DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まだ出られません

2003/02/26 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 厄年なんだなーさん

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
皆さんの書き込み拝見しますと、メモリーみたいなやつの値段が高そうですねー。やっぱ動画を記録するにはそれなりの物が必要なんですね。
でも面白そうですね・・・優柔不断なので決まらない!

書込番号:1344451

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/02/27 00:08(1年以上前)

厄年なんだなーさん こんばんは(^^)
出来ればマイクロドライブ1G(約3万円)が良いのですが、なかなか手を出し難いと思います。最初は128Mのコンパクトフラッシュ(トランセンドの128Mだと約5500円)を使用して、短めなムービー集を撮られるのはいかがでしょうか?

1Gを使用しても最大画質で12分。。。
320のサイズで30秒くらいのを こまめにたくさん撮影するのも中々楽しいですよ(^^)

書込番号:1344874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

板違いですがこういう動画デジカメが

2003/02/24 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 La.ホウシュウさん

板違いなのですが、価格コムにお尋ねする場所が見あたらないようですので
一万件突破のこちらに書かせて頂きました。
I・Oデ−タ社から出ている「Motion pix」という動画デジカメです。

512MBのCFメモリーカードを使えば、映像は最大約2時間、解像度1280×1024ピクセルの画像を高画質で約1280枚も撮影できる。バッテリは単3アルカリ電池2本でOK。液晶画面をOFFにしておけば連続3時間も動作可能。

編集ソフト6本に三脚まで付属するようです。売価は160Kでした。
よさげなんですがどなたか使用されている方おられませんか。
また、この製品についてユ−ザ−の書き込み場所などご存じでしたら
教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1337302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 La.ホウシュウさん

2003/02/24 17:20(1年以上前)

ごめんなさい、↑価格を間違えました。
1万6千円ほどでした。

書込番号:1337311

ナイスクチコミ!0


popeeさん

2003/02/24 17:28(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030107/103289/index_02.shtmlここで似たような3機種比べてますよ。

書込番号:1337332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/24 17:29(1年以上前)

前に「WPC AREANA」でこれを含めて3機種の比較レビューがされていました。http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030107/103289/

160Kでは大変ですよね。(^^;

書込番号:1337338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/24 17:32(1年以上前)

なんと、こんなことで思いっきりかぶるとは… (^^;;

書込番号:1337345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/02/24 17:36(1年以上前)

まず値段が16500円です。勘違いだと思うけど・・・
動画性能が320*240,10f/sですね。
少し前のデジカメのおまけ動画ぐらいです。

解像度1280×1024は静止画にに主力を置いたのか?動画がメインなのか不明ですね。
個人的には、1/2インチ38万画素のCCDで720*480、15F/Sぐらいで発売してもらった方が魅力的ですが、・・・
MZ3の足元にも及ばない性能を承知で、おもちゃとしていくらで買うかですね。

書込番号:1337357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/02/24 17:40(1年以上前)

ちんたら書いていたら大かぶり。

書込番号:1337366

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/02/24 18:29(1年以上前)

他にこういう評価があります。m603との比較とか詳しくのってます。
http://www.7dream.com/find/d07a/002/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1202/iodata.htm
私の場合は予約販売で税抜き約12000円で購入しました。価格が安ければ付属品が豊富ですし手軽に楽しむ目的では使えます。しかしお金があるのならば定価5万以上の動画デジカメをはじめから購入したほうがいいです。欲しくなりますから。(私自身がそうです。)
 動画の面では画質音質にこだわらず、とにかく長時間とりたい場合は有効です。わりあい安価で鈍足のCFでも動作しますし。電池2本ですから液晶つけていろいろ動作させてるとすぐ干上がりますが、予備を持てばまにあいます。
 静止画の面だけを考えれば同じ画素数のデジタルカメラのほうが断然画質がいいです。やはり専門機が一番。
 後初心者でもボタン押すだけですむ機械ですが、逆に工夫は何もできません。液晶も回転せず(自分撮り用ミラーはあります)、画面も小さいです。

書込番号:1337505

ナイスクチコミ!0


スレ主 La.ホウシュウさん

2003/02/24 23:39(1年以上前)

皆さん板違いにもかかわらずの書き込み、有り難う御座いました。
さすがMZ3の掲示板ですね、これほどのレスが付くとは。(然も苦情無し)
popee・MZ3見習いさん、3機種もあったなんて驚きました。将来的には
発展していく可能性大なのでしょうか。
IR92 さん

>個人的には、1/2インチ38万画素のCCDで720*480、15F/Sぐらいで発売
>してらった方が魅力的ですが、・・・

そういう方向に進む割り切りかたもあるんですね。でも値段はいくに・・・。
たしかにオモチャですよね。ただ遊びとして買うとしたら1万円前後
位でしょうか。sirokunさんが仰ってるように、

>しかしお金があるのならば定価5万以上の動画デジカメをはじめから購入した>ほうがいいです。欲しくなりますから。(私自身がそうです。)

ということになるのかも知れません。やはり割り切りかたなんですね。
それにしても教えて頂いた7ドリ−ム、これも大変参考になりました。
でも書き込んでこれほど多くレス頂いたのは始めてのような気がします。
いや、本当に有難う御座いました。




書込番号:1338654

ナイスクチコミ!0


スレ主 La.ホウシュウさん

2003/02/25 20:30(1年以上前)

どういうご縁でしようか。ここで書いていたら今日特価コムさんからのお買い得情報の中に「Motion Pix」の売り出しが入っていました。
価格は13480円で45本の限定だそうです。欲しい方はどうぞ。
わたし?、私はちょっと考えさせて頂きます。

書込番号:1340822

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/02/26 17:41(1年以上前)

かなり需要に供給が追いついてきたようですね。昨日梅田でも5台ほど店頭にありました。価格は14799円だったと思います。一時は税抜22500円なんて値段で売っていた業者もいましたが・・・。完全に個数限定なく入荷するようになれば、発売前の値段に落ち着いていくのでしょうか
。しばらくは入荷即品切でしたからね。

書込番号:1343504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCカードHDD2GBは使用可能

2002/12/17 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 孫悟空♪さん

このたび、MZ3にて、
ダイヤテックCTOPを使用し、
メディアとして、PCカード型HDD
の2GBと1GBを試しましたが、
その結果は、以下のとおりです。
要するに、MZ3では、いずれも容量一杯まで使用可能
ということだと思われます
(但し、出っ張りがあるため、実用的かは別ですが)。

