
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月25日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月25日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月25日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月24日 20:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月24日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ3で撮った動画を、ビデオスタジオで編集してみました。
保存方法は『Realvideo 高画質』です。
『Windows Media Video 高画質』という保存方法もあって、
こっちの方が凄く綺麗に保存できました。
でも私のHPには、Media Videoは貼り付けられないみたいです(涙)
クイックタイムのまま保存した方が皆さんには参考になったと思いますが、
もしよかったら観に来てください。
動画をHPに載せたのは初めてなので、何かお気づきの点がありましら、
アドバイス御願いしますm(_ _)m
0点


2002/10/25 08:12(1年以上前)
220kbpsで2分36秒の動画ならファイルサイズは本来は4.2MB程度のはず。
このファイルには複数のビットレート用のデータが含まれているのでしょう。
無用にファイルサイズを膨らませているだけです。
カスタムで設定を変えてみても、ファイルサイズは大きかったです。
結論としてはVideoStudioではRealVideoは作成しない方が良いのかも。
WMVに関しても"Windows Media Video 高画質"を選ぶと、やはりファイルサイズが大きくなってしまいます。
カスタムでテンプレートを変更すると、ファイルサイズは適切な値になりました。
ただ、いずれにしても、動画や音声の細かい保存形式を選べないですね。
高画質MPEG1で出力して、Windows Media エンコーダを使うのが最も良いのでは?
> でも私のHPには、Media Videoは貼り付けられないみたいです(涙)
拡張子がWMVのファイルをアップロード出来ないということですか?
だったら、拡張子をASFやAVI、MPGなどに変えてアップロードしてみては?
それでもダメだったら、動画だけは他のWebスペースに置くのも手です。
Tripodなら置けます。
書込番号:1022996
0点



2002/10/25 19:45(1年以上前)
フライヤーさん!
>高画質MPEG1で出力して、Windows Media エンコーダを使うのが最も良いのでは?
をやってみました!
11.5MBが4.25MBになりました。画質もなかなかです♪凄い!!
あとは別のWebスペースを探すだけですね♪
ありがとうございました!!
書込番号:1023867
0点





私はMZ1、MZ2ユーザーでしたが、MZ3発売前に売っちゃいまして、さあMZ3と思っていたのですが、たまたま仕事が忙しかったのと、フジからM603なんて出ると言うしで、棚上げにしておりました。でもやはりこちらを覗かせてもらっていますと、MZ3で決まりですね。
ところで、私は今年のお正月にニセコ・ヒラフスキー場に持って行ったのですが、MZ1はわずか数秒起動しただけで、すぐ電源が落ちてしまい、全く使い物になりませんでした。やはりデジカメは寒いところでは.....と思っていましたのですが、
今日、手にした週間アスキー158頁で、片山右京さんがマイナス25度のエベレストでMZ3をお使いだったそうで、エベレスト?をバックにMZ3を手にして「これまでエベレストの様子を写してきた、三洋のデジカメ『DSC-MZ3』。」という写真が載っています。本当に写ったのかな?
0点


2002/10/24 21:09(1年以上前)
MZ2とMZ3を持って行ってるらしいですね。
MZ3が写ってるって事はその写真はMZ2で撮影したのではないでしょうか。
まあ市販の物と同じ仕様かどうかわかりませんが。
書込番号:1022107
0点


2002/10/25 14:27(1年以上前)
先日、室内スキー場であるsnova溝の口というところで4時間ほどバッテリ無交換で、1GMDに500M近い動画、静止画、連続写真を撮りました>その後もレストランで1時間ほど再生を繰り返していました。
0度近い(以下かな?)寒さの中でこれだけ持ちますから、SXシリーズよりはるかに長く使えると思います。
もちろん使用方法にもよってくると思いますけどね。
問題はUSBや電源端子がむき出しであることですね。どこでも良いので防水ハウジングの発売を切に望みます(エポックさ〜ん!)
書込番号:1023452
0点





