は興味のある人にしか動画デジカメは理解してもらえないかもしれません。

富士フィルムが静止画オマケで動画メインのデジカメを出すわけだから、富士フィルムにゃその辺までも面倒を見たシステムを提供してもらいたいものです。

市販されているHDDレコーダー+DVD-RAMのハイブリッド型はまだまだ高い。
そこで動画デジカメ保管用にHDDは編集用で最終的にDVD-RAMやRに簡単に書き込めるようなものがいいかな。

三洋もiD−PHOTOを開発している暇があったらそういう所に力を入れて欲しかった。
三洋が出しているHDDレコーダーはオリオン社に委託しているんでしたっけ?自分ところで動画デジカメの保存をも視野に入れたようなものを作ってもらって下さいよ。

書込番号:969826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/09/28 13:33(1年以上前)

確かに動画の保存に関しては、ユーザーおまかせかも?
ただ、サンヨーはiD-Photoを基本とした、ID-storageとかけっこう
いいもの出していますよね。
特に出先でのバックアップや、家庭用としてのバックアップとしては、現時点では、ID-storageは速度、携帯性、コストパフォーマンス的にも一番では?長期保存性もHDよりいいと思います。(ただID-PHOTOあんまり売ってないんで、将来この規格が無くなったら、怖いですね)
また、三洋から、こんなの出てますよ。
CD-Rに1.4G記録できるHD-BURNてのが発表になってます。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm

二年前から、開発しているそうです。
サンヨーファンではないですが、メーカーそれなりに、いろいろ考えているようですよ。
ただ、このメーカーPR下手ですよね。
技術は昔から、けっこう凄いのですが・・・
また、自分は動画の保存に関しては、現在はHD頼みですが、HDでは長期保存は不安なので、CD-Rや、DVD-Rにも書き込んでいますが、DV端子を持っているDVカムやDVDレコーダーだったら、動画ファイルをDVコーデックに変換後、DV編集ソフトから、DV端子経由で、DV出力で記録するというのも手では?
また、MZ-3のビデオ出力から、そのままビデオに記録するのも簡単ではないでしょうか?
またMZ-3には付属ソフトにビデオCD作成ソフトも付いているから、お手軽保存ならこちらでも十分では?
320×240の30fpsモードの保存ならこれで十分かも?
(ビデオCDの規格は352×240から320×240なので)
これなら大体の市販のDVDプレーヤーで再生できますし、単価が安いですし、友人にあげたりするにもCD-Rは単価が安いので懐も痛みませんよ。
自分はMZ-2を今使っていますが、けっこうビデオCD使ってますよ。
では、また。

書込番号:970091

ナイスクチコミ!0


sx150ユーザーさん

2002/09/28 17:01(1年以上前)

ビデオCDフォーマットに変換するのにやたら時間かかりません?
それがけっこうおっくうなんだよね〜

書込番号:970443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/09/28 19:17(1年以上前)

確かに機種によっては、MPEG1への変換は時間がかかるかもしれませんね。自分の機種もMPEG2への変換は、けっこう時間がかかります。
いつまでたっても終わらない・・・って感じかもしれません。
もしも、エンコードが遅い場合は、ハードウェアエンコーダーでMPEG変換をしてみるとどうでしょうか?
MZのビデオ出力端子と、音声出力端子を機器につないで、ハードウエアエンコーダすれば、機種の差はなく、再生時間くらいでMPEG1変換できると思います。
容量もコンパクトになりますし、時間も比較的速いので、この方法もおすすめですが、キャプチャカードや、キャプチャボックスを別途購入しなくてはならないのが難点ですよね。
標準で内蔵している機種なら、いいんですが、標準で内蔵している機種は、ソフトウエアで変換するのも速いのかな?
Macユーザーなもので、そこらへんはよく分かりませんが、ハードウエアエンコーダに関しては、ウインドウズの方が進んでいると思いますが?

書込番号:970720

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/29 01:55(1年以上前)

うえはんさん、レスどうも。

>ID-storageは速度、携帯性、コストパフォーマンス的にも一番では?長期保存性もHDよりいいと思います。

ランニングコストを含めたコストパフォーマンスで考えると、iDはちょっと引いてしまうところがあるんですが。小さくて確かに良いんですけど、1枚730MBで実売価2800円くらいしますよね。
本気で普及させるつもりがあったならば、デジカメ本体を格安にするかメディアを格安にするかどっちかをすれば良かったのに、どっちも高いから現在の状況になったと思います。(安くしても普及しないというマーケティングリサーチ結果があったんだと思うけど(^^;)

MZ3の動画データの最終保存メディアとして一番良いのはなんでしょうか?
DVD-R、RW、DVD-RAM。MOにVHS、S-VHS、HDD。
そのメディアが長く生き残るのはどれか?
そのメディアが消えそうな時に、他のメディアにデータの移行が楽なのはどれか?

今まで自分は外付けHDDを主として、サブでCD-Rに焼いてきましたが、VGA30f/sの実現で、これもそろそろ難しそうになってきたし。
VGA30f/sが出たとしても必ずしもそれを使うことは無いんだけど。せっかく出来るようになったんだからなるべくそれを使いたいし。

MT-AV1でMPEG4化するのも一つの方法かな〜。画質はかなり落ちることになるけど。

うーん。悩みのつきぬ動画デジカメ。

書込番号:971462

ナイスクチコミ!0


napo-leonさん

2002/09/29 04:20(1年以上前)

ID-storageはどうも私の感覚に合いません。
CFカード等メディアから一時的に保存するストレージらしさがない
からです(書き込み速度が遅すぎ)。一時的保存にはHDを内蔵して
欲しかったなぁ。そこからID-PhotoにでもCD-Rににでも転送するの
なら良かったのですが、半永久的保存なメディアへ転送するのでは
遅くなりがちじゃないかな。

大容量のCFやMDの所有枚数は普通少なく、データを保存したい場合は、
一時的待避用に携帯できる大容量HDなどへのデータを高速転送したい
という要求が大きいと思うんだけど。このワンクッションが結構重要
なだと思うんだけどな。

それに、せっかくのFireWireも半端になっていかせない感じがしちゃ
います。残念、残念。



書込番号:971656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/09/29 10:25(1年以上前)

入さん、レスありがとうございます。
自分も、楽に長期保存するのなら、HDDレコーダーはベストだと思います。ただHDは消耗品ですから、時期が来れば、突然壊れることがありますので、一時的な保存場所であって、最終的には、光メディア等に記録しないと駄目だと思います。現状では、DVD-Rがベストだと思います。
ただ、自分は長期保存メディアはDVD-RAMやMOにようにケースに入っているのがベストだと思っています。
単価は高くなるでしょうが、メディアがケースに入っている方のが、やはり安心ですし、記録面も保護されますので。
ただ、DVD-Rのがケースに入っていない分安いんですが、自分は永久保存するものには、品質重視で値段はすこしぐらいかけてもいいかと・・・
自分は現在、パナソニックのHS2辺りなんかが、DVD-R,DVD-RAM,アナログ入力はもちろんとして、DV入力,PCカードスロットにも対応していて、ベストではないかと思います。
これならパソコン買い換えるより安いのでは?
なんか初期不良があったみたいですが、今は大丈夫でしょうし。
HDも80Gに増設してくれるサービスも始まったそうです。
ただ、この機種DVD-RAMに記録する場合は、記録方式がVRF方式なので、PC上での再生は、専用ソフトでないと無理ですけどね。
編集も簡単みたいですし、なにより家電ですから、タフだと思いますし、ガンガン使うのには、いいんじゃないでしょうか?

書込番号:971979

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/30 00:56(1年以上前)

そうですね。HDDはイマイチ不安要素は残りますから最終保存メディアとしては適さないでしょうね。
一発壊れた時の衝撃が大きすぎますね。
ただ再生する時はいちいちメディアを取り出してきてセットする必要が無い分、楽ですね。
よってとりあえずHDDに保存、予備保存として光ディスク系に保存が一番でしょうか。

同じ保存でもTV再生を目的とした保存。PC再生を目的とした保存。の2種類に分かれるかな。
今まで私はPC再生を目的とした保存方法でしたが、MZ3の購入を機にTV再生を目的とした保存に変えようかという所なんですね。

PC再生を目的とした保存の場合、どうせPCスペックが足りないから640サイズの15f/sか320サイズでいいやという人もいるかもしれませんが、将来PCを買い換えた時に軽く再生出来る時代になってから「あの時、30f/sで残しておけば良かったな」と思うかもしれないから要注意かも。
うーむ、だけどVGA30f/sは容量使い過ぎだな。30GBで何時間録画出来る計算かな。

TV再生を目的とした保存を考える場合、今は規格が一杯ありすぎてどれを選ぶにせよイマイチ不安なんだな。
パナソニックのHS2も確かに良さそうですが、東芝F40GTを持っている自分は、あえてDVD-RWなパイオニアのを1台追加した方が効用があるかな?うーん。

書込番号:973631

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/30 13:14(1年以上前)

勘違いかもしれませんが、今冬、日本の主要メーカー数社(5社だったと思います)が「書き込み型DVD」の企画を統一するという情報がありました。

書込番号:974396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/10/01 01:39(1年以上前)

松下のHS2を勧めておきながらですが、
パイオニアからもHD搭載DVDレコーダー出たんですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/pioneer.htm

ちょっとHS2よりも高いですが、HD搭載すれば、DVD-Rだけでもいいかも・・・
実は自分はレーザーディスク時代からのパイオニアファンなので、買うならこっちかな?
けどこの前、パイオニアのプログレッシブDVDプレーヤー買ったばかりなので、買うと言ったら怒られるでしょう・・・
当分Mac上でのDVD-R記録で我慢します・・・
では、また。

書込番号:975598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCカードッスロット

2002/09/28 01:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 じゃりいさん

安かったのでクレストで25900円のMDを注文してしまいました。
あとで心配になったのですが、私のパソコン、デスクトップのメモリー専用タイプのスロットなんですよ。メモリー専用ってMD動くんですかねえ?

書込番号:969359

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/09/28 02:08(1年以上前)

私のPCもOSがWin98SEでメモリー専用PCカードスロットです。
マイクロドライブ1GBをI・O DATA製(CFMD−ADP)の
PCカードアダプターを使用してますが問題なくデーター転送できてます。
じゃりい さんのもまず問題ないと思います。
ただしPCカードアダプターは通常のCF用と違いますので間違えないで下さい。

書込番号:969406

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 03:52(1年以上前)

CFのスロットなんですか?
CF TYPE IIに対応していれば、MD読めますよ。
読めなかったとしても、MZ3とパソコンをUSB接続すれば良いだけです。

書込番号:969502

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 10:08(1年以上前)

メモリー専用タイプのスロットというのが何を指しているかですね。

増設メモリスロットのことかメモリースティックスロットの意味かと思いましたが、さすがにあのサイズに入るとは思わないだろうし。

書込番号:969793

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 10:58(1年以上前)

皆さん??のようなので簡単に解説いたします。

少し前(2〜3年ぐらいかな)のデスクトップPCの
フロントにPCカードスロットが搭載された製品が
発売され始めましたがそのとき一部の機種の注意書きに
メモリー専用とあるわけです。
特にソーテックの製品がほとんどでした。
その時のデジカメはCF/SM/メモリースティックが
多かったと思いますがそれをPCカードアダプターを使用することで
データーを簡単に取り込める事をフィチャーとしてた訳です。
今はほとんどのデジカメはフライヤーさんがおっしゃるように
デジカメ本体からUSBで接続できますが、前は少なかったと思います。
じゃりいさんはMDがHDDタイプなのでCFやSMと同様にデーターが
取り込めるのかと多分心配しているのかと思います。
入 さんのおっしゃってる専用メモリーカードスロットとは違います。
(たとえばVAIOのメモステ用とか)
もちろんPC内部の増設メモリーとも。(笑
ちなみに私が今使用しているPCは悪名高いソー○ックの
PC−380AVというモデルです。(爆
当然フロント下部にメモリー専用PCカードスロットが付いてます。

ここからはモデムやLANカード/HDDのインターフェイス等の
PCカードは使用できません。これでお分りでしょうか。(笑

書込番号:969876

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 11:19(1年以上前)

>じゃりい さんへ
一つ大事な事を忘れてました。
MDを使用するときはMDに付属しているドライバー(ソフト)を
前もってインストールする必要があります。PCカードスロットに
いきなり入れても認識しませんのでご注意を。

書込番号:969904

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 11:31(1年以上前)

メモリ専用のコンパクトフラッシュスロットを搭載したデスクトップパソコンも存在しますよ。
多分、内部でUSB接続されているだけです。
最近は、見かけないですよね。

ところで、sansinさん、MDってドライバー必要なんですか?
CFを認識できる環境なら、MDもそのまま認識されると思ってたけど、違うのかな?

書込番号:969915

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 11:57(1年以上前)

>フライヤーさんへ
私のMDはメルコのRMD−1G(中身はIBM)を使用してます。
その箱の中に同梱されているフロッピィにIBM Microdriveの
ドライバーが入ってます。
これはOSがWinのMe/98(SE)/95の時は事前に
インストールが必要と記載されています。
わたしのOSは98SEですのでインストールしました。
じゃりいさんがどのPCなのか正確には解かりませんが
>(compatible; MSIE 5.5; Windows 98)ならばインストールが
必要です。
先に試してもし認識すればいいですが。とりあえず情報としてレスしました。

書込番号:969959

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 12:11(1年以上前)

sansinさん解説ありがとうございまし。

機種依存用語みたいなもんですね。いわゆるフラッシュディスクタイプの記録メディアがメモリーと呼ばれていたと。
題名にPCカードスロットと書いてあるから、分かる人にはすぐ分かったんですね。失礼しました。

ところでデジカメの記録メディアをメモリと呼ぶのって結構違和感あるんだけど、本来の意味から考えるとそう呼んでも全然構わないのですよね。
SDメモリはもろにメモリという言葉が入っているし。

書込番号:969978

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 12:13(1年以上前)

あ、フラッシュディスクじゃ無いですね。それとは限らない(笑)

書込番号:969981

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃりいさん

2002/09/28 16:49(1年以上前)

sannsinさん、詳細な解説ありがとうございます。その通りです。
そして皆さんわかりにくいマイナーな書き込みですいません。
実は私のPCもソ−テックです。私のはグレードの低いM260RWですが。
sansinさんのソーテックのパソコンで使えてるって事は、同類の私のパソコンのPCカードスロットでもMDは動くという事になりそうですね?あー、良かった。
sansinさん、感謝。。

書込番号:970418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MZ1、9800円!!

2002/09/28 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 迷い人・・・さん

とあるお店でMZ1の新品が9800円!
MZ3を買おうと決めていましたが、3万弱の価格差の前に迷っております。。

皆様なら9800円のMZ1と、来週のMZ3どちらを取りますか??

書込番号:969151

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZA-Pさん

2002/09/28 00:23(1年以上前)

その値段ならとりあえず買って、気に入らなければ
オークションで売っちゃえば?
9800円は戻ってくると思いますけど。
たぶんですけど・・・(^.^)

書込番号:969174

ナイスクチコミ!0


不眠不休さん

2002/09/28 00:34(1年以上前)

私なら主に仕事用にして気軽に静止画専門で使うでしょう。
動画では電池の持ちが不安だからね。

書込番号:969218

ナイスクチコミ!0


hirobowさん

2002/09/28 02:57(1年以上前)

MZ1を買っちゃいましょう。三洋の560や550が9800円でも
買っちゃいます。
そして、半年後ぐらいのMZ4(?)なり、フジが出してくる動画対応デジカメなど
を買いますが。(自分なら)

書込番号:969474

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/28 09:16(1年以上前)

自分なら、MZ-3も買うけど、とりあえずMZ-1も買っとくって感じかな…

書込番号:969733

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/28 09:35(1年以上前)

MZ3持ってても、絶対に衝動買いするな。

あとはどうするか?買ってから考える。

書込番号:969751

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/09/28 09:57(1年以上前)

ちなみに、何処の店?
私なら、とりあえず買う。

書込番号:969778

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 09:58(1年以上前)

私ならばお金を出すくらいならMZ1は要らない。どうしてももらって下さいというんだったら考えるかな?
ただ後期ロットで安定している可能性もあるからMZが自分に合っているかの事前テストと思って購入して、不満点がMZ3で改善されていると思えたならばMZ3に買い換え、MZ3でも解決できていないなと思ったら他メーカー製デジカメに乗り換えかな。

書込番号:969780

ナイスクチコミ!0


マジマジさん

2002/09/28 11:08(1年以上前)

勿体がらずに何所か教えてくらはい

書込番号:969891

ナイスクチコミ!0


かずくん・・・さん

2002/09/28 13:52(1年以上前)

MZ1ユーザーです。
やめた方がいいです。
MZ3が出る今、MZ1がいくら安かろうが「安物買いの銭失い」になること間違いなしです。

何故かというと、
電池があまりに持たないことと、起動が遅すぎて使用に耐えないことです。
どのみちそこが解決されているMZ3が欲しくなって買い換えるでしょう。
そうすれば、9,800円の無駄でしかないですよ。

書込番号:970126

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い人・・・さん

2002/09/28 22:45(1年以上前)

今日のヨドバシの日替わり特売品でした。
ソフマップの買取価格より全然下だったので買っときました。

100台用意されてたんですが、開店前に売りきれでした。。
意外とSANYOって人気あるんでは。

書込番号:971177

ナイスクチコミ!0


鱶鰭餃子さん

2002/09/29 01:19(1年以上前)

開店前に売り切れってのがようわかりませんが。
整理券でもあって、それが開店前になくなったってことかな。

9800円なら別にSANYOが人気あるなしにかかわらず
売れるでしょう。急にヤフオクの出品が増えたりして。

書込番号:971387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB 2.0対応リーダ/ライタ

2002/09/27 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

下の方でちょっと話が出てたUSB2.0対応CFリーダ/ライタが
やっと出始めてきましたね。

これでIOデータや三洋純正品に頼らないで済みそうですね。
(ってそんなお金有りませんが(笑))


これも既出だったらすみませんm(__)m

書込番号:968686

ナイスクチコミ!0


返信する
岳仁さん

2002/09/27 20:30(1年以上前)

MZ-3だと大容量のCFを使うから、USB2.0のリーダーが欲しいですね
でもxDピクチャーは対応してないみたいので、買い替えはもう少し後かな…

書込番号:968704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

MZ3サンプル追加(三洋HP)

2002/09/27 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 hirobowさん

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample_f.html

やっと、公式ページにサンプルが追加されました。
サンプル動画いい感じです。
あとは、店頭で確認するのみ。

書込番号:968283

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/27 15:53(1年以上前)

静止画の方は、感動するほどでも無いけど落胆するほどでも無い予想レベルだと感じました。
サンプルになんちゃって300万画素モードのものが無いのはなぜだ??
ワイドレンジショットを使ったものも欲しかったかも。
あと、連写でしか撮影出来ないようなシーンも撮って欲しかった。

動画の方はうちのノートPCでは24BIT設定だとカクカクしちゃいますね(涙)。16BITだとOKですが。もちろんQTは使っていません。

10月4日に発売日が決定したことでついにあと1週間となりましたね。

書込番号:968309

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/27 17:02(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020910/101806/のサンプル動画を見たときは「こんな程度か…」と落胆していましたが、公式ページのサンプル動画は全然違った。テレビで見るともっときれいなんだろうと思っています。

なんかの雑誌に「動画はおまけ程度と考えておこう」ってソニーのデジカメとMZ3が並んで掲載されていましたが、使う人しだいで「おまけ」じゃなくなる予感がする。

書込番号:968381

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2002/09/27 17:38(1年以上前)

っていうか、静止画がおまけで、動画がメインなんじゃないかな?

書込番号:968430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/09/27 17:47(1年以上前)

最後に虹がかかってキレイだね♪ 左の娘の服とかハイライトが結構飛んでるのはご愛嬌、もうちょいアンダーに撮れればいいんだろうけど。
とはいえ、あんな小さなデジカメでこれだけ滑らかで高解像度の動画が撮れれば文句ないよ。

ところで、QuickTimeだとコマ落ちしたんだけど(Windows Me、Mobile Celeron600MHz、SD-RAM 192MB、 ATI Mobility-M 8MB)、WMPで再生したら大丈夫だった、何で?CODECいじった記憶は無いんだけど・・

それにしてもFinePixM603も気になる、どっちにしようかな・・

書込番号:968443

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 18:00(1年以上前)


両方買って、比較をお願いします<(_ _)>

書込番号:968462

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2002/09/27 18:40(1年以上前)

FinePix M603気になりますね。
なによりxDピクチャーカードは近いうち1Gから8G辺りまで行きそうだという話です。
コントローラー内蔵じゃないから、今後は価格も安くなるみたいですね。
そうなると現状1Gで、開発停止中で、価格も高めのマイクロドライブ使用で動画が強い現状ですけど、CF使用では長時間録画不可のMZシリーズにとっての脅威は画質よりも、xDピクチャーカードでFinePix M603がメディアの容量いっぱいまで連続記録出来たりすると、画質よりもお得さの面で、今後は怖いと思いますね。
下手すると低価格のDVも危なかったりして?

書込番号:968509

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 19:12(1年以上前)

富士フィルムユーザーの反応を見る限り、あまり普及の期待は出来ないみたいですね。
海外だとDVの普及よりもこの手のものが流行ったりしているのかな?

日本での発売は値崩れしない程度に少量販売だったりして。
ちょっと私の思惑とはずれちゃうな。

xDの8GBは結構数年後になるでしょう?
近いうちにといわれると最短年内か、来年あたりかと思ってしまう(^^;

書込番号:968577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/27 20:27(1年以上前)

動画のサンプルを落とすのに、2時間以上かかりました(涙)
QuickTimeでいざ再生!期待以上の滑らかな動画に驚きました!
本当に、どちらがおまけかわかりませんね。

こうなると余計に、今週末のお呼ばれに使えないのが残念です・・・

書込番号:968698

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/27 20:51(1年以上前)

水しぶきが、凄いブロックノイズですね〜
スキーの撮影には、使えないかも…(>_<)

書込番号:968740

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2002/09/27 21:15(1年以上前)

すごいブロックノイズ出てますか?
動画のサンプルのことですよね?
うちでは全然確認できません(^_^;)。
とてもきれいですよ。
MPEGにあるような変なズレもないし、コマ送りでも一枚一枚がすごくきれいです。

コマ送りしてみても、出ます?<ブロックノイズ。

ああ、でも言われてみれば若干ブロックが見えなくもないですが...。
とりあえず僕の感覚では言われないと気づかない程度です。
一時停止でじーっとみてるとブロックが見えてくる程度。

書込番号:968790

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 21:23(1年以上前)

私もブロックノイズ分かりません(^^;

環境によって出たりするのかな?
静止画に切り出してみると良く分かるかもしれませんね

書込番号:968803

ナイスクチコミ!0


slikさん

2002/09/27 22:11(1年以上前)

コマ送りしたらはっきり分かりますね。

書込番号:968904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/27 22:21(1年以上前)

よく見ると、確かに水飛沫や虹(特に消える寸前)がブロック状になっていますね。
岳仁さんはスキー撮影にも使いたいとの事で、ターンの時に舞い上がる粉雪が
このようになるのではないかと心配されているのでしょう。
ただこれって、ディスプレイから少し離れた、“テレビ鑑賞距離”の場合には
ほとんど気にならないレベルだと思いますよ。

というか、デジカメ動画がこれだけ離れて見ることができるって、凄い!(笑)

ちなみに自分の評価はSOMY P1の動画と比べての場合なので、あまり参考に
ならないことをお断りしておきます。

書込番号:968916

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 22:29(1年以上前)

確かに一時停止して少しづつ送っていくと私も確認出来ました。

このレートだとやっぱり仕方が無いのかな?HDDレコーダーで一番レベルの低いのと同じレートくらいでしたよね、確か。

SX以来こんなに細かく見たのは初めてかもしれない(笑)。
静止画同様に細かくチェックして気になる人はやめておいた方が無難かも。

書込番号:968931

ナイスクチコミ!0


イチジュン。。さん

2002/09/27 22:34(1年以上前)

すごい!
これがこんな小さなデジカメで撮れた映像とは感動です。
確かに、よく見るとブロックノイズが入っていますが、
言われなければ気づきませんでした。
皆さん目がこえてますね〜。

書込番号:968938

ナイスクチコミ!0


まよいばしさん

2002/09/27 22:41(1年以上前)

ん〜、たしかにブロック出てますね。
ただ、水の飛沫とか虹に限定っていうかんじじゃなくて、水面の反射にも見えるし、最後のフレームには女の人の髪の毛あたりにも見えます。
まんべんなく高圧縮だなってかんじですね。

でも僕は「すごい」ってほどにはノイズを感じませんでした(^_^;)。
拡大したりコマ送りしたりせず、ふつうに見ている分には、ほとんど気づかなかったし、一枚一枚切り出しても、少なくとも個人のホームページ用には十分使えるクォリティだと思いました。

発売が楽しみです♪

書込番号:968952

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/27 23:21(1年以上前)

ウッ!みんなが言ってるような、よく見ないととかの次元じゃなく
水しぶきだけ、塗り絵のような状態です…
これってPCのスペック(相性?)の問題みたいですね (^-^;
Quick Time 6が重過ぎるだけなのかな〜

書込番号:969036

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 23:43(1年以上前)

ベンチマークソフトで一番速い画面設定色数サイズを調べて、その環境でQuick Timeを使わずにWINDWOSMEDIAPLAYERで再生出来る環境にすればいいかも。
確かに何かの関係でMZ1,2の動画がボロボロに(まるでオリンパスの動画よりも酷く)再生された経験があります。原因がなんだっけなー。わすれちまいましたが。

書込番号:969075

ナイスクチコミ!0


4020さん

2002/09/27 23:59(1年以上前)

TVで見てみましたが、かなりきれいですね。

書込番号:969111

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 00:12(1年以上前)

ほんとにブロックノイズですね。お昼見たときは気づきませんでした。

書込番号:969143

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

DVとMZ3

2002/09/26 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

独り言です。

私は「FinePix 50i」を所有しています。それを選んだ理由はコンパクトさとデザインでした。当時はデジカメはそれなりの画質とおまけの動画撮影機能があればそれでいいと思っていました。しかし、いざ使ってみると、思っていた以上に動画を撮影していました。いや、むしろ動画メインで使っていると言っても過言ではありません。そんな動画メインの使い方では、FinePixで満足できるわけもなく。DVの購入を考え始めました。そこで、近くの電気店でパンフレットを集めて、DVを調べ初めてビックリ!デジタル撮影といっても、使ってる媒体はカセットではありませんか、カセットといえば巻戻し早送り等、使い勝手が良くありません。またDVの静止画は画素数が少なく、それにもガッカリしました。(megaピクセル機は高額)
そんなこんなで悩んでいる時に見つけたのが「MZ3」でした。VGA画質の動画にA4プリントにも耐えられる静止画!まさに万能機。そして色々なマニュアル撮影機能。カメラなんて、ただ撮影できればいいと思っていた自分が「MZ3」との出会いで、カメラマニアの第一歩を踏み出してしまいました・・・。
MZ3買うぞ〜!

書込番号:966540

ナイスクチコミ!0


返信する
入@冷却部隊さん

2002/09/26 16:07(1年以上前)

とっても期待しているのは私も同じなのですが、初めてMZ系を買われる方に大きなお世話ながら注意点を。

>A4プリントにも耐えられる静止画!

これについては、事前に三洋WEBその他からなんちゃって300万画素相当に水増しされた画像をプリントしてみてイチジュンさんの要求レベルに達しているかを確認した方がいいですよ。メーカーの広告は何でも出来ます!!が基本ですから(苦笑)。もっともこの手の「なんちゃって」についてはお使いの富士フィルムが元祖ですが(爆)。

ただ,動画が主体ならば非常におもしろいデジカメであることは確かです。
連写についてもね。

ここの掲示板でMZ3に期待をしている人の多くは、おそらく過去にMZ系のデジカメを使っている人たちだと思います。よってあえて書かないながらも、弱点は納得済みで買おうとしていると思われます。だから他人のお祭り騒ぎにとりあえず勢いで乗っかってしまって後悔の無いように情報収集した方がいいかもしれませんね。

書込番号:966616

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 16:27(1年以上前)

書込ありがとうございます。

入@冷却部隊さんの言われているとおり,富士フィルムのなんちゃってハニカム400万画素にはやられました。モニタで見た時の画像が大きいだけで画質が良いとはとても思えませんでした。記事を100%信じてはいけませんね♪
私の使用目的は、動画と動く被写体の瞬間的な撮影なのでMZ3以外にライバル機はありません。

書込番号:966649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/26 16:44(1年以上前)

>動く被写体の瞬間的な撮影

ありますよ。オリンパスE-100RS(笑) 在庫終了かと思いきや、本日ちょうど
“[966559]急いで急いで!!” で、MBSさんからの貴重な情報が!!!

自分は既にE-100RS所有済みなので、MZ-3と合わせて連写部隊を結成予定(笑)
マイクロドライブも共用できますよと、悪魔のささやきでした。

書込番号:966670

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 17:20(1年以上前)

「CAMEDIA E-100RS」見ました!あっちの掲示板の書込み数すごいですねぇ。きっと良いカメラなのでしょう。
でもMZ3の方がいいかな。
悪魔のささやきには負けません(笑)

書込番号:966720

ナイスクチコミ!0


入@宗教家モードさん

2002/09/26 17:33(1年以上前)

MZ3を買われる人は数々のトラップを乗り越えることで本当の喜びを手に出来るのです。
背中を押して欲しいと思っても決して押してくれません。あえて引っ張ります。
数々の誘惑が用意されますが、その誘惑に負けずに最後までくらい付いた人だけが本当の喜びを得ることが出来るのです。



うそです…

書込番号:966736

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 18:24(1年以上前)

この掲示板を読んでいると、確かにそんな感じがしますね。
このデジカメはクセがあるというか、個性が強いというか・・・。
それでもここの人達はSANYOが好きなんですよね♪

では、あえてMZシリーズの欠点をあげるとしたら、どんなところですか?

書込番号:966791

ナイスクチコミ!0


wavy10さん

2002/09/26 19:51(1年以上前)

各レビューでは口を揃えて「200万画素ではトップクラスの静止画」とか
「トップクラスのバランスの良さ」とか言っています。
おまけにストレスなしの操作スピード。
更におまけに三洋デジカメならではの「ワイドレンジショット」「カラーイコライザー」「ピクト300」。
更に更におまけのVGA30fpsの動画機能。
しかも、実売4万円弱。

突き詰めると「カメラ」としてのブランドイメージの低さとデザインオリエンテッドのなさが欠点カナと思います。
でも、今までの三洋デジカメの個性、クオリティの高さが時を経て、この辺を払拭してくれるんじゃないかなあと思います。
でも、

書込番号:966921

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/26 20:34(1年以上前)

>それでもここの人達はSANYOが好きなんですよね♪

それについては非常に微妙かと(^^;
SONYのファン、キヤノンのファン、富士フィルムのファン等は確かに存在しますが、SANYO自体が好きという人がどれくらいいるか微妙なところです。
それぞれのファンは自分のファンの会社のデジカメを買いつづけることでしょう。
それに対してこの掲示板にいる奴等はきっと「良い物」のファンなんだと思いますよ。
自分が良い物と感じたデジカメがたまたま三洋という会社が作っていただけの話かと。だから決して三洋だけを薦めたりはしない。
三洋自体のファンじゃないから、富士から面白そうな動画デジカメが発売されれば平気で寝返るし(笑)。

三洋のMZの欠点はここの掲示板他、色々と情報収集すれば簡単に集まると思いますので割愛と。

書込番号:966991

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:00(1年以上前)

現MZ2ユーザーで、MZ3を予約中の身ですが、別にサンヨー
ファンではありません。現時点で私のニーズに一番違い製品を出
してくれているのがたまたまサンヨーというだけです。

E100RSユーザーでもあり、フジの動画デジカメ路線にも
期待をしています。

書込番号:967156

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:06(1年以上前)

↑えらい間違い。

一番「近い」と書いたつもりが一番「違い」になってました。
えらい違いです。

ついでに言うとSONYのハンディカムで動画編集も楽しんでいます。
これ1台でなんでもできるというのはなかなか難しく、要は場合に応
じた使い分けが必要でしょう。
望遠や外部ストロボ併用の連写はE100RS、長時間録画はハンディ
カムというように。でも、MZ3には普段から身につけオールマイティ
な役割を期待しています。

書込番号:967170

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/26 22:43(1年以上前)

私も大根餅さんと同意見です。
カメラメーカーでも電機メーカーでも自分のニーズあって性能が
それなりに良く、価格が安いならいいんじゃないでしょうか。
画質も大手カメラ店なら店員自身が撮ったサンプル写真もありますから
かなり自分が撮った感じと近い感覚で判断材料になると思います。
最後は自分で決める事ですが、情報を集めすぎるとかえって迷います。
どうせこれが最後のデジカメではないでしょうからもう少し気楽に
いきましょう。(笑
2年もしたらもっと良いカメラがたくさん発売されているでしょうから。
動画のメインは松下のDV(3CCD)を別に使用しています。(爆
私はこのスタンスです。

書込番号:967249

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/27 01:54(1年以上前)

MZのサンプル動画は、すごくいいと思いますが、望遠に限界があり
その場の雰囲気を流し撮りぐらいに考えています。
動画のメインは、松下のAQ−11(古いです)+フジノンA16、テレコン付き、+シャープPD−7自作ドッカブルを使用中。

書込番号:967590

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/27 02:26(1年以上前)

>>>入さん MZ3の弱点というのは何なんでしょうか?

 ああ…気になる!何なんやろ?ノイズがどうのこうの言ってたあれかなあ。もちろん教えてくれないですよね。自分で調べないといけないんですよね。せめてヒントください^^。

書込番号:967625

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 05:19(1年以上前)

例えば、過去にMZ1,2を使っていた人は納得済みだけど、初めて買った人が「何これ?」と思う点はいくつかあると思いますよ。
下にも書いたと思うけど、連写は連続撮影とは違う考え方なので1枚撮りを重ねるわけではなく、1/2000秒以上では電子シャッターのみでスミアが発生するとか(SX以来引き続いて来ているから、その頃から使っている人にとっては当り前過ぎてなんとも思わないだろうと)。
同じく連写のマニュアル設定で1万分の1等の超高速シャッター速度設定にすると、画面の右側が赤っぽくなるとか。(MZ3ではどうか分かりませんけど。チェックポイントの一つかな?)

ただ、上記は他メーカーに対して欠点になるかというと、他メーカーでは実現し得ていない機能だから欠点というのはおかしいかもしれませんけどね。購入にあたっての注意点、FAQくらいですね。

他メーカーに対して劣ると思うのは、マリンパック、オプションケースの充実度ですね。(これもカメラ本来の性能と違うからどうでも良いという話も)

あとこれぞ三洋動画デジカメの購入時前の注意点というのは、「覚悟が出来てますか?」ということでしょうか。
動画にはまるとガンガン金が出て行きますよということ(笑)。
・記録メディアはより大容量で高速なものに買い換えたい。
・動画の保存を考えるとバックアップメディアに金かけたくなる。
・少しでも長く使えるように充電器、充電池の情報を欲しがり良いのがあると買い換えたくなる(←これについてはMZ3のリチウムイオン化により解決!!)

あとはCCDがプログレッシブであることくらいかな。
他メーカーの画像を横に並べて少しでも何かが気になる人は手を出してはいけないと。

預言者モード的には必ず発売後に登場すると思われる書き込みは
「いままで○○のカメラを使っていたのですが、○○インチの○○○万画素のものでした。MZ3は1/1.8インチで200万画素ですからこちらの方が当然綺麗なはずだったのですがそう思えません」系ね(爆)。

とりあえずこんなところかもしれないけれど、それを考慮しても全くMZ3の魅力が落ちるわけでは無いので迷ってないでさっさと買って幸せになりやしょう(笑)。このデジカメにはライバルが存在しないんですもん。機種選択に迷うような動画デジカメがどんどん出てきて欲しいっすよ。

書込番号:967722

ナイスクチコミ!0


Pradoさん

2002/09/27 09:50(1年以上前)

>[967156]大根餅 さん
>E100RSユーザーでもあり、フジの動画デジカメ路線にも
期待をしています。
ついに富士からサンヨーに対して勝負かけた製品出るみたいです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/pickup/20020925/102045/

書込番号:967947

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 09:54(1年以上前)


すでにその富士の動画デジカメについては↓下の方に長いスレが出来ていたりする(^^;

書込番号:967950

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/27 20:35(1年以上前)

フジの動画デジカメM603については、価格がネックになると
思います。MZ3は、動画に興味がない人にとっても結構使える
し、価格設定も買いやすい設定がされているのですが。M603
が実売7万を超えると、果たして何人の人が手を出すか・・・。

かつて定価16万円で発売されまったく売れなかったオリンパス
のE100RSを思い起こします。名機ですが、名機というだけ
では売れません。かくいう私も、49800円で投売りされてからやっ
と買ったぐらいです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/p_kina01.htm
M603は上記の記事にも紹介されていますが、E100RS
ユーザーの私としてはむしろ松下の光学手ぶれ補正付12倍ズーム
機が気になります。これは大胆な価格設定がされるようです。

書込番号:968712

ナイスクチコミ!0


rageさん

2002/09/27 21:12(1年以上前)

m603はmotion jpegで動画を保存するんですよね?プレミア等での編集は可能なのでしょうか?
QuickTimeのほうが編集には向いてるかと思いますが。

書込番号:968785

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 00:37(1年以上前)

>>>入さん 参考になりました。

 「スミア」なんてデジカメ初心者の私にとってはその存在すら初耳だったので驚きでした。でもスミアは覚悟しないといけないものなんでしょうね。それと「画面の右側が赤くなる」のは改善されていることを期待しています。

 画質なんですけど、どっかでMZ3は「現在の200万画素機種の標準」だと書かれているものを読みました。「現在の」ということは「春夏モデル時」ということなんでしょうかね…。
 それでもサンプル画像を「普通紙」に「フォトインクじゃないインク」で印刷してみて「十分きれいやん」と思ってしまう「幸せな」私です^^。

 初期投資なんですけど 本体以外にちょっとお金がかかりますね^^マイクロドライブとコンパクトフラッシュって安くならないんでしょうかね。

書込番号:969226

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 09:35(1年以上前)

>でもスミアは覚悟しないといけないものなんでしょうね。

いや必ず発生するわけでは無く超特殊な撮影状況下でのみ起こることだから心配無用。
メカニカルシャッターが使えないシャッター速度の時だけだと思ったけど。
1/2500までは大丈夫じゃないかと憶測。

>それと「画面の右側が赤くなる」のは改善されていることを期待しています。

これも実用上問題無いっす。
10000分の1秒等の高速シャッターで1600サイズの時のみ発生だった記憶が<MZ2
10000分の1秒が必要な時ってめったに無いし、よほど光量が十分に無いと使えないし(画像が暗くなる)。
10000分の1秒で撮るとどんなになるんだろうと思って適当に撮ったら右側に・・・程度だと思う。
買ってからあまりこの点で三洋にクレームが届くと10000分の1秒のシャッター速度指定すら次からなくされたりするかもしれないから、赤いのが入ろうがとにかく「出来る」ことの方が重要だと思うので。

> 画質なんですけど、どっかでMZ3は「現在の200万画素機種の標準」だと書かれているものを読みました。「現在の」ということは「春夏モデル時」ということなんでしょうかね…。
> それでもサンプル画像を「普通紙」に「フォトインクじゃないインク」で印刷してみて「十分きれいやん」と思ってしまう「幸せな」私です^^。

だけどそれが普通の人の感覚だと思うから全く気にしなくて良いと思う。
あまり多くのことを望もうが結局満足出来るデジカメなどこの世に存在しないことになってしまう。

>マイクロドライブとコンパクトフラッシュって安くならないんでしょうかね。

色々あるデジカメ用記録メディアの中ではまだこれが一番安い部類ですけどね。

書込番号:969753

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング