
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月22日 01:19 |
![]() |
0 | 24 | 2002年11月21日 18:57 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月21日 05:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月21日 00:49 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月20日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月19日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




容量もすごいけど値段もすごい。
3GBサンプル価格が2500ドル。30万かよ…
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/solid.htm
0点

ほとんどのデジカメより高いね(笑)
これが必要な人って、一眼デジカメユーザーの方達や、MZ3ユーザーの方達や、林家ぺー、パー子状態の方???
書込番号:1080184
0点


2002/11/21 17:55(1年以上前)
私はSONYの707購入しようとしていましたがメモステが嫌で買わなかったのですが未だに128なので買わなくてよかったです
でも3Gはいらないかなー
書込番号:1080561
0点





次期MZ-4に求む機能
1 ISO3200まで(お遊び機能として)
2 オートフォーカスの高速化
3 mpgの記録可能
以上ですがSANYOさんに希望していますが
むりですかねー(^^;
0点


2002/11/07 20:33(1年以上前)
音質設定も欲しいですね。録音レベルの設定もあるといいです。
書込番号:1051633
0点


2002/11/07 22:05(1年以上前)
MZ1の時から唱え続けているが、マイク入力端子が欲しい。
書込番号:1051818
0点


2002/11/07 22:46(1年以上前)
Movでの録画をやめてMpgにすれば
今の何倍の時間録画可能なのでしょうか?
勿論音も最初からMP3でステレオで
採れる様にして、マイク入力端子も付ける
書込番号:1051875
0点


2002/11/07 23:52(1年以上前)
SANYOサイト客様登録ページのアンケートに
次のような項目がありました。
本機(MZ3)にどんな機能があればなおよかったと思われますか。
01.より高画素数
02.MPEG方式の動画
03.色相・彩度・明度の調整
04.より小型・軽量
05.より高速動作
06.より長い電池持続時間
07.より大型の液晶モニタ
08.防水機能
09.より広角なレンズ
10.シーン別撮影パターン増加
11.より低価格
12.単3形電池対応
13.高倍率ズーム
14.携帯電話との連携
15.その他
02.がリストに盛り込まれているところを見ると
次の製品では案外MPEG記録が出来るようになるかもしれませんね…
書込番号:1051966
0点


2002/11/08 00:01(1年以上前)
他の人とダブらない要望としては、まずスローシャッター時のNRは今や必須機能でしょう。
次にシャープネスの設定。
あとはIXYの様なまともな暗所AF用補助光ですかね。(ON/OFF設定可能な)
あと細かいところとしては、MOVファイルじゃなくてAVIファイルにして欲しい。
WindowsではAVIの方がなにかと都合が良いもので…。(XPだとExplorerでプレビューできるし…)
そうそう、他機種ではわりと一般的なパノラマ合成機能もあると嬉しい…。
できたらの機能としては、低感度モードかな?ISO50とかの…。
書込番号:1051981
0点


2002/11/08 00:02(1年以上前)
>MZ1の時から唱え続けているが、マイク入力端子が欲しい。
それとステレオ対応!
でもって200万画素は、A4印刷ではちょっとつらいので300万画素化すっかね。
書込番号:1051986
0点


2002/11/08 01:41(1年以上前)
MZにはムービー側にターゲットをもっと絞り込んで欲しい
AZとのすみわけを明確に、画素を上げるより
長時間のムービーで音が良いほうが嬉しいです。
写真の性能をある程度に止めて得る事の大きい事柄
ワイド画面とか、5.1チャンネルに振るとか
いっそ、徹底的にラップトップの部品とするモードとかが
私の望みです。
有る時を境に目玉(レンズ)と脳味噌(ストレイジ)を
交換可能なギアに出来ないかな―このサイズで。
先週末に書いていたチョコエッグさん!
そろそろ出番ですよ〜 パチパチ
書込番号:1052209
0点


2002/11/08 02:57(1年以上前)
スローシャッター60秒とノイズリダクション。
QV-3000EXに負けるなー!!
http://www.nnet.ne.jp/~tsukasan/digicam/ こうゆうのも撮りたい!
マイク入力端子必須、フレームレートを落としたムービーでも音が澄ん
でいるとなぜか動画も綺麗に思えてしまう。
#もちろんフレームレートは落とさなくて。
MacつかいなのでFireWire端子があるとうれしい。
書込番号:1052297
0点


