
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月19日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月19日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月18日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月17日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月17日 00:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月16日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/10/18 13:21(1年以上前)
正直、静止画はM603の方が綺麗でしょう・・なんて思ってたけど、
M603の白いバラの青かぶりは何??
赤いバラはM603が白飛びが抑えられていて富士らしい写真だと思います。
MZ3は彩度ばりばりに高いだろうと思っていたらM603は半端じゃ無いですね(苦笑)。
彩度調整は出来るのかな?
MZ3の色相、彩度、明度は自由自在だから良いとして。
いずれにせよ、M603は自分の購入対象から外れてしまいましたけど。
書込番号:1008540
0点


2002/10/18 14:09(1年以上前)
やっぱり実売価格がポイントですよね。
この比較を見る限りではMZ3と同等か、またはせいぜい1万円高で無いと競争力が無さそうな気がしますが。そこは富士フィルムのネームバリューで売れちゃうのかどうか。発売後の売上が楽しみですね。
AZ3も49,800円で無いと競争力が無い気がするんですけど、どの辺の価格設定をしてくるのか楽しみです。
書込番号:1008586
0点


2002/10/18 23:53(1年以上前)
この動画サンプルは酷くないですか?
M603はWMVに圧縮してあるのは意味不明だし、MZ3の動画だって加工されていますよ。
サンプルって、撮影データをそのまま載せる必要があると思います。
MZ3のサンプル動画を見て「MZ3の動画ってこんなモン?」と思って
購入意欲が萎える人がいてもおかしくない気がします。
書込番号:1009498
0点


2002/10/19 06:47(1年以上前)
>この動画サンプルは酷くないですか?
確に。。。
>M603はWMVに圧縮してあるのは意味不明だし、MZ3の動画だって加工されていますよ。
なんか怪しいですね。
雑誌・新聞系のサイトは、メーカーの意向が働くことがあるんで今一つ
信用できません。ここみたいな一版ユーザーの意見が読める場所は貴重
書込番号:1010114
0点

自分もこのサンプル見ましたが、MZ-3の方は、ソレンソンビデオで圧縮されています。
今は、新しいソレンソンビデオ3があるのにです!
(QuickTime5以降じゃないと再生できませんが)
フライヤーさんのご指摘の通り、どっちもどっちですよね。
両方15フレームですし、両機種とも動画の保存形式にQuickTimeを使用してるのですから、サーバの関係上もあるので圧縮するのでしょうが、別にソレンソンビデオ方式でも、WMV方式でもかまいませんが、圧縮変換するにしても、両機種とも同じフォーマットで書き出すのが筋じゃないんではないでしょうか?
楽しみにして、にダウンロードしたのに・・・
ちょっとがっかりです。
まあ、フジでちゃんとしたものが公開されるのでしょうけど。
では、また。
書込番号:1010654
0点

???
悲しい顔にしたんですが、顔、喜んでますよね?(苦笑)
なんかこのごろサーバの調子が悪いような気がしまっせんか?
管理人さん、顔(哀しい)に直して下さい。
よろしくお願いします。
では、また。
書込番号:1010667
0点





MZ−3のフリーズ問題を先日メールにてサポセンへ問い合わせたところ
本日返信がきました。
結論からいうと、発売前に品質保証部にて動作確認をしているが、フリーズ
については報告がない、ということです。
が、まれに電源ONのタイミングによっては、フリーズも考えられると
書かれていました。「もう少し現状で使用してみて下さい。それでも頻発
するようであれば、再度ご連絡ください」と締めくくっていました。
今後フリーズを含め、不具合が多くSANYOへ報告されれば、改善策を
出てくるでしょ。しばし様子をみるしかないかな・・・・・
カメラの出来栄えは最近発売された中では間違いなく上位でしょうから。。。
0点


2002/10/17 20:34(1年以上前)
私にも本日サポートから回答ありました。
下のほうにも書いたのですが ・・だいぶ流れてしまったのでこちらにも書きます。
回答内容は
「MDなのかカメラ側なのか特定できないので両方送ってくれ」
とのこと
その後いろいろやってみたところほぼ100%フリーズさせるが分かりました。(もちろんこれだけではないと思いますが)
動画 撮影モードは任意(640 〜 160) 液晶OFF
撮影に入り(シャッターを押し)数秒後にシャッターを半押し
半押ししたまま継続⇒約10秒後にフリーズ
尚、液晶ONではフリーズせず
フリーズの起こし方が分かった⇒そういう使い方をしなければ良い
とりあえず一安心です(?)
書込番号:1007245
0点


2002/10/18 01:40(1年以上前)
書かれたとおりの手順で何度か実験したけど、フリーズしません。
てゆーか、買ってから挙動がおかしかった記憶がまるで無いです。
ちなみにメディアはマイクロドライブを装着してます。
このカメラ、相対的にマイクロドライブの方が相性がいいんですね。
書き込み速度も速いし。
書込番号:1007936
0点


2002/10/18 09:28(1年以上前)
1GBのMicroDriveとの組み合わせで再現しましたのでご報告だけ。
S/Nは57950xxxです。
この手順だと私には不具合ではないですが、購入直後に手順不明で一度フリーズを経験しています。バッテリを外して対処しましたが、カマキリがいい動きをしていただけに動画データの消失はショックでした。
気に入って使っていますので、私も改善要望メールしておきます。
書込番号:1008284
0点


2002/10/18 19:15(1年以上前)
再度SANYOから回答ありました。
(100&フリーズさせる方法についての返信)
「上記の設定にて、フリーズすることは確認出来ております。
撮影中にシャッターを半押しすることは まれなケースと思われます。
現在対応策を検討しておりますのでしばらく時間をください。」
(一部抜粋)
書込番号:1008973
0点


2002/10/19 02:16(1年以上前)
私のでも再現しました。シリアルは5895****です。
MDでもCFでも確認できました。
しかもそういう状態になった後には再生モードで、電源を入れようとしても入りませんでした。フォーマットしたら直りましたが。
書込番号:1009853
0点





待望久しかったUSB2.0対応の名刺サイズCF/MDリーダー、ようやく出てきたようです。
「MZ3本体から付属品のUSB1.1ケーブルで画像取り込みする所要時間の長さにイライラしてた」&「まだ外部メモリーカードリーダーは持ってない」という人にはお勧めかもしれませんので、参考までに業者さんのurlを載せときます:
http://www.vertexlink.co.jp/press2002101701.html
・・・対応メディアは「メモリースティック、コンパクトフラッシュ、スマートメディア、SDメモリーカード、マルチメディアカード、マイクロドライブ」の6種類(この点、自分が持ってるRD6の1.1対応版と変わりません)。
xDピクチャーカードには未対応というのが残念なところですが、xD対応の「7種メディアどんと来い!USB2リーダー」の登場も、このぶんだと近そうですね(自分はもちっと粘ってxD対応型を待ってみようと思います)。
0点



2002/10/18 19:38(1年以上前)
・・・こんなんも出てきたらしいです:
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lmcca84u2.html
USB2.0対応の上、xDピクチャーカードを含めてこちらの製品は9種類のメディア対応とのこと。
個人的には「値段がかなり高め(上述のRD6の倍以上の1万3千円ぐらいする)/サイズがかなりデカい(フロッピーディスクドライブぐらい)/MDとxDへの対応は同梱のPCカードアダプターを介する必要があるのでがさばるしその都度抜き差しも面倒くさげ」というのがいまいちな感じ。デスクサイドに据え置きの使い方ならよいかもしれませんが、持ち歩きには不向きでしょうね。
書込番号:1009026
0点





100円接写レンズの続きです。
前に花を撮った時には「失敗であった」と言いましたが、
被写体を携帯電話、ノートPC用のハードディスクにしたところ、かなり鮮明な画像が得られたので報告いたします。
下記のページのアルバムに載せておきました。
http://leche.goodcrew.ne.jp/leche/users/kazapy/
0点


2002/10/17 20:53(1年以上前)
教えて頂けますか。
何倍位のレンズを、どの位離したらあのような写真が撮れるのですか?
ちょっとチャレンジしてみたくなりました。
書込番号:1007282
0点





コンパクトフラッシュ(CF)の挿入口付きの外付け電池駆動のハードディスク
やっぱりこうゆうアイテムがあったんですね。
お使いの方がお出ででしたら、レポートお願いします。
Tripper 20GB 27,800円
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
Super DigiBin 〜スーパーデジビン〜 20GB 39800円
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/index.html
0点


2002/10/16 03:36(1年以上前)
持ってませんが、某掲示板より
Tripper
USB2.0なのでPCへデータを高速転送
CFリーダーとしても優秀
電池はあまり持たない。(1GB*2回くらい)
デジビン
USB1.1なのでPCへの転送に非常に時間がかかる
電池長持ち(1GB*7回くらい)
秋葉館で34800円
個人的にはHDD搭載の音楽プレーヤーにCFスロットが付いたやつが出てきて欲しいなあ、と思います。
iPodと同等かちょっと大きい程度のプレーヤーにCFスロットがあって、バックアップ機能があれば…、魅力的だ。
書込番号:1004129
0点


2002/10/16 10:05(1年以上前)
tripper使用しています。
先月、新婚旅行で海外に行くために購入しました。
バックアップストレージとしては非常に優秀です。
ただ電池はあまり持ちません。
USB2.0はポートがないため恩恵は受けていませんのでわかりません。
値段は安いのでおすすめです。
以上参考まで。
書込番号:1004410
0点



2002/10/16 13:45(1年以上前)
フライヤ−さん こんにちは、
転送速度と電池の持ちの問題はあるのですね・・・
おっしゃるようにiPodにカードのインターフェースが付いて
いたらいいですね。
書込番号:1004681
0点



2002/10/16 13:48(1年以上前)
わんちんさん、こんにちは、ご結婚おめでとうございます。(^^)/
わたしもマックです。
firewireからUSB2.0の変換アダプタとかあるとよさそうですね。
書込番号:1004683
0点


2002/10/16 20:51(1年以上前)
>新米パパmz2さん
ありがとうございます(^^)
旅行に行ったときはMZ3はまだ発売ではなかったのでSX550を持っていきました。
340MBのMDで動画を撮りまくったのでtripperは重宝しましたよ。
ホテルに帰ってから取り込んでましたのでバッテリーのもちは苦になりませんでした。
外付けのバッテリーでの動作に関してSX教総本山にて報告があったような・・・
入さぁ〜ん(笑)
書込番号:1005322
0点


2002/10/17 00:45(1年以上前)
TripperよりもStripperの方が興味あってすみません。
外付けバッテリの使用はTWOTOPの物はTripperでは△ですし、MZ3では×に近いのでお奨めはしません。
書込番号:1005728
0点





キタ○ラの○尻店でMZ3が\35,800で下取りにこわれていても明らかにオモチャのカメラじゃない物なら-\2,000ということで注文しました。D100を買ったときのポイントもあるので本日取に行きました。が・・・・
SANYOにしては今回はシルバーの箱・・・・伝表に隠れていますが手にとって見てみると・・・・PENTAXと書いてあります・・・・明日からの山行に持って行こうと考えていたのですが・・・・ガックリ。
ちなみにその足でコジマに行ったら在庫はあるけど¥35,000・・・・待つことにしました。
SANYOのMZシリーズは山行のスナップ用として大変重宝しています。MZ1を買うまでE910、950、990とNikonばかり使ってきましたが、Dレンジが不満で空はとび、日陰はまっ黒、快晴時は稜線と空の境が実に不自然でデジカメはこんなもんか・・・・とあきらめていましたがMZ1ではハイ松などの葉っぱはちゃんと解像してくれませんがDレンジはそこそこなので最近の山行にはこのカメラばかり持って行っています。
0点


2002/10/12 15:16(1年以上前)
確認しなかったのですね。ペンタックスの銀塩一眼レフカメラMZ−3は数年前から発売されています。私の愛機です。
書込番号:996648
0点

fukufukuchanさんの意見に1票(笑)
カメラ屋さんでMZ−3って言ったら、ペンタックスを思い浮かべる店員さんは多いと思いますよ(^^;
価格帯も近いですし、、、
似たような名前多いからね、お互いの思いこみって怖いからねぇ、、、気をつけましょう。
書込番号:996815
0点


2002/10/12 17:14(1年以上前)
「SANYO DSC-MZ3」で「お取り寄せ書」も書いてもらっているのに(涙)
ちなみにそのままペンタのMZ-3を\35,800で買ってきた方がお徳だったかな・・・・
書込番号:996836
0点


2002/10/12 17:15(1年以上前)
私もペンタックスMZ−3のユーザーです。しかし、デジカメのおかげで、この2年間、使ったことがありません。でも、一眼レフにしては軽くて小さく、操作性バツグンでいいカメラだと思っています。
それが35800円で売り出されているんですか。なんか寂しいなあ。
書込番号:996838
0点


2002/10/12 17:25(1年以上前)
大根餅さんへ
>それが35800円で売り出されているんですか。なんか寂しいなあ。
いえいえ、店員さんが「MZ3」間違いしているだけですのでキタムラ価格だと\46,000位じゃないでしょうか。
書込番号:996854
0点


2002/10/12 20:05(1年以上前)
>おろくさん
それだったら、35800円でペンタの方を持って帰ってくればよかった
のに。タムロンあたりの軽量ズーム(28〜300)をつければ、風景
から高山植物のマクロ撮影、野鳥の望遠撮影まで山行で活躍してく
れますよ。
といいながら、いちいちザックから出すのが面倒で私は使ってませ
んが。MZ3ならポケットやポーチからさっと出せるもんね。
書込番号:997120
0点


2002/10/13 18:39(1年以上前)
> おろくさん
避難小屋泊まりの山行をしてきました
山での風景撮影では、ピントが合った時の音がでませんが、ワイド端で撮ってるせいか、とりあえずはOKって感じです…
風景撮影モードや、MF∞モードも試してみましたが、とりあえず問題は無いみたいですが、PCで確認するまで安心できないのが精神的に良くないですね〜
予備バッテリーを忘れて焦りましたが、液晶ONで200枚の撮影では問題なかったです(フラッシュ撮影なし)
書込番号:998857
0点


2002/10/16 12:43(1年以上前)
>大根餅さん
フィルムのカメラはNikonのE950を買ったあたりでこれは将来的にも使う機会はないなと思い売ってしまいました。あまりプリントしないし・・・・
>岳仁さん
連休に地元の山岳会の連中しか知らない山に行ってきました。もちろん道中、誰とも出会いませんでした。そんな山行が好きです。MZ1最後の山行かも知れません。ちなみに岳仁さんはどちらに(北、中央、南)行かれたのですか?
書込番号:1004604
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