実験1
使用機器、条件
カメラ:MZ3(動画設定 VGA、30f)
メディア:IO DATA PCHDT-2Gt (Toshiba MK2001MPL)

結果:撮影可能時間には、22分32秒と表示される。
実際に、VGA、30fで撮影したところ、
2分30秒間連続撮影問題なし(ここで任意に中断した)。


実験2
使用機器、条件
カメラ:MZ3(動画設定 VGA、30f)
メディア:Toshiba MK2001MPL-1GB

結果:撮影可能時間には、12分4秒と表示される。
実際に、VGA、30fで撮影したところ、
2分弱連続撮影問題なし(任意に中断した)。


なお、SX550について、同様の実験をしたところ
SX550では、PCカード型HDDはCFとして認識されてしまうため、
連続30秒までしか撮影できなかった
(本数は容量一杯まで撮影可能)。

以上、御参考まで。

書込番号:1140692

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/12/17 22:33(1年以上前)

非常に興味深い結果ですね。
SX550ではCFと認識されるのですか。
そうなると、MZ3でもCFとして認識しているのかもしれませんね。
もし時間に余裕があれば、VGA/30fpsの動画の連続撮影時間を測って下さいませ。
それからクラスタサイズを64KBにしてFAT16でフォーマットした状態で同様に撮影できるでしょうか?
もし、クラスタサイズ64KBが可能なら4GBまでの領域をMZ3が認識出来る事になります。
MDでは認識可能らしいと言う情報を得ていますが、PCカード型HDDで認識できるかどうか不明です。
4GBと言うことは、VGA/30fpsの動画を連続50分撮影可能という事になりますかね。(電池の持続時間との勝負ですが)

書込番号:1140741

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2002/12/18 00:30(1年以上前)

MZ3でCFと認識されたら40秒以上連続録画できないのでは?
孫悟空♪さん、この種の情報を待っていました!
是非、追加テスト結果をお願いします。
でも実用的ではないかな?

書込番号:1140940

ナイスクチコミ!0


MZ3買う予定。さん

2002/12/18 01:51(1年以上前)

何故CFと認識されると40秒以上出来ないの?
MZ3はCFもMDもメディア一杯までいけるんでしょ。
ただCFは書き込み速度が遅いから40秒位で止まっちゃうだけでしょ。
例えCFと認識されても中身はHDDなんだから問題なく40秒以上いけるでしょ。

書込番号:1141179

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫悟空♪さん

2002/12/18 07:37(1年以上前)

フライヤーさん、初めまして。
すばらしいサイトも拝見させて頂いています。
VGA/30fpsの動画の連続撮影時間ですが、
容量(及び電池の限り)一杯まで行けそうです。
実験では、2分30秒までにしましたが、
これは時間の関係で中断したもので、
おそらく制限はないと思われます(この点でMDと同じと思います)
クラスタサイズ変更の件は後日の課題にします。
(昨日書き込もうと思ったのですがうまくいかなかったものです)。

書込番号:1141440

ナイスクチコミ!0


La.ホウシュウさん

2002/12/18 16:20(1年以上前)

孫悟空さん貴重な報告有り難う御座いました。

>但し、出っ張りがあるため、実用的かは別ですが

たしかに。でもダイヤテック欲しくなりました。
私、PCカ−ド型HDD2GBを2枚持っていますので、使えると
わかりとても嬉しいです。今後の実験?も期待しております。
有り難う御座いました。


書込番号:1142235

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2002/12/18 22:35(1年以上前)

MZ3買う予定。さん、どうもです。
CFとHDD(MD)とでは書き込みモードを変えていて、
HDDの方がスピードが出せるというような書き込みを
呼んだことがル様な気がしたのですが。
SX550の件と混同しているかもしれません。

書込番号:1143103

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/12/18 23:03(1年以上前)

>tanakasさん
CFとMDでは書き込みモードが違うのかも、と言った推測なら掲示板で話題になった事があります。
ただ、あくまで推測ですし、レキサーの"ライトアクセレーション"技術を採用したCFでは連続撮影時間は長くなっているようです。
「CFだから40秒制限」というわけではないのでしょう。

書込番号:1143142

ナイスクチコミ!0


Tarzan-Janeさん

2003/02/22 16:50(1年以上前)

このページを参考にさせて貰い、
MZ3と合わせて以下を購入しました。
・SanDisk SDCFB-128
・ダイヤテックCF-PCカードアダプター「CTOP」
・ハードディスクカード PC Card Type II「PCHDT-2Gt」
・純正ACアダプター「DSA-47」

@CF128使用
 640/30flだと20秒程度しか連続撮影できない
 それ以外だとほぼメディア一杯まで連続撮影できる
 160/15flで約24分間連続撮影で過熱警告無し

APCHDT-2Gt+CTOP+DSA-47使用
・640/30flにて連続撮影 22分32秒撮影可能と表示
 連続撮影時間にバラつきあり
 1回目 5′30″
 リフォーマット
 2回目 0′10″(黒のソフトケースが全面に写ってピンボケ状態)
 3回目 8′31″
 4回目 1′48″(黒のソフトケースが全面に写ってピンボケ状態)
 5回目 9′38″過熱表示(筐体も人肌以上に過熱)
 リフォーマット後放置冷却35分(電池とCTOP外して蓋を開いた状態)
 6回目 19′56″過熱表示(筐体も人肌以上に過熱)
 CTOPを抜き出して触ると熱いと感じる
 PCHDT-2Gtの方は過熱を感じない

・640/15flにて連続撮影 44分50秒撮影可能と表示
 撮影開始42分辺りから過熱表示、46分50秒にて過熱停止
 この時、撮影残時間15秒と表示される
 以前 24分連続撮影して、それを再生した後、撮影再開したら
 19分で過熱停止した

BPCHDT-2Gt+CTOP バッテリーにて撮影
・640/30flにて連続撮影
 1回目 10′22″
 2回目  3′08″(ポケットに入れたのでピンボケ?状態)
 3回目  8′46″
 リフォーマット
・640/15flにて連続撮影
 24′15″で電池切れにより撮影終了
・バッテリーにて撮影640/15fl・30fl取り混ぜて
 ほぼ連続に撮影して50分程度使用できた

感想
・640/30flでは安定した連続撮影は??発熱も大きい
・バッテリ(3.7V)使用時よりACアダプタ(4.7V)使用の方が
 発熱が大きいのでは?
・PCHDT-2Gt+CTOPの状態で持ち歩いての撮影も片手で可能だった
・640/15flでPCHDT-2Gtの容量ほぼ一杯連続撮影出来、画像も
 大変綺麗で満足してる
・ピンボケ状態で撮影停止になるのは何故でしょう?