2002/11/08 10:02(1年以上前)
あの、皆さんの仰るmpgって、mpg2ですよね。これで録画できるデジカメってあるのですか?
sonyのMICROMVビデオだけかと思っていましたが。
もしmpg4だったら欲しくないなー。今の640 movの方が、絶対きれいですもん。
なにか勘違いしているでしょうか????
書込番号:1052634
0点


2002/11/08 10:11(1年以上前)
MotionJPEGの方がMPEG1/2/4より高画質です。
MPEG記録を希望されている人の大多数はMPEG4の事を言っているのだと思います。
MPEG4を採用したからと言って、MotionJPEG方式を捨てるわけではなく、両方を使えるようにしたいという事でしょう。
MPEG4で記録できるメリットは、長時間撮影でしょう。
MPEG4もやりようによっては、それほど画質は悪くありませんよ。
書込番号:1052641
0点


2002/11/08 11:04(1年以上前)
とかく3万円台のカメラだからいろいろ期待されても...といわれるMZシリーズですが、みなさんの希望を盛り込んだ一つ上のクラスの動画デジカメがあってもいいのではないでしょうか。
(売値で6万円台くらい)
書込番号:1052697
0点


2002/11/08 11:35(1年以上前)
フライヤ−さん、ありがとうございます。
>MPEG4もやりようによっては、それほど画質は悪くありませんよ。
あ、そうなのですね。やはりQTで変換したから汚く見えるのでしょうか。
320*240にしかできませんし。
>両方を使えるようにしたいという事
技術的に大変そうですが、そうでもないのですか。
でも、どういう方式であれ今より画質が落ちてしまうとなると、いったい何の
ために苦労して640/30fpsができるようにしたのかな、と疑問になります。
私自身はそこがすごく嬉しかったので。
MZ-4に希望するのは、動画撮影時に光学ズームを使えるようにしてほしいということ(MZ-2のように選択可に)。
ダンナがすぐデジタルズームしてしまい、ざらざらになって不満です。
んー、これ読み返すと音より画質重視だということがわかりますね〜。
書込番号:1052759
0点


2002/11/08 11:43(1年以上前)
文字化け入ってすみませんでした。
ついでに、自己フォロー。
>ダンナがすぐデジタルズームしてしまい
というのは倍率の問題ではなく「カットに変化をつけたがる」という心理的な話です。
ウィーンっていうけど。
書込番号:1052772
0点

MPEG4は癖がありますよね。
自分もMZ4が、MPEG記録可能になりますと、MPEGはフレーム単位のデータではないですし、編集も面倒ですので、勘弁です。
できればPhoto-JPEGから、カメラ内で、MPEGに再変換できるようなシステムが理想ですね。
尚、QuickTimeの場合、MPEG4の変換時に、オプションで、現在のサイズという項目を選べば、VGAサイズのままでもMPEG4にできますよ。
また、Macの場合でしたら、一回DV方式に変換して、iMovie2で読み込んでそこから、QuickTimeムービーで書き出しを、MPEG4で選ぶと、変換のオプションで、画質やデータレート等も調整できますので、最高画質にもできますよ。またQuickTimeのMPEG4はかなりいいコーデックを内蔵していますので、画質が悪いのは、オプションの設定が違うのだと思いますよ。是非トライして下さい。
ただ、自分はソレンソンビデオ3のが、ちょっとファイルサイズは大きくなりますが、品質はいいと思いますね。
このファイルですとMPEG4のように汎用性は高くありませんし、QuickTimeオンリーになってしまうのがつらいところですが?
ちなみにスターウォーズや、有名映画のWeb予告編はほとんどこのコーデックを使用していますよ。
では、また。
書込番号:1053769
0点


2002/11/08 22:55(1年以上前)
カメラ内で再変換するのは、あまり意味が無いのでは…?
MPEG4を希望する人が求めているのは、主に「長時間撮影」なんですから、例えば、30分の動画をMotionJPEGで撮影した後に、数十分(あるいは数時間)かけてMPEG4に変換する、なんて事は非現実的です。
そもそも、MotionJPEGの形式で30分撮影するには大容量メディアが必要になります。(320×240サイズの動画)
MPEG系圧縮が搭載されたら、MotionJPEGが使えなくなるっていうわけではないですから、リアルタイムエンコードで良いと思いますよ。
ただ、問題があるとしたらMPEG4という規格です。
「これがMPEG4だ!」と誰もが認めるスタンダードが存在しているわけではない。
D-snapやeggyだって、MPEG4と言っているけれども実際にはMS-MPEG4です。
QuickTimeのMPEG4だと、QuickTimeでしか再生できないと思う。(この辺は詳しい事は分かりませんが…)
書込番号:1053840
0点

