DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

M603情報

2002/10/02 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 大根餅さん

動画デジカメファン注目のフジフィルムM603ですが、
フジの板では黙殺されてるし、以前の話題が↓ずいぶん
下の方に埋もれているので(たった4,5日前のスレな
のに)ここで追加情報の紹介をば。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/10/01/638948-001.html?

●ちょっとガッカリ
>静止画記録にはxD、動画記録にはマイクロドライブと使い分ける。
>高速記録のためにマイクロドライブ用にチューニングしたコント
>ローラーチップを搭載したため、スロット形状は互換でもCFメモ
>リーカードは使えない、とのこと。

xDは静止画専用ですと。それに普通のCF使えないじゃん。

●ちょっと期待
>価格は699ユーロ(約8万6000円)。

前の情報では約700ポンドとなってたけど、どっちがホント?
ヨーロッパでこの価格なら、日本では実売59800円だったりして。

但し、私が購入検討するのは、より練られたM604だが、
後継機が出るほど売れてくれるかどうか心配だったりする。

書込番号:978518

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/02 20:45(1年以上前)

http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxm603/pdf/webm603.pdf
カタログ見ると、MDでも静止画撮影できるように思われます。
アスキーの記事は基本的に信用性が低いです…
CFに関しても、
Some CompactFlash cards may not work properly
との記述があるので、絶対に使えないってわけじゃないのかも。

書込番号:978558

ナイスクチコミ!0


スレ主 大根餅さん

2002/10/02 21:11(1年以上前)

フライヤーさん、ども。

やっぱりアスキーの記事は信用できませんか。

すると、699ユーロというのも、やはり699ポンドが正解か。

書込番号:978606

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/03 00:35(1年以上前)

「嘘から出た真」
この線を期待しましょうぜ!

512MBのマイクロドライブ搭載で実売価59800円ならば、初号機であることを考えても発売日に落ちますよ!
SDメモリはすでに4,5枚持っているけど、寝返ってxDメモリ派になっても良い!(笑)

マジに静止画しか撮る喜びを知らない?既存富士ユーザーにとことん動画デジカメの良さをアピールして欲しいっすよ。
10月8日発表だそうですね。三洋さん的には4日までに発表じゃなくて良かったですね。でも定価が10万円超えたらガッカリだなぁ。

書込番号:978895

ナイスクチコミ!0


スレ主 大根餅さん

2002/10/03 00:55(1年以上前)

10月8日発表ですか。でも、中身はわかってるんだから、
↓こんなにもったいぶらなくてもいいのにね。

http://www.finepix.com/index.html

知りたいことは、ただひとつ!!
早く、値段教えろー!!

しかし、F601の定価が89800円だからなー。
定価99800円で実売69800円ってとこらへんかなー。

書込番号:978930

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/03 01:34(1年以上前)

もしかして入さんの心はM603へ?

書込番号:979026

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/03 01:36(1年以上前)

10月8日の発表を待つことにしました^^;

書込番号:979029

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/03 07:24(1年以上前)

>もしかして入さんの心はM603へ?

まさかそんなことはありませんよ。今もクロネコヤマトの荷物のお問い合わせシステムで検索して
-------------------------------------
お品物をお預かりいたしました。
お問い合わせは担当営業所までお願いいたします。


荷物状況 日 付 時 刻 営業所名 営業所コード
発送 10/02 19:51 新東京第一物流システム支店         048600
発送 10/02 20:44 新東京第一物流システム支店         048600
発送 10/02 21:32 新東京ベース店               036990
発送 10/03 02:01 西東京ベース店               033990
-------------------------------------------
を見て、「お、MZ3は今日中にゲット出来そうだ」と喜んでおりますし。

以前から私は「動画デジカメを名乗るならば、液晶は大型化して再生する楽しみを増して欲しい。」と訴え続けていたので、三洋よりも先にそれを実現した富士フィルムのM603の発売が嬉しいわけですよ。買うかどうかは別として。
だからMZ3はおいといての話です。

書込番号:979243

ナイスクチコミ!0


zukiyさん

2002/10/03 16:04(1年以上前)

大根餅さん、
フジの掲示板見ましたよ。フジのユーザーも動画に関心もってくれると
いいですね。
デジカメで動画を楽しむという文化はまだまだ発展途上。その意味で
我々はある種、パイオニアですね。

書込番号:979799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AZ-3

2002/10/03 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 SX150ユーザーさん

AZ-3 でていたんですね 気づかなかった
AZ-3は静止画 MZ−3は動画 と棲み分けが出来ている
もちろん 僕が買うのは。。。

予約してないので明後日か。。。ん。。あしたうってるのかな??