書込番号:1331031

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/22 19:29(1年以上前)

冷却状態+フォーマット後の条件でも640/15fでの連続46分50秒は魅力ですね
ダイヤテックの物は曲げて持てる物でしょうか???
慣れればDVDレコーダ所有者の私としてはDVよりも良いかもしれません

Tarzan-Jane さん
合計でいくらで購入できた等の情報もありましたら地元で購入する際
参考にさせていただきたく思いますのでよろしくお願いいたします

書込番号:1331457

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/22 19:47(1年以上前)

2GBのPCカード型HDDはネット通販だと10000円前後です。
ツクモで買えますよ。
CTOPは4000〜5000円前後です。
マイクロドライブに比べれば、格安です。

書込番号:1331514

ナイスクチコミ!0


Tarzan-Janeさん

2003/02/23 11:59(1年以上前)

・単眼鏡って面白そうですね 使ってみたくなりました

・フライヤーさんの情報の通り
 PCHDT-2GtとCTOPはツクモのネット通販で購入しました
 合わせて15,000円程度でした

・CTOPですが、MZ3のイジェクトボタンで、旨く外せないのです
 ボタンを一杯に押し込んでも、僅か1ミリしか浮き上がらないので
 ゴム部分を少々強引に引っ張って取り外してる現状です
 曲げに関しては、余り不安はありません

・MZ3に装着して、そのまま下にぶら下げてるのではなく
 180度曲げてカメラの背面とくっ付けて挟んで持ってます
 ズームボタン、メニューボタンなど隠れますが、液晶面はほぼ見えます
 底面のメモリーカバーが邪魔なので、外したい衝動に駆られてます

・私はPCHDT-2GtとCTOPを装着した状態で三脚が使えるように
 三脚の取り付け台座の一辺をネジから7oのところで切り落としました
 
・320/15flだと過熱停止せずに3時間以上連続撮影可能か実地したくて
 うずうずしてます

書込番号:1333662

ナイスクチコミ!0


Tarzan-Janeさん

2003/02/23 22:11(1年以上前)

*??の報告です

・PCHDT-2GtとCTOPを使用し320/15fl/normalの設定で
 3時間連続録画出来るか挑戦しました
 意外な結果となりがっくりしてます

・320の各設定(30fl・15fl/normal・fine)にて
 連続録画に挑戦しましたが
 どの設定でもメディアの容量一杯には程遠い結果となりました
 長くて10分、短いときは20秒で録画終了となります

 録画した画像が表示出来ない事も数回ありました

 いずれも過熱表示はありません
 また、録画時間に法則性も見つからないのです

 もしやPCHDT-2Gtに不良セクタ?と疑い
 ノートパソに繋いでチェックしましたが異常ないみたいです

・不思議な事に640/15flにて連続撮影は過熱停止するまで
 40分程度問題なく可能なのです

・あまり詳しくないので、実施した事を羅列しましたが
 購入目的の640/15にて長時間録画が出来てますので
 さほど不便さは感じてません

書込番号:1335250

ナイスクチコミ!0


宝船さん

2003/02/25 21:53(1年以上前)

初めてこの板に書き込ませていただきます。MZ-3ユーザーの宝船です。 
私もTarzan-Janeさんと同じくこの板及びフライヤ−さんのHPを見て
※ダイヤテックCF-PCカードアダプター「CTOP」
 (これは以前から所有)
※ハードディスクカード PC Card Type II「PCHDT-2Gt」
 (これはツクモでフライヤ−さんのHPの情報を見て購入
フライヤ−さん有用な情報ありがとうございます。)
この組み合わせの動画撮影の実験をしてみました。
先程この[1140692]PCカードHDD2GBは使用可能の書き込みを見てTarzan-Janeさんが先に報告をされているのを見て、同じ様なことを行っている人がいるものだと感心してしまいました。
さて実験の結果ですが、ほぼTarzan-Janeさんと同じ結果でした。
1.640*480_30f 撮影可能時間 22分32秒と表示 
  実撮影時間 20分55秒 温度異常で停止
2.640*480_15f 撮影可能時間 44分50秒と表示
  実撮影時間 39分41秒 温度異常で停止
3.320*240_30f 撮影可能時間 1時間40分53秒と表示
  実撮影時間 10〜30秒で停止
4.320*240_15f 撮影可能時間 3時間17分01秒と表示
  実撮影時間 56分26秒 温度異常で停止
5.160*120_30f 撮影可能時間 3時間06分24秒と表示
  システムエラーで撮影不可
6.160*120_15f 撮影可能時間 5時間56分52秒と表示
  システムエラーで撮影不可
以上はバッテリーにて撮影、フォーマットはFAT16(標準)で行った結果です。
また、以前にフライヤ−さんが書き込みでFAT16の64Kフォーマットではどうかとかかれていたのでその実験も行いました。
結果は、撮影可能時間と表示される時間はFAT16(標準)とほぼ同様でした。
実際の撮影結果は、640*480_30fでの撮影が1分20秒で停止した以外は同様の結果でした。
ここで疑問なのは、320*240_f30の時とFAT16_64Kの640*480_f30の時が温度異常では無く撮影が終了してしまう事です。
この時はディスクへの書き込み状態は殆んどフルに書き込んでいる状態です。この様子からするとディスクへの書き込み速度が追いつかないような感じでした。
但し、FAT16(標準)の640*480_30fは同じ様な書き込み状態なのですがこの場合は温度異常が出るまで撮影可能でした。
どうしてこうなるのかとても不思議です。
どなたかお解りになりませんでしょうか。
あとTarzan-Janeさんもかかれていましたが、温度異常が出た時のカメラの温度は手で触った感じでは40〜50℃といったところです。
長々と書いてしまいましたが、また別の実験も出来たら報告します。

書込番号:1341125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すごいですネ!

2003/02/24 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ヤガラさん

MZ3の掲示板書き込みが、【10000件】突破しましたね。

書込番号:1336630

ナイスクチコミ!0


返信する
La.ホウシュウさん

2003/02/24 13:12(1年以上前)

やった−ね。
さすがサンヨ−MZ3。
オメデトウ

書込番号:1336832

ナイスクチコミ!0


MZ党員3号さん

2003/02/24 14:12(1年以上前)

やー!ほんとに10000件突破ですねー!すごい、すごい。ブラボー!
ところで、10000件目の書込みどなたでしょうね?日付と時間で追えばわかるのかな?どなたかチェックしてみません?かなり面倒くさいと思いますが。

書込番号:1336942

ナイスクチコミ!0


MZ党員3号さん

2003/02/24 14:50(1年以上前)

10000件目のヒット調べました。自分の最新書込み時間から前の書込み時間を順に書き出してみたら、、、

どうやら10000件ヒットしたのは「素うどんさん」のようです。
おめでとうございます! 祝、祝、祝!!
(*^O^*)/"☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆
9999件目は「mayarinさん」、10001件目も「素うどんさん」のようです。

たぶん合ってると思いますが。

書込番号:1337015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/24 17:05(1年以上前)

うーん、狙っていたんですが、書き込みできない時間帯にもっていかれてしまいました…(^^;

書込番号:1337275

ナイスクチコミ!0


素うどんさん

2003/02/25 02:11(1年以上前)

どうも、素うどんです。(^^)
FZ1の板で教えて頂きまして(汗)挨拶に参りました。
MZ3ユーザーの皆様、書き込み一万件突破おめでとう御座います。(^^)
MZ3の素晴らしさは基より、皆様の探究心と団結力あっての快挙だと思います。

>>MZ党員3号 様
わざわざ書き込みを調べて頂き、有難う御座いました。m(__)m
同じMZ3ユーザーとして、とても光栄に思います。(^^)

>>MZ3見習い 様
美味しいとこ持って行っちゃって申し訳ありません。(^^;
只今、FZ1の板で一杯一杯の為、此処には時々しか来れませんが、
楽しく拝見させて頂いております。(^^)
MZ3も色々やってみたいので、その節には宜しくお願い致します。

書込番号:1339144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/25 02:29(1年以上前)

素うどん さん
>美味しいとこ持って行っちゃって申し訳ありません。(^^;
いえいえ、つまらない冗談に反応いただきありがとうございます。
素うどんさんのFZ1でのご活躍ぶりは拝見させていただいております。
FZ1ユーザーもすごい盛り上がりと団結力でどんどん発言数を伸ばしておられるようですので、10000発言も夢では無いですね。(^^)

書込番号:1339178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

不良品交換

2003/01/27 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ごりごりごりおさん

10月中旬にコジマで買いました。
そのさいの製造番号が57*****(←控えてないので忘れてしまいました。)だったのですが、
過去ログでノイズなどで検索すれば出てくる640*30fbsのモードでの
横線が入るという症状に最近気がつきました。
その件でコジマ電気に持って行き、この掲示板の過去ログと
MZ3の症状を症状を見せたところ、快く交換に応じてくれました。
修理に出して数日手放すと寂しいので、これはうれしかったです。
私が買ったコジマの店員の対応はすばらしかったです。
とりあえず報告ということで。

書込番号:1251220

ナイスクチコミ!0


返信する
これホントさん

2003/01/27 01:10(1年以上前)

私は大阪日本橋のパソコンの館(ZOA)で購入しましたが、
その時に店員さんが
「動画を撮った時に横線が入る不良がある個体があるようなので
 もしそのような症状があった場合はすぐに交換いたします」
と言ってくれました。
結局、初期不良の方はなかったのでよかったです。

ちょっと頑張ってもらって安くしてもらったんですが
このへんのサポートもしっかりしてるんだろうなと思いました。
やはりこういうのがしっかりしていると消費者も安心ですよね^−^

書込番号:1251334

ナイスクチコミ!0


日本橋三郎さん

2003/01/27 03:13(1年以上前)

>大阪日本橋のパソコンの館(ZOA)
ここの店員さんってみんなおもろいというか優しいというか・・・
とにかく店長がサイコー。

書込番号:1251542

ナイスクチコミ!0


mesorianさん

2003/01/27 04:25(1年以上前)

いいなぁ・・・
私は e-trend で購入しましたが、購入5日後に横線の症状に気が付いて
店にもって行きましたが、「メーカーサポートに聞け」と交換拒否されました。
しかも「その症状ではSANYOも交換しないようになってきてるようですよ」と、即答されました。
売るとき何も言わなかった割には妙に詳しいじゃねぇかよ・・・って感じです。

書込番号:1251585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごりごりごりおさん

2003/01/27 10:08(1年以上前)

交換する前に一度電話で問い合わせをし、了承を得てから持っていきました。
その際に、担当の店員さんはサンヨーに問い合わせをしたみたいですが、
サンヨー自体はそのような症状は把握していないということを言っておりました。
しかし、上にも書いたように症状とこの掲示板の過去ログを見せたら大丈夫でした。
今回の場合は、サンヨーに不信感が残る結果となってしまいましたね。

書込番号:1251844

ナイスクチコミ!0


ごりえこさん

2003/01/27 12:22(1年以上前)

金曜日に新宿のさくらやで購入して動画のカタカタ音が気になったので
もって行ったところ、即交換してくれました。
まさに好感接客でした(笑)

書込番号:1252061

ナイスクチコミ!0


REMIAさん

2003/01/27 16:17(1年以上前)

>mesorianさん
e-Trendさんはサイトを見てもわかるように、デジカメの初期不良の交換は不可です。
(購入した時に、ペラ紙を一枚もらいませんでした?それにも書かれて
あると思います。)
私の場合も言われましたが、基本的にはsanyoのサービスセンターに
「持ち込んで」(怒)修理に2週間位かかります。
修理です、交換ではありません。しかも、持込必須です(怒)
sanyoの言い分は「宅配の場合、配送過程で事故が発生する可能性がある」です。
e-Trendさんは私の時にはあまり詳しくなかったので、その後この症状についての
知識を得たのではないかと思います。
私が購入したのは去年の12月です。

書込番号:1252542

ナイスクチコミ!0


Blue_jeansさん

2003/01/27 16:56(1年以上前)

店側に問題ありですね。お気持ち痛い程察します(笑)自分は返品覚悟、証拠映像を3つ程(笑)用意して持って行きました。自分が同じ立場だったら2度とそのお店では買いたくありませんね。早く直って気持ちが晴れるといいですね。笑いが絶えない掲示板になる事を祈ります。

書込番号:1252620

ナイスクチコミ!0


mesorianさん

2003/01/27 17:47(1年以上前)

>REMIAさん
私が店頭で受け取った保証規定にはWEBの保証規定にある「初期不良の例外」という項目そのものがありません。

「保証規定予告無く変更される場合がございます。最新の保証規定は当店ホームページをご参照下さい。」とは書かれていましたがw
変更されちゃったのね。

書込番号:1252742

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/27 18:08(1年以上前)

mesorian さん

HP拝見させていただきました。非常に見やすく素晴らしいページですね。

ところで横線の入る不良の件ですが大変残念な対応に合われているようですね。
お気持ち察します。
>その症状ではSANYOも交換しないようになってきてるようですよ
これは撮影画像を見せても対応は同じなのでしょうか?
私はこれまで、このノイズが入る不良は交換対象だと思っていました。

