DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

早く出ないかな!

2002/09/29 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ナナタツパパさん

皆さん、はじめまして!
いつも書込みを読ませて頂いています。

私は、今までオリンパスのC-21を使用していましたが
そろそろ3年を過ぎ、バッテリーの持ちが良く
それなりに綺麗に取れて、かつ4万円前後のデジカメを探していたところ
ここにたどり着きました。

はっきり言って殆ど素人で、デジカメに対する知識も無いのですが
とにかくMZ3が欲しくなってしまいました。
はじめは、動画なんて全く考えていませんでしたが
皆さんの書込みを見て、動画もかなり使えそうなので
勉強しながら使って行きたいと思いました。

というわけで、早速予約。とある量販店で税別34,000円まで
値引いてもらいました。CFが別売りとの事でしたので
ハギワラの64MBを付けて税込39,000円で手を打ちました。
金額的には、良い買い物が出来たと喜んでおります。

とにかく10月4日が楽しみです。
皆さんの書込みを拝見しながら勉強させていただきます。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:973421

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/30 00:40(1年以上前)

う〜ん。
64MBとはちょっと足りない容量な気がしますよ。
大きなお世話で申し訳ないですけど。
今から可能であるならば、CFは最低でも128MBにしておいた方が後悔が無いですよ。本体34000円はOKですが。動画も撮るつもりならば今なら最低128MBと思った方がいいような気がします。

書込番号:973574

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/30 00:49(1年以上前)

どっちみち動画の楽しさに魅了されると、128MBでも足りないでしょう。
64MBのCFでMZ3を使ってみて、楽しければ256MB以上のCFとかMDを買えば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:973605

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/09/30 00:55(1年以上前)

静止画ONLYなら64Mでも大丈夫ですが、動画も楽しむならトランセンドの256Mがおすすめ!
早い!安い!と評判いいです。

本格的に動画を撮影するならMDにしましょう。

書込番号:973629

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 01:47(1年以上前)

う〜む。自分の持っているCFが128MBなんで、それを最低ラインにしないと私も買い換えたくなるということで最低128MBにして気持ちを抑えたんですが(笑)。

書込番号:973758

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 01:55(1年以上前)

e-trendで
トラセンド128MBが6500円。
256MBが13200円。
512MBが26200円。
みたいですね。
マイクロドライブとセット販売もしたりよさげ。

とりあえず私自身はハギワラZの128MBを使って、MZ3発売後の皆さんの報告を待ちたいと思います。

書込番号:973771

ナイスクチコミ!0


F3Eさん

2002/09/30 07:53(1年以上前)

MZ3の仕様を見るとコンパクトフラッシュによって動画の撮影可能時間が
変化すると書かれていますが実際のところ安物のCFだと どれくらい記録時間が
短くなるんですか?
発売日に手にされた方 レポートお願いしたいです!
ちなみに私はグリーンハウス、アイオーデータの安いタイプを持っています
安物でも30秒は撮れるとイイなあ!

書込番号:974010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナタツパパさん

2002/09/30 22:56(1年以上前)

入さん。そして他の皆様方。大変ご親切なアドバイス
本当にありがとうございます。

皆様の意見を素直に受け取り
早速、64MBをキャンセルして128MBに
変更致しました。
いずれは、MDの1Gを購入したいと思います。

また、判らないことがあったとき質問させていただきますので
その節はよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:975242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はは は ははは と 笑った。

2002/09/29 04:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 みきみさん

ソ&M下がCCD増産を打ち出したよ。もう少し待つとガクッと値下がり。
ははは。

書込番号:971654

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒヒヒ ヒさん

2002/09/29 09:04(1年以上前)

MZ3も値下がらない?

書込番号:971848

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/29 09:21(1年以上前)

増産決定して、1週間以内にそれが価格に反映するとは思えないんだけど(^^;)。
需給のバランスに影響を与える頃にはMZ6くらいにゃなっているか。

書込番号:971876

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/29 09:28(1年以上前)

>ソニーは2003年に最大200億円を投資し、生産能力を約4割拡大。松下電器産業は来春にも80億円弱を投じ、生産能力を約7割増やす。

2003年に設備投資。
来春に設備投資。

設備投資以前に、来春になれば新型発売でMZ3の価格は29,800円以下にはなっているでしょう(^^;)

待てる人は待ちなさい(爆)。

書込番号:971887

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/09/29 09:56(1年以上前)

SANYOは自分とこで作ってるんじゃなかったっけ?

書込番号:971938

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/29 10:19(1年以上前)

SONYに特注という噂もありましたよね。

発売の遅れが資材供給の遅れならば、もしかして同じCCDかもしれない?EXILIMの新型の影響があったのかもと思いましたが。

三洋自体というか三洋セミコン?で作っているのは携帯電話向けとか監視カメラ向けなのかも???R1のFT-CCDは自社製なのかな?

