
このページのスレッド一覧(全607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月13日 14:15 |
![]() |
0 | 17 | 2002年10月13日 10:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月13日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月13日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月12日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みします。ここの評判を読んで先週の金曜日に入信?しました。(笑)早速前出していたカメラケースをいろいろ見たんですが、ピンと来るものがなく彷徨っていたところ、ムラサキスポーツにてナイロンのデジカメ用ケースを発見し購入しました。サイズ的にはきつくもなく緩くもなくといった感じで、中はクッションが入っています。お値段は2000円でした。100均には勝てませんが(^ ^;スキーやスノーボード、スケートボードやサーフィンといった遊び所でMZ3を使いたい方におすすめの品です。型は XANDI XA-87デジカメCASE です。
前出していましたがMZ3のまばたき現象,本当に1秒で15コマ?というところは少々気になりますね。(メモリはトランセンド256MB)
秒間15コマ(1600x1200)というのに疑問を持つ方いらっしゃいませんか?
それ以外は満足ですけど。(^ ^)
0点


2002/10/13 14:15(1年以上前)
> 秒間15コマ(1600x1200)というのに疑問を持つ方いらっしゃいませんか?
具体的にどんな疑問ですか?
書込番号:998472
0点





http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj979.html(ニュースリリース)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj979b.html(主な仕様)
ようやく日本語での詳しい情報が出たので、見てみました。
希望小売価格8万8,000円だって(^_^;)。
動画デジカメ界のライバル現るですね!
0点

付属品 ・xD-Picture Card 16MB 1枚 あれっ!?MD512MBは・・・?
付かないみたいですね。残念・・・
書込番号:989962
0点


2002/10/08 19:40(1年以上前)
MZ3買うつもりでいたのですが、気持ちはこちらに傾きつつあります。大きな液晶は魅力です。はたして、実売価格は?
書込番号:990018
0点


2002/10/08 19:50(1年以上前)
定価が3万円も差がありますから、ライバルというよりも
静止画がより高画素化した上位機種っていう感じですね。
同じサンヨーのAZ3は路線が違いますし。
実売は安いところで59800円か。512MBのMD付属で
この値段なら買いですが、MZ3が出た後ではちょっと、
つらいかも。
また、電池のもち具合もどうでしょう。別売のパワーアッ
プキットには、マイクロドライブとともに、大容量電池
も含まれているので、標準の電池は余りもちがよくないの
でしょうね。
連写機能がいらないのなら、M603でもいいでしょうが、
入さんんのラグビーの写真を見てしまったからにはMZ3
の連写機能、魅力的ですよね。随分下のほうに埋もれてし
まいましたが。
書込番号:990035
0点



2002/10/08 20:59(1年以上前)
M603の情報がちらほら出てきました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021008/fujifilm.htm
>バッテリは、リチウムイオン電池「NP-60」で、
>xD Picture Card利用時で約130枚、
>microdrive利用時で約120枚の連続撮影が可能。
MZ3はカタログスペックで「液晶OFF撮影:約950枚/液晶ON撮影:約310枚/連続再生:約210分」となってるので、M603はバッテリがすぐなくなりそうな印象ですね(^_^;)。
サンプル見ましたが、むらむらと変な色が出てて、それほどでもないなあと思いました。
解像感が悪いのを知りつつも、いろんなマニアックな機能もあるから、個人的にはMZ3の方が断然いいなあと納得です。
予算もありますしね(^_^;)。
書込番号:990130
0点


2002/10/08 23:15(1年以上前)
富士M603に思う。
最初に情報をもらった時はまだMZ3の発売前で、MZ3には無い大型液晶に正直、心がときめきました。
が、なぜか今は全くときめかない。「ふ〜ん」って感じ。
なぜだろうと思ったんですけど、理由は下記の通り。
・MZ3の満足度が高かった
画質とかそういうレベルの話ではなく、予想通りの右手一本の操作性。
1600サイズで秒間15コマも撮れる連写。リチウムイオン化によるバッテリもちの素晴らしさ
これを使っちゃうと、それよりも2万円以上は高そうな「初物」にとても手を出す気にはなれない。
・MZ3で限界が見えた
ユーザーの多くが求めていたVGA30f/sを実際に手に入れて、それはそれで良かったんですが、ここで一つの現実的問題が発覚。
「おい、私の保存環境の整備が追いついていないぞ!」
確かに1GBのマイクロドライブが現実的に使えるほどのバッテリ持ちにより、1GBマイクロドライブを使えばそれなりの動画を得ることは出来るようになった。
しかし実際に1GBのマイクロドライブで撮影したデータをいったいどこに保存すればいいのだ??
ちょっと本気で撮影したら1日で1GBも録画しちゃうかもしれない。おいおい1ヶ月で30GBかよ。「・・・。」
もしもM603がこうだったならば・・。
・定価88,000円でマイクロドライブ512MBが付属。
・富士フィルムが本気で作ったMPEG4デジカメだったら良かった。
なんとなく皆がMPEG4に対してマイナスイメージなのは、松下やシャープがおもちゃデジカメに毛が生えた程度のMPEG4デジカメを出しているから。
これがもしも富士フィルムが本気を出して作ったならばそれなりに見れるMPEG4デジカメにはなったのではないか?
特に私はMZ3を買ったことで、個人的な限界を感じていたところなので。
1GBのマイクロドライブに最高画質で10時間程度の動画が撮影出来ることをアピールされたらどうだったのだろう?
もしもシャープのMT-AV1のようにAV入力からビデオからの録画が可能だったら魅力があったのではないか?
そんなことを考えていたらやっぱり萎えてしまいましたとさ。
M603の情報を得た時「あちゃ〜、三洋はタイミング悪かったな〜」
今や「あちゃ〜、富士フィルムはタイミング悪かったな〜」(^^;
ズバリ
「売れないでしょう・・」
関係者には悪いけどさ。
誰が買うの?おそらく発売当初、初物好きの人柱がちょぼちょぼと買うでしょう。富士フィルムデジカメ愛好家が買うでしょう。でもそれだけ。
半年後には「○○で1GBマイクロドライブと抱き合わせで39,800円だそうです」「××で29,800で売られています。あと5台ありました」のような情報が「三洋動画デジカメファン」の間で飛び交うことでしょう(苦笑)。
売れて欲しいだけど。動画デジカメ市場を拡大するために。一般人に気づかせるために。三洋を焦らせるために。
ここへきて急に魅力が出てきたのがDSC-AZ3。
確かにMZ3ほどは動画も連写もたいしたことはない。
だけどもともとは400万画素ですよ!!
3倍ズームでもトリミングがMZ3よりももっと有効に出来そう。オリンパスの100RSの10倍ズームにはかなわないもののトリミングを使えば拡大効果は期待出来るのではないか?
(私はC2100UZも持っていますから、大口径レンズを使った撮影効果が望めないのはわかっています。)
動画は非力でもMZ3と同等の操作性で動画の撮影が出来る!
三洋さん、AZ3を是非もうちょっと多く作って量産化で5万円切って売り出すようにして下さい。
そしたら飛びつきますから。
書込番号:990284
0点


2002/10/09 01:36(1年以上前)
>売れて欲しいだけど。動画デジカメ市場を拡大するために。一般人に気づかせ>るために。 三洋を焦らせるために。
同じく!そうですよねぇ。
MZ4では、モーションJPEGがMPEG4の記録が選べたら。
とも思ったのですが、どうですか。
ただ、MPEG4を採用しても熱の問題で撮影時間が
制限されそうですけどね^^;
書込番号:990511
0点

MZ3で撮影した動画をMpeg4にエンコードしているひといます?
書込番号:990547
0点


2002/10/09 03:26(1年以上前)
実売は、69800円スタートらしいですね。
液晶が2.5インチはいいけど、そのかわりにバッテリーの持ち
が悪くなっているようです。大容量バッテリーつけたら形状
はどうなるんでしょうね。
私もFUJIにはがんんばってもらいたいんだけど。肝心のFUJI
の掲示板が反応ないんだもんね。
書込番号:990654
0点

