
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月3日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 00:02 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月2日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月2日 23:29 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月2日 23:24 |
![]() |
0 | 23 | 2003年1月1日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




tasco社単眼鏡980円をホームセンタームサシで購入。三脚固定にて撮影する。
いちおう光学ですのでコスト的にもけっこういけます。
ピント合わせのコツ、単眼鏡の焦点調整リングをマイナス側に倒しカメラは接写側に合わせる。三脚に固定する際は穴あき金具等を利用し単眼鏡を支える。アルミフォイル等を折り曲げて用いると便利です。
http://www.edoshow.com/mz2/tele.html
0点

新米パパMZ2 さん、こんにちは。
レポート楽しみに待っていました。
ピント合わせに苦労されたとのことですが、その結果すごい画像が得られて
いますね。(@o@)
ワイド端であんなに遠くに見えている山の1本1本の木が見えているなんて!
かなりトリミングされているようですが周辺部はダメですか?
固定にも苦労されているようですが、動画も難しいですかね。
それにしても980円と少しの工作で肉眼では見えないものが見えるというのは
かなりすごいかも…。
書込番号:1178272
0点


2002/12/31 21:19(1年以上前)
面白そうですね!
ケラレはかなり大きいでしょうか?
できれば、撮影状態のMZ3の写真が見たいな〜 (^-^;
書込番号:1178448
0点



2002/12/31 21:55(1年以上前)
MZ3見習いさん、岳仁さん、こんにちは。
トリミングは上下のカットしたもので横幅はそのままのものを300
ピクセルに縮小したものです。
もう日も傾き街路灯までついてしまい露出も長く山頂の木々も風で
揺れているようであまりいい状態ではなかったですね。
お天気の具合をみて動画の方もまたチャレンジしてみますね。
あとワイド側ではなくてテレ側です、ワイドではケラレます。
また、テレ側ですとケラレはでませんでしたが周辺部のフォーカスが
あまいです。
遊べるといったところでしょうか。
ビデオ用のセミフィッシュを持っているのですがこれを逆にあてがうと
望遠になります。また機会をみてやってみます。
書込番号:1178507
0点


2003/01/01 07:28(1年以上前)
新米パパMZ2さんはじめまして。
偶然にも、私も単眼鏡を使って試していました。
意外に使える画像が撮れて面白いですね。
http://popup5.tok2.com/home/nabecky/digital/dsc-mz3/21bai/index.htm
書込番号:1179214
0点

teranomae さん、はじめまして。
HP拝見させていただきました。とても見やすいページですね。
一言感想。「めっちゃ、面白そー!」(^^)
新米パパMZ2さんとteranomaeさんともにMZ3のフォーカスはマクロ位置で
なければならないとレポートされていますよね。
これは単眼鏡の像が接眼レンズ付近に解像され、MZ3から見れば、MZ3のレンズ
の直前にあるものを撮ろうとしているということになるのでしょうか。
teranamaeさんの単眼鏡は特別な工作無しにMZ3に付いているようですね。
できれば機種名と値段を教えていただけないでしょうか?(ワクワク)
書込番号:1179477
0点


2003/01/01 20:31(1年以上前)
MZ3見習いさんはじめまして。
単眼鏡の機種名は残念ながら分かりませんが、kenkoの7x18のものです。
ヤフオクで「kenko 単眼鏡」で検索すると出るヤツです(^^;
今は分かりませんが、以前近くのスーパーで1500円で売ってました。
覗く方のゴムの部分がどレンズにピッタリハマりまって便利ですよ。
(レンズには悪そうですが。)
MZ3って本当に遊べるデジカメですね。
#すみません、マクロの件は私にはよくわかりません。
#単にいろいろ試してみた結果なので(^^;
書込番号:1180493
0点


2003/01/01 21:59(1年以上前)
teranomaeさんが使ってる単眼鏡と同じ物を買いました
箱には、Kenko 単眼鏡7x18と書いてあるだけなので、それが製品名みたいですね
公式サイトでは見つからないようです
私はホームセンターで、1280円で買いました(定価7800円)
MZ3に使うためと言うより、単眼鏡本来(?)の使い方をするために買ったんですけどね(^-^;
teranomaeさんは、富士山の見える所に住んでるのですか?羨ましいですね〜
書込番号:1180749
0点



2003/01/02 03:27(1年以上前)
teranomaeさん、こんにちは。
お正月はやっと晴れましたが、お宮まいりや挨拶回りで望遠実験は
できませんでした。
接合はteranomaeさんと同じくすっぽりはまる感じですがそのまま
では下に向いてしまいますので板か棒か金属の腕で支えたほうが
いいとおもいます。手持ちではやはりぶれました。
書込番号:1181576
0点

teranomae さん、岳仁 さん
情報提供ありがとうございます。
新米パパMZ2さんも岳仁さんもホームセンターで購入されたとのことですので
これからは、ホームセンターに行く機会があったら要チェックですね。
それにしても1000円前後での楽しめるのはとてもお買い得ですね。
書込番号:1183412
0点


2003/01/03 01:38(1年以上前)
岳仁さん、はじめまして。
富士山の見えるところというか、富士山の上を間借りして住んでいるようなところに住んでます(^-^;
家から撮れる被写体としては持ってこいです。
仕事が忙しいので、これまで試して見たかったことをこの連休中にやろうとしていますが、なかなか暇ができなくてできません(T0T)。
#単眼鏡使って動画も試してみたいのですがどうなることやら。
書込番号:1183870
0点





デジカメ初心者の私と、皆様の知りたいことは違うのでしょうか。
どこのお店が千円安いとかの情報は、あまり実感できません。
それよりこの機種自体の魅力を、発信しましょう。
追伸
背景の白い場所で人物を撮影すると、髪の毛と背景の境目がギザギザする。これわ200万画素だかれでしょか。
0点


2003/01/02 23:22(1年以上前)
やまは さん はじめまして
1000万画素でも拡大すればギザギザします
逆に200万画素でも縮小すればギザギザが目立ちません
書込番号:1183472
0点

やまは さん、こんにちは。
MZ3を購入されたばかりのようですね。
過去ログは読まれているでしょうか?全部はとても読めないと思いますが、少しずつさかのぼって読んだり、興味のあることをキーワードに検索して読んでみると、大変有用な情報が多いですよ。
価格情報よりもおっしゃっている「この機種自体の魅力を、発信しましょう。」という内容の方がずっと多いですよ。
でも、これから購入しようとされている方には価格情報も大切ですし。
「特価情報」は投稿のカテゴリとして用意されているわけですから。
>背景の白い場所で人物を撮影すると、髪の毛と背景の境目がギザギザする。
ジャギーというやつですね。画像の解像度と圧縮率はどのように選択されて
いますか?
ぷりすて5さんの言われるように、ギザギザもどのレベルかによりますね。
確かに1000万画素でも拡大すれば最後はドットの情報になりますから、
究極的にはどんなデジタル画像もギザギザすることになりますね。
書込番号:1183616
0点



新年明けましておめでとうございます。
いろいろここのところMZ3を使っていますので、ほぼ満足ながら、いろいろ画質や、その他の不具合も、少しは気になってしまって、というのはみなさん同感みたいで、いろいろ工夫していますよね。
コトコト音等、ちょっと気になる点もありますが、実際の所、内容が主ですよね。というのも、年末、実家で、MZ3とDVの映像を一枚のDVDに焼いて、みんなで見たのですが、うちの姪っ子のお気に入りのビデオは、意外なことに、高画質なムービーとかよりも、画質以前に内容でした。
自分的には、それは内容は良くても、ちょっと品質(以前書き込んだジャギーなど、あと少々音が割れています)で不満はありました。
また、姪っ子のお父さんが撮ったDVのビデオも、内容はともかくかなり発色が悪く、MZ3と混在のDVDを作ると、悪いかななどとも思っていたのですが、子供にはそんなの関係なかったようです。(笑)
ちょっと、姪っ子に教えられました。
そこで、新年ですので、うちの姪っ子の昨日のお気に入りセレクション(笑)の二本をご紹介します。(一本は既出ですが)
ちなみに、MZ3を良く見えるようにDVビデオの方の品質を落としたと思われたくないので、ほぼ同条件で圧縮しています。(笑)
しかしビデオのPCMステレオ音声いいですね。MZ4は是非ステレオに!
今年もみなさん、いろいろ楽しみましょう!
よろしくお願いします。
では、また。
ひょうきんダンス(DVビデオです)
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Theater/iMovieTheater59.html
ファンキームービー(既出です)
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Theater/iMovieTheater42.html
0点

うえはんさん みなさん、おめでとうございます。
私もこの年末に神奈川の三崎港に行って来たときの画像をレポートしました。
こちらは静止画主体です。(^^)
サンプルで1600X1200SFINEと2000X1496NOMALの原画も載せました。
(プリントの確認?にお使いください。)
動画は640X480(15f)から切り出した静止画とそのムービーですが元ファイル
は45MBもあるので3.8MB(5秒)程度にカットして生画像の画質をわかるように
してあります。
それにしてもさきほど大手電機屋にCD-R買いにいってきたんですがMZ3の起動
ズームに慣れていると他のデジカメ全部遅く(動きが)感じてしまいます。(笑)
書込番号:1179700
0点


2003/01/01 13:55(1年以上前)
おめでとうございます!
私も今年はどんどん撮影して行こうと思います
とりあえずスキー場が近くにあるんで撮影してきました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=83102&un=20352&m=2&s=0
ムービーでもいいのですが、今年は静止画のボードでジャンプしたとことか撮影挑戦しようと思います(私は飛べません)
書込番号:1179715
0点


2003/01/01 14:03(1年以上前)
ぷれすて5さんのスキーの動画を拝見したのですが、動画撮影時にズーム使えるのでしょうか?
私はまだ購入を考えているものですが、店で試したところ、動画撮影時にはズームが使えなかったのですが、可能なのでしょうか。
書込番号:1179725
0点

ぷれすて5 さん
>今年は静止画のボードでジャンプしたとことか撮影挑戦しようと思います
プリキャプチャー連写の出番ですね!
成果を期待しています。(^^)
書込番号:1179726
0点

誰人 さん
デジタルズームが可能です。エキスパートモードのメニューでONにします。
VGAで撮影しているとデジタルズームはあらが出ますが、小さいサイズだと
デジタルズームしてもあらが出ないですね。デジタルズームはトリミング
なので理屈通りですね。
書込番号:1179730
0点


2003/01/01 17:34(1年以上前)
なるほど。。。ご返信ありがとうございました。
エクシリムでは動画でデジタルズームを使うとかなり映像が劣化していたのですが、MZ3では小さいサイズでは影響が少ないようですね。
参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1180124
0点

yakknさん、ぷれすて5さん、拝見しました!
(あと、yakknさん、以前の自分の画質比較のリクエスト覚えて頂いていてもらっていて、恐縮です。後でプリントしてみます)
やっぱり、どこでもお出かけにMZ3は必須ですね。
いろいろアイディアの赴くままに、いろいろ機能を駆使して、撮るのも、面白いですよね。
ぷれすて5さんのジャンプ写真もまた新作できたら見せて下さいね!
やっぱり、撮った方の、エネルギーが伝わるのが重要ですね。
今年も、みなさんいろいろご教授お願いします。
では、また。
書込番号:1180936
0点

うえはんさん、yakknさん、こんにちは。
昨日はお出かけ前だったので、今じっくり拝見させてもらいました。
>>うえはんさん
姪っ子さんかわいいですね。
>子供にはそんなの関係なかったようです。(笑)
>ちょっと、姪っ子に教えられました。
ちょっと、うえはんさんの趣旨とはずれるかもしれませんが、我が家でも撮影
後の画像をMZ3本体やTV出力で子供達に見せると、静止画は結構うまく撮れ
たなと思っていても、あまりうまく撮れなかった動画の方にばかり子供が反応
します(T_T)。静止画見せると「音が出るやつは〜?」と催促の嵐です。
子供にはうまく撮れているとか、綺麗に撮れているとかあまり関係なさそうです。
>>yakknさん
短い動画クリップ拝見させていただきました。前にm125さんの動画を見た時も
感じたのですが、やはり動画も静止画の延長でアングルやフレーミングで
出来映えが全然違いますね。yakknさんの動画、綺麗だなー(うまいなー)と
思いました。
最近、この掲示板の作品アップ率が高くなっているように思いますが、皆さん
の作品を見ながら色々勉強になり、大変参考になります。
書込番号:1183280
0点

ありがとう御座います。m(_ _)m
今日、ラジコンクラブのほうに行ってきたのですが凄い風でメンバーは一人だけ(笑)、井戸端会議?してから河原を散策してたらトンビやサギなど良い被写体がいたんですが、こういうときにかぎってE-100RS持ってません{^^;}でした。(MZ3は携帯してましたが。)
いつでも荷物にならずに携帯できる MZ3の高性能?にたよりすぎですね。(^^)
書込番号:1183528
0点





皆さん明けましておめでとうございます。
大晦日にリクエストがあった、玉虫のMF10cmの画像をアップしました。
ご期待に沿えるかどうかわかりませんが参考にして下さい。
大晦日は久しぶりの家族での食事風景や娘がちょっと飲んでいびきをかいて寝ているところなど動画撮影して楽しみました。娘にはまだ内緒なので
あとで怒られるかも(〃^∇^)o_彡☆これは絶対にアップできませんね〜。まだ嫁入り前ですからね〜。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=20763&key=84968&m=0
0点


2003/01/01 19:31(1年以上前)
MZ党員3号さん、そして皆さん。明けましておめでとうございます。
MF10cmの玉虫画像拝見しました。綺麗に撮れていますね。娘さんのは絶対に怒られますよ!アップできませんねー。(笑い)
書込番号:1180370
0点

MZ党員3号さんへ
玉虫の画像見ましたよ。
色きれいですね。去年の秋の小旅行の時に法隆寺の宝物館で見た、玉虫厨子に残っていた、玉虫の羽根を思い出しました。
ところで、「絶対にアップできませんね」というもの、自分もたくさんあります。(笑)
ですが、そういうのは、ある意味、実は大傑作なんですよね。
秘密で見せたいけど、見せられない!(笑)
自然な姿が気軽に撮れるMZ3は、なにかと楽しいですよね。
MZ党員3号さんが娘さんに怒られないことをお祈りします・・・
では、また。
書込番号:1182585
0点

MZ党員3号 さん
再度の撮影&画像アップありがとうございます。
やはり、もう少し大きく撮れましたね。
それにしても美しいです。お腹の方も結構きれいなんですね。
書込番号:1183487
0点





先日、動画性能と連射に魅せられて、MZ3を購入しました。
が、動画撮影した時に横しまが・・・・。デジカメの液晶でしか再生していなかったので気づかなかったのですが、
パソの方で見てみたらの見事に入っていました。
それと、やはり動画を撮影したときにチラチラとハレーションが入るのですが、
これも不良なのでしょうかね・・・・。期待していた動画が他のMZ3で
撮影したものより明らかにキレイじゃないんです。
購入して約10。明日にでもお店に行こうかと思っているのですが、
理解してもらえるか少し不安だったりします。
0点

BIG MUFF さん
横しまはデジカメの液晶では出ていないのでしょうか?PCでの再生時だけ出るならば、PCの再生能力(ビデオカードの性能等)の問題である可能性があります。過去ログで何件か報告されていますので確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:1179388
0点


2003/01/01 12:47(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。(^^)
結果から報告しますと、パソの方に問題があったようです・・・・。
マシンのスペック、ペン4の1.6Gだったので、まさか能力不足とは
疑いもしませんでした・・・・。(^^;
Quick TimeもMZ3購入と同時にproにしたのにWMPで再生するのはちょっと
残念な気はしますが、つまらない勘違いでお店の人に迷惑をかけずに
良かったです。
MZ3のシリアルも50番台だったので完全にデジカメの不良だと決め付けていました・・・・。まったくお恥ずかしい話です。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:1179598
0点

BIG MUFF さん
問題解決で良かったですね。
シリアル番号と個体品質についてはあまり関係ないようですね。
それにしても
>マシンのスペック、ペン4の1.6Gだったので
これでダメなんですか?(@_@)
ビデオカードの相性があるようですよ。過去ログ検索してみて下さい。
ビデオカード替えてもダメならば、やっぱり QT for Win って…。
書込番号:1179723
0点


2003/01/01 15:30(1年以上前)
ペン4の1.6Gでダメだなんてそれはないでしょう!私はペン3の1GでビデオはGeForce2GTSの64Mだけどなんともないですよ。BIG MUFF さんの機器構成が良くわからないけど、ビデオ関係かな?
書込番号:1179882
0点



2003/01/01 17:44(1年以上前)
こんにちは。
機種ですが、今使っているのは、富士通のFMV-MR16Aというヤツです。
この機種ってビデオカードまわり弱いんですかね・・・・。
で、ちょっと調べてみたら、この機種、ATI MOBILITY RADEON 7500という
ビデオカードのようなのですが、VRAMが16MBなんですね。トホホ。
これが一番の原因のような気が・・・・。
どうでしょう??
書込番号:1180148
0点


2003/01/01 23:35(1年以上前)
BIG MUFFさんはじめまして
他のPCで試されてみてはいかがでしょうか?
私はよくCFにいろいろファイルを入れてヤ●ダ電気でいろいろ実験しています(多分本当はやっちゃだめだと思うのですが、)
書込番号:1181037
0点


2003/01/01 23:41(1年以上前)
VRAMの容量は関係ないでしょう。
ハードウェアよりもソフトウェア環境の問題だと思います。
ちなみに、解決方法が書いてないのですが、同様の症状で悩まれているの方のためにも、書いて頂けないでしょうか?
書込番号:1181052
0点



2003/01/02 10:52(1年以上前)
失礼しました、解決方法書いてませんでした。
現在は、Morgan M-JPEG codecをインストールしまして、WMPで再生しています。
この状態では、QT6で再生したときのようなチラチラしたり、
横方向にはいるスジのようなもの出ないんですね。
それにしても、VRAMの容量は関係ないんですね・・・・。
ウチのパソコン、QTと相性が悪いんでしょうか。(^^)
今度、他のPCでどうか一度試してみようかと思います。
書込番号:1181942
0点


2003/01/02 20:30(1年以上前)
私も以前QTで再生すると画像が乱れるので、VRAM不足と思いビデオカードを増設(今はオンボード)するとどうか?みたいな質問をしました。ちなみに今は、フライヤーさんのアドバイスによりWMPにPICVideo・MJPEG Codecをインストールをして再生しています。(Morgan M-JPEG codecだと相性が悪いのか再生不可)しかしそれでもフルスクリーンだとコマ落ちがひどいです。
そこで、フライヤーさんにお聞きしたいのですが
>VRAMの容量は関係ないでしょう。
>ハードウェアよりもソフトウェア環境の問題だと思います。
とありますが、私が以前質問したときも同じ回答をいただきましたが、QTProやUlead Photo Explorerを使用したいと言う方もおられるようです。ハードウェアの問題ではないと言う事ですが、ハードに投資してもQTの再生不具合はぜんぜん直らないと言う事ですか?私も出来ればUlead Photo Explorerを使用したいと思っているので・・・
書込番号:1182995
0点


2003/01/02 23:24(1年以上前)
>キャラ・スーン さん
ハードウェアに投資するのは無駄とは言いませんが、必ずしも解決できると言うわけではないという事です。
例えばキャラ・スーンさんがインストールした何らかのソフトがQuickTimeと干渉しているのかもしれません。
一度、クリーンインストールを試みて、それでもダメならハードウェアに投資されてみては?
ちなみに、画面に横スジ等が入るのは再生時の問題であって、編集後の動画に異常が記録されるわけではないと思います。
だから、QuickTimeProやUlead Photo Explorerで動画を編集しても、問題ないのでは?
ついでにMPEG等の形式に変換すれば、再生時の問題も発生しないわけですし。
書込番号:1183475
0点





みなさん、たくさんのレスポンス、御忙しい中、ありがとうございます。
(Yanicです。本来は返信で書くべきなのかもしれませんが。。こちらに書かしていただきました。)
やはり、製造番号60.でもコトコト音は変っていないようですね。
とても、いい製品だけに、残念です。
コトコト音(他にも、初期不良らしきものがありそうですが。。)は人により、違いはあるにせよ、SANYOさん!!、やはり、改善を少しでもいいから、していって、きとんとレスポンスしてもらえたら、それが、信用につながり、次の消費者の購入につながり、それが会社の売り上げ、利益につながっていくのではないでしょうか。。。
(最初のレスポンスとしては「MZ4で確実にコトコト音は直します」でも良いと思います。その後でこれからのMZ3をどうするか。。。
もちろん、すでに購入した方の製品の対処も考えなくてはいけませんけど。)
是非、SANYOさんの考えを知りたいです。(今のままでは、不信感を持ってしまう方もいらっしゃると思います。)
我々(消費者)といっしょに良い製品を作り上げましょうよ。SANYOさん!!
本当に良い製品なのですから。。
SANYOさんのレスポンスがあったら私は買います。そして、他の人にも自信を持って勧めます。それが、私にできる最大の協力事ですから。。。
これが、SANYOさんに届きますように。。
0点


2002/12/31 03:32(1年以上前)
私も全く持って同感です。
私も以前10月末頃、MZ−3を購入しそのコトコト音で書き込みさせていただきました。私の場合最初に買った物と販売店に交換してもらった物と、友人の物、計3台でのコトコト音(キリキリ音)にてのバラツキが余りにも多かったため、結局返金という結果になり、欲しいのにもかかわらず手に入れることができないまま現在に至ります。
SANYOサポートにメールしたところ「こう言った仕様で音がすること自体は構造的にどうしようもないのですが、あのばらつきに関しても適正範囲内ですので、なにとぞご了承ください」ということでした。
ご了承といっても品質を決めるのはメーカーでなく消費者なんですけどね・・・。それ以外は気に入っているのに・・・。
それにしても私が購入した初品の動画に入り込む音の大きさはひどすぎました・・・。そんな事予備情報もなく何も気にしないで買って、動画再生で「ん?」と気付いたのですから。それに対し友人のは同じ時間に同じ場所で比べてみても、ほとんど気になるレベルではありませんでした。交換して結局返してしまった物はその中間くらいです。
Yanicさんもここで書き込むよりSANYOのサービスにメールで訴えてみた方がより届くこと画と思いますよ。
http://www.sanyo.co.jp/cs/
書込番号:1176650
0点


2002/12/31 08:05(1年以上前)
私も購入当初(恐らく初期ロット、予約購入しました)にフリーズする件で
メーカーへメールしましたが、何とも納得のいかない返信でがっかりしました。素晴らしいカメラ・・これは認めるのですが、不具合があれば良いカメラも台無しです。消費者のメーカーへの視線は厳しい昨今ですから・・・・
懲りずに皆さんもサポセンへ連絡し続けましょう!!
書込番号:1176782
0点


2002/12/31 09:51(1年以上前)
MZ4が出たらとりあえずまた買うのでサンヨーさんよろしくです
書込番号:1176926
0点


2002/12/31 10:50(1年以上前)
ぜんぜん話が変わりますがYAHOOオークションのサポートが今まで生きてきた中で一番最悪でした
書込番号:1177030
0点


2002/12/31 10:59(1年以上前)
今まで、コトコト音の話題は多いけど、誰もその動画をUPしてくれないので、判断できません
自分も、最初コトコト音が気になりましたが、MFを無限にすれば問題ないのです(過去の書き込みにも、よく書かれています)
とりあえず、試してみてはどうでしょうか?
書込番号:1177046
0点

コトコト音については、自分が初めてアップした、ミツバチの動画の時に具体的に初めて話が出始めたような気がします?
実は自分は指摘されてから、気づいた位でしたが?
かなり自分も悪影響を与えてしまったのかとも思って、かなり罪悪感があります・・・(自分のせいじゃありませんが・・・)
これですね
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Sanyo/iMovieTheater35.html
尚自分は、未だMZ3を交換していませんし、実際MFもほとんど使わずに撮影してもコトコト音もそれほど気にしていません。
気になるときは、強引に上から音を被せてしまいます。(笑)
これです
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Theater/iMovieTheater42.html
ですが、どうも個体差が多いみたいです?
先日の書き込みでも、最近のMZ3はAFが微妙に調整されているとのレポートもありますので、メーカー側でも、いろいろと調整し、サイレントマイナーチェンジはしているのだと思います?
ですがメーカーの基準を満たしているとしていても、ちょっとこだわって、わざわざこのカメラを選んだユーザーさんにとっては、不幸なことですね。
自分もできれば、もっとMZ3が人気出てもらって、更に良い、新型のMZ4につながってもらいたいので、いちユーザーとしては、是非サンヨーさんのなんらかの対応を望みます。
以前の書き込みでは、ファームアップなどで対応できない類のものだというメーカーからの報告もあったようですが、AFのプログラム書き換えなどででも、付け焼き刃的にもどうにか対応できないものでしょうか?
(例えば、動画にも、ポートレートモードとか、スポーツモードとか、マクロモードとか、AFの動きを抑えるようなものを加えるとか?かなりMZ3のAFは元気で一生懸命ピントを合わせようと頑張りますからね)
ただ実際このコトコト音に関しては、個人の感性によってかなり差が出るとも思いますので複雑な問題ですが?
それほど不良率が高いとも思えないのですが、この件で購入をためらっている方が、かなりいらっしゃるであろうことは、想像に難くありません。これはMZ3にとっても、ユーザー、メーカーにとっても不幸なことです。自分もメーカーの早期の公式見解をお願いしたいです!
では、また。
書込番号:1177201
0点


2002/12/31 12:47(1年以上前)
とりあえず私もうpしてみようと思います
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=83102&un=20352&m=2&s=0
見れなかった方はご報告お願いします
(私はこの位は気になりませんが・・)
書込番号:1177304
0点


2002/12/31 12:51(1年以上前)
書き忘れです。製造番号58951***です
書込番号:1177313
0点

ぷれすて5さんの動画見ました。
ちょと自分のMZ3と比較すると、コトコト音が違うというのが分かって驚きです。これでは、音を被せてもちょっと消えないかもしれませんね?常にこれだとすると、気になるレベルかもしれませんね?それにこの動画、対象も固定した映像ですし、やはりAFが頑張りすぎなのでしょうか?本当に気になりますね。参考になりました。
では、また。
書込番号:1177414
0点


2002/12/31 15:24(1年以上前)
いろいろ気がついたのですがデジタルズームを使うと画質が良くなる事が分かりまして全てのサイズで撮り直してみました
結果
デジタルズームを使うと・・・
160では画質の向上
320では変化無し
640では画質が落ちる
のような気がしますなのでまたうpしました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=83102&un=20352&m=0
また被写体は窓ガラスを撮影しまして、三脚を使用して同じ場所で撮影しました。室内ですが気温-2度です(さぶい)
書込番号:1177624
0点


2002/12/31 16:31(1年以上前)
あのー、動画はMF無限にすればコトコト音の件は解決するって事なんですが、その動画も見てみたいんですが、誰かアップしてくれませんか?
できればAFとMFで同じ場所で撮ってある方が違いが分かりやすくていいんですが・・。
書込番号:1177757
0点

改めて自分ののチェックしてみました(製造番号58953***)
深夜の室内でラジオを鳴らしている状況で部屋のなかで試し撮りしてみましたが、カタカタ音結構気になりますね ^^;
屋外の喧騒の中での撮影だと多少は緩和されるかもしれませんけど、動画機能を期待して買った人はかなり不満がでるでしょうね。
屋外ならMF無限大で対応できると思いますけど、室内だとなかなかそうはいかないでしょうし・・・
書込番号:1177783
0点

ぷれすて5さんのサンプル拝見させてもらいました。
このサンプルで問題なのは動画が終わる少し前になるカリカリッという
音でしょうか?そうならば、これは問題のコトコト音では無いと思います。
少し前にMZ党員3号さんがアップされたくまんばちの動画サンプルに同じ
ような音があって、質問したところ、シャッターボタンを押す音という
ことでした。確かにMZ3の電源を切って、シャッターボタンの近くに耳を
当てて、押してみると同じような音が聞こえます。これを内蔵マイクが
感度良く拾っているものと思われます。
(それはそれで問題かもしれませんが、シャッターボタンの問題ならば
動画の最後の1〜2秒をカットすれば済む話です。)
それで、私も自分のMZ3では気になったことがないですが、最近あまりに
コトコト音の問題がクローズアップされているので、気になって自分でも
暗い静かな部屋で撮影してみました。暗いとAFが迷いやすく、静かだと
コトコト音がはっきりするというわけです。
すると、確かにある程度はっきりとコトコト音がします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=19674&key=80087&m=0
しかし、私は通常の撮影では室内・室外ともにこれが気になったことは
全くありません。
それで、ふと思ったのですが、皆さん静かな状態で試し撮りしていると思い
ますが、その状態では内蔵マイクの感度が自動的にアップしているのでは
ないでしょうか。暗い場面での撮影でISO感度が自動で上がるように。
購入されたばかりの人は初期不良が気になるでしょうからまずこの掲示板の
情報に基づいてコトコト音チェックを静かな場所でやると思いますが
その音に過剰に反応する必要はないのではないかと思います。
通常の撮影でどうかが大事と思います。もちろん、個体差があるようなので
通常の撮影でも気になる個体もあるかもしれません。静かな状態での音が
私のアップしたサンプルと同程度であるならば、通常の撮影で気になることは
まず無いと思います。
もし、店頭で試すことができるならば、店頭の場合かなりの騒音レベル
でしょうから、その状態で気になる音が入っているならば厳しいかもしれ
ませんが…。
書込番号:1177843
0点


2002/12/31 17:50(1年以上前)
とりあえずマニュアルフォーカスも載せました
ファイル名はM_FOC.MOVです
それともう一つカタカタのやつです
katakata.MOV
ただMZ3見習いさんの言われるようにあまり気にしないほうが良いと思います。このファイルなどは静かな所で撮っていましてわざと良く聞こえるようにしてあります。実際に声などが入ればぜんぜん気にならなくなると思います。
私はボリューム半分くらいで聞いていますがほとんど聞こえません
ボリュームが大きめの方はちょっと絞って聞いてみれば良いかと思います
書込番号:1177945
0点


2002/12/31 21:20(1年以上前)
んー、AF音は誰かしゃべってたりBGMが鳴ってれば気にならない程度ですね。今までアップされてた動画で気になったことないし・・。
MFはほんとに無音になりますね。部屋で撮るには難ありって言ってる人がいますけど、ピントはそんなに合わないんですか?部屋で人物を撮るには不向きでしょうか?
書込番号:1178451
0点


2002/12/31 22:17(1年以上前)
>MZXさん
大掃除をしていない、汚い部屋でMF無限と、AFで撮影してみました
AFの方がピントはきますね
UPしときましたが、MZXさんが確認したら削除したいので、確認したらレスしといてね〜
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=86280&un=18874&m=0
書込番号:1178548
0点


2002/12/31 22:25(1年以上前)
ちなみにMFの設定距離は、10cm12cm14cm16cm18cm20cm22cm24cm26cm28cm30cm35cm40cm45cm50cm60cm70cm80cm1.0m1.2m1.5m2.0m2.5m3.0m4.0m5.0m6.0m8.0m10.0m無限です
自分は無限しか使ったことありませんが(笑
書込番号:1178566
0点


2002/12/31 23:33(1年以上前)
>岳仁 さん
見ました!参考になりました。ありがとうございました!!
MFでも全然問題ないです。来年入信することにします。
書込番号:1178712
0点


2003/01/01 01:54(1年以上前)
>MZXさん
ハズレが当たらなければいいですね!(本当にハズレってあるのかな?)
動画は早速削除だ〜(^-^;
書込番号:1178972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