P。S マックユーザー結構いるのね 

書込番号:978983

ナイスクチコミ!0


返信する
YMMYさん

2002/10/03 06:24(1年以上前)

AZ3は確かに画質以外,魅力がありませんね。私もMZ3を買う予定です。ただし、発売日直後ではなくて、言い方悪いですが人柱報告待ちで。。(多分問題は無いと思いますが私の場合、金もなかったりして、、)

あ、どうでもいいことかもしれませんが、名前が間違っているようです。
 ・ペンタックスの銀塩一眼レフ MZ−3
 ・サンヨーのデジタルカメラ  MZ3
らしいです。(出所 2chデジカメ掲示板より)

書込番号:979212

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/10/03 08:34(1年以上前)

そして「AZ-3」では、
バブルの頃にマツダがAUTOZAMチャンネルで販売してた
スタイリッシュクーペになってしまうな。

書込番号:979295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CEATECに「ネットデジカメ」登場!

2002/10/02 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 まよいばしさん

http://www.zdnet.co.jp/news/0210/01/nj00_ceatec_1_2.html

----↓ここから引用----

 「ネットデジカメ」と名付けられたこのプロトタイプは、同社の動画デジカメ旧タイプ(DSC-SX560)のファームウェアに変更を加え、メモリカードスロットをCFタイプの無線LANカードに対応させ、ワイヤレスでPCやネット上の電子アルバムに画像を転送するというもの。撮影した瞬間に無線LAN経由で画像が送信されるため、デジカメ本体にメモリカードは必要なくなるというわけだ。

-----↑引用ここまで-------

ファームウェアを書き換えただけで実現しているところが期待大です!
これが動画も無線で送れるならおもしろいですね。
ノートブックにじゃんじゃんデータを送り込めれば、動画撮影時間もぐんと延びそうです。
バッテリーがすぐなくなりそうだけど(^_^;)。
というか、さすがに動画は無理かな。

書込番号:977874

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/02 13:06(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0704/sanyo.htm
7月の段階では、動画も含めて全ての形式を送信可能と発表していますよ。
VGA/15fpsの動画は約7Mbpsですから、IEEE 802.11bの11Mbpsでも何とか送信できるんでしょう。
なんでMZ2を使わないで、SX560なんだろう?と思っていましたが、やはり無線LANなだけに消費電力の問題なんでしょうね。

書込番号:977929

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよいばしさん

2002/10/02 13:45(1年以上前)

おお〜すでに発表されていたんですね!
動画もいけるのはおもしろいです。
次のMZ4では、これが目玉になるのかな(^_^;)。

確かに、なんでMZ2じゃないのか不思議です。
ただ、写真を見ると、CF無線LANカードがでっかくはみ出ているので、他の機種では今のところ物理的に取り付けられないのかなあ、とか思いました。

書込番号:977987

ナイスクチコミ!0


napo-leonさん

2002/10/03 03:24(1年以上前)

私もこれ楽しみにしているのですが。
確かに画像見るとこのカード単体のままでは、MZ2に取り付けるのは
難しいですね。ちょうどカードスロットの蓋がホールドの位置になり
ますから。。。 この蓋を取り外したり、或はうまいホールディング
部の拡張オプションも兼ねたカバーの様なホールド部のアダプタがな
いと使えないでしょう。(もともとMZ2のホールドは小さいので、男性
の手には小さめに感じますから、ちょうど良いのでは。)

一方、MZ3はスロットが下だから既に考慮されている様な印象がありま
す。

書込番号:979151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AZ3

2002/10/02 03:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 でぃっすさん

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/az3/index.html
動画機能は秒間15フレーム
あかん、MZ3の方が俄然魅力的!