QT6ProでMPEG4にエンコードできますけれども、QT6のMPEG4はISO準拠なので、他のMPEG4と規格が違うのでMPEG4対応の他のプレーヤーで再生できない場合がありますが、エンコードの画質はまあ良いと思いますよ。
ただくどいようですが、QT6のMPEG4はISO規格準拠なので、まだ汎用性が低いのでQT6専用になってしまうかもしれない点が、難点でしょうか?
将来はこの規格に準拠するとは思いますが・・・
(変な話ですがMPEG4はまだ規格がはっきりしていませんので)
ですから、MPEG2辺りがベストなんじゃないでしょうか?
そのままDVDにも焼けますし。
現在の状況では、まだMPEG4の必要性は低いとも思えますよ。
Web用でしたら、ソレンソンビデオ3なんかも良いと思いますが?
あの、ルーカスフィルムのスターウォーズのWeb用の公式予告編や公式配信映像などは、このコーデックで圧縮してます。
品質はいいということなのではないでしょうか?
では、また。
書込番号:991695
0点

追加です。
QT6のPro版のアップグレード価格は、3600円。
ちなみにMZ-3付属のQT5をProにした方は、残念ながら、そのライセンスは使えません・・・
また再購入です。
また、QT6でのMpeg2再生、変換のプラグインは、Mpeg2のライセンス料の関係で2400円で、別売りです。
アップル商法ですのであしからず・・・
ウィンドウズの方は、他にいいものもあると思いますので、Mpeg2変換を考えているのでしたら、他の選択肢が良いと思いますよ。
(Macの人は選択指無いのが悲しいですが)
ちょっと自分は分かりませんが、すみません。
では、また。
書込番号:991730
0点


2002/10/09 22:48(1年以上前)
SX−560で撮った動画ですが、メール添付用にMPEG4に変換して
いる者です。
SoftはEGGYについてきたPixlabを使っているのですが、
画面サイズが最大320なのは自分の使っているSoftの制限なので
しょうか?
M603がMpeg4フォーマットで録画しているとしたら、私は
興味半減です。 やっぱりPhoto−JPEGには敵わないと思うから
です。(画質で)
私はクリップはMOVで保存してますし、Mpeg4は圧縮優先、画質後回しという印象がつよいです。それでも、圧縮の割には結構きれいだとは
思いますが。
Mpeg2 なら非常に興味が沸きます。というか、MZ−4はもう
Mpeg2を採用するしか高画質化の道がないのでは(音質含め)
書込番号:991968
0点


2002/10/09 23:23(1年以上前)
> 画面サイズが最大320なのは自分の使っているSoftの制限なので
> しょうか?
そのソフトの事を知らないのですが、多分その通りだと思います。
640*480でMPEG4圧縮したいのでしたら、TMPGEncなどが良いでしょう。
M603はMotion JPEG形式です。
しかしM603の方が圧縮率が高いようなので、画質はMZ3が上回るかもしれません。
MPEG2のハードウェアエンコーダーは、まだまだ高価で小型化も難しいでしょう。
もしMZ4でMPEG系の圧縮が使われるとしたら、例えば320モード限定でMPEG4圧縮の「長時間撮影モード」などが追加されるんじゃないでしょうか?
これなら256MBのCFでも、1時間以上は撮影出来るでしょう。
書込番号:992014
0点


2002/10/10 03:18(1年以上前)
FujiのM603の発売日もほぼ決まって(11/10?)、一時期2千円ぐらい値上がりしてたDSC-MZ3の売価が予約注文の頃の水準(値頃3万5千円台がごーろごろ)に戻ってる。これだけ良いカメラでも、購買者の心理を読む量販店としてはやっぱり「同系統のFujiが来る前にSANYOさばいちゃえ」って動きに出るのですかねぇ。。。でもまぁこれは今からMZ3買う人にとってはささやかなプレゼント。M603の実物が出回ってからMZ3再評価の動きが出て再値上げされないとも限らないから、しっかり底値見極めてみなさんさっさと買いましょうMZ3。
願わくば、あっちの余波でマイクロドライブが大量に売れて量産効果で1GBが2万円台前半に落っこちてきたりすると嬉しいなぁ。でもその前にxDピクチャーカードの512MB版とかが出てFujiユーザーはみんなそっちなびいちゃって結局MDへの追い風は不発に終わるか、そもそもM603そのものがFuji購買層には不発に終わる公算も低くないけど。。。
。。。いずれにせよもうMZ3のプリキャプチャー連写を知ってしまった今の私には、M603出てもホゾ噛む未練など何もないので、どこまで風が吹くか楽しみに見物したい気分。それなりに良いものならば、次のMZ4(300万画素とかになるのでしょうか?)もそれなり以上にきっと頑張ってくれるはずだから、ここは素直に冗談もやっかみも抜きで、M603の健闘に期待したいです。
書込番号:992414
0点


2002/10/11 15:14(1年以上前)
富士のスーパーハニカムCCDは非常に優秀なので、
画質は向こうが上だと思います。
でもそれって、実売価格が2倍も違うカメラだから当然なのでは?
もうひとつ言えるのは、この2機種が切磋琢磨して売上を伸ばしてくれれば
VGA動画という新しいジャンルが開け、その他のメーカーも含めて
いろいろな動きが出るだろうという事。
それはMZ3ユーザにとっても嬉しいことです。
マイクロドライブや、それに負けないくらい高速なCFメディアの値段が
下がってくる可能性も含めてね。
書込番号:994630
0点


2002/10/11 15:27(1年以上前)
確かにハニカムCCDも磨きがかかってきましたね。
自分的には最高サイズでも十分な画質っぽいです。
書込番号:994643
0点


2002/10/13 10:56(1年以上前)
MZ3買ってしまいました。(安かったもので(^^;)
価格の割には、機能が充実してますね。
M603も、思ったより安そうなので発売が楽しみです。
書込番号:998190
0点



今日コジマで予備バッテリー入荷したと言うことで、取ってきました。
税込みで3990円でした。
定価5000円ですから、まあいいですよね。
ところで、予備バッテリーの中には、電極保護用のプラスチックのフタが付いていました。
これけっこう、保護用にいいと思います!
意外なおまけに、ちょっと得した気分です。
では、また。
0点


2002/10/12 12:32(1年以上前)
電池ネタが出たところで…
バッテリの持ちなんですが、意外と短い気がするんですが、こんなもんなのでしょうか。Specでは「液晶モニタONで310枚」ですが、10分の1くらいのような気がします。
他のみなさんは、どうでしょうか?
書込番号:996411
0点


2002/10/12 13:28(1年以上前)
ちゃんと充電してその数字?
MZ1じゃなくてMZ3で?
これだけレスついてそんな事言ってる人が一人もいないので
正常ならそれはあり得ないでしょう。
本体、電池、充電器のどれかがだめなんでしょう。
充電器の初期不良の報告がいくつかありましたしね。
書込番号:996509
0点


2002/10/12 13:48(1年以上前)
安次郎 さんのレスが気になったものでちょっと私の経験を。
私の場合は8mmVTRで2本同時に予備に購入したリチウム電池のうち
1本がやはり半年位たったらえらく早くなくなることに気が付き改めて
新品を1本追加購入したら問題なく長持ちしました。
ですので鼻毛?さんが言うようにもしかしたら電池か充電器の
どちらかが不良になってるかもしれません。ちなみに私のVTRはC社製で
した。そのとき不良のバッテリーは使用直後えらく熱かったことを憶えて
ます。
書込番号:996533
0点


2002/10/12 14:22(1年以上前)
>Specでは「液晶モニタONで310枚」ですが、10分の1くらいの
>ような気がします。
みんながそうだったら、今頃この掲示板は怒りのメッセージで
満ち溢れているはずです。電池については旧MZユーザーにとっ
て涙が溢れるほどの改善ぶりですから、安次郎さんの場合は、
みなさんおっしゃられるように、電池または充電器の初期不良
でしょう。
書込番号:996588
0点


2002/10/12 16:26(1年以上前)
すみません。申し訳ございません。なぜ一度の満充電で30枚足らずしか撮影できないのか分かりました。「カメラをいじり倒しすぎ」でした。
電源のON・OFFの繰り返し、ズームの切り替え、各種設定の変更などなど、そういうことを繰り返しながらも、「電池の持ちが良くなった」という言葉から…「1日くらいは十分持つはずだ」と錯覚していました。
それで設定とかをいじり倒さないで撮影してみたら…みなさんのおっしゃる通り全然持っています。連写で80数枚・動画数十秒・静止画10数枚・PCへの取り込み2回(計10分程度)・リフォーマット2回を経て、バッテリ表示は満タンのままでした。
お騒がせしました。
書込番号:996759
0点


2002/10/13 01:57(1年以上前)
買ってすぐの間は、あれこれ設定を変えてみたり
クオリティを確かめるために動画を撮りまくったりして
バッテリ切れ・・・これは皆さん経験してると思います。
私の場合で言うと、メディアはマイクロドライブで
動画を色々な種類で12本(合計170MB程度)と
静止画を194枚撮ったところでバッテリが無くなりました。
メディアが一杯になるのとほぼ同時だったので「バッテリ1個につき
マイクロドライブ340MBが1枚」というのは結構いいバランスだ
と思います。
書込番号:997656
0点





MZ3はテレ側で10cm、望遠側で50cm(もうちょっと寄れる)の接写が可能ですが、それでは刺激が足りないので接写レンズを作ってみました。
制作費は100円でした。
お見せできるモノではありませんが・・・・
詳細は下記のページにて
http://leche.goodcrew.ne.jp/leche/users/kazapy/
0点


2002/10/13 00:24(1年以上前)
揚げ足取りみたいでなんなんですが、テレ側=望遠側だと思うんですが(^^;)
逆はワイド側ですよね。(^^;)
書込番号:997487
0点



2002/10/13 00:28(1年以上前)
あっそうだった!!
書込番号:997497
0点





ミルククラウンを撮影してみたいけれど、連写で撮影すると画像は真っ暗。室内での連写(1/10000秒)は無理でした。
どなたかMZ3でミルククラウンの撮影に成功した方 いらっしゃいませんか?
0点


2002/10/12 01:06(1年以上前)



2002/10/12 02:22(1年以上前)
やはり強力な光源ですよね。1/10000秒で撮影するとONにした蛍光灯ですら暗く映りますもんね。
書込番号:995751
0点


2002/10/12 03:56(1年以上前)


2002/10/12 06:07(1年以上前)
おおーっ!!なかなか良い感じじゃないですかぁ?
書込番号:995945
0点

ミルククラウンですか〜
僕も他社デジカメで試した事があります。
こっちは1/1000まで、でしたけど。
ミルクを落とすミルクですが、これの厚みで
クラウンの形とか、変わってくるらしいですよ。
厚みも変えてやって見てください。
ちなみに、、普通はフラッシュでミルククラウンは
撮るみたいですよ。
書込番号:996077
0点



2002/10/12 11:22(1年以上前)
お見事です。動画で撮影すれば良かったのですね。
私にMZ3の魅力を教えてくれたのは、fd3srx7さんのHPでした!
書込番号:996288
0点





こんにちは。
昨日、買いました。
ここの掲示板の方達には、いろいろ質問させていただき、大変参考になりましたので、ご報告です。これでやっと皆の仲間入りだぁ!まだまだカメラの知識はありませんが、これから勉強していきます。今後とも宜しくお願いします。
ちなみに購入価格は34000円でした。ヤマダ電機です。
最初は37800円だったのですが、この掲示板で以前ヤマダ電機足立店で34000円だったのを見て、言ってみたら、すんなりOKでした。これから買われる方のご参考までに・・。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





