
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




動画とるならSANYOデジカメですが、ソニーのサイバーショットもとうとうVGAの動画対応になるようです。(3月下旬発売)動画フォーマットはMPEG1なので静止画を切り出しての使用は無理かもしれませんが、128MBで5分50秒とれるようです。MZ-3の最高画質のビットレートはDVDを越えているので、ソニーの仕様もちょっと魅力的です。乗り換える気はないですがちょっと気になりました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P8/feat3.html
0点


2003/03/06 12:22(1年以上前)
[1362977]ソニーがP10で
で、既出です。書き込む前に類似していないか確認しましょう。
書込番号:1367092
0点



2003/03/06 12:59(1年以上前)
既出でした。失礼しました。
書込番号:1367178
0点



おそらくメモリースティックPROの場合でしょう?
そして動画はVGAということは、MPEG2かな?
そうすると必然的に、動画編集ソフトは、Windows用のみ・・・
Macは蚊帳の外・・・
ちょっと興味ありますが、Macも考えてくれているMZシリーズにしときます。
MZ3の性能に、ソニーのデザインだったら最高なんだけど?(笑)
では、また。
書込番号:1363127
0点


2003/03/05 01:14(1年以上前)
500万画素の http://www.kiss.ac/~denkiya/news/304sonyd.html ですね。
「DSC-P8」「DSC-P72」「DSC-P32」の動画記録も640×480で記録方式はMPEG-1のようです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/06.html
320万画素の「DSC-P8」の店頭予想価格5万円前後となってますから、
それを超える価格になるのでしょうね。
書込番号:1363231
0点


2003/03/05 01:25(1年以上前)
記録フレーム数を書いてないのがアヤシイです。
SONYには前にDVのプログレッシブ記録でだまされたことがあるので、
秒15フレーム記録のにおいがプンプンします。
書込番号:1363283
0点


2003/03/05 01:40(1年以上前)
動画のフレーム数は17f/secのようです。中途半端?^-^;
ソースはこちら↓
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/25/print/641979.html
メモリースティックが高いこと、フレーム数が並であること、
MPEGなので編集には不向きであること、マック使いの人には優しくないこと
現状ではMZ3と比べて見劣りするところもありますが、
記録用、楽しむ用として使うにはなかなかよさそうです。
書込番号:1363326
0点


2003/03/05 10:32(1年以上前)
へー、なかなか凄いですね。
17fpsでも15fpsでも私の場合は全然OKですからね。
30fpsなんて余程の時にしか使わない…。
並以上の動画がお手軽にという初心者にはソニーのもいいかも…。
MPEG1もWin再生環境で考えるとM-JPEGよりもお手軽ですし…。
MAC対応については、MZ3もそうあんまり…。
書込番号:1363935
0点


2003/03/05 13:57(1年以上前)
やっぱり、SANYOの動画デジカメもMPEG記録に対応して欲しい・・。
画質はちょっと悪くなるけど、低容量メディアでも長時間撮れるし。
CFでもSD128以下でも連続撮影時間伸びますよね。
書込番号:1364363
0点

P10はMPEG1だったんですね。
普通に楽しむには、無難な選択でしょうか?
ソニーはラインナップに、DVビデオを持っているので、なかなか思い切って動画性能に特化したデジカメは作れませんよね?
キャノンもそうなんでしょうね?
その点、DVビデオをラインナップに持たない、サンヨーやフジは、ムービーデジカメに思い切って、行けるのでしょうが・・・
しかしこのままだと、「デジカメに動画がついた製品」と「DVビデオに静止画が付いた製品」の境界がますますぼやけてきていますね。
違いは使用メディアだけ・・・
どっちがベストなのでしょうね?
「二兎を追う者は一兎をも得ず」とも昔から言いますが、キャノンのDVビデオなどは、動画用と静止画用に、画像処理の別回路を持ったりしていますしね。
動画デジカメの競争が、メーカー間で激しくなれば激しくなるほど、どんどん魅力的な製品が出るのでしょうかね?
ある意味、楽しみですね。
では、また。
書込番号:1365607
0点





