
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年9月3日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月1日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月4日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 08:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月31日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月31日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




23000円で売れました。
理由はもちろんMZ-3を買うためです。あー、9月20日が待ち遠しいよー。
こういうデジカメが出てこそメモリーカード市場も潤って安くなる!?。
ハギワラ256Mと予備バッテリーと専用ケースを一緒に買って6万以内に収めたいなあ。
あれ、でも安いデジタルビデオ買えちゃうなあ・・・。
IXY200よりでかいし重いしなあ・・・。
でも動画は魅力だし3倍ズームもいいし・・・。
と、色々考え出して正直迷ってます。
どなたか、意思の弱い私の決意を確固たるものにして下さい。
あと、発売日に店頭で売り切れってことはないよね。
0点


2002/09/01 14:14(1年以上前)
私も買ったばかりのQV−R4売っちゃいました。連写、プリキャプチャー、動画、1/1.8 200万画素。MZ3が待ち遠しいですね。
書込番号:920413
0点


2002/09/01 14:33(1年以上前)
わしもMZ3は欲しい。
1台で全てを賄うなら、IXY売ってでも手に入れるべき。
ただ、何が正解かは、誰にも分からず。
書込番号:920442
0点

MZ-3って基本性能はIXY200とあまり変わらないみたいですね。
動画(長時間でしょ?)に魅力を感じるのならしかたがないけど、それ以外は(スペック上では)大差無いですね。
特に光学ズームの2倍と3倍の差は、2,3歩前に出れば解決出来ることですからね(^^;
動画に魅力を感じるなら、もちろん「買い」ですが、カメラとしての基本性能を考えると私はキャノンを選びます。<何やかんや言ってもカメラメーカーですから(^^
つうか、IXYより一回り以上大きなデジカメならもっと高画素のものを選びます。
書込番号:920509
0点


2002/09/01 16:14(1年以上前)
ちょっと古い荻窪圭さんの記事に、IXY300とDSC-MZ1を比較したものがあります。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0106/08/c_yakata_5.html
IXY300は初代とはちがって、原色系フィルタを使っています。
たぶん、現行IXYとそれほど画質は変わらないと思います。
で、荻窪さんの記事では、画質の差は歴然で、1/1.8インチCCDの色再現性のよさとワイドレンジショットのパワーを見せつける結果となっていました。
色の幅が広いっていう点では、DSC-MZシリーズは他のコンパクトデジカメより優れている印象があります。
#荻窪圭さんのDSC-MZ1の記事は動画デジカメの特徴がよくわかるので、参考になると思います。
まだ買っていないので、実際のところはわからないんですけれども(^_^;)。
書込番号:920612
0点


2002/09/01 21:49(1年以上前)
私も”かずぽんち”さんと同じく買ったばかりのcamedia c-40zoomを売って、MZ3を買おうと思ってます。新聞見てビックリ、15コマ/1秒の連写、撮影スピードの速さ・・・。即、買う気になりました。私が最初に買ったものは、ソニーDSC S-70名前倒れで最低でした。シャッターを押してから、切れるまで2〜3秒かかりました。これでは、動いているものは撮れません。今のC-40は液晶画面も明るいし、機能豊富なので気にいっています。しかし、このMZ3の撮影スピード及び連写には大変魅力を感じます。これでスポーツシーンもバッチリ撮れそうです。もともとSANYOの売りは動画かも知れませんが、今回は、このスピードと価格に魅力を感じている方が多いのではないでしょうか。
ジェドさんはIXY200とあまり変わらないと書いていましたが、私は全然違うと思います。
書込番号:921077
0点


2002/09/02 07:22(1年以上前)
>カメラとしての基本性能を考えると私はキャノンを選びます。<何やかんや>言ってもカメラメーカーですから(^^
カメラメーカー=いいデジカメ の発言には悲しくなります。
光学2倍と3倍の話も強引! 足で稼げないシチュエーションもあるんだから。
書込番号:921705
0点