書込番号:971970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

DVとMZ3

2002/09/26 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

独り言です。

私は「FinePix 50i」を所有しています。それを選んだ理由はコンパクトさとデザインでした。当時はデジカメはそれなりの画質とおまけの動画撮影機能があればそれでいいと思っていました。しかし、いざ使ってみると、思っていた以上に動画を撮影していました。いや、むしろ動画メインで使っていると言っても過言ではありません。そんな動画メインの使い方では、FinePixで満足できるわけもなく。DVの購入を考え始めました。そこで、近くの電気店でパンフレットを集めて、DVを調べ初めてビックリ!デジタル撮影といっても、使ってる媒体はカセットではありませんか、カセットといえば巻戻し早送り等、使い勝手が良くありません。またDVの静止画は画素数が少なく、それにもガッカリしました。(megaピクセル機は高額)
そんなこんなで悩んでいる時に見つけたのが「MZ3」でした。VGA画質の動画にA4プリントにも耐えられる静止画!まさに万能機。そして色々なマニュアル撮影機能。カメラなんて、ただ撮影できればいいと思っていた自分が「MZ3」との出会いで、カメラマニアの第一歩を踏み出してしまいました・・・。
MZ3買うぞ〜!

書込番号:966540

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 17:20(1年以上前)

「CAMEDIA E-100RS」見ました!あっちの掲示板の書込み数すごいですねぇ。きっと良いカメラなのでしょう。
でもMZ3の方がいいかな。
悪魔のささやきには負けません(笑)

書込番号:966720

ナイスクチコミ!0


入@宗教家モードさん

2002/09/26 17:33(1年以上前)

MZ3を買われる人は数々のトラップを乗り越えることで本当の喜びを手に出来るのです。
背中を押して欲しいと思っても決して押してくれません。あえて引っ張ります。
数々の誘惑が用意されますが、その誘惑に負けずに最後までくらい付いた人だけが本当の喜びを得ることが出来るのです。



うそです…

書込番号:966736

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/26 18:24(1年以上前)

この掲示板を読んでいると、確かにそんな感じがしますね。
このデジカメはクセがあるというか、個性が強いというか・・・。
それでもここの人達はSANYOが好きなんですよね♪

では、あえてMZシリーズの欠点をあげるとしたら、どんなところですか?

書込番号:966791

ナイスクチコミ!0


wavy10さん

2002/09/26 19:51(1年以上前)

各レビューでは口を揃えて「200万画素ではトップクラスの静止画」とか
「トップクラスのバランスの良さ」とか言っています。
おまけにストレスなしの操作スピード。
更におまけに三洋デジカメならではの「ワイドレンジショット」「カラーイコライザー」「ピクト300」。
更に更におまけのVGA30fpsの動画機能。
しかも、実売4万円弱。

突き詰めると「カメラ」としてのブランドイメージの低さとデザインオリエンテッドのなさが欠点カナと思います。
でも、今までの三洋デジカメの個性、クオリティの高さが時を経て、この辺を払拭してくれるんじゃないかなあと思います。
でも、

書込番号:966921

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/26 20:34(1年以上前)

>それでもここの人達はSANYOが好きなんですよね♪

それについては非常に微妙かと(^^;
SONYのファン、キヤノンのファン、富士フィルムのファン等は確かに存在しますが、SANYO自体が好きという人がどれくらいいるか微妙なところです。
それぞれのファンは自分のファンの会社のデジカメを買いつづけることでしょう。
それに対してこの掲示板にいる奴等はきっと「良い物」のファンなんだと思いますよ。
自分が良い物と感じたデジカメがたまたま三洋という会社が作っていただけの話かと。だから決して三洋だけを薦めたりはしない。
三洋自体のファンじゃないから、富士から面白そうな動画デジカメが発売されれば平気で寝返るし(笑)。

三洋のMZの欠点はここの掲示板他、色々と情報収集すれば簡単に集まると思いますので割愛と。

書込番号:966991

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:00(1年以上前)

現MZ2ユーザーで、MZ3を予約中の身ですが、別にサンヨー
ファンではありません。現時点で私のニーズに一番違い製品を出
してくれているのがたまたまサンヨーというだけです。

E100RSユーザーでもあり、フジの動画デジカメ路線にも
期待をしています。

書込番号:967156

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:06(1年以上前)

↑えらい間違い。

一番「近い」と書いたつもりが一番「違い」になってました。
えらい違いです。

ついでに言うとSONYのハンディカムで動画編集も楽しんでいます。
これ1台でなんでもできるというのはなかなか難しく、要は場合に応
じた使い分けが必要でしょう。
望遠や外部ストロボ併用の連写はE100RS、長時間録画はハンディ
カムというように。でも、MZ3には普段から身につけオールマイティ
な役割を期待しています。

書込番号:967170

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/26 22:43(1年以上前)