この掲示板では何度か横線ノイズの問題と、WindowsPC上でQTプレーヤーで
動画を表示させた場合、再生能力の問題で上下段ズレ等を起こすことを混同
している例を何度か見ていますので、再生能力の問題を初期不良と混同して
交換要求する例が多かったためメーカーが交換対応をしなくなったという
可能性はないでしょうか?
もし、横線の入った動画を実際に見ても「交換しない」、修理する場合も
「宅配は不可」と言っているのであれば本当に残念なことです。

書込番号:1252801

ナイスクチコミ!0


yamyam1さん

2003/01/27 18:57(1年以上前)

実は私も本日、修理センターに持ち込みました。
(電源ボタンも含めてすべてのボタンがまったく効かない。つまり動作不能)。
どうしても宅配はダメか、と聞いたのですが、
どうしてもと言うなら、送料はすべてあなた持ちになる、と
言われました。
本当に配送過程の事故を心配しているのでしょうか。
他メーカーはどうなんでしょうね。

書込番号:1252953

ナイスクチコミ!0


mesorianさん

2003/01/27 19:02(1年以上前)

MZ3 見習い さん
>HP拝見させていただきました。非常に見やすく素晴らしいページですね。
どうもありがとうございます。
購入後日も浅くまだ写真もありきたりなものしか用意できていない状態ですが、のんびり更新を続けたいと思います。

横線については印刷したものとCF内のデータを販売店に持参しましたが二言目には保証規定という状態だったので、仕事の昼休みがもったいないと判断しすぐに帰っちゃったという状態です。
(逆に店員側から「赤い線のことですか?あれはね・・・」って話し出す状況だったので、証拠を駆使しても対応は同じだったでしょう)

私自身はまだSANYOのサポートには問い合わせていません。
交換してもコトコト音バージョンだったりしたらどうしようとか、
受付は電話だけかーって思っているうちに日が経っちゃったのでw
さらにこちらの掲示板で修理は持ち込み対応のみと知って、
問い合わせ前からあきらめモードです。

まぁ、赤線が入らないようにするコツはつかんだのでこのまま使い続けることにしますw

コツ
・日ごろから胸ポケットでカメラを暖めるべし
・使い始めは10秒の暖機運転をこころがけるべし

書込番号:1252975

ナイスクチコミ!0


これだからB級ブランド!?さん

2003/01/27 19:48(1年以上前)

"アンハッピー サンヨー" ですね

書込番号:1253123

ナイスクチコミ!0


REMIAさん

2003/01/27 21:08(1年以上前)

e-Trendさんのサイトを見てきました。
【初期不良の例外】
ノートパソコン及びデジタルカメラに関しては、当店では初期不良期間を設けておりません。
不具合、故障などが発生した際には各メーカーサポート及び修理窓口などの対応となります。当店では、交換・返金は受け付けておりません。

と、やっぱりこんな事が書かれてありました・・・
こればっかりは、購入した場所を間違えたと思いましたね(泣)
大手のカメラ屋さんなら、店頭で初期不良として交換をして下さるようですが、
sanyoに持ち込むと「修理」ですからね・・・
私の場合は、コールドスタートの時は必ず15fbsにして対応していました。
でも、これって連射の画像にも線が入るんですよね(泣)

書込番号:1253394

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/27 21:19(1年以上前)

kakaku.comによく出ているような現金系のところは初期不良交換なしのところが他にもあります。
 逆に現金系では珍しくないのではないかと思います。

 その辺は値段との兼ね合いではないでしょうか。

 後fpsはFrame Per Second(1秒当たりのフレーム数)の略なのでfpsですね。

書込番号:1253433

ナイスクチコミ!0


うたろうさん

2003/01/27 21:33(1年以上前)

mesorianさん
僕もHP拝見しました。とても見易く、
購入検討者にはもってこいの内容でした。

今度は、動画比較のところに15fpsも加えてみてください。

書込番号:1253499

ナイスクチコミ!0


TM110さん

2003/01/27 21:50(1年以上前)

私の使用しているMZ3も起動直後、VGA30fps動画を撮影すると横線が発生してしまう不良品だったのですが、マニュアルの裏表紙「SANYOマルチメディアカンパニー記録メディア事業部お客さま係」に電話して相談したところ、送料着払いで送って欲しいとのことで先週修理に出しました。基盤を交換し、不良の再発なしの確認をしていただきましたが、修理に要した日数はこちらから発送して受け取るまで5日間でした。もちろん、送料、修理代もかからず、気持ち良く対応していただきました。同様の不良があるMZ3をお持ちの方は一度、上記のお客さま係へご相談なさってはいかがでしょうか?

書込番号:1253553

ナイスクチコミ!0


mesorianさん

2003/01/29 00:02(1年以上前)

>うたろう さん
なるほど。
というわけで大通りを撮影しただけの映像ですが、
全動画モードのサンプルを追加掲載しました。
今回初めて160x120モードを使ってみましたが、
その場の雰囲気を伝えるには十分かなって品質でけっこうびっくり。

書込番号:1257275

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/29 00:19(1年以上前)

mesorian さん

非常に素晴らしいです。実は少し前のスレッドになってしまいましたが<[1187784]公開サンプルの集約>というスレッドで皆様の公開作品を集めております。よろしければそちらにレスしていただけると嬉しいです。

一応、上記スレッドの内容をリンク集という形で編集しようと考えております。

書込番号:1257343

ナイスクチコミ!0


うたろうさん

2003/01/29 02:30(1年以上前)

>mesorianさん
見ました。見ましたー!
早速サンクスです。

イヤーくっきりはっきり分かりました。
特に、320のFINEとNORMは一時停止してみると、解像度の違い
がはっきり分かります。道路のところに、明度の違いでマス目の
ようなものが出来るのですが、その大きさが違う。
納得できました。

やはり、動きの早いものを写すと、15fpsだと動きが
カクカクするというか、アニメっぽくなりますね。

結局
サイズや画質、コマ数は被写体や何で見るのかに
よって、選んでいけばいいということですね。
MZ-3の場合どれかが極端に質が落ちているという
ことはなさそうです。確かに160は小さいだけで、
画像はきれいでしたねー。データも軽いし、使い
道ありそうです。

>MZ-3見習いさん
サンプルのリンク集、期待して待っています。
個人的にはAZ-3の動画サンプルも加わると
嬉しいです。

書込番号:1257733

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/01 17:59(1年以上前)

今日、交換してきましたが…。

1月初旬にMZ3を、昨日MDを購入して、640*30fpsのモードでと楽しみにしていたのですが、皆さんと同様に横線が入る症状が発生しました。発生状況としては、既に報告されているとおり、MZ3が冷えているときに発生します。
購入店へその旨連絡したところ、現象確認後交換しますとの返事。
すぐに出向き、店員さんに状況説明後、交換品のMZ3で、その症状が出ないことを確認してほしいと言われ、快く持参したMDをセットして、撮影しました。
交換品のMZ3は倉庫に保管されていたらしく、かなり冷えており、撮影した画像には青線、赤線が入る始末。さすがに店員さんも困り果て、休み明けにサンヨーに確認し、症状が出ないMZ3と交換しますと…。

ということで、今日のところは、症状は解消できないまま、MZ3は新品になった状況です。購入店の対応には、感謝なんですが…。

ひょっとしたら、どのMZ3でも発生しうるのかなぁって…思い始めているんですが、既に交換された皆さん、ホントに解消されてますか?

書込番号:1267628

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/01 23:04(1年以上前)

チャーリーMZ さん

この不良の件には大変関心を持っております。冷えた状態での最初の撮影で出やすいとのことですが、何人かのサンプルを見させてもらった限りでは我慢ができる範囲とそうでないレベルがありそうです。Blue_jeansさんの不良サンプルは衝撃的でした。

>交換品のMZ3は倉庫に保管されていたらしく、かなり冷えており、撮影した
>画像には青線、赤線が入る始末。

>ひょっとしたら、どのMZ3でも発生しうるのかなぁって…思い始めているん
>ですが

とのことですので、もう一度自分のMZ3で実験してみました。あらかじめ動画撮影のVGA30fpsにセットしておき、外気温5度以下と思われるベランダに30分放置。きんきんに冷えたMZ3を起動させてすぐに撮影開始。やはり全く問題は発生しませんでした。MZ3はかなり冷えていて、室内に持ち込むとすぐに背面液晶は曇りました。

思うに、この件の報告が目立つようになってきたのは昨年暮れぐらいからのように思うのですが、店頭で交換してもらおうとすると全滅だったという報告もあったと思います。もしかして、ある製造時期にこの不良が集中しているのかと想像します。AF音の問題は製造番号によらず個体差のようですが、どうもこのノイズ問題は違うような気がします。私のMZ3の製造番号は58957528です。

これから暖かい季節に向かうと問題は小さくなってくるかもしれませんが、REMIA さんの連写でも横線が入ったという報告はかなりつらいです。起動が速くレスポンスが一つのウリであるMZ3を、いつも暖めながら、暖機運転をして使わなくてはいけないのはお気の毒です。

何とか、SANYOさんには頑張っていただきたいものです。

書込番号:1268590

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/02 08:52(1年以上前)

MZ3 見習い さん

確認ありがとうございます。横線症状でないものなんですね。
今回、自分のMZ3の製造番号は、交換前後ともに 599〜 でした。

今朝、改めて再現しようと思い、室内8℃に放置しておいた状況で撮影したら、MD、CFともにその症状が発生しました。また、昨夜はMDセット状態の動画撮影モードで起動したところ、スピーカーから異音(ガラガラだったかな?)が聞こえ、再度電源投入しても、同現象でした。その後、しばらくしてから電源投入してからは、発生しなくなりました。
交換したのは良かったのか否かって感じです。

MZ3 見習い さんのおっしゃる通り、とても楽しめる機能満載のMZ3ですので、SANYOには是非これらの問題を解決してもらいたいですし、自分のMZ3もいち早く、本来の姿になってもらいたいです。

では、また報告します。

書込番号:1269629

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/03 20:36(1年以上前)

今日、購入店から連絡ありました。

購入店からSANYOに問い合わせたところ、その症状の報告は受けているとの回答でどのロットで症状が発生しているかまでは調査していないとのことでした。
自分のMZ3ですが、今週中にはSANYOからその症状がでないものを購入店に発送するとのことで、一安心です。
でも、この症状が出るMZ3は、まだまだ市場にありそうで気になります。

以上、購入店からの連絡の報告でした。

書込番号:1274183

ナイスクチコミ!0


NEKOTIBIさん

2003/02/04 22:15(1年以上前)

横線ノイズのことを聞きたいのですが、
私のもでました。先週、雪も降るようなよく冷えたときには
画面全体に出て鑑賞に耐えない状態でした。
最近、寒さがましになって横線ノイズのでは減りましたが
初めて起動するときは必ず出ます。数分起動した状態に
すると出なくなります。こうゆう症状がでますが初期不良でしょうか?
製造番号は58957386です。仕様ならあきらめますが初期不良なら交換または修理を考えています。情報お願いします。

書込番号:1277544

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/05 20:50(1年以上前)

NEKOTIBI さん

自分のケースと同様と思います。
上記レスに書いたように仕様かと思いましたが、MZ3 見習い さんのレスのとおり、初期不良だと思われます。
ただ、交換したMZ3でも同症状が出たり、他の症状が発生することがありますので、その辺を踏まえ、交換なりを考えてみたほうが良さそうです。
現に自分は交換したMZ3は、更に酷くなりました。
我慢するのもひとつの選択かも…。

書込番号:1280201

ナイスクチコミ!0


NEKOTIBIさん

2003/02/06 22:13(1年以上前)

チャーリーMZさんレスありがとうございます。
メインが静止画の撮影です。
でも、一応交換または修理で店に持っていったときには
こちらで書かせていただきます。

書込番号:1283390

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/16 10:20(1年以上前)

昨日、SANYOから届いた新品MZ3を取りに行きました。因みに製造番号は6099〜です。
結果からして、危惧したとおりAF音が酷くなっていました。
製造番号599〜のAF音は、せいぜいチッチッって程度の音でしたが、今ではゴトゴトって鳴ります。

さて前回からの経過報告ですが、店舗交換品で、横線発症は店舗にて確認しました。自宅に戻り、いろいろと使用していると、その症状とは別の症状が発生しました。
別スレにもありますが、ひとつは起動時にグルルウって音が発生する事。もうひとつは、動画で撮影した際の音がメモリ内に残り、静止画撮影モード起動時にその音が再生されてしまう事の2点でした。

それから数日したところでSANYO営業マンからお詫びとその後の対応で連絡が入りました。工場でその症状が無いもの確認してから販売店へ届けますとの事でした。
ただ、そのSANYO営業マンさんから受けた印象として、細かいこと言うなら他メーカー品にしたらって感じでした。
正直、その話を聞いた時にはがっかりしましたが、自分は正常のMZ3が欲しいだけで、当然その旨、返事をしたところ、SANYO営業マンも責任持って対応しますとの手のひら返し…。
それから、2度ほどSANYO営業マンから連絡もらい、昨日その工場確認品と交換にと。

自宅でその新品MZ3を少し冷やして、VGA30fpsモードで撮影したところでは、横線症状は無く、一安心。
んっ、でもAF音がひどくゴトゴト鳴っているではないですか…。
それから、気にしすぎ病かもしれませんが、室内で、SFINEでの静止画撮影で手ブレマークが付く割合が以前の2台に比べ高くなった感じがします。横線症状対応との関係があるんでしょうか?

こんな状態になるなら、一番最初に手にしていたMZ3がベストでした。
ホントこれからどうしようか、悩んでしまいます。

初期不良交換を検討している皆さんには、このような事態が起こらないように。

書込番号:1312496

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/02/16 16:18(1年以上前)

はじめまして、チャーリーMZさん
今回は飛んだ災難に見舞われてしまいましたね。
他の人の参考にもなると思うので、もしよろしければ新しくなった
AF音がうるさい動画をどこかでアップして教えてもらえませんか?

書込番号:1313492

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/16 16:56(1年以上前)

どびんむし さん、はじめまして。

AF音下記にアップしました。
参考になれば幸いですが…。

http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?key=103307

書込番号:1313625

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/16 17:16(1年以上前)

アドレス違ってました。下記のとおりになります。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=103325&un=24702&m=2&s=0

書込番号:1313676

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/02/16 20:26(1年以上前)

チャーリーMZさん
早速のアップありがとうございます。
拝見させていただきました。私の勝ちかもしれません(T_T)
アップしてみたので聞いてみてください。
なんでだろう、製造番号599〜なのに

書込番号:1314208

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/17 00:36(1年以上前)

>>チャーリーMZさん
SANYO営業マンからクレーマーのごとく扱われてしまったようでお気の毒です。これまでのログを見ても、なんかあたりの悪い人はとことんあたりが悪くなってしまっているようですね。良い機種なのに残念なことです。
AF音確かに大きめのようですが静かな室内ではなく通常の会話時などでも気になるレベルでしょうか?静かな状態で動画撮影していると音声部も感度アップしているのかもしれないと思っているものですから…(単なる憶測ですが)

>>どびんむしさん
ちょっとびっくりするくらいのAF音ですね。これでは動画撮影時にAFは無理かも…というレベルに思いました。通常の会話時はどうでしょうか?

書込番号:1315206

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/02/17 00:46(1年以上前)

>それから、気にしすぎ病かもしれませんが、室内で、SFINEでの静止画撮影で
>手ブレマークが付く割合が以前の2台に比べ高くなった感じがします。横線症
>状対応との関係があるんでしょうか?

これは本当にそうなっているか確認できますか?手ブレマークは手ブレしやすいシャッター速度であることを警告しているだけなので暗い場所では当然付くわけですが、もし同じ明るさ、同じ条件で出やすくなるとしたら、露光感度が以前より下がってその分シャッター速度が遅くなってしまっているということになります。横線ノイズ対策としてCCD感度を低くされるようなことをされたのではそれこそたまりませんから(そんなことがあるのかどうか分かりませんが)、疑心暗鬼になってもしょうがないので、その点について変な調整をしていないか確認してみたらどうでしょうか?クレーマーと思われないように冷静な態度で聞いてみるといいと思います。SANYOさんが良い対応をしてくれるといいですね。頑張って下さい。

書込番号:1315239

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/17 19:28(1年以上前)

チャーリーMZさん
音声聞きました。私のMZ3も音が大きいかなーなんて思っていた所けっこう気になりますね、最終手段は外部マイク取り付けなんて手段もありますがあまり現実的ではないので、みなさんで対策方法を考えてみてはいかがでしょうか?
私はマイク位置を変更してシャッターの下に持っていきましたがそれは×でした。そこで外部マイクを取り付けましたが完璧にシャッター音とコトコト音が消えましたがちょっとかさばります。そこで最近中のコードをレンズの周囲から引っ張ってきた所マイクの周りにコードが密集したせいかちょっとコトコト音が小さくなったような気もします。(謎)なぜここまで個体差があるのかちょっと調べたいのですが、調べようが無いので、良いアイディアある方居ますでしょうか??
それと、どびんむし さん の動画はなぜか見れませんでした(謎)

書込番号:1316951

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/17 20:19(1年以上前)

こんばんは。
 
>>>どびんむしさん
ちょっとびっくりするくらいのAF音ですね。これでは動画撮影時にAFは無理かも…というレベルに思いました。通常の会話時はどうでしょうか?
>この音は、ほんとに凄いですね。もし私のMZ3がどびんむしさんと同じぐらいだったら、私が撮った水鳥の鳴き声は、多分聞こえないと思います。私のMZ3は当たりなんでしょうね。

書込番号:1317106

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2003/02/17 21:25(1年以上前)

MZ3見習いさん、ぷれすて5さん、真根下さんれすありがとうございます。
チャーリーMZさんスレ奪ってすみませんm(__)m
会話が入った動画が無いのでTVをつけっぱなしにした動画を
またまたあっぷしました。
う〜ん、そんなに皆さんのと比べて音がうるさいとは
おもわなかったなぁ〜
わたし、鈍いんです。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:1317305

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/17 23:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>どびんむし さん
私の負けみたいですね。

>MZ3 見習い さん
おっしゃるとおり、露光感度が以前より下がっているのでは って、思います。

>ぷれすて5 さん
AFでは無く、MFでの撮影しかないのかなぁって…。

んで、
昨日、やっぱり納得できなくて、再度、販売店経由でSANYO営業の方に連絡してもらえるようお願いしました。
販売店の方も快く引き受けていただき、感謝、感謝。
今日、SANYO営業担当から連絡あり、横線については調整次第で解消できるとの回答でしたが、詳細は営業マンということもあり、不明でした。また、AF音については構造上の問題で発生するものは対策なしとの回答でした。
が、SANYO営業担当の方も再度対応させてもらいたいとの返事で、再度新品との交換、それも発症するなら、最初に手にしたMZ3を工場から戻すという事になりそうです。ちなみにJ1との交換の話も出ましたが、MDもあり、こちらからお断りしました。前記レスで皆さんにも誤解されてしまいそうですが、SANYO営業担当の方は思った以上に良い人かもしれません。

あれこれしているうちに2週間ぐらい経ち、もういい加減、蹴りつけたいってのが本音です。

書込番号:1317900

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2003/02/18 10:07(1年以上前)

デジカメに限らずたとえば車の事故(保険等)などもそうですが時間のロスが私は一番いやなんですよね、チャーリーMZ さん の良品なMZ3が早く帰って来ることを願います(-人-)

書込番号:1318796

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/23 09:42(1年以上前)

ようやく一件落着です!

先日、SANYO営業マンから連絡で、交換のために販売店へ。自宅で今までの問題点をチェックしました。
一応、VGA30fspでのノイズついてはMZ3を適度に冷やしてから撮影しましたが、ノイズ発症せず。
AF音については前回に比べ、随分と抑えられている状態です。
皆さんの参考にと下記アドレスにアップしておきました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=103325&un=24702&m=2&s=0

これから、バンバン撮影するぞ!!

書込番号:1333351

ナイスクチコミ!0


真根下さん

2003/02/23 10:58(1年以上前)

チャーリーMZさん
ムービー見てみたところ、すごく静かですね。これなら問題ないですね。

 >>これから、バンバン撮影するぞ!!
 >頑張って下さい。

書込番号:1333521

ナイスクチコミ!0


チャーリーMZさん

2003/02/23 11:14(1年以上前)

真根下 さんへ
>頑張って下さい。
ハイ。皆さんに負けず劣らずがんばまーす!

PS. VGA 30fps での横線(ノイズ)についてもアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=103325&un=24702&m=2&s=0

書込番号:1333561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/24 18:12(1年以上前)

チャーリーMZ さん

一連のやり取りは大変でしたが、最終的に良い個体が手に入り良かったですね。(^^)
良い作品ができたら是非お見せ下さい。

書込番号:1337448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パチンコ

2003/02/22 15:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 新米パパMZ2さん

みなさん、こんにちは。

さきほど商店街をあるいてきたらパチンコ屋さんが賑やかで
した。

わたしはまったく下手なのでやらないのですがパチンコって
試し撃ちをムービーで撮影して一こまずつ再生させて出る台
出ない台の判定ってできるんでしょうか?

話し振るだけで申し訳ないのですが、、、

書込番号:1330857

ナイスクチコミ!0


返信する
tjさん
クチコミ投稿数:202件

2003/02/22 16:24(1年以上前)

出る台・出ない台の判別が出来るかどうかはさておき、そんなことやってたら店員さんに怪しまれそう・・・
っつうか、店内撮影NGじゃないですか?

書込番号:1330970

ナイスクチコミ!0


心のボスさん

2003/02/22 16:40(1年以上前)

たとえ隠し撮りできてもまずダメのこころ。それでもうけられるなら、もうとっくに誰かやってるのこころ。

書込番号:1331010

ナイスクチコミ!0


パチファンさん

2003/02/22 17:03(1年以上前)

昔、某テレビ番組でプロの華麗なフィンガーテクニックのスロー再生を見たことがあります。無論プロにしてみればムービー撮影するまでもなく釘を見ただけで回る台を判別出来るそうですが・・・。まさかマイクロスコープでもご検討では!?

書込番号:1331062

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパMZ2さん

2003/02/22 23:46(1年以上前)

どうもすいません、お話をダークサイドのほうに振ってしまって
ごめんなさい。

高速移動する物体を撮影しコマ送りで再生することで何か有意義
な、または面白いことができないものでしょうか。

最近アイデアづまりで・・・こんなことをやってるよというのが
ありましたらご紹介頂けませんか?

書込番号:1332341

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/22 23:51(1年以上前)

新米パパMZ2さん
いつも拝見しております(ただしQT入れていないのでお名前だけですが・・・)
普通に飛んでいる遠くの点に見える物を連写して並び替えて何ちゃってUFO
すみません思いつきません

私はこの先プロ野球のシーズンが始まるのを楽しみにしています

書込番号:1332362

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパMZ2さん

2003/02/23 14:06(1年以上前)

dupさん、こんにちは

並べ替えると言うアイデアはすばらしいですね。
単純に逆に並び替えれば巻き戻しになり、ランダムやある程度進んだら
戻るというのもヴィジュアルDJのようで面白そうです。

ご撮影の鳩を拝見しました。
http://blue.zero.ad.jp/hide2000/hato.JPG

これは凄いですね。
垂直方向に飛び上がる鳩をカメラで追いかけて撮影したものでしょうか。
羽根の動きの軌跡が映し出されて迫力ある表現になっていますね。

書込番号:1333952

ナイスクチコミ!0


dupさん

2003/02/23 20:41(1年以上前)

新米パパMZ2 さん
ありがとうございます
あまり逃げない鳩が居たのである程度近づいたところでAF
そのまま追いかけたところ飛び立ちうまく撮れたのです
さすがMZ3ですよねヘタでも綺麗に取れる可能性が高い!

書込番号:1334947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/24 18:00(1年以上前)

>最近アイデアづまりで・・・こんなことをやってるよというのが
>ありましたらご紹介頂けませんか?

話題提供です。本来、ご本人からがいいのでしょうが、投稿がなかったようなので…。
うえはんさんのリンク集にも載っていますが動画のところの「火消しのタカさん」の動画がとても面白いソフトで編集されています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageView0.asp?key=237.43392&un=23945&m=0&cnt=058
2つ目と3つ目の動画ですがVAIO付属のムービーシェーカーというソフトで作成されているそうです。とても面白い出来上がりですが、何と素材となる動画をいくつかセットして希望する仕上がりを選んでやると後は全くお任せでどんなし我利になるかは後のお楽しみというソフトであるそうです。非常にお手軽にポップな仕上がりになるので面白そうだと思いました。VAIO恐るべし!

火消しのタカさんが私のところの掲示板で紹介して下さり、その際に「価格COM掲示板」へもどうぞと勧めたのですが遠慮なさっているようですので、こちらから紹介させていただきました。火消しのタカさん、勝手にすいません。

書込番号:1337415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/24 18:02(1年以上前)

誤「全くお任せでどんなし我利になるかは」
正「全くお任せでどんな仕上がりになるかは」

間違ってもこういう訂正はなるべくやらないようにしているのですが、ちょっとひどすぎて文脈が分からなくなるので訂正します。申し訳ありません。

書込番号:1337424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング