
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MD4GBが、2003年秋に発売だそうです
オォッ!これは!!と思いましたが、MZ4が出てからになりそうですね(MD対応かわかりませんが)
MZ3って、4GBだとフォーマット的に不可能なのかな〜?
http://www.hgst.com/japanese/news/jp_microdrive.html
0点


2003/01/06 19:23(1年以上前)
4GBならFAT16でもクラスタサイズによっては、認識できそうです。
今はリンク先に飛べないみたいですね。
内容を見たいのですが…
書込番号:1194313
0点


2003/01/06 19:43(1年以上前)
こんな感じみたいです。↓
今回発表された新型microdriveは、従来の1GBモデルの4倍となる、4GBのデータ記録が可能な製品で、2003年秋より発売を開始する。価格は未定。
読み書き用ヘッドが従来サイズの約半分となる「FEMTOヘッド」(フェムトヘッド)の採用や、フライトハイト(ディスク上をヘッドが浮遊する高さ)を約40%に引き下げたほか、米IBMが2001年5月に発表した高密度化技術「Pixie Dust」の採用により、面記録密度が100億bit/平方cmに達するという。これらの技術により転送速度は従来製品より約50%高速化されたとしている。
本体サイズは従来と同様42.8×36.4×5mm(幅×奥行き×高さ)で、CF Type 2に準拠。
9日(現地時間)より米国で開催される家電の総合展示会「2003 International Consumer Electronics Show」に出品し、詳細が公開される予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/hitachi2.htm
書込番号:1194364
0点


2003/01/06 20:40(1年以上前)
かなり期待できるニュースリリースですね。
MDの開発が継続されていると分かってホッとしました。
これでMDは容量面でxDやSDを大きくリードします。
書込番号:1194513
0点


2003/01/06 21:02(1年以上前)
4GB!!
なんと最高画質の動画を1時間、撮影可能じゃないですか。
やっとデスクトップ用の技術をマイクロドライブに採用してくれた、
って感じでホッとします。(終息の噂さえ有りましたから。)
PC用のHDDの場合、密度が上がって容量が増えても
プラッタ枚数が同じなら、値段は据え置き・・・というのが常識。
今回も1GBモデルと同等の値段で出てくる可能性が高いですね。
(初物価格=4万円前後といったところでしょうか)
当然、片面(1ヘッド)の2GBも出るんだろうし、期待できます。
書込番号:1194570
0点


2003/01/07 04:02(1年以上前)
個人的にはこちらの方がかなりドキドキしました。このDSPが
普通に出回るようになったら動画デジカメの世界が更に広がるかと。:)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021202/ti.htm
このDSPにしろ4GB MDにしろ当分先の話なので、その頃には
MZ3の後継機も出ているでしょうね。ドキドキする話が多くて
嬉しいです。^^
書込番号:1195381
0点








あれ、てっきりC2ZOOM買われるのかと思ってました。
MZ3ユーザーになられたのですね。よろしくお願いしまーす。
書込番号:1192173
0点


2003/01/06 05:17(1年以上前)
いちおう、突っ込んでおきます。
おいおい
書込番号:1193005
0点


2003/01/06 07:01(1年以上前)
ここで、フクロにされた甲斐があったようです(笑)
HNも変えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:1193052
0点





こちらの掲示板を参考に1ヶ月間検討して今日購入しました。
本体(5995****)+予備充電池+MD(新型)です。
今日使用してみて動画で液晶モニターに不具合はありませんでした。
コトコト音は通常ではあまり気にはなりませんでした。
まだまだこれから使っているうちに気になることがでてくるかも・・・
いろいろと報告がされてますからね。
いやーでも動画は楽しいです!
買ってよかった。
しばらく使用してみてレポートします。
0点