フライヤーさんへ
書き方が変でした・・・
あくまでカメラは、Photo-JPEGベースで、撮影時選択によっては、カメラ側でPhoto-JPEGからMPEG4にリアルタイム変換する撮影も可能とできるようなシステムがいいということです。
自分はPhoto-JPEGを選択するでしょうが、人によってはMPEG4の撮影によって、メディア容量も節約できるようなシステムだということです。
なにしろ撮影後のカメラ内変換システムでは、時間はともかく、メディアに余裕がありませんと、再変換しても、変換したデータをメディアに戻して記録できません。(笑)
まあMZ4をMPEG4リアルタイムエンコーダにして、PCに転送というのも可能でしょうが?実用性が感じられませんしね。
MPEG4はもともとネットワークで動画をやりとりする為の規格でした。
低帯域用の規格だったわけです。しかしどんどん拡張され、現在の形のなりました。しかしMPEG4は「動画圧縮」だけの意味では、ありません。
これはマイクロソフトが「MPEG4コーデック」を動画圧縮用に採用してしまったことから始まった混乱で、現在まで続いています。
実際はMPEG4というものは「MPEG4 SYSTEM」「MPEG4 Visual」「MPEG4 Audio」からなります。
本当は単なるビデオだけではなく、CGなどを組み合わせ、ユーザーがインタラクティブに操作することまでを可能にする規格です。
ただ「MPEG」の名前から「動画圧縮コーデック」だけが一人歩きしてしまった現状なのです。
いちおうQuickTimeのMPEG4はISMA1.0準拠のプロファイルをいいます。
ただMPEG4は動画圧縮規格としては、最終形のMPEGでもあり、今後はコーデックも進化しDVD等にも使用される可能性もあるということです。
今後はMPEG7(主にメタファイルを扱う)MPEG21(フレームワークの価格)が用意されているようですが、これらはまた違った規格です。
ですからMPEG4でも、OKだったり、駄目だったり、画質が良かったり、悪かったりするわけです。
ただ今後はISMA1.0準拠のものが主流になるようです。
このあいだ出たソニーのクリエのMPEG4もこのISMA1.0準拠です。
ですから今後採用するとすれば、このMPEG4が確かでしょうね。
ただ、自分もこの間、動画をMPEG4で変換して公開しておきながらなんですが、MPEG4は、まだまだこれからですね。
今の時点で、確実に言えることは、まだMPEG2まではいきませんが、既にMPEG1よりは性能は全然いいです。(笑)
だれでも分かることですが。
ちなみに本題ですが、MZ-4に期待するもの。
自分はステレオ音声か、モノラルでもきれいな音声です。
では、また。
書込番号:1053932
0点



2002/11/09 12:04(1年以上前)
私的にはmpg1で十分なのですが、やはりこれから消えるかもしれないMDのことを考えると転送速度や容量でmpg124?に行くのではないでしょうか?(希望です)エンコードなどもあって大変だとおもいますが・・・・
サンヨーの技術なら出来ますかね、
もしMZ4でmpgサポートしたらまた買っちゃうと思うのですが。
(フライヤーさんのHPでみたらハイフンが入らなかったのですね)
書込番号:1054879
0点


2002/11/09 13:50(1年以上前)
MZ-4への希望を並べてみると
300万画素
ノイズリダクション
シャープネスの設定
スローシャッター時のNR
スローシャッター60秒
ISO 3200
暗所AF用補助光(ON/OFF設定可能)
低感度モード(ISO50等)
ワイド画面
パノラマ合成機能
動画撮影時の光学ズーム(選択可)
オートフォーカス高速化
MPEG方式での録画対応
AVIファイルへの対応
MP3ステレオ
ステレオ対応(入力出力)
スレテオサウンド
音質設定
録音レベルの設定
録音・再生音質の向上
マイク入力端子
5.1チャンネル
FireWire端子
カメラ単独でのPhoto-JPEG→MPEG再変換
リアルタイムエンコード機能
ラップトップの部品とするモード
レンズとストレージのユニット化(交換前提)
といったところでしょうか。
あと個人的には
無線LAN経由でのHDDへの直接記録対応
防水機能
高倍率光学ズーム(7倍〜10倍)
ストラップ取付位置の改善
はお願いしたいところです。
うーむ、いろいろありますね。
書込番号:1055077
0点



2002/11/09 14:10(1年以上前)
みなさんいろいろ希望があるのですね
これが完成すればある意味デジタル一眼レフを超えてますね
書込番号:1055108
0点


2002/11/09 14:39(1年以上前)
すみません。もうちょっとmpeg4のこと。
うえはんさん
>QuickTimeの場合、MPEG4の変換時に、オプションで、現在のサイズという項目を
>選べば、VGAサイズのままでもMPEG4にできますよ。
これ、ISMAだと「選択したビデオサイズが大きすぎるためISMA Profile 1に
準拠していません。小さくしてください」っていわれませんか?
互換性なしにすればできるのですが、ものすごいブロックノイズで、ちょっと...
まだ何かまちがってるのでしょうか。
書込番号:1055157
0点





1Gからいきなり、1.5G、2G、3Gのコンパクトフラッシュが出る模様ですね。仕様はまだわからない上に、来年ですが。
↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/solid.htm
マイクロドライブとはりあえるのかな?
0点


2002/11/20 01:07(1年以上前)
こっちにも掲載されていますが、CFの「耐久性」を生かし
軍用にも使われるみたいです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/19/24.html
-40度から125度までの温度で駆動するそうな。
「戦闘機での使用に最適」とか書かれると
「すげー、丈夫そう」と思ってしまう。
書込番号:1077393
0点


2002/11/20 01:09(1年以上前)
ところで、3GBのサンプル価格は2499ドル・・・って、
もしかして30万円以上!?
書込番号:1077397
0点


2002/11/20 01:09(1年以上前)
3GB製品のサンプル価格は2,499ドル・・・ひぇ〜
誰がこんなもの買うのだろう・・・
書込番号:1077400
0点


2002/11/20 01:12(1年以上前)
いっ・・・一瞬の差で負けた・・・
書込番号:1077414
0点


2002/11/20 01:57(1年以上前)
マイクロドライブの2G,3Gって、ここ2,3年のHDD密度の向上を考えるとそろそろ出ても良さそうですが、全くニュースを聞きませんね。
4,5万円なら買う人いっぱいいそうですけどね〜、IBMやる気無いのかな・・・。
書込番号:1077523
0点


2002/11/20 02:13(1年以上前)
「工業・軍事向けにも提供されることになっており…」
ってことですから、当初は企業がターゲット=経費処理って形で購入されるんでしょーね
早く普及価格(1桁無くなるような値段)になって欲しいものですね
書込番号:1077553
0点


2002/11/20 03:21(1年以上前)
むむっ、3GとMZ−3買うか、D100と256M買うか・・・。
悩むのぅ・・・。
書込番号:1077632
0点


2002/11/20 13:35(1年以上前)
1$120円として・・・とても買えません。
ツクモインタ−ネットショップに、2GのPCカ−ドタイプの
ハ−ドディスクが9999円で出ていました。
これがMZ3で使えたら、高いMD買わなくて済むのですが。
書込番号:1078220
0点


2002/11/21 02:47(1年以上前)
いくら大容量とは言え、CFとMD(ハードディスク)では書き込み方が違うため、
CFには(VGA/30コマ等の高精細動画は)ノンストップで延々と書き込み
出来ない点を忘れてはいけないと思います。現在市場に出ている最高速
クラスのCFですら、VGA/30コマでは2分も持たないのですから、
数GBクラスの大容量があったとしても、フラッシュロムではその
容量を有効に活用することが出来ないでしょう。
やはり、1GBを超える大容量のMDの発表を待つのが一番かと思い
ます。^^ (自分はそのつもりでいたんだけど、我慢出来ずに340MB
MDを買っちゃいました。たはは。)
書込番号:1079596
0点


2002/11/21 05:42(1年以上前)
>ATA/True IDEインタフェースのサポート
って記事中にあります。
なんだか、速そうじゃないですか。
MZ3でCFを使うとVGA/30fpsを連続書き込みできないのは、ファームウェアがMD用に特化されているためだと思います。
チューニング次第ではCFでもVGA/30fpsの連続撮影は可能じゃないかと思えるんですよ。
まあ、SANYOがファームウェアをバージョンアップすることは無いでしょうから、次機種以降で対応されるかもしれませんが。
書込番号:1079691
0点





きさく。さん、
本日、友人にイートレンドへ直接行ってもらい、MZ3と1GB・MDを
合計59,800円(+消費税)で購入致しました。
香港在住の私の手元には1週間後に届く予定です。
貴重な情報本当にどうもありがとうございました!
感謝、感謝です。
0点




2002/11/17 15:42(1年以上前)
もし良ければ、お店の番号教えてください。
書込番号:1072113
0点


2002/11/17 16:42(1年以上前)
みゅうパパさん今日は。私は札幌近郊に住んでいますが、340のマイクロ
ドライブがこちらのヨドバシでは2万2千円ほどします。
下にも書き込ませて頂いたのですが、購入された340MDの商品名と
商品番号がわかれば取り寄せてくれるとのことでしたので情報を
お願いしていました。是非、商品名・商品番号を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:1072244
0点


2002/11/17 20:36(1年以上前)
昨日、千葉のヨドバシさんで、9800円で購入しました。
アイオーデータのCFMD-340iで、中身はIBMのDSCM-10340です。
店員さんの話では、最近、省電力タイプか聞かれることが多いそうで、
おいてある商品の中身を全部確かめたそうです。
あと5個くらいありましたが、たぶん全部DSCMタイプだと思われます。
少し前に、在庫切れになったけど、また入ってきたとも言っていたので、
あるところには、まだ、あるのでしょうか?
ちなみに、アダプターは別売でした。
書込番号:1072825
0点


2002/11/18 01:23(1年以上前)
錦糸町ヨドバシで今晩8時に同じく
アイオーデータのCFMD-340iで、中身はIBMのDSCM-10340
を9800円(ポイント10%)で購入しました。
1階と2階の両方にまだありました。
書込番号:1073439
0点


2002/11/18 17:09(1年以上前)
新宿渋谷あたりではやっぱり無理なのでしょうか?
いや、ほんと、ここは助け合っていて良いですよね〜。あきらめてコンパクトフラッシュ256Mで行こうかと思っていたところでしたので、こうした情報を示されるとまだまだ粘るぞ、という勇気が(笑)いずれにせよこうした特価情報は貴重ですね。私もみつけたらどんどんUPしていきたいです。みなさんありがとう!!!
書込番号:1074598
0点


2002/11/19 09:12(1年以上前)
自分もゲットできました。 やはり中身は新型のタイプです、ほんとこの掲示板は参考になります。
書込番号:1075960
0点


2002/11/19 18:35(1年以上前)
僕も先日(18日)夕方に千葉ヨドバシでI・O DATA
CFMD340MBDSCM-10340
書込番号:1076816
0点


2002/11/19 18:42(1年以上前)
↑間違って返信してしまいました。
のぽぴょんさんと同様にヨドバシ千葉店で購入しましたが、
店員さんの話では、旧DMCMではないかという事でしたが、
帰宅開封したところ、DSCMでした。
書込番号:1076833
0点


2002/11/20 12:40(1年以上前)
わたしも昨日買いました。上野のヨドバシカメラで、新型(\9,800)でした。
ちなみに、MZ3はe-TRENDで\31,580でした。
e-TREND(末広町)からヨドバシ(上野)まで中央通りを歩いて15分ほどです。両方いっペんにGETしたい方、ベンリです。
書込番号:1078148
0点





二日前にヨドバシカメラさんの店員さんにMD340MBについて
製造元に電話で在庫状況を確認してもらったところ次のような回答が返ってきました。
「今旧型の在庫が1000ほど(製造元に)あり、それらをさばいてから
新型の発送に移りたい。」とのことでした。
この話に僕自身責任はもてませんがかなり信頼性はあるのではないかと
思います。あと僕はそんなわけで旧型でもいいや、と思って
ヨドバシ錦糸町店で旧型と店員さんが言うMD340MBを9800円で購入したところ
中身は新型のDSCMでした(^0^)(よくあることみたいですね)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