書込番号:977514

ナイスクチコミ!0


返信する
SKY_CATさん

2002/10/03 01:08(1年以上前)

AZ3、全く話題に上りませんねぇ?
MZ3に比べて コストパフォーマンスが良くないのが
一番の原因か?

書込番号:978967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三洋と富士の考え方の違い

2002/09/30 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

今なぜか手元に富士FP700と三洋X100があります。この2台、同じ年に発売されているんですけどね。

その当時から富士と三洋の考え方はまるで対極にあったような気がします。その当時から富士のは爆遅で三洋は爆速。
その代わり富士のは150万画素で三洋は85万画素。

下の方に「三洋のファンはいない」と書いたような気がしましたが「三洋動画爆速デジカメ」のファンは確実にいますね。
この当時から使っている人はもう三洋のファンになっちゃいますね。そのくらい凄い>X100
残念ながらMZ3は1.5インチ液晶なのですが、X100は2インチ液晶ですからね。とにかくでかく感じます。

富士フィルムのFP700は名付けて爆遅デジカメ。撮影開始までの起動にかかる時間は14秒くらい。再生時に1枚画像を送るのに5秒以上かかっていますから。
これだけ遅いと「再生して楽しむ」なんてことはユーザーも考えないかもしれませんね。
だからM602みたいに「おもしろい」一台が発表されても、富士フィルムのユーザーは無関心なのかも。

その当時の富士のFP700からM602への進化率に対して、三洋のX100からMZ3への進化率はどんなもんだろうか・・・。
もっともっと進化出来るはずだから頑張って欲しいです。

書込番号:973668

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2002/09/30 01:15(1年以上前)

X100のもう一つの「凄さ」。


バッテリもち最悪。X100とSX150とMZ1で史上最悪決定戦でもやらせたい気分です(笑)。その点FP700は円筒型のリチウムイオン充電池採用。容量は3.6Vで1350mAhとMZ3のバッテリ容量を上回ったものが搭載されていました。

MZ3のバッテリ、本当に大丈夫のか?
発売されるまで安心出来ませんね(^^;

書込番号:973681

ナイスクチコミ!0


wavy10さん

2002/09/30 18:49(1年以上前)

>残念ながらMZ3は1.5インチ液晶なのですが、X100は2インチ液晶ですからね。とにかくでかく感じます。

MZ4は2.5インチ有機ELディスプレイなんか、どうでしょう?
液晶って結構、ネックになってて、年配(老眼)の方とか、液晶の字が見えなくて、「設定できない。」ってよく聞きます。

書込番号:974862

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/30 19:53(1年以上前)

2.5インチ液晶を採用するモデルとなると、今以上に、動画へ力配分を持っていかないことにはバランスが悪くなるかもしれませんね。
操作性の悪化につながるのはちょっと嫌だし。
バッテリはもっと大きなものを乗せないと駄目でしょうから、スペースをあけるために次はやっぱりSDメモリ採用かな。早く1GBのSDメモリが出ないかな。

書込番号:974960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/10/01 01:21(1年以上前)