>光学2倍と3倍の話も強引! 足で稼げないシチュエーションもあるんだから。
何でも、ズームに頼るのは良くないと思ったまでです。
10倍くらいの差があれば、その差も大きいですが、2倍と3倍では工夫次第でどうにでもなると思います。デジタルデータですからトリミングも簡単ですし、、、2倍のものを10倍相当にトリミングすれば画質は荒れますが、2倍を3倍相当にしてもほぼ変わらないでしょう。(2倍のほうがレンズが明るいし)
それに昔大学の先輩に50mmレンズ1本で広角(35mm)〜望遠(100mm)風の写真が撮れることを教えていただきました。
もちろんズーム機能はあればあったで便利ですが、無闇にズームの倍率にこだわるのはどうかと思いました。
足で稼げない場合は腕や頭で稼ぎましょうよ、お互いに(^^;
それを皆さんにお勧めしたかっただけです。お気に触ったらお許しください。
書込番号:922199
0点


2002/09/02 15:48(1年以上前)
ジェド さん へ
SANYO製デジカメの実力の程を
肌で感じて貰いたいものです。
知らないならもったいないですよ。
書込番号:922250
0点

CP2000ユーザーさんへ
ご親切にありがとうございます。次回購入時は参考にさせてもらいます。
実際のところ、解像度以外の面(色味など)はレタッチでどうにでもなるものですから、、、個々の性能差による色味の違いなどはあまり気にしていません。それよりも、もう少し明るくて、もう少し広角側に寄ったレンズを搭載したIXYサイズのデジカメが欲しいものです。MP3や動画機能はいりませんので、、、(^^;
なお、ウチの冷蔵庫はSANYO製です(笑)
書込番号:923302
0点


2002/09/03 11:17(1年以上前)
「カメラメーカー」V.S.「家電メーカー」ですが、「実際の使い勝手」の面
ではやはりカメラメーカーの方が上だと思います。何しろ数十年もあのサイズ
にあれだけの機能をどう盛り込むか、ということについて血の滲むような努力
を繰り返してきたノウハウがありますから。ただ「カタログスペック」や「実
際の画質」についてはむしろ個々のメーカー毎の差のほうが大きいと思います。
レンズなどは本来はカメラメーカーの方が有利と思うかもしれませんが、実際
は家電メーカーもレンズ部分はカメラメーカーから供給を受けていたりするの
で性能的にも変わりませんし。
書込番号:923558
0点





MZ3て高くつきそうやな、動画性能を活かすにはやはり1GBのMDが最低限1枚は必要やろ、予備のバッテリーもほしいし、これだけでもざっと7万5千円は超えてしまう。MD2枚にしたら10万円オーバー、あー恐ろしいもん予約してもーたな。 10万あったらMZ2とDVが買えるやんけー。
0点





何故、これほど素晴らしい機能なのに肝心のVGA/30fpsのサンプル動画がないんでしょうか?
サンプル動画を見たら一発で買いたくなるでしょうけど、ないところをみると何か制限があってこちらが期待しているような動画は撮れないとか、そんなことありませんよね?
本当に文句なくVGA/30fpsなら買います。
0点


2002/09/01 01:53(1年以上前)
確かに謎です
だって、この売りってやっぱ「動画の撮れるデジカメ」なのにね
で私がもう一つ思うのが、やっぱり40秒規制です
むっちゃ悲しすぎます、最大の売りの動画撮影なのにこんな規制かかってって良いのでしょうか?自分の中ではこれ一つで「買う」ってのに迷いがでちゃいます
この規制さえ無ければ、すっごく理想なので悲しい限りです
SunDiskのUltraCFに対応して欲しかったです・・・
書込番号:919624
0点


2002/09/01 02:16(1年以上前)
別にSANYOが40秒と言う制限をかけているわけじゃないと思いますけどね。
VGA/30fpsの動画を書き込めるCFは、少ないだけじゃないですか?
SANYOが推奨しているハギワラZでは40秒程度しか撮影できないと言っているだけです。
ハギワラだけじゃなく、様々なメーカーのCFで動作検証したリストを公開してくれれば良いのに。
今までまともな動画サンプルの製品紹介のページに掲載したことも無いし。
相変わらず「本気で売る気あるの?」と聞きたくなります。
せっかく良いモノを作っているのに、もったいない話です。
書込番号:919661
0点

>肝心のVGA/30fpsのサンプル動画がないんでしょうか?
10秒で15MBくらいあるからなあ・・・いいじゃん、無くても・・
書込番号:921327
0点

でも見てみたいですよね。たとえサンプルが400MBでも。
サンプル道が流しまくればそれなりに売れるヒット商品になると思うのになぁ。
書込番号:921604
0点



2002/09/04 02:16(1年以上前)
例え、10秒でも見たいです。それである程度長時間の場合も想像できますから。
それとも、アクセス負荷の関係で躊躇してるんだろうか?
書込番号:924510
0点





MZ2を売却してMZ3購入準備完了しました。
そこで質問なのですが、さくらや・ヨド・ビッグのうち、
予約して一番早く手元に届くのは何処でしょうか?
MZ2を通販で入手された方発売日前日に届いた店は無いでしょうか?
現在手元に動画デジカメがありません、
無いとなると動画が撮りたくなります。
0点


2002/08/31 20:10(1年以上前)
MZ2をさくらやNetsで予約し、送られてきたのが発売日の前日か前々日か忘れましたが、とにかく発売日前でした。しかし、だからといって、今回もさくらやが発売日前に届けてくれるという保証は何もありません。ご質問の答えは、誰にもわからないでしょう。お店自身も入荷もしていない現段階ではわかりませんよね。
前回、さくらやを選んだ理由は、もし、発売日からしばらくの間(1ヶ月だったかな?期間は忘れました)販売価格が予約価格よりも下がるようなことがあれば、差額をポイントで還元してくれるというアナウンスのためです。今回は、はじめからぎりぎりの価格を設定しているのか、そういう特典はないようです。どこか隅っこでも書いてないかな?
書込番号:919185
0点



2002/09/01 08:11(1年以上前)
大根餅さん即レスありがとうございました。
発売日前に届く可能性もあるわけですね...
書込番号:919900
0点





また、やっちゃいました。
先日、さくらやNetsでMZ3の購入ボタンを衝動的に押したのに続き、今度はヨドバシドットコムで、マイクロドライブの購入ボタンを今押してきてしまいました。
今日から1週間限定で、IOデータの1GB単品が33000円、ポイント10%、送料無料です。
送料税込みで34650円でポイントが3465、差し引き31185円です。アダプタはつきませんが、ヨドバシの保証がつくということを考えれば、最安値店で高い送料を払って保証がちょっとというのよりは、いい買い物ではないのでしょうか・・・・と、無理やり自分に納得させている私でした。
0点


2002/08/31 17:57(1年以上前)
確かに安いですね。以前、あまり有名でない通販ショップのセールで¥29,800で買いましたが、ヨドバシで同価格なら私もヨドバシで買いますねぇ。
ところでMZ2もMZ3も同じ価格なんですね>ヨドバシドットコム。ポイント還元も3%しか違わないなんて・・・
書込番号:918944
0点





初心者ながらいろいろ検索してサンヨーのデジカメの辿り着きました。
動画デジカメというだけあってやはりいいのでしょうか。
ライブなどで軽くとるのが目標です。
まったくの初心者で仕様書などで数字が並んでるとよくわかんないんす。
サンヨーのページで何故動画のサンプルを置かないのか気になります。
どこかにMZ-2などの動画が実際にみれるようなところはありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
0点


2002/08/31 09:01(1年以上前)
MZ1の物ですが、ここの下の方から動画サンプルが見れますよ。
QuickTimeなので、結構綺麗です。
書込番号:918230
0点


2002/08/31 09:02(1年以上前)
一番大事なものが抜けてました。
すみません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
書込番号:918231
0点

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=721718&un=99798&m=2&s=0
公開アルバムですので貼っておきます。
MZ2の動画サンプルが有ります。
書込番号:918689
0点



2002/08/31 15:24(1年以上前)
ありがとうございました。
大きな画面でもきれいにとれるんですねー。
デジカメをすぐ買うか迷ってたんですが9/20まで待つことにしました!
書込番号:918725
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