私も大根餅さんと同意見です。
カメラメーカーでも電機メーカーでも自分のニーズあって性能が
それなりに良く、価格が安いならいいんじゃないでしょうか。
画質も大手カメラ店なら店員自身が撮ったサンプル写真もありますから
かなり自分が撮った感じと近い感覚で判断材料になると思います。
最後は自分で決める事ですが、情報を集めすぎるとかえって迷います。
どうせこれが最後のデジカメではないでしょうからもう少し気楽に
いきましょう。(笑
2年もしたらもっと良いカメラがたくさん発売されているでしょうから。
動画のメインは松下のDV(3CCD)を別に使用しています。(爆
私はこのスタンスです。

書込番号:967249

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/27 01:54(1年以上前)

MZのサンプル動画は、すごくいいと思いますが、望遠に限界があり
その場の雰囲気を流し撮りぐらいに考えています。
動画のメインは、松下のAQ−11(古いです)+フジノンA16、テレコン付き、+シャープPD−7自作ドッカブルを使用中。

書込番号:967590

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/27 02:26(1年以上前)

>>>入さん MZ3の弱点というのは何なんでしょうか?

 ああ…気になる!何なんやろ?ノイズがどうのこうの言ってたあれかなあ。もちろん教えてくれないですよね。自分で調べないといけないんですよね。せめてヒントください^^。

書込番号:967625

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 05:19(1年以上前)

例えば、過去にMZ1,2を使っていた人は納得済みだけど、初めて買った人が「何これ?」と思う点はいくつかあると思いますよ。
下にも書いたと思うけど、連写は連続撮影とは違う考え方なので1枚撮りを重ねるわけではなく、1/2000秒以上では電子シャッターのみでスミアが発生するとか(SX以来引き続いて来ているから、その頃から使っている人にとっては当り前過ぎてなんとも思わないだろうと)。
同じく連写のマニュアル設定で1万分の1等の超高速シャッター速度設定にすると、画面の右側が赤っぽくなるとか。(MZ3ではどうか分かりませんけど。チェックポイントの一つかな?)

ただ、上記は他メーカーに対して欠点になるかというと、他メーカーでは実現し得ていない機能だから欠点というのはおかしいかもしれませんけどね。購入にあたっての注意点、FAQくらいですね。

他メーカーに対して劣ると思うのは、マリンパック、オプションケースの充実度ですね。(これもカメラ本来の性能と違うからどうでも良いという話も)

あとこれぞ三洋動画デジカメの購入時前の注意点というのは、「覚悟が出来てますか?」ということでしょうか。
動画にはまるとガンガン金が出て行きますよということ(笑)。
・記録メディアはより大容量で高速なものに買い換えたい。
・動画の保存を考えるとバックアップメディアに金かけたくなる。
・少しでも長く使えるように充電器、充電池の情報を欲しがり良いのがあると買い換えたくなる(←これについてはMZ3のリチウムイオン化により解決!!)

あとはCCDがプログレッシブであることくらいかな。
他メーカーの画像を横に並べて少しでも何かが気になる人は手を出してはいけないと。

預言者モード的には必ず発売後に登場すると思われる書き込みは
「いままで○○のカメラを使っていたのですが、○○インチの○○○万画素のものでした。MZ3は1/1.8インチで200万画素ですからこちらの方が当然綺麗なはずだったのですがそう思えません」系ね(爆)。

とりあえずこんなところかもしれないけれど、それを考慮しても全くMZ3の魅力が落ちるわけでは無いので迷ってないでさっさと買って幸せになりやしょう(笑)。このデジカメにはライバルが存在しないんですもん。機種選択に迷うような動画デジカメがどんどん出てきて欲しいっすよ。

書込番号:967722

ナイスクチコミ!0


Pradoさん

2002/09/27 09:50(1年以上前)

>[967156]大根餅 さん
>E100RSユーザーでもあり、フジの動画デジカメ路線にも
期待をしています。
ついに富士からサンヨーに対して勝負かけた製品出るみたいです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/pickup/20020925/102045/

書込番号:967947

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 09:54(1年以上前)


すでにその富士の動画デジカメについては↓下の方に長いスレが出来ていたりする(^^;

書込番号:967950

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/27 20:35(1年以上前)

フジの動画デジカメM603については、価格がネックになると
思います。MZ3は、動画に興味がない人にとっても結構使える
し、価格設定も買いやすい設定がされているのですが。M603
が実売7万を超えると、果たして何人の人が手を出すか・・・。

かつて定価16万円で発売されまったく売れなかったオリンパス
のE100RSを思い起こします。名機ですが、名機というだけ
では売れません。かくいう私も、49800円で投売りされてからやっ
と買ったぐらいです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/p_kina01.htm
M603は上記の記事にも紹介されていますが、E100RS
ユーザーの私としてはむしろ松下の光学手ぶれ補正付12倍ズーム
機が気になります。これは大胆な価格設定がされるようです。

書込番号:968712

ナイスクチコミ!0


rageさん

2002/09/27 21:12(1年以上前)

m603はmotion jpegで動画を保存するんですよね?プレミア等での編集は可能なのでしょうか?
QuickTimeのほうが編集には向いてるかと思いますが。

書込番号:968785

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 00:37(1年以上前)