フジのM603は、なかなか悩ましいモデルですよね。
なんか怪しいし・・・
おもちゃっぽくていいですね。
自分はけっこうM605辺りになるといい製品になるような予感がします。
CCDも1/1.7型と、F601のだそうです。
元々F601のCCDはVGAの30fps可能な性能を持っていたとの話でしたが、なんせ上限128MBしかないスマートメディアなので、記録上の問題から、動画性能を落としていたとの話でしたよね。
そこでS602ではMD使用でVGAの30fpsを実現しました。
M603はこの延長上にあるのでしょうが、S602や、F601の動画の感じから考えると、画質は、やはりMZ-3のが一日の長があると思います。
ただM603は動画撮影用に、ズーミング時にレンズの作動音が入らないように静音設計になっていたり、別途大容量タイプバッテリーも用意する予定らしいなど、意外と凝ってますよね。
また、前述の用に大きな2.5型液晶を搭載していて、撮って、カメラでその場でみんなで見る!というコミュニケーション性能の方を重視しているのかなとも思えます。
考え方によっては、フジのデジカメ動画は、画質重視より、雰囲気を切り取れる程度の動画でいい、という考え方かもしれませんね。
記録時間も1GのMD使用のVGA,30fpsでフジは最大15分、サンヨーは12分。やっぱりサンヨーのが画質重視なのではないでしょうか?
ただ、フジのは、ちょっとしたアイディアで簡易ムービープレーヤーにもなれそうですよね。
こういう動画のありかたありだと思いますが・・・
自分は一時MZ-2をそういう使い方できないかと考えたことありました。
最近は撮ってばかりですけれどもね。
CFに好みのビデオクリップやCMとか入れて、持ち歩いて、暇な時に見るのも、どうってことないんですが、意外と面白いんですよね。
MZはビューワーも速いので、マルチ画面で、すぐ好きな動画も選んで見れます。これは、ちょっとテープのビデオには出来ない芸当です。
これで電池と容量が持てば、将来はMDにTV番組入れたりして・・・
なんかシャープあたりからそんな製品出ていたような気がしますが?
そう考えてしまうくらい、DVビデオみたく気合いがいらないで、簡単に持ち運べ撮れるデジカメの動画は魅力的です。
(静止画も魅力的ですが)
ちょとフジと比べると、MZ-3は真面目すぎるような気がしますが、なにはともかく、発売日である金曜日が待ち遠しいですね。
すぐ買ってしまいそうな自分が怖い・・・
では、また。

書込番号:975554

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/10/01 02:32(1年以上前)

>自分はけっこうM605辺りになるといい製品になるような予感

そこまで後継機が出るならば嬉しいんですけどね

>なんかシャープあたりからそんな製品出ていたような気がしますが?

http://www.sharp.co.jp/pav/
これですね。
しっかりもってますよ(笑)。
私はCFは128MBしかないので、出先でMZ3からこれにAV出力してMPEG4に変換してそれをPCに残そうかなと思っています。
音声がMP3のステレオ音ですからね。MZの電話音とは数ランクの差がありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/sfine.asf
がサンプルだけど。

2.5インチ液晶といわず、シャープ製の3インチ液晶で見やすいです。
安いところでは19800円らしいし。

書込番号:975664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画デジカメの保存環境

2002/09/28 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

MZ3で晴れてVGA30f/sが搭載されたわけですが、保管のことを考えると頭が痛いですね。
昔から三洋は「保管に関しては勝手にやってちょ」のスタンスに見えます。
これだとPCに熟練した又は興味のある人にしか動画デジカメは理解してもらえないかもしれません。

富士フィルムが静止画オマケで動画メインのデジカメを出すわけだから、富士フィルムにゃその辺までも面倒を見たシステムを提供してもらいたいものです。

市販されているHDDレコーダー+DVD-RAMのハイブリッド型はまだまだ高い。
そこで動画デジカメ保管用にHDDは編集用で最終的にDVD-RAMやRに簡単に書き込めるようなものがいいかな。

三洋もiD−PHOTOを開発している暇があったらそういう所に力を入れて欲しかった。
三洋が出しているHDDレコーダーはオリオン社に委託しているんでしたっけ?自分ところで動画デジカメの保存をも視野に入れたようなものを作ってもらって下さいよ。

書込番号:969826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/09/28 13:33(1年以上前)

確かに動画の保存に関しては、ユーザーおまかせかも?
ただ、サンヨーはiD-Photoを基本とした、ID-storageとかけっこう
いいもの出していますよね。
特に出先でのバックアップや、家庭用としてのバックアップとしては、現時点では、ID-storageは速度、携帯性、コストパフォーマンス的にも一番では?長期保存性もHDよりいいと思います。(ただID-PHOTOあんまり売ってないんで、将来この規格が無くなったら、怖いですね)
また、三洋から、こんなの出てますよ。
CD-Rに1.4G記録できるHD-BURNてのが発表になってます。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm

二年前から、開発しているそうです。
サンヨーファンではないですが、メーカーそれなりに、いろいろ考えているようですよ。
ただ、このメーカーPR下手ですよね。
技術は昔から、けっこう凄いのですが・・・
また、自分は動画の保存に関しては、現在はHD頼みですが、HDでは長期保存は不安なので、CD-Rや、DVD-Rにも書き込んでいますが、DV端子を持っているDVカムやDVDレコーダーだったら、動画ファイルをDVコーデックに変換後、DV編集ソフトから、DV端子経由で、DV出力で記録するというのも手では?
また、MZ-3のビデオ出力から、そのままビデオに記録するのも簡単ではないでしょうか?
またMZ-3には付属ソフトにビデオCD作成ソフトも付いているから、お手軽保存ならこちらでも十分では?
320×240の30fpsモードの保存ならこれで十分かも?
(ビデオCDの規格は352×240から320×240なので)
これなら大体の市販のDVDプレーヤーで再生できますし、単価が安いですし、友人にあげたりするにもCD-Rは単価が安いので懐も痛みませんよ。
自分はMZ-2を今使っていますが、けっこうビデオCD使ってますよ。
では、また。

書込番号:970091

ナイスクチコミ!0


sx150ユーザーさん

2002/09/28 17:01(1年以上前)

ビデオCDフォーマットに変換するのにやたら時間かかりません?
それがけっこうおっくうなんだよね〜

書込番号:970443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/09/28 19:17(1年以上前)

確かに機種によっては、MPEG1への変換は時間がかかるかもしれませんね。自分の機種もMPEG2への変換は、けっこう時間がかかります。
いつまでたっても終わらない・・・って感じかもしれません。
もしも、エンコードが遅い場合は、ハードウェアエンコーダーでMPEG変換をしてみるとどうでしょうか?
MZのビデオ出力端子と、音声出力端子を機器につないで、ハードウエアエンコーダすれば、機種の差はなく、再生時間くらいでMPEG1変換できると思います。
容量もコンパクトになりますし、時間も比較的速いので、この方法もおすすめですが、キャプチャカードや、キャプチャボックスを別途購入しなくてはならないのが難点ですよね。
標準で内蔵している機種なら、いいんですが、標準で内蔵している機種は、ソフトウエアで変換するのも速いのかな?
Macユーザーなもので、そこらへんはよく分かりませんが、ハードウエアエンコーダに関しては、ウインドウズの方が進んでいると思いますが?

書込番号:970720

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/29 01:55(1年以上前)

うえはんさん、レスどうも。

>ID-storageは速度、携帯性、コストパフォーマンス的にも一番では?長期保存性もHDよりいいと思います。

ランニングコストを含めたコストパフォーマンスで考えると、iDはちょっと引いてしまうところがあるんですが。小さくて確かに良いんですけど、1枚730MBで実売価2800円くらいしますよね。
本気で普及させるつもりがあったならば、デジカメ本体を格安にするかメディアを格安にするかどっちかをすれば良かったのに、どっちも高いから現在の状況になったと思います。(安くしても普及しないというマーケティングリサーチ結果があったんだと思うけど(^^;)

MZ3の動画データの最終保存メディアとして一番良いのはなんでしょうか?
DVD-R、RW、DVD-RAM。MOにVHS、S-VHS、HDD。
そのメディアが長く生き残るのはどれか?
そのメディアが消えそうな時に、他のメディアにデータの移行が楽なのはどれか?

今まで自分は外付けHDDを主として、サブでCD-Rに焼いてきましたが、VGA30f/sの実現で、これもそろそろ難しそうになってきたし。
VGA30f/sが出たとしても必ずしもそれを使うことは無いんだけど。せっかく出来るようになったんだからなるべくそれを使いたいし。

MT-AV1でMPEG4化するのも一つの方法かな〜。画質はかなり落ちることになるけど。

うーん。悩みのつきぬ動画デジカメ。

書込番号:971462

ナイスクチコミ!0


napo-leonさん

2002/09/29 04:20(1年以上前)

ID-storageはどうも私の感覚に合いません。
CFカード等メディアから一時的に保存するストレージらしさがない
からです(書き込み速度が遅すぎ)。一時的保存にはHDを内蔵して
欲しかったなぁ。そこからID-PhotoにでもCD-Rににでも転送するの
なら良かったのですが、半永久的保存なメディアへ転送するのでは
遅くなりがちじゃないかな。

大容量のCFやMDの所有枚数は普通少なく、データを保存したい場合は、
一時的待避用に携帯できる大容量HDなどへのデータを高速転送したい
という要求が大きいと思うんだけど。このワンクッションが結構重要
なだと思うんだけどな。

それに、せっかくのFireWireも半端になっていかせない感じがしちゃ
います。残念、残念。



書込番号:971656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/09/29 10:25(1年以上前)

入さん、レスありがとうございます。
自分も、楽に長期保存するのなら、HDDレコーダーはベストだと思います。ただHDは消耗品ですから、時期が来れば、突然壊れることがありますので、一時的な保存場所であって、最終的には、光メディア等に記録しないと駄目だと思います。現状では、DVD-Rがベストだと思います。
ただ、自分は長期保存メディアはDVD-RAMやMOにようにケースに入っているのがベストだと思っています。
単価は高くなるでしょうが、メディアがケースに入っている方のが、やはり安心ですし、記録面も保護されますので。
ただ、DVD-Rのがケースに入っていない分安いんですが、自分は永久保存するものには、品質重視で値段はすこしぐらいかけてもいいかと・・・
自分は現在、パナソニックのHS2辺りなんかが、DVD-R,DVD-RAM,アナログ入力はもちろんとして、DV入力,PCカードスロットにも対応していて、ベストではないかと思います。
これならパソコン買い換えるより安いのでは?
なんか初期不良があったみたいですが、今は大丈夫でしょうし。
HDも80Gに増設してくれるサービスも始まったそうです。
ただ、この機種DVD-RAMに記録する場合は、記録方式がVRF方式なので、PC上での再生は、専用ソフトでないと無理ですけどね。
編集も簡単みたいですし、なにより家電ですから、タフだと思いますし、ガンガン使うのには、いいんじゃないでしょうか?

書込番号:971979

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/09/30 00:56(1年以上前)

そうですね。HDDはイマイチ不安要素は残りますから最終保存メディアとしては適さないでしょうね。
一発壊れた時の衝撃が大きすぎますね。
ただ再生する時はいちいちメディアを取り出してきてセットする必要が無い分、楽ですね。
よってとりあえずHDDに保存、予備保存として光ディスク系に保存が一番でしょうか。

同じ保存でもTV再生を目的とした保存。PC再生を目的とした保存。の2種類に分かれるかな。
今まで私はPC再生を目的とした保存方法でしたが、MZ3の購入を機にTV再生を目的とした保存に変えようかという所なんですね。

PC再生を目的とした保存の場合、どうせPCスペックが足りないから640サイズの15f/sか320サイズでいいやという人もいるかもしれませんが、将来PCを買い換えた時に軽く再生出来る時代になってから「あの時、30f/sで残しておけば良かったな」と思うかもしれないから要注意かも。
うーむ、だけどVGA30f/sは容量使い過ぎだな。30GBで何時間録画出来る計算かな。

TV再生を目的とした保存を考える場合、今は規格が一杯ありすぎてどれを選ぶにせよイマイチ不安なんだな。
パナソニックのHS2も確かに良さそうですが、東芝F40GTを持っている自分は、あえてDVD-RWなパイオニアのを1台追加した方が効用があるかな?うーん。

書込番号:973631

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/30 13:14(1年以上前)

勘違いかもしれませんが、今冬、日本の主要メーカー数社(5社だったと思います)が「書き込み型DVD」の企画を統一するという情報がありました。

書込番号:974396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/10/01 01:39(1年以上前)

松下のHS2を勧めておきながらですが、
パイオニアからもHD搭載DVDレコーダー出たんですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/pioneer.htm

ちょっとHS2よりも高いですが、HD搭載すれば、DVD-Rだけでもいいかも・・・
実は自分はレーザーディスク時代からのパイオニアファンなので、買うならこっちかな?
けどこの前、パイオニアのプログレッシブDVDプレーヤー買ったばかりなので、買うと言ったら怒られるでしょう・・・
当分Mac上でのDVD-R記録で我慢します・・・
では、また。

書込番号:975598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング