
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月22日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月17日 21:52 |
![]() |
8 | 7 | 2009年9月22日 22:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月19日 08:45 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月14日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月17日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家の山椒にアゲハ蝶の 5齢幼虫が2匹居ます、写真を撮るために暫く室内に移動して撮影をお願いしました、撮影後もとの枝に
戻って今も元気にしています。
音は(kiss Me Again)
アゲハ蝶 5齢幼虫 Sanyo-MZ3
16:9 HD動画
最大なファイルサイズ Mp4 ステレオ
http://www.youtube.com/watch?v=MRUmhVEnEfk&fmt=22
小さなファイルサイズ Mp4 ステレオ
http://www.youtube.com/watch?v=MRUmhVEnEfk&fmt=18
中くらいなファイルサイズ flv モノーラル
http://www.youtube.com/watch?v=MRUmhVEnEfk&fmt=35
panasonic DMC-GH1で動画を
http://www.youtube.com/watch?v=Y48Dqf2cecc
Sanyo-dsc SX560でも動画を
http://blogs.yahoo.co.jp/sc1/8510184.html
見比べてみてください。
0点

こんにちは
珍しい画像ありがとうございます。
大変よく撮れていまして感心しました、ぐるっとカメラを廻すのはどうしてするのでしょうか?
三脚へつけて手で廻すにしてはスムーズでした。
捕まえて家の中へ入れる時もツノを出されてのでしょうか?
これからさなぎになって冬越をするのですね。
成虫は写真に撮ったことがあります(アルバムにあります)。
書込番号:10350270
1点

里いもさん
アップロードして未だ数分で誰も見ていないと思っていたところでの書き込み!吃驚しました
マニュアル撮影にて最短でのピントは10cmですので茹でていないスパゲティを一本10cmに折ってCCDとおぼしき所から被写体までを正確に距離を決めて撮影してみました、結果は大成功って200枚も撮って中から良いのを選んだ結果がこれです、矢張り、三洋の人が言っていたように画素は少なくてもCCDが大きいと出来上がった絵がリッチですね。絵の密度が濃いってこうゆう事だったのです!
直ぐ下のクリスマスソングも私が撮った画像です、MZ3って不思議な魅力です!!
今更ながらに痛感です!。。
書込番号:10350611
0点

こんばんは
GH1よりサンヨーの方がはるかにきれいでしたね。
長いことこの分野で精進してきた証拠でしょう。
クリスマスにデコレーションしたものも撮ってみました。
書込番号:10351236
0点



来月5日間の旅行に出るので、思い切って松下のTZ7を買いました。
12倍ズームが思わず笑ってしまうほどすばらしいです。
MZ3と2台携行してシーンによって使い分けるつもりです。
0点



昨年MZ-3を手放しPowerShot TX1(動画&望遠用)とFinePix F100fd(静止画用)を使っていたのですが、MZ-3の画質やマニュアル撮影の面白味が忘れられず今年2月ヤオフクで購入してしまいました。お決まりのロゴ剥げもほとんど無い美品ですごく感激しました。
手持ちのFinePix F100fdは、最近のコンデジとしてはトップクラスの画質&高感度性能を有していてなおかつ失敗もほとんど無いのですが、曇天時や明暗差のある被写体の場合ダイナミックレンジ拡大機能が効きすぎて眠い絵になってしまう(明るい所で露出を合わせると暗く写る)ところやマニュアル撮影ができない点などの不満もあります。
一方、MZ-3は200万画素のため解像度でははるかに劣るものの、1/1.8CCD&F2.7〜(ワイドレンジショットも可能)という事もあり時としてFinePix F100fdと同等以上の写真が撮れることがあり、改めてその優秀さを実感しているところです。
添付の写真は、比較のためにFinePix F100fdの画角をMZ-3に合わせ、かつ300万画素で撮影してみました。
画像の明るさは
・F100fd ISO400 ≒ MZ-3 ISO100
・F100fd ISO100 ≒ MZ-3 ISO100(-0.6)
でした。
好みもあると思いますが、私はMZ-3のパリット感が好きです。
1点

こんにちは
画像拝見しました、とてもすっきり撮れてますね。
サンヨーは自社ブランドよりOEMが多く、各社のいいところを吸収してるのでしょうか。
書込番号:9645793
0点

里いもさん こんばんは
各社のいいとこ取りしているかどうかは分かりませんが、カメラ屋ではないため自社の中に競合製品(上級コンパクトや一眼レフなど)が無く当時のサンヨーの持てる技術を惜しみなくつぎ込んだのかもしれませんね。
本当にいいカメラだと思います。
返信のついでに比較画像を追加しました。
書込番号:9647623
2点

とても参考になる比較写真ですね。確かに解像度はちょっと負けてますが、MZ3の色合いがいいですね。
あと明暗がある風景も、このMZシリーズ特有の明暗差が気に入っています。
まー買い換える気も無くなり(買い足しはするかも)、壊れるまで使おうと思っています。
去年、MZ1とエネループを手に入れまして、室内専用で撮影を楽しんでいます。
光が差し込む、フローリング、白壁、窓ガラス越しに緑樹なんかは、フラッシュ無しで抜群の写真が撮れますね。
こういう部屋の明暗の写り具合も、MZならではだと勝手に思っています。
書込番号:9648051
2点

髭の海さん こんばんは
最近よく言われるダイナミックレンジ拡大機能の向上を図る前に、できるだけ明るいレンズを使う事の方が重要なのだと感じます。
商品の差別化のためには仕方ないのかもしれませんが、高級コンデジ以外の一般的なコンデジ(F100fdも含め)のレンズは暗すぎると思います。
書込番号:9648384
1点

dejikame おやじさんの花の写真、左から2番目のMZ3のものは、花が浮き上がり、匂い立つような感じがしました。
それと比較して、左から1番目の他機種のものは、立体感がなく、感動がありません。
確かに改造感は落ちますね。
書込番号:9703576
1点

今日もハッピーさん こんばんは
F100fdもかなり優秀なコンデジなのですが、MZ-3の何かほのぼのとする感じが好きです。
MZ-3の欠点を挙げれば、現在のコンデジに比べピンボケ写真が意外と多い(発売当時はそれほど感じませんでしたが)という事でしょうか。 まあ、それも面白みの一つではあるのですが。
返信ついでに、またまた画像をアップしました。
書込番号:9705839
1点

MZ3の写真は失敗が少ないですよね。古い機種なのでAFの合焦が遅いですが、こればっかりはしかたありません。以前、子供が人に撮ってもらうと半押しせずに押し込んで撮る人が多いのでピンボケになることが多いと言っておりました。わが家ではその時以来、3台あるMZ3全部、山マークの自動発光にしてあり、殆どピンボケとは無縁です。この機種は、パンフォーカスにすることは出来ませんが、だいたい同じような感じです。パンフォーカスぽいので多少作り物っぽい写真になりますが、気をつけなくてもピンポケしないのでとても助かっています。
書込番号:10196003
0点



題名の通りです。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/previous/index.html
たぶんミスだと思いますけど、MZ3 については型番すら載ってない。
みなさんこのページを見ると、懐かしさを覚える製品があるのではないでしょうか?
私は SX150 とか、当時買えなかったけど欲しかったなあ。「え、デジカメで動画も撮れちゃうの?」みたいな興奮を覚えたことを思い出します。「VHSビデオ並みの画質」みたいな宣伝がされていましたっけ。
MZ3 がほとんど初めてのデジカメですね。30万画素機なら持っていましたけど、ちゃんと使い込んだという意味で初めてのデジカメです。
その後、E6、J4 と買いましたね。J4 は手放しましたが、E6 は二台体勢で現役です。
E6 はホワイトバランスの使いこなしに癖がありますが、今まで使ったサンヨー機はどれもサンヨーらしさがありましたね。
しかしメーカーWEBページから消えるとは。
今見たら SX150 なんて、価格.com でも「No image」ですから。あの当時あこがれたデジカメの姿かたちを今はもう思い出せない・・・。
0点

あ、そうそう。
国内では「ジャパネットたかた」あたりからくらいしか販売されなかった S7 というモデルもありましたが、大きく道を踏み外していましたね。絵作りとかそのへんでサンヨーらしさは感じられなかったということです。
起動終了とかは早くて、撮影自体は小気味良くできたんですけどね。ペンタックスの Optio の Eシリーズとかは S7 の OEM だと思うんですけど(感触は似ています)。
いまや「ビデオカメラ」に昇格した Xacti シリーズには、私はまだ足を踏み入れてません。
やっぱりまだ「サンヨーさんコンデジスタイルでお願い!」って思っちゃうんですよね。古い人間です。
書込番号:7951055
0点

京都のおっさんさん、こんにちは。
私はMZ−1から使ってますから愛着がありますねぇ。
いまだにMZ−3の暗いところでの実力に凄いなぁと
思っています。
とんがった技術を持った会社が淘汰されていくのは
我々ユーザーにもその責任の一端があるのかもしれませんね。
ともあれ三洋がんばれ〜とエールを送っておきます。(^o^)/
書込番号:7952040
1点

京都のおっさん様、こんにちは。
私はAZ1→J1と使用していました。
私はデジカメに動画なんていらないと思ってたのですが動画のありがたみを教えてくれたのがJ1でした。
我が家ではイベント時以外はビデオを持ち歩かないのですが、何気ない日常をきれいな動画で残せるJ1は3年間我が家で活躍してくれました。
J1は見た目もチープでスタイリッシュでもないのですがキビキビとした操作感、嫁が乱暴に扱っても壊れない丈夫さでお気に入りでした。
現在そのJ1は義母の元で第二の人生?を送っております。
AZ1はまだ手元にありますがエネループがある現在その扱いが楽になったとはいえ起動の遅さ、まったりとした操作感から出番はありません。
サンヨーから力の入ったデジカメはもう出てこないのは残念です。
書込番号:7952321
0点

皆さん今晩は。
正直「レス付くのかな?」と思いながら書き込んだのですが、皆さんそれぞれ思い入れがあるようで。
セールス的なターニングポイントは J1 なのか、E6 なのか。むしろサンヨー自身が Xacti C シリーズに力を集中したからなのでしょうかね。ふつうのデジカメよりは値落ちは少ないようですから。
いずれにせよ過去の機種の情報が HP から消えていくのは悲しいことです。
メーカーの機種の歴史にはユーザーの思い出が詰まっていますので、できれば削除せずに残しておいて欲しいと思いました。
書込番号:7954672
0点

ありゃ、ずいぶん大鉈をふるって情報を削除したものですね、三洋さん。
個人的に持ってる機種なんて既に何の情報もありゃしません。(まだ現役稼動中のDSC-J4)
今後三洋の製品はエネループだけにしとこうかな。
あれは取説なんて不要だから。
個人的にはNECのパソコン部門は大きく評価してるけど、その一つに過去の情報もきちんと残しているってとこなんだよね。いまだにWin3.1の機種のモジュールとかダウンロードできるし。今でこそシェアを落としてるけど、底力とかは他メーカーは真似できてませんね。伊達にトップを走ってる企業ではありません。(一応、僅差で2007年もパソコン販売トップ(IDC調べ))
書込番号:8107073
0点

京都のおっさんさま。
http://www.e-life-sanyo.com/products/dsc/DSC-MZ3_S/index.html
↑ここにまだ写真も残ってますよ〜!
これもいずれ消されちゃうのかなぁ。
なんでか、ほかのAZ3やJ1へはアクセスできませんねぇ。
私もまだまだMZ-3使っています。
兄がなぜかMZ-3を2台持ってるんで、自分のがだめなら貰うつもり。。。
書込番号:8432210
1点

とうとうMZ3も消えてしまいましたか。
個人的には動画メインで、X100、X110、SX560、MZ3、J4、E7と使ってきたなかでは、特にSX560は一番長く使いましたね。
MZ3は出てすぐ購入したのですが、その動作タイムラグなどでまたSX560に戻ってしまいました。(SX560のほうが使い勝手が良く、暗所性能もMZ3と同等だったので)
でもMZ3もシチュエーションによっては活躍したカメラです。
SX560も消えてから久しいですが、かたのまこさん が示して下さってるような簡易的なページでもいいので残してほしいものですよね。キヤノンやペンタックスは過去の製品は全て情報が残っているのに。
書込番号:8434217
0点

通勤途中、携帯電話からの書き込みです。MZ3は一人目の子供が産まれる直前の2001年9月から愛用している者です。(二台持っています。)昨日パナソニックのTZ7を購入しましたが、MZ3を手放す気はありません。MZ3のページは復活させてほしいです。この機種に愛着を持つ一ユーザーとして。皆様に有意な情報がない書き込み、失礼しました。
書込番号:9269599
0点





デジカメでめぼしいヤツを集計してみたのですが、
こんなに愛されているのですね。。
1 DSC-MZ3___________18,184件
2 DMC-FZ1-K________16,539件
3 FinePix_F30_________14,681件
4 IXY_DIGITAL_400__13,428件
5 LUMIX_DMC-FZ10_11,509件
6 FinePix_F10__________9,691件
7 DiMAGE_A1____________9,562件
8 FinePix_F700__________9,191件
9 IXY_DIGITAL_L________9,095件
10 LUMIX_DMC-FX7___9,040件
(モレがあったら、すみません)
0点

MZ-3は、いまでも大切に使われている方いますね。
私は、FZ-10所有してます。
書込番号:6124922
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