>>>入さん 参考になりました。

 「スミア」なんてデジカメ初心者の私にとってはその存在すら初耳だったので驚きでした。でもスミアは覚悟しないといけないものなんでしょうね。それと「画面の右側が赤くなる」のは改善されていることを期待しています。

 画質なんですけど、どっかでMZ3は「現在の200万画素機種の標準」だと書かれているものを読みました。「現在の」ということは「春夏モデル時」ということなんでしょうかね…。
 それでもサンプル画像を「普通紙」に「フォトインクじゃないインク」で印刷してみて「十分きれいやん」と思ってしまう「幸せな」私です^^。

 初期投資なんですけど 本体以外にちょっとお金がかかりますね^^マイクロドライブとコンパクトフラッシュって安くならないんでしょうかね。

書込番号:969226

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 09:35(1年以上前)

>でもスミアは覚悟しないといけないものなんでしょうね。

いや必ず発生するわけでは無く超特殊な撮影状況下でのみ起こることだから心配無用。
メカニカルシャッターが使えないシャッター速度の時だけだと思ったけど。
1/2500までは大丈夫じゃないかと憶測。

>それと「画面の右側が赤くなる」のは改善されていることを期待しています。

これも実用上問題無いっす。
10000分の1秒等の高速シャッターで1600サイズの時のみ発生だった記憶が<MZ2
10000分の1秒が必要な時ってめったに無いし、よほど光量が十分に無いと使えないし(画像が暗くなる)。
10000分の1秒で撮るとどんなになるんだろうと思って適当に撮ったら右側に・・・程度だと思う。
買ってからあまりこの点で三洋にクレームが届くと10000分の1秒のシャッター速度指定すら次からなくされたりするかもしれないから、赤いのが入ろうがとにかく「出来る」ことの方が重要だと思うので。

> 画質なんですけど、どっかでMZ3は「現在の200万画素機種の標準」だと書かれているものを読みました。「現在の」ということは「春夏モデル時」ということなんでしょうかね…。
> それでもサンプル画像を「普通紙」に「フォトインクじゃないインク」で印刷してみて「十分きれいやん」と思ってしまう「幸せな」私です^^。

だけどそれが普通の人の感覚だと思うから全く気にしなくて良いと思う。
あまり多くのことを望もうが結局満足出来るデジカメなどこの世に存在しないことになってしまう。

>マイクロドライブとコンパクトフラッシュって安くならないんでしょうかね。

色々あるデジカメ用記録メディアの中ではまだこれが一番安い部類ですけどね。

書込番号:969753

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/28 16:49(1年以上前)

スミアは周りの明るさに対して極端に明るい光源があると発生しやすい現象です。
たとえば、夜の街灯、昼間でも太陽が入ってしまう様な時です。
これは、強い光源が入ることによって、そこのCCD1セルが、電気的に飽和し、飽和した電気が下のセルにこぼれていくような感じです。
ビデオの場合、1セルどうしの間で電気が溢れない様に対策を強化したFITCCDなどがありますが、
デジカメのCCDは、小さくなる方向に進んでいますから、1セル間のかんかくを広くしたり絶縁を強化するのは、難しい事だと思います。

書込番号:970417

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/28 19:08(1年以上前)

>>>入さん 消費電力さん ありがとうございます。

 スミアにモアレに色収差…分からないことだらけです。少しずつ覚えていくことにしました。

 ところで、[966774]の消費電力さんの書き込みにある「730の東京タワーの写真、左の電柱が曲がって見えます。」の東京タワーの写真ってどこにあるんでしょうか?

 それと、よく「マクロがテレ側だとか広角側」だとか見かけるのですが、MZ3は、どっちなんですかね。それによって、どのような違いが出るんでしょうか?

書込番号:970697

ナイスクチコミ!0


531さん

2002/09/29 01:30(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/review/0209/24/rjff_stilcame_28.html
ここのでしょ(^_-)
曲がっているのは歪曲収差。でも高倍率ズームじゃこのくらいは及第点。
例外的にタムロン35mm用の28〜300mmはかなりとれてます。
普通は望遠が糸巻き。広角が樽形です。
この収差は絞っても改善しませんので「仕様です」でしょうがない。

書込番号:971412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MZ1、9800円!!

2002/09/28 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 迷い人・・・さん

とあるお店でMZ1の新品が9800円!
MZ3を買おうと決めていましたが、3万弱の価格差の前に迷っております。。

皆様なら9800円のMZ1と、来週のMZ3どちらを取りますか??