みなさん、こんにちは。
静止画のサンプルを追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=82347&un=19674&m=0&cnt=184
MZ3の購入を検討されている方、既に購入されている方それぞれに
参考になれば幸いです。
●オートブラケット連写のサンプル
別スレッドでも話題になったブラケット連写(露出をずらしながら
連写し、その中から最適露出の画像を選ぶための機能)のサンプルです。
MZ3では13枚までブラケット連写できますが、3〜5万円の価格帯で
比較対象に挙げられる他機種の機能をざっと確認してみました。
F401機能無し、IXYシリーズ機能無し、S30機能あり3枚、P7機能無し
(※各機種のHPから機能を探しましたが調べ逃しているかもしれません。
間違っていたら是非訂正願います。)
恐らく、この機能については5万円以上の上級機並の贅沢な仕様と思います。
もっとも、私にはどれが最適か選ぶのに困るくらいですが…。
●ズーム倍率についてのサンプル
コンパクトデジカメでは標準的な3倍ズームがどの程度のものかの参考に。
サンシャイン60の展望台からガラス越しに撮影しました。
また、640x480サイズでデジタルズームが2.5倍まで使えますが、デジタル
ズームは単なるトリミングであるとのことですので検証してみました。
(1600/640=2.5です。デジタルズームが2.5倍までなのはそれ以上にすると
CCDの解像度以下の解像度となり、画質が劣化するからです。1600x1200で
デジタルズームを使用させない仕様にしているのは解像度の劣化した
画像生成を避けるというSANYOのポリシーでしょうか)
結果、まさにデジタルズームはトリミングですが、それでも使うメリットを
無理に挙げてみました。
・背面の液晶で画像を見る分にはデジタルズームは光学ズームと見分けが
つかず、実際に大きく見える。(再生時拡大しない場合に意味がある←苦しい…)
・Webの素材などでVGAサイズでしか撮影しない場合はデジタルズームしても
解像度劣化がないので実用的なズームとして使用できる。結果3x2.5=7.5倍
ズームとなる。
・画像ソフトでトリミングする方法を知らない人の場合はこの方法が有効。
また、後でトリミングするのが面倒な場合でも有効。
いずれにしてもデジタルズームするには640x480にしなければならないので
印刷には不向きです。
●圧縮率についてのサンプル(MZ3既購入者向け)
以前、うえはんさんがお好みの静止画画質(解像度・圧縮率)について皆さん
に聞かれていましたが1600x1200でもSuperFine,Fineで分かれていました。
そこで、圧縮率による細部の画質の違いについて比較してみました。
ピクセル等倍では私にははっきりいって違いが分かりませんでした。
率直な感想として「何だ、Normalでも十分じゃん」という感じです。
ピクセル等倍で見ても違いがはっきりしないなら、L判プリントではもっと
分からないのではないでしょうか。
私はこれで、人物を近距離から撮影するスナップ用途ではNormalでも
かなりいけると判断しました。連写の場合、NormalとFineで枚数が変わって
きますがこの程度の差なら、連写枚数が多い方を選んだ方が絶対にいいと
思いました。
拡大画像作っていませんが、ダウンロードして画像ソフトで拡大させてみて
下さい。300%くらいに拡大するとTIFFとJPEGで多少違いがあることが分かります
がTIFFの方が細部がくっきりするというのではなく、階調変化がJPEGより
自然であることが分かります。JPEG画像はTIFFよりコントラストが強めで輪郭が
はっきりしているように見えるのですが、これはJPEG圧縮かける前に内部処理
をかけているのでしょうか?また、JPEG画像同士の比較ではほとんど見分けが
つきません。まあ、そういわれればSuperFineはNormalよりきれいかもしれない
と思う程度です。
いずれにしても私の素人目ではなかなか判断が付きません。
皆さんの判断をお聞きしたいです。
0点

MZ3見習いさん、こんばんは〜(^^)
判りやすいレポートありがとうございます。
BKTについてMZ3はオーバースペックというほどの機能ですよね、他の機能も
充実していて素晴らしいです。
露出補正が簡単に呼びだせるので慣れてくるとこちらで対応でき、もともと
露出、WBは優秀でこの点はかなり気にいっています。(^^)
圧縮率については基本的にSFINEが一番良いのですが連写の時の記録速度との
関係で好みで早い(高圧縮)で使うのも良いと思います。
少し前のデジカメだとNormal(高圧縮)や小さい画像サイズを使うのは
メモリーの節約や記録時間の短縮、リサイズの手間などの理由ですが静止画
においてMZ3は余裕もメモリーと早い記録速度などで感覚的にストレスがない
ので最近では私も1600X1200sfineを原画として常用しています。
バッテリーの持ちといい感覚的に「高画質でいくらでも撮れる」(静止画)
という気持ち良さがありますね。(=^o^=)
書込番号:1186336
0点

面倒でしたが圧縮率のサンプルに200%拡大画像も付けました。
(300%,400%は面倒なのでご自分のPCに取り込んで画像ソフトで検証して下さい。)
言いたいことは、圧縮率の違いは拡大しないと分からない程度なんだなあということです。
yakkn さん、さっそくのコメントありがとうございます。
ちょうど別スレでyakkn さんのMZ3レポートページを紹介させてもらっていました。(^^)
圧縮率については私も単写で撮っているときは、精神衛生上(^^;SFINEを使いますが、暗めの条件の悪い撮影や動きのある被写体などでは、はっきりいってNormalでも十分だということがよく分かりました。
連写撮影もばちばち撮ると以外とどんどん残容量が減っていきますので、そんな時や動画も撮影して残容量がわずかというときには迷わずNormalで良さそうに思えます。ちなみにマニュアルを見るとNormalは「高圧縮」ではなく「中圧縮」と記載されています。(^^;
書込番号:1186387
0点


2003/01/04 01:10(1年以上前)
綺麗に撮れてますね!
完全にMZ3使いこなしていらっしゃって、うらやましいです。
いや、うらやましがってないで練習せにゃならないんですが(汗)
飛んでるカモメは自分も何度かトライしたことあるんですが、
ここまでピンが来ませんでした。さすがです。
トリミング関連、自分は以前
「S45+デジタルズーム」vs「FZ1光学12倍ズーム」
で戦わせたことがありましたが、FZ1の圧勝でした。
いかに基本性能が高くても光学ズームには勝てません。
機会があれば、自分もアップしていきたいと思います。
それにしてもMZ3の口コミ掲示板は書き込みが多くて、
フォローしようとするとあっという間に後ろに流されていきます。
凄いところですね、ここは。
書込番号:1186440
0点

歩いて五分 さん、ありがとうございます。
>完全にMZ3使いこなしていらっしゃって、
そんなことないですよー。構図、アングルなどの写真を撮るセンスというのは
簡単には磨けないので、取りあえずMZ3のカメラとしての機能は100%使いこな
せるようになりたいと思って、機能調査をしています。
>飛んでるカモメは自分も何度かトライしたことあるんですが、
>ここまでピンが来ませんでした。さすがです。
まぐれ当たりです。ビギナーズラックということです。
>FZ1の圧勝でした。
>いかに基本性能が高くても光学ズームには勝てません。
サンシャインの展望台から撮影していて思いました。
「デジタルズーム併用でも7.5倍か。FZ1の12倍ズームなら下を走っている車
が鮮明に写るんじゃないの〜」
デジタルズーム併用との比較ではやはり光学ズームですね。もし、FZ1の200万
画素光学12倍にデジタルズームで対抗しようとしたら光学3倍×デジタル4倍
が必要になりますから1600x1200の4倍で6400x4800=3000万画素!必要です。
いくらS45でもかなわないはずだ。
>それにしてもMZ3の口コミ掲示板は書き込みが多くて、
>フォローしようとするとあっという間に後ろに流されていきます。
私はいつも「書き込み順標準」で過去1日以内を検索して追っています。
発言順に表示されるのでスレッド追いやすいですよ。
前に誰かがここで教えてくれていましたので、それ以来ずっとそうやってます。
書込番号:1186549
0点

MZ3見習いさんへ
「書き込み順標準」での掲示板の検索方法、とても参考になりました。
ちょっと過去レスの返信が楽になりそうです。
では、また。
書込番号:1188352
0点





元旦に、MZ3を買い、早速電源投入しました。すると、液晶に赤い点がありました。販売店では不良交換の対象外と言われ泣く泣くそのまま使っています。その様な経験のある方いますか?
0点


2003/01/03 08:21(1年以上前)
よくあることかどうかはわかりませんが、たまにあることです。
書込番号:1184302
0点


2003/01/03 08:23(1年以上前)
液晶という製品を使用している場合には
十分そのようなことがありえますね。
書込番号:1184305
0点


2003/01/03 10:18(1年以上前)
ショックでも、泣くようなことでもありません。
書込番号:1184486
0点


2003/01/03 10:19(1年以上前)
販売店によっては、デジカメ・ビデオカメラ・液晶モニター・液晶式パソコン等の販売しているところに「○平方センチあたり○個までの液晶ドットの異常は、初期故障の対象外です」などの表示をしていますね。
書込番号:1184489
0点


2003/01/03 10:23(1年以上前)
結構あることらしいですが、MZ3では初めて聞きました
オリンパスの、C-2100とE-100RSで、よく騒がれていました
液晶に対して、?%以下は正常とかって事ですね(何%か忘れたので?です)
書込番号:1184494
0点


2003/01/03 10:42(1年以上前)
液晶のドット抜けとかドット落ちとかいう話題ですでに過去ログにでてますよ。検索してみて下さい。
書込番号:1184531
0点



2003/01/03 11:35(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。確かに最初はショックでしたが、機能と性能の良さで、非常に満足しています。これから十分に活用していきます!
書込番号:1184643
0点


2003/01/03 12:10(1年以上前)
ひどいものだったら駄目元で他の店員に相談してみたらどうですか(最初の店員にみつからないように)。店員によって対応が違いますよ。
書込番号:1184709
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