娘11ヶ月の撮影もそこそこに、DSC-MZ2でいたずらすることしばし、、こんなにデジカメが楽しいものとは・・
既に心はMZ23ゆらゆら、、
MZ3ってレンズ部の直径はMZ2と同じくらいでしょうか?
なんとMZ2では、35m銀塩フィルムのケースにもジャストフィットします。
星の撮影 オリオン座とヒヤデス・プレアデス星団 ダーク補正によるノイズ除去
接写 100円ショップのルーペを使いMZ2に運良くジャストフィット元画像付き
朝焼け ASA100三脚固定タイマー撮影絞り優先オート中央重点測光
http://www.edoshow.com/mz2/index.html
0点





おぉ〜〜!何だか凄いためになること教えてもらっちゃって(^ω^)
ちょっと私には難しいみたいなので、1つずつ後で整理して、
もっとデータサイズを小さくできるようにしたいと思います。
エンコーダとかわからないし(苦笑)
フライヤーさんが教えてくれてる方法でやっても、
今くらいの画質ですか?
低画質で保存すると、ほんとうに見ずらくて、
文字も何書いてあるのかわからないほどでした。
やっぱりHPに載せるのも綺麗な画質がいいですもんね♪
>拡張子がWMVのファイルをアップロード出来ないということですか?
いいえ。アップロードはできます。
私が借りてる無料HPスペースには、広告が表示されるようになってるらしく、
それとの関係で、HPにアップしても、変な文字が沢山出てくるだけなんです。
すみません。説明しずらいです・・・
フライヤーさんが言うとおり、動画のページだけ、他のスペース借りれば済むことですよね。
フライヤーさんて色々詳しいですね♪
今仕事中なので、週末にでもフライヤーさんが教えてくれたやり方、調べたいと思います。
0点



2002/10/25 09:06(1年以上前)
うわっ!
返信したつもりが新規に書き込んでしまいました。ごめんなさい!!
書込番号:1023050
0点


2002/10/25 09:50(1年以上前)
ファイルサイズを大きくすれば、それだけ高画質になりますよ。
もし今と同じ11.5MB程度のファイルにするのなら、それなりに高画質になると思います。
SANYOデジカメ簡易FAQも参考にして下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
書込番号:1023098
0点



2002/10/25 10:07(1年以上前)
『SANYOデジカメ簡易FAQ』
このページ凄い!
今会社のパソコンで自分とこの動画を見てみたんです。
自宅のパソコンより凄く時間かかったし、数秒表示されては、また読み込み・・・を繰り返してました。最悪だ・・・
SANYOデジカメ簡易FAQを参考に、ちょっと勉強したいと思います。
書込番号:1023132
0点





以前にも書き込みがあったのですが…、MZ3のユーザーのみなさん、液晶画面は大丈夫ですか?「ざわざわ」とした縞模様が出ませんか?
うちのMZ3は購入後2週間を目前にして縞模様が発生しました。操作音も変になりました。ちゃんとした音以外に「ゴー」というノイズが発生。
今は初期不良交換ということで購入店に持っていきまして新しいMZ3を待っているのですが、すぐに発生しないだけに、頻繁に起こる故障だとすれば面倒だなと思いまして…。
0点



2002/10/24 15:30(1年以上前)
>>>>>操作音と一緒に「ざー」という雑音が聞こえますか<<<<<
書込番号:1021541
0点


2002/10/24 20:22(1年以上前)
この掲示板を参考にさせて頂き、1週間前に入信しました。m(_ _)m ペコリ
昨夜、操作音『D』の後に「ざー」という音が聞こえて気になりました。
そのときは、夜静かな室内で聞こえたので、始めから聞こえていて「雑音の多い昼間は、デジカメからの雑音が掻き消されていた」のだと思い込んでいました。
その後、他の操作音(G)に変更したら、雑音は入らなくなりました(聞こえにくく)が・・・
ちなみに、スピーカーに耳を当てた場合に雑音が聞こえやすい操作音は『C・D・E』でした。
私の場合は初期不良と違って、単なる操作音の後の「残聴音」の可能性が高いですね。(^^;
今日『保次郎』さんのレスを見て、チョット不安になったもので・・・
今のところは、液晶に問題ないので様子見です。
書込番号:1021974
0点


2002/10/24 20:29(1年以上前)
↑スイマセン訂正です。『保次郎』さん→『安次郎』さんです。失礼しました。
書込番号:1021992
0点





ついに私もMZ3ユ−ザ−になりました。瑞光3号・安次郎・greenblueさん書き込み有難うございました。お三方のお勧めを参考に市内のキタムラで税込み33432円にて購入できました。
因みに札幌のヨドバシでは32980円でした。キタムラの3年保証を考え購入を決めました。保証については、故障は全額。落としたり水がついたという修理は半額負担ということで、期間内であれば何度でも修理して頂けるそうです。後はメディアが付属していませんのでMDにするかCFにするかここの掲示板を参考に検討致します。これがよい、ここが安い、オススメなどまた宜しくお願いします。でも一度もカメラ触ることなく購入したんですけどこんな選び方でいいんだべか・・・。
0点


2002/10/22 15:04(1年以上前)
>でも一度もカメラ触ることなく購入したんですけどこんな選び方でいいんだべか・・・。
いいべさ・・。
このデジカメに関しては買う前に悩むな!買ってから悩めがキーワードです(意味不明)
書込番号:1017280
0点


2002/10/22 21:35(1年以上前)
わたしも良くあります。
現物を確認しないで今年4台買いました。
(アホと言わないで)
でもMZ3はこれだけの人が購入して悪く言わないのですから
間違いないでしょう。
あとは初期不良が出ないよう祈りましょう。
ちなみにわたしはMZ2ユーザーですが。
メディアは何と言っても1MBのMDが個人的いいです。
http://www.crast.net/
書込番号:1018045
0点


2002/10/23 00:32(1年以上前)
そりゃあ何よりおめでとうございます。でも しかし 何だかな…どうも私のMZ3が初期不良のようです。液晶画面が何だか「ざわざわ」するんです。以前にも同じ症状の方がおられたようです。
で、今日「キタムラ」に初期不良の交換期限について問い合わせたところ…何と「とくに期間は設けていませんが、なるべく早くお持ちください」ということでした。キタムラで買ってよかった^^。
書込番号:1018442
0点


2002/10/23 13:42(1年以上前)
初期不良交換でした。
書込番号:1019349
0点


2002/10/23 19:40(1年以上前)
どうもしんさん者のホウシュウです。メディアの件ですが下にMDが故障云々と言う話が出ていました。価格的に1Gも買えません。それで340のMDか250位のCFカードお買いたいと考えております。皆さんの経験おからの相性お教えて下さい。すみません今姫路来ておりましてホテルのパソコンでメールしておりますのでどうもうまく書けません。宜しくお願いします。
書込番号:1019910
0点


2002/10/23 20:00(1年以上前)
以前の書き込みを再掲します
---------------------------------------------------------------
CFの連続撮影時間
640/30fps:CFの速度により10〜40秒程度(レキサー新型なら約90秒?)
640/15fps:高速CFなら容量を使い切るまで撮影可能
320/30fps/Fine:高速CFなら容量を使い切るまで撮影可能
それ以外のモード:よほど遅いCFじゃない限り容量を使い切るまで撮影可能
高速CFの一例:トランセンド、ハギワラZシリーズ、Ridata、レキサー
MDはどのモードでも容量を使い切るまで撮影可能
MDは発熱するので、一定温度温度を越えると撮影が中断される
MDは340MBと1GBがあるが、340MBについては新旧2タイプ有り
新タイプは1GBと仕様が同一
新タイプのメリットは低消費電力、低発熱、耐衝撃性の向上、高速化など
旧タイプ:DMDM-10340
新タイプ:DSCM-10340
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
MDとCFの比較
MDはVGA/30fpsを連続撮影できる
MDが容量辺りの単価が安い
CFの方が低消費電力
MDは衝撃に弱い
MDは発熱する
MDは駆動音を発するが、MZ3のマイクはほとんど駆動音を
拾わないので気にならない(AF音の方が大きい)
---------------------------------------------------------------
書込番号:1019958
0点


2002/10/24 09:15(1年以上前)
ありがとうごさいました、皆さん、フライヤアーさん。とりあえす340のMDお一枚こうにゆうしたいと思います。それにしてもここのホテル、インターネツトし放題とのことで選んだのですが自分のパソコン持つてこなくて失敗でした。フロントの横で今たつたまま打つてますので腰が痛いです。
書込番号:1021040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