書込番号:969151

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZA-Pさん

2002/09/28 00:23(1年以上前)

その値段ならとりあえず買って、気に入らなければ
オークションで売っちゃえば?
9800円は戻ってくると思いますけど。
たぶんですけど・・・(^.^)

書込番号:969174

ナイスクチコミ!0


不眠不休さん

2002/09/28 00:34(1年以上前)

私なら主に仕事用にして気軽に静止画専門で使うでしょう。
動画では電池の持ちが不安だからね。

書込番号:969218

ナイスクチコミ!0


hirobowさん

2002/09/28 02:57(1年以上前)

MZ1を買っちゃいましょう。三洋の560や550が9800円でも
買っちゃいます。
そして、半年後ぐらいのMZ4(?)なり、フジが出してくる動画対応デジカメなど
を買いますが。(自分なら)

書込番号:969474

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/28 09:16(1年以上前)

自分なら、MZ-3も買うけど、とりあえずMZ-1も買っとくって感じかな…

書込番号:969733

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/28 09:35(1年以上前)

MZ3持ってても、絶対に衝動買いするな。

あとはどうするか?買ってから考える。

書込番号:969751

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/09/28 09:57(1年以上前)

ちなみに、何処の店?
私なら、とりあえず買う。

書込番号:969778

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 09:58(1年以上前)

私ならばお金を出すくらいならMZ1は要らない。どうしてももらって下さいというんだったら考えるかな?
ただ後期ロットで安定している可能性もあるからMZが自分に合っているかの事前テストと思って購入して、不満点がMZ3で改善されていると思えたならばMZ3に買い換え、MZ3でも解決できていないなと思ったら他メーカー製デジカメに乗り換えかな。

書込番号:969780

ナイスクチコミ!0


マジマジさん

2002/09/28 11:08(1年以上前)

勿体がらずに何所か教えてくらはい

書込番号:969891

ナイスクチコミ!0


かずくん・・・さん

2002/09/28 13:52(1年以上前)

MZ1ユーザーです。
やめた方がいいです。
MZ3が出る今、MZ1がいくら安かろうが「安物買いの銭失い」になること間違いなしです。

何故かというと、
電池があまりに持たないことと、起動が遅すぎて使用に耐えないことです。
どのみちそこが解決されているMZ3が欲しくなって買い換えるでしょう。
そうすれば、9,800円の無駄でしかないですよ。

書込番号:970126

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い人・・・さん

2002/09/28 22:45(1年以上前)

今日のヨドバシの日替わり特売品でした。
ソフマップの買取価格より全然下だったので買っときました。

100台用意されてたんですが、開店前に売りきれでした。。
意外とSANYOって人気あるんでは。

書込番号:971177

ナイスクチコミ!0


鱶鰭餃子さん

2002/09/29 01:19(1年以上前)

開店前に売り切れってのがようわかりませんが。
整理券でもあって、それが開店前になくなったってことかな。

9800円なら別にSANYOが人気あるなしにかかわらず
売れるでしょう。急にヤフオクの出品が増えたりして。

書込番号:971387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCカードッスロット

2002/09/28 01:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 じゃりいさん

安かったのでクレストで25900円のMDを注文してしまいました。
あとで心配になったのですが、私のパソコン、デスクトップのメモリー専用タイプのスロットなんですよ。メモリー専用ってMD動くんですかねえ?

書込番号:969359

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/09/28 02:08(1年以上前)

私のPCもOSがWin98SEでメモリー専用PCカードスロットです。
マイクロドライブ1GBをI・O DATA製(CFMD−ADP)の
PCカードアダプターを使用してますが問題なくデーター転送できてます。
じゃりい さんのもまず問題ないと思います。
ただしPCカードアダプターは通常のCF用と違いますので間違えないで下さい。

書込番号:969406

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 03:52(1年以上前)

CFのスロットなんですか?
CF TYPE IIに対応していれば、MD読めますよ。
読めなかったとしても、MZ3とパソコンをUSB接続すれば良いだけです。

書込番号:969502

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 10:08(1年以上前)

メモリー専用タイプのスロットというのが何を指しているかですね。

増設メモリスロットのことかメモリースティックスロットの意味かと思いましたが、さすがにあのサイズに入るとは思わないだろうし。

書込番号:969793

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 10:58(1年以上前)

皆さん??のようなので簡単に解説いたします。

少し前(2〜3年ぐらいかな)のデスクトップPCの
フロントにPCカードスロットが搭載された製品が
発売され始めましたがそのとき一部の機種の注意書きに
メモリー専用とあるわけです。
特にソーテックの製品がほとんどでした。
その時のデジカメはCF/SM/メモリースティックが
多かったと思いますがそれをPCカードアダプターを使用することで
データーを簡単に取り込める事をフィチャーとしてた訳です。
今はほとんどのデジカメはフライヤーさんがおっしゃるように
デジカメ本体からUSBで接続できますが、前は少なかったと思います。
じゃりいさんはMDがHDDタイプなのでCFやSMと同様にデーターが
取り込めるのかと多分心配しているのかと思います。
入 さんのおっしゃってる専用メモリーカードスロットとは違います。
(たとえばVAIOのメモステ用とか)
もちろんPC内部の増設メモリーとも。(笑
ちなみに私が今使用しているPCは悪名高いソー○ックの
PC−380AVというモデルです。(爆
当然フロント下部にメモリー専用PCカードスロットが付いてます。

ここからはモデムやLANカード/HDDのインターフェイス等の
PCカードは使用できません。これでお分りでしょうか。(笑

書込番号:969876

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 11:19(1年以上前)

>じゃりい さんへ
一つ大事な事を忘れてました。
MDを使用するときはMDに付属しているドライバー(ソフト)を
前もってインストールする必要があります。PCカードスロットに
いきなり入れても認識しませんのでご注意を。

書込番号:969904

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 11:31(1年以上前)

メモリ専用のコンパクトフラッシュスロットを搭載したデスクトップパソコンも存在しますよ。
多分、内部でUSB接続されているだけです。
最近は、見かけないですよね。

ところで、sansinさん、MDってドライバー必要なんですか?
CFを認識できる環境なら、MDもそのまま認識されると思ってたけど、違うのかな?

書込番号:969915

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 11:57(1年以上前)

>フライヤーさんへ
私のMDはメルコのRMD−1G(中身はIBM)を使用してます。
その箱の中に同梱されているフロッピィにIBM Microdriveの
ドライバーが入ってます。
これはOSがWinのMe/98(SE)/95の時は事前に
インストールが必要と記載されています。
わたしのOSは98SEですのでインストールしました。
じゃりいさんがどのPCなのか正確には解かりませんが
>(compatible; MSIE 5.5; Windows 98)ならばインストールが
必要です。
先に試してもし認識すればいいですが。とりあえず情報としてレスしました。

書込番号:969959

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 12:11(1年以上前)

sansinさん解説ありがとうございまし。

機種依存用語みたいなもんですね。いわゆるフラッシュディスクタイプの記録メディアがメモリーと呼ばれていたと。
題名にPCカードスロットと書いてあるから、分かる人にはすぐ分かったんですね。失礼しました。

ところでデジカメの記録メディアをメモリと呼ぶのって結構違和感あるんだけど、本来の意味から考えるとそう呼んでも全然構わないのですよね。
SDメモリはもろにメモリという言葉が入っているし。

書込番号:969978

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/28 12:13(1年以上前)

あ、フラッシュディスクじゃ無いですね。それとは限らない(笑)

書込番号:969981

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃりいさん

2002/09/28 16:49(1年以上前)

sannsinさん、詳細な解説ありがとうございます。その通りです。
そして皆さんわかりにくいマイナーな書き込みですいません。
実は私のPCもソ−テックです。私のはグレードの低いM260RWですが。
sansinさんのソーテックのパソコンで使えてるって事は、同類の私のパソコンのPCカードスロットでもMDは動くという事になりそうですね?あー、良かった。
sansinさん、感謝。。

書込番号:970418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

こんな記事ありました

2002/09/25 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 通りすがりの560ユーザーさん

どうも私もMZ3にかなり惹かれているのですが、先ほどこんな記事見つけました。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/208415
富士写、独で動画デジカメを発表という記事です。
仕様をみるととても惹かれてしまったりします。特に液晶サイズ2.5インチに。
日本で発売されないのかな?

書込番号:965042

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


大根餅さん

2002/09/26 01:09(1年以上前)

AZ2は、MZ3ほどコンパクトではないけど、動画性能はMZ3
並みの640x480で30fps。連写機能も同等。そして画素数が1ランク
上の400万画素。最低でもこれぐらいのスペックでないとM603
が発表された今となっては出てくる意味がありませんね。

でも、上記のスペックだけではあまりインパクトがないから他にも
いろいろ冒険してほしいです。ステレオ音声とか6倍ズームとか。

書込番号:965714

ナイスクチコミ!0


入@三洋に期待派さん

2002/09/26 01:18(1年以上前)

皆さん、AZ2に期待しているみたいですけど、AZってもともと静止画重視の動画デジカメでは?
CCDも補色系じゃなかったでしたっけ?プログレッシブじゃ無い原色系かな?
いずれにせよ、動画は全く期待出来ないはず。

MZ3の力の配分が動画5対静止画5だとすると、AZ2は動画1対静止画9くらいの塩梅なんじゃないかなー。

書込番号:965736

ナイスクチコミ!0


napo-leonさん

2002/09/26 03:25(1年以上前)

動画がQuickTimeじゃなく、MPEGだというほど画質にならないのじゃないかな?