NHKの朝ドラで彩雲の話題が出ていました。
私はみたことがないのですが、撮影に成功されたかたはいらっしゃいますか?
検索をかけましたら
http://www.e-watchers.org/images/Irisation3.jpg
こうゆうのが見つかり綺麗だなあとおもいました。
雲ってワイドレンジショットモードで撮影しますと綺麗に撮れますね。
おもしろい形や色の雲がありましたらご紹介いただけますでしょうか?
0点

新米パパMZ2 さん
雲にワイドレンジ有効なんですか。いいこと聞いちゃった。今度試してみます。
こんなページはいかがでしょうか。
http://cert.shinshu-u.ac.jp/facul/sci/sakaki/sakaki/Rika/kumo/k_photo1.htm
書込番号:1362693
0点

こんなんでしょうか?
http://www.bb.wakwak.com/~yyz/kumo/
日付を見たら、2001.4.22 でした。
ちなみに長〜い雲は、QV-8000 のパノラマで撮ったモノです。
書込番号:1363167
0点

YYZ さん
見事な彩雲ですね。綺麗です。
ながーい雲は、いわゆる「地震雲」?(^^)
書込番号:1363367
0点



2003/03/05 14:29(1年以上前)
MZ3見習いさん、こんにちは。
入道雲は変化が数分でおこりますので微速度撮影というかインターバル
撮影ができると面白いと思います。
MZ4ではインターバル撮影も盛り込んで欲しいですね。
あ、そうだ、MZ4に望む事というスレッド立てて見ましょうか? (^^)
書込番号:1364430
0点



2003/03/05 14:32(1年以上前)
YYZさん、こんにちは。
ほんとに綺麗な写真ありがとうございます。
きれいですねえ。
パノラマってのは合成したものでしょうか?
MZ2にはパノラマを自動合成するソフトがついていました。
MZ4にも付けて欲しいですね・・あ、また(^^)
書込番号:1364436
0点

デジカメのいいところは、いつでも気軽に撮れるところですね。
特にコンパクトなデジカメはいつも持ち歩いています。
カシオのパノラマは、カメラのモードをパノラマにして撮ると
前の画像の残像が左端に表示され、てそれに合わせなが
カメラを右にずらしながら)撮ると添付ソフトで合成できる
というものでした。(今もあるかは知らないですけど)
めったに使わないけど、面白かったですよ。
書込番号:1365480
0点





現在,MZ3,単眼鏡,ダイソー100円ケースを使っており,この掲示板に
大変お世話になっているのですが,書き込みは今回が初めてです。失礼などがありましたらご指導下さい。
三洋と取引している会社に勤めている関係で,J1を使ってみる機会がありました。5分くらいだけですけど。
動画では,MZ3同様デジタルズームはできたのですが,撮影中は光学ズームが使えませんでした。やり方が分からなかっただけの可能性もおおきいですが。何人かの人が,J1の動画では光学ズームもつかえると仰っていますが確かな情報なのでしょうか?三洋のHPかどこかに記載されているのでしょうか。5分くらいしか使ってないので間違っていたらごめんなさい。
0点

osconさん、こんばんは。
一足早くJ1に触れられたということで、役得でしたね。
J1の動画撮影中の光学ズームですが、Expertモードに切り替えて設定するようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916/
サンプルを見てみると光学ズームの音までしっかり録音されているのが分かりますよ。
書込番号:1360329
0点



2003/03/04 01:27(1年以上前)
m125さん,早々のレスありがとうございます。
やっぱり私が使い方知らなかっただけなんだ。
お騒がせし,申しわけありません。
書込番号:1360387
0点


2003/03/04 03:30(1年以上前)
MZ3ユーザーとして、それだけは素直に羨ましいです。
スノボでの滑走撮影で、ここでズームが使えたら・・・と何度も思ってます。
といいつつ、デジカメ欲しがっていた同じスノボ仲間にJ1勧めてみたら
先週MZ3&1GMD買ってました(笑)
書込番号:1360571
0点

oscon さんへ
>J1を使ってみる機会がありました。5分くらいだけですけど。
良かったですね。うらやましいです。
ところで、持った感じはどんな感じでしたか?
やはり意外と大きかったのでしょうか?
J1の動画の光学ズームですが、m125さんご紹介のサンプル見ました。
確かにズーム音おもいっきり、入っていますね。
やはりビデオみたいわけにはいかなそうですね。
しかし、自分には「ズームしてます!」って感じで、逆に、ほほえましいですね。このJ1で、多くの人が動画デジカメの楽しさを知ってくれれば、嬉しいですね。
気軽に「スナップ・ムービー」ですね。
J1が売れまくって、その余ったお金で、サンヨーが、MZ4かそれに類する新型を開発してくれれば、サンヨーも、MZ3ユーザーもお互い大喜びなのですが?(笑)
しかし、強力ライバルたくさん出てきていますよね・・・
ちょと心配ですが・・・
(投げ売りにならないことを祈っています・・・)
では、また。
書込番号:1362305
0点


2003/03/04 22:06(1年以上前)
確かに動画撮影中の光学ズームは魅力的ですね。
しかし、マイクの位置がMZ3と違って前方にないので、
集音性に疑問がありますね。
書込番号:1362402
0点

デコ助 さん
>ここでズームが使えたら・・・と何度も思ってます。
デジタルズームは使ってみましたか?VGAサイズでも劣化はそれほどひどくないようですし、320とか160だとデジタルズームしても全く劣化しないようですよ。
書込番号:1362716
0点


2003/03/05 03:07(1年以上前)
デシタルズームですか。
そういえばまだ一度も使ったこと無かったです。(殆ど食わず嫌いで・・・)
私がメインで取っているサイズは320*240なので、劣化が大したことないという事でしたらそれも試してみる価値はありそうですね。
よーし!今度ゲレンデ行ったら試してみよーと。
書込番号:1363461
0点



2003/03/05 19:38(1年以上前)
うえはん さん
>ところで、持った感じはどんな感じでしたか?
>やはり意外と大きかったのでしょうか?
当然,個人的な感想ですが(人それぞれ感じ方は違うと思いますが)
J1:見た目より意外と軽い(MZ3:見た目より意外と重たい)。
写真で見るより実物の方がずっといい。
軽い分ちょっとちゃちな感じがするので,男の人には敬遠されるかも しれないけど,女の人には受けそう。
MZ3でも大きいとは感じない私には,J1も大きく感じませんでした。
これ以上小さいと携帯には便利だろうけど写しにくそう。
今まで三洋のデジカメの光学レンズはほとんどニコン製(一部キャノン製)と聞いたけど,J1はどこのレンズを使っているのでしょう。機会があれば情報仕入れておきます。
書込番号:1365092
0点





初めて書き込みいたします。以前からデジカメの買い替えを考えていましたが、ここの掲示板を見て色々な方の意見を参考にしてMZ3を昨日購入しました。以前はFUJIの150万画素(3,4年前の物)を使用していたので進歩の度合いに驚いています。他の板も見ましたが機能、性能、遊び度はかなり高いと判断しました。価格は秋葉原で30000円くらいでプラス ハギワラのZシリーズ256MBを最初にセットしました。これから使い倒していきます。昨日、ちょっと動画を写しただけで感動しました(笑)これからも、この掲示板を参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
0点


2003/03/04 15:00(1年以上前)
いらっしゃ〜い。
私もここの掲示板を見て購入しました。
書込番号:1361309
0点





以前[1272144]CCD-30G で画像保存の話がありましたが、
今度はこんなのがでたみたいです。
私的にはこれを買えるだけの予算あったら1GのMD買うのが先ですけど...
0点



2003/03/04 01:29(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





