
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 21:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月3日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 21:42 |
![]() |
0 | 19 | 2003年2月2日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




栃木に住むくま56というものです。
昨日、地元のカメラチェーン店でMZ3を注文してきました。
近くのコジマやヤマダには在庫があったのですが、
落下保険をどうしてもつけたかったのでそのお店を選びました。
(1050円で初年度は100%補償です!)
値段は39800円の13%(消費税込み後)ポイントです。
決して安いわけじゃないけど、まぁこんなもんでしょうか。
これでやっとこの掲示板の仲間入りができます。
皆様よろしくお願いします。
最初はキャノンのS45かニコンの4300を考えていたんですけど
小さな子供をさくさくとりたい、連射機能の魅力、
掲示板の魔力などにより、
気が付いたらMZ3を注文していました・・・。
早く来ないかなぁ。
0点


2003/02/03 00:35(1年以上前)
また一人、魔法にかかった幸せな犠牲者が出ましたね。
Welcome to the MZ3 World! (^_^)v
書込番号:1272396
0点


2003/02/04 07:02(1年以上前)
MZ3 見習いさん!!
ついにここにも彼の手が・・・!!(笑
私も ×MZ-3 ○MZ3 とかやろうかな。やらないな。
というわけでくま56さん(くまごろーと発音していいのかな?^-^)
ご購入おめでとうございます!
私からも・・・Welcome to the MZ3 World!
書込番号:1275591
0点


2003/02/04 14:07(1年以上前)
>ついにここにも彼の手が・・・!!(笑
やはり…、この前は見落としたんですね(笑)←何のことか分からない人は気にせず読み飛ばして下さい(^^;
>>キ“ヤ”ノン派 さん
毎日、検索の文字列に「キャノン」と入力してデジカメ板全体を見張られているのですか?ご苦労様です。
>私も ×MZ-3 ○MZ3 とかやろうかな。
ゲラゲラ、あぁ、おかしい。
くま56 さん、意味不明な点は勘弁して下さい。(^^;
「掲示板の魔力」も今やMZ3の一つの魅力となっているようですので、一緒に楽しみましょう!
書込番号:1276248
0点


2003/02/04 18:40(1年以上前)
おお、キ“ヤ”ノン派 さんの書き込みが削除されてしまいましたね。
これホントさんと私の発言がますます意味不明になってしまいました(笑)
書込番号:1276856
0点



2003/02/04 23:47(1年以上前)
あれれ、キヤノン派さん消えちゃったの?
ごあいさつしようと思ってたのに・・・
MZ3とは全然関係ないけど、
キャノンに勤めてる友人に聞いたら、
就職のときの履歴書にキャノンって書いても
受かる人は受かるらしい・・・
成績がよければ。 当然といえば当然ですね。
どうでもいい事書いてしまいましたね。
先日東京出張の折にトラの128メガを買ってきました。
これで準備万端、早く来ないかな・・・MZ−3。
書込番号:1277950
0点






無用な機能がついて\39800より、
必要最小限な機能だけで\27800の方が、良いと思うのは私だけ?
書込番号:1272380
0点



2003/02/03 19:16(1年以上前)
無用と言われればそれまでかもしれませんが、友人と旅行に行ってその日撮影したものをテレビに映して楽しんだりするもので。SX550だと電池が心配でなかなか気軽に映し放しというわけにはいきません。(貧乏性?)それにギガ当たりの単価もトリッパーに比べて安いし。ただ情報があまり無いんですよね。
書込番号:1274001
0点


2003/02/03 19:16(1年以上前)
話が見えなくて検索しました。
CCD-30G http://www.tips.co.jp/products/storage/mobile/CCD30G/CCD-30G.htm
トリッパー http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
この掲示板は知らなかった物を次々知ってしまい危険です。
\27800があったとして、私の場合はまずMDを先に購入しないと
機械に読ませるものがないーー(ToT)
書込番号:1274002
0点


2003/02/04 02:02(1年以上前)
おっ、CCD−30Gって USB2.0 じゃないですか!!
これは案外いいかも?
普段はPCの外部デバイスとして使えるし。
書込番号:1275377
0点


2003/02/04 21:56(1年以上前)





昨日、ケースと合わせて予備バッテリー(4,000円)買ったんです。
充電もしていないのに一緒にケースに入れて持ち歩いたのが
悪かったのか、家に帰ってきたらケースの中にありませんでした。
撮影のため本体を出し入れしているうちに落としてしまったらしいです。
ちょっとショックだったので書き込みました。。。。
みなさんも予備バッテリーは別にポケットとかにしまうことを
おすすめします。
0点

なんと言って なぐさめていいのか・・・・・・
とにかく・・・・・・はやく 元気になってください Rumico
書込番号:1266407
0点


2003/02/01 18:41(1年以上前)
本当にお気の毒です。
カメラケースはポケットに分かれていないタイプだったのでしょうか?本体とメディアやバッテリを一緒に収納しておくタイプのケースだとしたならば出し入れ慎重にしないとならないですね。
4000円分余分に楽しんでやるという意気込みでMZ3を使い倒すことで元気を出して下さい。
書込番号:1267755
0点


2003/02/01 21:32(1年以上前)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; istb 644; .NET CLR 1.0.3705)
書込番号:1268284
0点



2003/02/02 15:12(1年以上前)
みなさんおなぐさめありがとうございます。
がんばってMZ3を使い倒します!!
書込番号:1270542
0点


2003/02/02 21:25(1年以上前)
あまり気休めにならないかも知れませんが、私の悲話を聞いて
気をまぎらわせてください。ぢつは、私はサンヨーのカメラケースの
CFのポケットに入れていたMDをいつの間にか落っことしてしまった
のです。(泣)年末にスキーに行ったとき、MDが満タンになったので
予備のCF256MBに差し替えておいたところ、いつの間にかスルリ
と抜けてしまったみたいです。(多分カメラをケースから出すとき)嗚呼。
書込番号:1271600
0点


2003/02/02 21:34(1年以上前)
みちみちみち さん、もっと悲劇ですね。(T_T)
MDの容量はまさか…、恐ろしくて聞けません。
皆さん、カメラケースはポケット付きが良さそうですね。カメラの出し入れの際はくれぐれもお気を付けて下さい。
書込番号:1271627
0点


2003/02/02 21:37(1年以上前)
すいません、みちみちみちさんもポケット付きだったんですね。
ポケットにチャック等は付いていないタイプだったんでしょうか…。
書込番号:1271638
0点



2003/02/03 18:25(1年以上前)
>みちみちみちさん
MDですか(;_;)私だったらしばらく立ち直れません。。。
私なんてまだイイ方ですね。
お互い、付属品は気をつけて運搬しましょうネ!(^^)
ちなみに私が使っていたのは水色のMZ−3用です。
間違えてメモり収納側(内側)に入れたのが運の尽き。。。
書込番号:1273904
0点







2003/02/02 00:07(1年以上前)
拝見させていただきました。
梅の花きれいですね。
オリオン座の撮影って結構難しいんですよね。三脚さえ立てればすぐ撮れるかと思いきや、液晶に写らない…、光学ファインダではわけ分からない…。
ところで、画像付き掲示板始めましたので、よろしければどうぞ。(^^)
http://www.geocities.jp/yi2083/JPEG_ANIME/JPEG_ANIME_INDEX.htm
書込番号:1268844
0点


2003/02/02 00:24(1年以上前)
dupさんこんばんは。
梅の花ですが、もうそんなにきれいに咲いているんですね。西日本のほうですか。MZ3はとても楽しめるデジカメだと思います。いっしょに和気あいあいとMZ3ワールドを楽しみましょう。画像をアップしたらよろしければMZ3見習いさんが立てたサンプル画像の集約スレッドがありますのでこちらに投稿して下さい。→「1187784」
もし単眼鏡手に入れたらこちらにもどうぞ→「1187784」
ところでプロバイダはZEROでしょうか?私もZEROを利用しています。
書込番号:1268905
0点


2003/02/02 00:27(1年以上前)
↑すみません、単眼鏡のスレッド番号間違えました(^_^;)
こちらです→「1231190」
書込番号:1268918
0点


2003/02/02 07:54(1年以上前)
MZ3見習いさんへ
ずいぶん立派なHPやなー。ぱわふるぱわふる。
やっぱり子供は動いている方がかわいいですね。
動画もいいけど静止画の連続も味があります。
これで動きの速度を制御できるともっといいんですが、難しいかな。
書込番号:1269550
0点


2003/02/02 21:42(1年以上前)
スワロスキー さん
ご覧いただきありがとうございます。他の皆さんの連写もネタにしてライブラリを拡張していきたいので、もし良いネタがあれば教えて下さい。
>これで動きの速度を制御できるともっといいんですが、難しいかな。
1秒間に表示するコマ数を選択できるようにしていますので、速度が変わりますが、その事ではないのでしょうか?
書込番号:1271652
0点





私も皆さんと同じく単眼鏡を取り付け、撮影しておりましたが。
又、欲が出てきて動画の音も欲しいなと思い、望遠マイクをつなげてしまいました。
取り付けたマイクがビクターのMZ−007という高感度のビジネスマイクだったせいか、遠くの音は拾うのですが 他に入る雑音が多くて非常に聞き苦しい音になってしまいました。
取り付け方は、MZ3本体の前側のカバーを外すと電池カバーと一体になったマイクがあります、
私はその線にプリント配線を半田付けして表に取り出しマイクを取り付けテストしています、
当方 栃木の田舎の為、近所の電気屋さんでいろんなタイプのマイクが売っていないため悩んでいます(秋葉原へ行きたいよ)
又、マイクが手に入り次第報告したいと思います。
0点


2003/02/01 15:58(1年以上前)
す、凄い!
またユーザーの手で、MZ3が改良化されてる!!
メーカー関係者が、この掲示板を読んでいれば、ユーザーがMZ4に望んでいる機能がわかるんだけどな〜(笑
本体の写真を、拝見したいですね!
書込番号:1267283
0点

ついにマイクに手を入れる人が出てきましたか...
tomトムさん、是非、本体の写真をアップして下さい。
僕は下のリンク先のAT9841のような脱着自在なマイクがMZ3につけられのが
理想ですが改造は難しそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html
書込番号:1267416
0点


2003/02/01 16:55(1年以上前)
>>tomトムさん
ついについにそこまでやる人が出てきましたか!!
本当に恐るべしMZ3フリークたち!
撮影したら単眼鏡の情報スレッドになってる「1231190」に報告して下さい。
書込番号:1267446
0点



2003/02/01 17:08(1年以上前)
現在ばらばらで(表のカバーを外したまま)テストをしています
m125さんのご指摘どうりマイク用のピンジャックを取り付けたいと
思って改造しております、
ただ内部にはピンジャックを取り付けるスペースがレンズの横に少しあるだけなので無理かなと感じて
外付けにしたいと思いプリント配線でボディーの隙間から
表に取り出したわけです、
又、内部マイクと外付けマイクの切り替えスイッチも付けなければ
と、工作している段階です、
m125さんの紹介の小型マイクをつけたいなと思っていますが
プラグインパワー方式のマイクは動くのかどうか手に入り次第テストしてみます、
写真のアップはもう少し完成してからにします。
書込番号:1267477
0点


2003/02/01 17:28(1年以上前)
栃木人めっけた〜!
俺も栃木人。それだけです。ゴメンナサイ。
レポート期待しています。
それにしてもすごいな、SANYOファンって。
書込番号:1267522
0点



2003/02/01 17:45(1年以上前)
どなたかマイクに詳しい方がおられましたら教えてください
プラグインパワー方式のマイクは何Vで作動しますか?
ちなみにMZ3の内部マイクは2.4Vの電圧がかかっています。
書込番号:1267580
0点


2003/02/01 18:08(1年以上前)
私も少し前にばらしました
それでいろいろカタカタ音防止のためマイクの位置をいろいろ検討しまして丁度シャッターの位置の下にスペースがあったのでそこにとりあえずマイクを持っていきました
結果はあまり変わりませんでした。(T-T)
SANYOのロゴが両面テープで止まっているだけなので取り外してドリルで穴を開けてしまったので少しショックでした、とりあえずまたSANYOロゴを付けました。(穴は消えました)とりあえず外部マイク取り出し口を検討していましたがまた穴あけるのかな〜と思うと少しかわいそうになってきました(MZ3)
tomトムさんに是非外部マイクと切り替えスイッチ付けたMZ3を見せて頂きたいと期待しています。
書込番号:1267660
0点


2003/02/01 18:26(1年以上前)
既存のコネクターで比較的使用頻度の少ないものってありませんでしょうか。
たとえば、デジカメ本体の電源コネクターを使い電源プラグにマイクロフォン
を付けるとか。
壊さないように気をつけてくださいね。
書込番号:1267700
0点


2003/02/01 18:53(1年以上前)
>新米パパMZ2さん
あ、なるほど!それはいいですね。私はACアダプタ使わないのでそこだったら良さそうですね、アイディアありがとうございます、さっそくマイク探しをしたいと思います、
>tomトムさん
私もマイクのことはよく分からないのですがとりあえず適当にくっつけてみようと思います(まだ本体マイクの抵抗測ってないので適当に近いものを探そうと思います)
書込番号:1267794
0点



2003/02/01 18:55(1年以上前)
新米パパMZ2 さん ありがとうございます私もその丸は考えました、
ただ電源コネクタは基盤に付いていて横向きな為
小型マイクには向かないなと思い断念しました、
今、ジャックを差し込むと内部と外部マイクの切り替えの出来る
差込みが見つかりましたので取り行けて見ようと思っています、
すべて、廃品利用(壊れたラジカセ)の為なかなかうまくいきません。
書込番号:1267802
0点



2003/02/01 18:59(1年以上前)
ぷれすて5 さん マイクの抵抗は0.6KΩでした。
書込番号:1267811
0点

tomトムさん
> プラグインパワー方式のマイクは何Vで作動しますか?
> ちなみにMZ3の内部マイクは2.4Vの電圧がかかっています。
Audio-Technicaのサイトのマイクの解説には、数Vとしか書いてないです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/mic/06/
2.4Vでは足りないでしょうか?
書込番号:1267873
0点


2003/02/01 21:05(1年以上前)
お邪魔いたします
参考になるかわかりませんが、プラグインパワー方式のDV(Sony_DCR-PC9)の
マイクジャックの電圧を測定してみたところ、2.11Vでした
がんばってください、続報を楽しみにしています
書込番号:1268185
0点


2003/02/01 21:07(1年以上前)
度々すいません、アイコンを間違えました・・
書込番号:1268190
0点


2003/02/01 21:25(1年以上前)
皆さんの工作パワーに圧倒されます。素晴らしいです。
思うに、MZ3の値段が3万円台というのも皆さんを工作に駆り立てているパワーの源かと…。もし、6〜7万だとちょっと手が出しにくいかなーと思いました。もっとも6〜7万円のカメラはアダプター自作する必要ありませんが…。
そして、真根下さんが言われるように、同じ3万円台でも動画や連写に優れたMZ3の楽しさが、あと一歩の部分を工作で補おうという動機付けにつながっているんですね。
知識も技術もない私は皆さんの工作結果を楽しみに拝見させていただいています。(^^)
書込番号:1268263
0点

tomトムさん、望遠マイク取り付け楽しみにしていますよ。
ところで、これが成功すれば、音の指向性もお好みにできますね。
望遠ズーム、望遠マイク、外部アフレコ、MZ3のパワーアップオプションが、次々と発明されて、基本性能を維持したまま、MZ3がどんどん一眼レフやビデオカメラに迫っていますね。(笑)
もう、一部、超えているかも?
しかし皆さん器用で、うらやましいです!
では、また。
書込番号:1268389
0点


2003/02/01 23:09(1年以上前)
>tomトムさん
マイクの抵抗は0.6KΩですか。情報ありがとうございます
私も壊れたラジカセ探しています。秋葉原住んでる人うらやましいです
それとコトコト音ですが私のMZ3は周囲5cm離さないと音が聞こえるので m125さん の紹介してくれたAT9841ですがなんとなくフォーカス音を拾ってしまいそうなのでまた考え中です(でも説明だと録音機器のモーター回転音や動作音を低減するショックマウントって書いてあるので大丈夫かな?とか思っちゃいます)AT9842の方が良さそうですが携帯性を考えると悩んでしまいます、
書込番号:1268605
0点


2003/02/02 01:41(1年以上前)
みなさん、凄すぎです。
書込番号:1269177
0点


2003/02/02 14:18(1年以上前)
本当凄すぎです!!!
見守ってます。応援しています。
エール送るぐらいしかできません。
書込番号:1270413
0点





本日、初期不良交換でカメラのキ○ムラに行ったのですが、
1月末で3年保証の制度が無くなったそうです。
既に発行したものについては、そのまま保証が効くようです。
私は、初期不良のため交渉して1月31日(2月1日では駄目らしい)で再度、保証書をきって貰いました。
制度が無くなったって本当なのかな?(HPにも乗っていないし・・)
購入検討されている方、御確認下さい。
0点

購入金額の1%を支払うことによって5年保証が付くようになったようですよ。基本的にカードポイントと相殺するようになるようです。
ただし水没や落下などの場合の半額保証はなくなったみたいです。
書込番号:1267610
0点



2003/02/01 18:29(1年以上前)
なるほど。
5年保証に変わったのですか。
(てっきり不採算制度なので中止になったのかと・・・)
ただし「落下」などの半額制度は、
我が家には不可欠(相方がやりそう)でしたので
私には3年保証で良かったです。
書込番号:1267714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