書込番号:965903

ナイスクチコミ!0


入@富士に失望派さん

2002/09/26 06:03(1年以上前)

The FinePix M603 camera including 512MB IBM Microdrive is likely to be priced at a Suggested Retail Price below £700 (inc. VAT). Prices will be confirmed nearer the date of retail launch. £700の(inc。付加価値税)512MBのIBM Microdriveを含んでいるFinePix M603カメラにSuggested Retail Priceの値段がつけられそうだ。小売り発射の近くで日付価格は確かめられるだろう。

512MBのマイクロドライブを含んで、700ポンド??
同梱するメリットは投売りになった時に格安で買えるということか・・・。

昨日の時点で1ポンド=196円くらいらしいので計算すると
137,200円になりますね。

富士フィルムさん、たった一晩だったけど良い夢見させてもらいました。
昨晩は(これが39800円で出たらどうなるのだ)と心配していましたが、やっぱりその感覚は自分が庶民ゆえのものであることが分かりましたとさ。

MZ3のライバルじゃ無くてまさかiDShotのライバルだったとは気が付かなかった。今から投売り競争に期待したいと思います。

案外戦略的なところで、現時点で高い値段で出しておいて現実的に日本で売り出す時には512MBのマイクロドライブを同梱して定価99800円で出したりして。
xDメディア普及のために戦略的爆安価格で行ってくれないかな・・。

書込番号:965975

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 07:06(1年以上前)

ヨーロッパのVAT(消費税にあたるもの)はバカ高いから
向こうで、税込み14万弱なら、日本での戦略価格99800円
ってのは結構実現しそうな気がしますよ。そうなるとAZ1
の定価と同じになってしまう。

こんな時期に出てくるAZ2、単に静止画重視の400万画素
ではあまりにもさびしいです。何か売り物がないと・・・・。

書込番号:966011

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/26 07:17(1年以上前)

付属バッテリーだと、130枚撮影可能らしいです。
少ないですね。
オプションで大容量のバッテリー有り。
動画はMotionJPEG形式ですが、MZ3よりも撮影時間が長いという事はJPEGの圧縮率が高いんでしょう。
つまり、画質はMZ3が上?
QVGA/30fpsモードは存在しないみたいです。
CFは使えないかも。(Some CompactFlash cards may not work properlyとの記述)
xDカード普及促進のためかもしれません。
連写は5コマ毎秒?

参考リンク(画像サンプル有り)
http://www.letsgodigital.nl/webpages/events/PHOTOKINA-2002/news/fuji/M603_uk.html
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxm603/

書込番号:966017

ナイスクチコミ!0


入@三洋に期待派さん

2002/09/26 08:51(1年以上前)

512MBのマイクロドライブ同梱で99800円の定価ならばMZ3と戦えますね。
xD普及のための戦略的爆撃機ととらえるならば1GBマイクロドライブを同梱して欲しい。

笑えたのは富士の掲示板。ほとんど話題にならないしせっかく話題になっても盛り上がらないし。
富士ユーザーは動画はまだオマケとしか考えて無いんでしょうね。

書込番号:966095

ナイスクチコミ!0


入@三洋に期待派さん

2002/09/26 09:22(1年以上前)

今度発売になるAZ2。
もしもMZ3の動画性能とAZ1の静止画性能を兼ね備えて99800円だとしても私はM603+1GBマイクロドライブで99800円の方を選ぶかもしれないな。

書込番号:966133

ナイスクチコミ!0


入@三洋に期待派さん

2002/09/26 09:43(1年以上前)

思うんだけど。
縦型を嫌う人も結構いそうですね。そしたら縦横両用機にしちゃったらいいのに。あえて液晶は下側に搭載しちゃって。そしたら横に構えたら太っちょMZ3みたいにはなりそうな。

>付属バッテリーだと、130枚撮影可能らしいです。

130枚ですか。富士のバッテリ計測方法は30秒間に1枚が基本だと思うので、それから換算すると連続撮影で65分程度と思われますね。
ちょうどFP6800が60分だと思いますから、自分的には毎日充電すれば対応出来るかな。(FP6800は3日置きに充電していました。静止画中心の撮影でしたから。)

書込番号:966159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/09/26 10:34(1年以上前)

“縦横両用機”はいいアイディアですね(笑)
これだけ液晶が大きければ、横画面に切り替えても結構大きく表示できる!?

ちなみにこの形、何かに似ている・・・と思ったら、初代ゲームボーイでした。
よって、ゲームボーイアドバンス・プレイ機能が付いたら買います!(笑)

書込番号:966212

ナイスクチコミ!0


入@三洋に期待派さん

2002/09/26 13:45(1年以上前)

ゲームボーイアドバンスドまで視野にいれると思い切って360度全部で撮れまっせ型デジカメにしないとならんかもしれませんね。
私の希望はもう一点だけなんですが、AV出力端子を入出力端子にしてもらって、AV入力したTV画像などを録画出来るようにして欲しいです。家においておけば、HDDレコーダー代わりにもなるみたいな感じで。

もっともバッテリが致命的だからな(←MZ1発売時には禁句でした(笑))

書込番号:966442

ナイスクチコミ!0


KAZA-Pさん

2002/09/26 19:17(1年以上前)

>付属バッテリーだと、130枚撮影可能らしいです。

動画撮影の場合、マイクロドライブを使って、50分撮影できるみたいですね。オプションのバッテリーだと90分ですか・・・
本当なら悪くない数字ですね(^.^)

しかし、海外の富士のオフィシャルサイトでは取説まで載せてんのに、何で日本のサイトには発表すらないんだろう?

書込番号:966878

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/26 22:20(1年以上前)

ホント、サンヨーの掲示板でこんなに盛り上がっているのに、
当のフジの掲示板では無視されていますね、M603。

MZ3は、動画機能以外も優れているし、値段も安いので
そこそこ売れるでしょうが、M603はフジのデジカメ史上
一番売れない製品になりそうな予感が。

世間一般の動画機能に対するニーズはそんなもんなんでしょう
なあ。でも、がんばれ、サンヨー動画デジカメ、負けるな、
フジ動画デジカメMシリーズ!!

書込番号:967199

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 05:35(1年以上前)

>M603はフジのデジカメ史上一番売れない製品になりそうな予感が。

やっぱりそう思います?
ほんと「おもしろいけど売れない」臭いがプンプンとしてくるんですよ。
そういう臭いのが好きな人間(いや銀蝿か?爆)にとってはたまらんのですが、あえて初物を買わなくても売れなければ価格が下がるのは市場の原理ですから自分が買っても良いと思う値段になったら手を出そうと思います。

といっても全ては価格設定次第ですから、512MBのマイクロドライブ同梱で69800円の実売価格又は本体のみで49800円ならば個人的には即買いしそうです。

書込番号:967731

ナイスクチコミ!0


zukiyさん

2002/09/27 14:24(1年以上前)

>ホント、サンヨーの掲示板でこんなに盛り上がっているのに、
>当のフジの掲示板では無視されていますね、M603。

僕が思うに、盛り上がらない理由は『VGAクラスの動画』がオーバースペックだからじゃないのかな?
僕もSX560のユーザーだから痛感するんだけど、せっかくVGAクラスで綺麗な動画を長時間撮って編集しても、それを友人知人に配るとなると、いろいろと面倒なんだよね。
数百メガからギガレベルのデータになるとネットで渡すなんてごく限られた環境の人にしか出来ないし、CDロムにして配るにしても、古いPCユーザーはVGAをスムーズに見ること出来ないしね。
今の日本の貧弱なネット環境では、結局個人で楽しむしかできないのが悲しいよね。

書込番号:968233

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 15:49(1年以上前)

HDDレコーダーにAV出力で撮り貯めて、そこで編集して、一気にVHSテープに入れてますが。といっても孫馬鹿向けにだけですけど。後はあげたりはしていませんね。

書込番号:968306

ナイスクチコミ!0


zukiyさん

2002/09/27 18:53(1年以上前)

海外ではm603の販売が今秋に決定しているのに国内販売が未定なのは、
日本でのVGA30fpsの需要を考えてのことかな?大根餅さんの言うよう
に販売したとしても、『フジのデジカメ史上一番売れない製品』に
なりそうだしね。
もしかして国内販売しなかったりして・・・。

書込番号:968535

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/27 20:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/p_kina01.htm

上記の記事を見て、やっとフジM603の持ち方が推測できました。
背面右下の部分に親指をあて、人差し指で右側面のシャッターボタン
を押すようです。記事にもあるように、これは完全に動画優先の仕様
で、決定的瞬間を逃さずシャッターを押すという静止画を撮るための
操作性は二の次とされています。

M603はMZ3のライバルではなく、デジタルビデオカメラをライ
バルとして想定し、これから発展していくのではないでしょうか。

魅力的ではありますが、残念ながら初代M603の仕様では、まだ
手を出すのを躊躇します。たぶん価格も高いでしょうし。
定価99800円で発売→売れない→1年後じゃぱねっとたかだで通販
39800円でゲットという筋書きを描いているのですが・・・・。

しかし、順調に発展していってくれればM606あたりで、私は
ハンディカムとMZ3を捨てて乗り換えるかもしれません。

書込番号:968737

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/27 21:10(1年以上前)

>定価99800円で発売→売れない→1年後じゃぱねっとたかだで通販
>39800円でゲットという筋書きを描いているのですが・・・・。

笑わせて頂きました(^^
でも全く同じことを考えていたりする。

あの側面のボタン、個人的に好きです。
富士フィルムは比較的操作性も良く考えられているんで
案外裏面の十字キーなどもつかいやすいかもしれない。
あそこまで「デジカメ」を捨てているのは案外本気モードかもしれないとちょっと期待。

唯一「価格」ですよね。戦略的価格設定をして欲しいな。
512MBのマイクロドライブ搭載ならば実売価7万円以下もすぐに期待出来そうで、そこそこ売れるのでは?>三洋動画デジカメファンには(^^;

書込番号:968779

ナイスクチコミ!0


鱶鰭餃子さん

2002/09/28 10:44(1年以上前)

39800円ならiDshotでも買うね、俺は。
ジャパネットたかだにはないのか。

書込番号:969844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング