
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月26日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月22日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月13日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月4日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月19日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月1日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このごろずいぶん安くなってきているのですね。
久しぶりに覗いておどろきました。
512MBのハギハラシスコムのZの方を使っていて
2分程度の録画で満足していましたが
孫たちのお遊戯などを撮るのに もう少し長く録画したくなりました。
1Gか2Gのものを買い足したいのですが
書き込みを読んでも どれがいいのかわかりません。
お薦めのものを教えてくださいませ。
MZ3暦は長くても 初心者同様の知識なので
よろしくお願いします。
0点

どうせなら高速で定評のあるSundiskのExtremeVの2GBクラスをお勧めしますが・・・
まだまだ高価ですね ただしこれだとVGA30fで容量一杯に撮れることが多いです
書込番号:5564239
0点

早速の書き込みありがとういございます。
SDCFX3とことでしょうか。
推奨にハギハラシスコムと上がっていたと思うのですが
気にしなくてもかまわないのですね。
書込番号:5564277
0点

トランセンドがコストパフォーマンスもよくていいのでは。
書込番号:5564330
0点

生意気書くようで申し訳ありませんが・・・トランセンド社製のCFは高速タイプでも
MZ-3と相性が悪いのかVGA30fの動画は長時間撮れません(3ヶ月前までのハナシ)
ただし、トラ社CFのコストパフォーマンスは一般論では大変優れていると思います
このケースにおいてはチト・・・(^^;
書込番号:5564790
0点

>>フジコばあちゃん さん、こんばんは。
「宇宙汰」さんが書かれ、さらに追加で書き込まれており、
不要かとも思いますが、念のため、レスします。
以前、このようにレスしました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432467
MZ3で、
ピクセルサイズ640×480、
フレームレート30(毎秒30コマ)の動画を撮影する場合、
私は、CF(コンパクトフラッシュ)でなく、
MD(マイクロドライブ)の購入をおすすめしています。
上に張ったリンク先に書いていますが、
私が聞いた限り、この価格コムの書き込みを読んだ限り、
これまでMZ3の最高画質の動画を、長く撮れるCFは、
「宇宙汰」さんが書かれている、
「SundiskのExtremeV」だけです。
さらにその先のリンク先の書き込みにあるように、
「静動両立希望」さんは、
エクストリーム3の4GBを使用(裏技が必要)。
「宇宙汰」さんもこのタイプをお使いのようなので、
エクストリーム3の2GBと4GBで、
MZ3の最高画質で動画を
長く(メモリいっぱいまで)撮れる
という実証が為されたということになります。
エクストリーム3のCF(2GB)は、
e-Trendだとこれくらいの価格。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_67200.html
結構な価格です。
「ぼくちゃん.」さんが書いておいでのトランセンドは
コストパフォーマンスはいいですが、
MZ3で「最高画質の動画」を撮る用途には向きません。
「宇宙汰」さんが、心配されて追加で書き込みをされたのは、
以上のような理由があるからです。
MDで1GB、2GBがあるといいのですが、
最近は4GB以上ですね。
2GBまでならMZ3で問題なく使えますが、
4GBだと、(MZ3がメモリカードを認識しない)
裏技が必要で、そのままだとMZ3では使えません。
※裏技は難しいわけではありませんが、
面倒ですからおすすめしません。
6GBのものは、MD/CFのどちらもMZ3では使用不可です。
これまで、メモリカードの書き込み・読み込み速度の表記は、
どうやら理論値だったようです。
今後、理論値でなく実測値での表記になり、
それで「高速」であれば、
MZ3でも「高速タイプのCF」で、
「最高画質の動画」をメモリいっぱいまで撮れるのではないか、
と期待しています。
(上に書いたように、それでも2GBまでのものを推奨)
by 風の間に間に Bye
書込番号:5567644
0点

>風の間に間にさん
詳細にありがとうございます
ワタクシも現役でMZ-3を使用しておりSAN社EXVを購入済みです
ベストカカクでの並行輸入品ですからe-TRENDよりは安く購入しましたが
VGA30fの動画撮影に関してはこちらのログもかなり漁りました
書き込みの主旨はご指摘の通り、トラ社120x2GBを友人から借用して
試しましたが、何度やっても十数秒の撮影しか出来ませんでした
また、SANの当該ディスク以外はレキサーの40x512MB(今や旧式)で
ディスク一杯に撮れる『時が』あります
ですからレキサーの現状高速タイプもディスク一杯書き込める可能性が
高いと思います
EXVは稀にディスク一杯撮れない時があります 2GBだからでしょうか・・・
蓋を開けたりして回復したりしますが
結局、ワタクシのMZ-3が悪いのかどうか解かりませんが、メディア一杯
撮影できる物はいまいち釈然としませんが、大切にしたいと思います
しかし、今後はこれ以上MZ-3に投資するよりはHD1AやPENTAXのW10等の
新規購入も視野に入れてます
書込番号:5567885
0点

エクストリーム4のCF(2GB)を入手しましたので連続撮影の報告をさせていただきます。
カメラ固定静物撮影でなく、実際に動きのあるものを手持ち撮影した場合に21分(VGA30f)で加熱警告が出て終了しました。エクストリーム3ではカメラ固定静物撮影の場合にはディスク一杯撮影出来ますが、実使用では加熱警告も出ず半分以下で終了することが多いので性能的には問題無いレベル(処理速度の面)に到達したようです。
あとは低発熱の物が出れば常時ディスク一杯撮影することができるようになるかもしれませんね。(発熱の主要素がCFであればの話ですが・・・)
書込番号:5680531
0点



02年12月に購入したMZ3が故障発生。
実は半年くらい前から時折、ピントが合わないなどのシステムエラーが生じていたのですが、
ここへきて毎度のことになったので、本日修理に出しました。
見積もりに2週間ほど掛かるようですが、費用は「1万円は超えるだろう」とのこと。
一応、見積もりが済んだ後に修理をお願いするか否か最終結論を出すことになっているのですが、
何万円もするのならば中古で同機を買うとか、新品の別機種に買い換えるなんてことも考えています。
MZ3が大好きだし、使い込んだ機種なので手放したくなのですが・・・・・・・・。
見積もりの連絡があり次第、また報告させて頂きます。
0点

こんばんはぁ〜私もMZ3をいまだに持ち歩いて楽しんでます
先日カメラのキタムラでMZ3の中古が3,980円で置いてありました、今のところ私のMZ3は問題ないので見送りましたが修理代によっては中古もいいと思いますよ〜
書込番号:5641999
0点

すみません。どこのお店でしょうか?今、つかっているのだ大分くたびれてきて、こわれちゃったらどうしようかと日夜さがしているのですがなかなか見つかりません。
書込番号:5650529
0点

本日、見積もりの連絡が入ったのですが、
「メーカーが確認したところ、故障箇所&症状は確認できない」
「恐らくは記憶媒体に異常があると思われる」
とのことでした。
また、レンズ等の交換をする場合、費用は凡そ12,000円とのことでしたので、
修理は取り止めて一端販売店に戻して貰うことにしました。
販売店に戻って来次第、再度連絡頂くことになっていますので、
手元に戻って来たらCFを入れ替えてみたいと思います。
とはいえ、修理に出す少し前に手持ちのCFを入れ替えて試してみた記憶があるのですが・・・。
>デジ・スキーさん
そうですね。
CFを替えても正常に作動しない場合は中古か別機種に買い換えたいと思います。
>M150さん
私は販売店(大手のカメラ量販店)に持って行きました。
書込番号:5665312
0点



はじめまして。
購入して3年位経つんですが、何もしていないのに突然再起動を繰返すようになり、本体が触れない位発熱するようになってしまいました。
1日放置して、バッテリー入れ直すとちゃんと動くんですが、何時間か経つと突然ピコンピコン言い出して再起動を繰返しています。
このカメラ気に入っているんですが、修理代って結構掛かるものなんでしょうか?
同じような故障した事ある人居ませんか?
0点

私はフジのデジカメ買って2年以内に壊れました。 気に入っていましたが、新しいのを買いました。 修理代払うよりかは、あきらめて新しい機種を買われては。
書込番号:5632858
0点

MZ3のように代替機が無い機種は修理してでも使い続けたいかもしれないですね〜。
今後の為にいくら修理代がかかるのか興味あります。
書込番号:5632944
0点

CCDのドット抜けは起きるものと考えていた方が良いようです。
実は製造時にも既に起きていてファームウェアでドットの置き換え・補間等でドット抜けが無いように見せているのです。
ピクセルマッピングと言うそうですがオリンパスではメニューにピクセルマッピングの項目が有り、ドット抜けをきれいに消してくれます。
キャノンはSC(だったかな)で簡単に対応してくれるそうです(又ぎき)。
パナ機はL1にはピクセルリフレッシュという名称でメニューにありましたがFZ-50には無いようです。
元々ソフトで対応している事なのでメーカーさんもなんとか頑張ってよね。安く・・・。
書込番号:5633836
0点



こんにちは。
MZ3の所に始めて書き込みます。
実家にインターネット環境(TV電話として)を送り
連休中に実家に帰っている子供とやり取りするために
初めてMZ3をWEBカメラとしてPCに接続したのですが
実家にCD-ROMドライブ等を送ってしまったために
MZ3用のドライバをインストールすることができませんでした。
WEB上にドライバくらいあるだろうとsanyoのHPを
探したのですが、今はどこにも無いのか私には
見つけられませんでした。
ここでお願いなのですが、もしドライバ(WIN-xp用)が
ある所をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
お手元にお持ちで送ってくださるという奇特な方が
いらっしゃるようであれば以下のメールアドレス(今作りました)
にご送付ください。
つまらないお願いで申し訳ありませんでした。
0点

適当な事書いて恐縮なんですが・・・^^;
XPならPC⇔カメラをUSBで繋いで ウィンドウズメッセンジャーで出来ませんかね〜??
書込番号:5598190
0点

>お手元にお持ちで送ってくださるという奇特な方が
いらっしゃるようであれば以下のメールアドレス(今作りました)
にご送付ください。
こんなことするならWEBカメラ買っても2〜3,000円の物でしょ。
書込番号:5598565
0点

宅配便で送り返してもらえば、(3連休で帰られているので、そんなに遠距離ではないかと・・・)明日の午前中には届くのでは?
書込番号:5598874
0点



2年ぶりくらいのMZ3掲示板をのぞいてびっくりしました。
まだコンスタントに書き込みがあるとは。。。
ここで、聞くことではないかもしれませんが、お許しください。
2年前にMZ3は故障し、新しいものに買い換えたのですが、
そのときに撮り貯めたMOVファイルをMPEG2に変換したく、
悪戦苦闘しております。
ファイル数が多いため、連続処理をできるソフトを探して、
MOV 変換−MOV エンコーダ(Xilisoft製)
http://www.xilisoft.jp/mov-converter.html
というソフトにたどり着きました。
ただ、変換を行った後のMPEG2ファイルを見ると、どの設定を
どう変えても、声だけで絵が出ません。
AVI MPEG 変換というのでも、同様です。
MPEG2ではなく、WMVではうまく行きました。
もし使用されている方がいたら、是非アドバイスいただきたく、
よろしくお願いします。
ちなみに、3000円くらいのソフトならお金を出すことも
仕方がないと考えていますが、上記はまず動作確認のため、
未登録のまま使用しております。
Ulead VideoStudioでは、変換に時間がかかりすぎ、しかも
連続処理できないので、諦めました。。。
0点

FLV2PSPならば、無料でMPEG2に変換できます。
やり方は、こちら。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page136.shtml
MOVのカット・結合は、unitemovieで、
書込番号:5543789
0点

わーの さん、こんばんは。
使ったことがないような気がしたので、
MOV 変換−MOV エンコーダ(Xilisoft製)をダウンロードし、
MZ3のmov動画をMPEG2に変換しました。
(試用中、5分までの動画という制限?)
(操作して、以前、試したことがあるような…)
(古いバージョンを試用した?)
640×480・30fpsのmovが、
320×240・25fps、ビットレート2000KBitのMPEG2に。
驚きました。どこか設定があるのかも知れませんが…。
私のPCでは映像も音も出ます。
(MPEG2なので、DVDプレーヤー再生ソフトを使用)
「わーの」さんのPCで映像が出ないのかは不明ですが、
WindowsMediaPlayerで再生しようとしているからでは?
wmvでもやってみましたが、これもサイズ320×240に。
購入したら、640×480で出力できるのでしょうか。
この設定しかないのであれば、
なんのためにファイル変換するのか疑問。
「アクアのよっちゃん」さんが紹介されている「FLV2PSP」は、
簡単で、MZ3の高画質をそのまま維持したまま(?)
短時間でMPEG2に変換できます。
(以前の記憶しかないので、再度確かめました。)
ところで、教えていただきたいのですが、
なぜmovをMPEG2に変換するのでしょうか?
手間暇掛けて全部のmovを。
オリジナルのまま保存しておいて、
必要になった時に、必要なmovファイルだけ変換すればいいのでは、
と思うものですから。
なお参考までに。
MZ3のmovファイルをMPEG2に変換するなら、
ペガシス社のTMPGEnc4.0Xpressが定番的かも。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
体験版があります。ただ少し高いですね。
もしDVDビデオ作成なら、EasyPack2がおすすめ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html
(それぞれのEasyPackバージョンは個々の製品版の機能制限版)
MZ3のmovを4.0XpressEasyPackでMPEG2にファイル変換し、
DVD Author2.0EasyPackでDVDビデオ化が簡単です。
私は、動画の編集を行って、それをDVDビデオにするので、
オリジナルのmovを使い、VideoStudioで動画編集、
完成したらMPEG2ファイルで書き出し、
それをTMPGEncDVD Author2.0でDVDビデオ化。
これが一番、自分には合っているように思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5544073
0点

アクアのよっちゃんさん、風の間に間にさん
アドバイスありがとうございます。
> 私は、動画の編集を行って、それをDVDビデオにするので、
> オリジナルのmovを使い、VideoStudioで動画編集、
> 完成したらMPEG2ファイルで書き出し、
風の間に間にさんのおっしゃるように、MOVファイルをそのまま
読み込んで、Ulead VideoStudioで編集をしていたのですが、
そのMpeg2書き出しにとんでもない時間を要し、このまま先、
変換を行うのが面倒になった次第です。
VideostudioでもMpeg2になっていれば再圧縮なしの、スマート
レンダリング?とかが使えるかと思い、時間短縮になるかなぁと
思っています。ですのでソースがMpeg2であるほうがベターな
わけです。。。
> ところで、教えていただきたいのですが、
> なぜmovをMPEG2に変換するのでしょうか?
> 手間暇掛けて全部のmovを。
すべてMpeg2に変換するのは、すべてファイルをまとめて、
タイトル等だけでも入れて、DVDにしてしまいたいのです。
> 640×480・30fpsのmovが、
> 320×240・25fps、ビットレート2000KBitのMPEG2に。
> 驚きました。どこか設定があるのかも知れませんが…。
> WindowsMediaPlayerで再生しようとしているからでは?
Xilisoftについてですが、ファイルを読み込むと右の方に
解像度とフレーム数を変更できる部分があります。
ちなみにWindows Media Player以外でも同様に声だけで
絵が出ませんでした。Xilisoftのサポートにメールして
みましたが、返信なく、何か返信(情報)ありましたら、
またお知らせします。
> FLV2PSPならば、無料でMPEG2に変換できます。
> やり方は、こちら。
> http://aquamovie.sakura.ne.jp/page136.shtml
アクアのよっちゃんさんに教えていただいたソフトで
トライしたところ、上手く行きました!
ありがとうございます。
これで変換を連続処理してくれる機能があれば最高なんですが。
PCは疲れないので、夜中に働かせようかと思っています。
> ペガシス社のTMPGEnc4.0Xpressが定番的かも。
> http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
> 体験版があります。ただ少し高いですね。
> もしDVDビデオ作成なら、EasyPack2がおすすめ。
> http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html
他のソフトの紹介もありがとうございます。
時間も省略したいのですが、お金もかけたくない
横着者ですので、まずは「flv2psp」を使用してみます。
書込番号:5545925
0点

わーの さん、こんばんは。
>Xilisoftについてですが、ファイルを読み込むと右の方に
>解像度とフレーム数を変更できる部分があります。
できました。これ、以前、使ったことがありますね。
ファイル変換は他のソフトを使っているので
これを、その後、使わないと判断し、
アンインストールしたのだと思います。
>ちなみにWindows Media Player以外でも同様に声だけで
>絵が出ませんでした。
なぜなんですかねえ。
私のPCでは、絵も音も出るのです。
ただ、音が出なくなる設定もあります。
それはビットレートを上げすぎた時です。
8500にすると駄目で、8000ならOKです。
そうしたことが原因?
私は次の設定でやってみました。
オリジナルはMZ3の動画
mov(MotionJPEG)
640×480(ピクセルサイズ)
30fps
MPEG2にファイル変換
720×480(ピクセルサイズ)
29.97fps
アスペクト比「4:3」
こうすると、左右にわずかずつですが、黒枠ができます。
ピクセルサイズを640×480、アスペクト比をAUTOにすると、
VideoStudioで読み込むと、左右が自動的に720に拡尺され、
わずかですが、映像が左右に「肥ります」。
私がmov動画をMPEG2化しない理由。
VideoStudioだと、movのまま動画編集できること。
私のやっている編集は、
タイトル付け、BGM、静止画等との混合(縦位置写真含む)、
字幕のような説明文など。
ファイル変換する度に劣化する(らしい)ので、
ファイル変換の回数を増やしたくないこと。
movのまま動画編集し、MPEG2で書き出す(1回)
movをMPEG2に変換(1回目)
MPEG2で動画編集し、MPEG2で書き出す(レンダリング/2回目)
結局、mov→MPEG2と比べれば短時間であっても、
画質の低下が心配です。
他の動画編集ソフトをあまり知りませんが、
VideoStudioはレンダリング性能が弱いという書き込みがあります。
(VideoStudio10だと今よりいい?)
by 風の間に間に Bye
書込番号:5546350
0点

風の間に間にさん いろいろとアドバイスありがとうございます。
ところで、アクアのよっちゃんさんから昨日教えていただいた
「FLV2PSP」で変換したMPEG2ファイルを、VideoStudioで取り込んで
(タイムトラックに乗せて)、そのファイルを右クリックで
プロパティ確認すると、音声の属性が「なし」と表示されます。
そのファイル自体は、Win Media Playerでは音声と画が両方
きちっと出ています。文字を入れてVideoStudioから出力すると、
今度は音声が消えています。
他の動画処理ソフト(ShowBiz)でも同様に、FLV2PSPで変換した
MPEG2ファイルからは、音声がないファイルが出力がされます。
恐らく上記から考えて、「FLV2PSP」でMOVからMPEG2に変換する際に
音声の情報が壊れた(?)ようなことが起きていると推測できます。
でもあのソフト、特にそういった設定をする部分、皆無ですよね?
MZ3と関係ない質問ばかりを掲示板に載せて、申し訳ありませんが、
もしご存知でしたらアドバイス賜りたく、よろしくお願いします。
書込番号:5549040
0点

「FLV2PSP」について。
私は以前、インストールした際に数回試しただけですし、
今回も1回しか使っていないので、このソフトについてはわかりません。
>ファイル自体はWin Media Playerでは音声と画が両方きちっと出ています。
私のPC環境では、
「FLV2PSP」でMZ3の動画をMPEG2に変換したら
WindowsMediaPlayerでは絵は出ますが、音は雑音のみです。
(DVDビデオ再生ソフトなど他のソフトだと絵も音も大丈夫です。)
>文字を入れてVideoStudioから出力すると、今度は音声が消えています。
FLV2PSPで変換したMPEG2をVideoStudioに取り込み、
タイトルを付けてみました。
NTSC-DVD(MPEG2)で書き出したところ、問題なく再生できます。
(WindowsMediaPlayer以外で)
きちんと調べたりしていませんが、私のPC環境では、
多くの場合、DVDビデオ用に変換したMpeg2ファイルは、
WindowsMediaPlayerでは映像だけで音は出ません。
(あるいは雑音だけの映像になります)
DVDビデオ再生ソフトだと絵も音も出ます。
わーのさんのPC環境は、私のPC環境とは違います。
(入れているソフト、Codec等)
ですから、動画関連で出る不具合(出たとして)の解決法は異なります。
1.再生ソフトを変えたらどうなりますか?
(DVDビデオ再生ソフトでは?)
2.動画のCodecとかファイル内容を調べるなら「真空波動研」がいいでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/29/okiniiri.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5549444
0点

風の間に間にさん
いろいろとありがとうございます。
codecとか出てきた時点で、もう完全に私の知識の範疇を超えつつあります。
子供の動画だけに、MOVで持っていてもどうしようもなく、MPEG2に
変換すべく、もう少し悪戦苦闘してみようと思います。
また、わからないことありましたら、是非よろしくお願いします。
書込番号:5551953
0点




こまつくん さん、こんにちは。
MZ3ユーザーによるスレッドで、関連するものはたぶん下の2つ。
●CF動作情報集約しませんか
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1374009
●連続撮影最長記録?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4680929
CFで最後まで動画撮影できたという書き込みは少ないというか、
他に存じません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5432595
0点

今日、友人から古いレキサーの64MB8倍速を借りて実験しました。
今からすれば激遅ですね ^^;
640×480(30f)フリッカーONで23秒でストップしました。
OFFでも25秒です。
Transcendの120倍速位なら連続録画が可能かもしれませんね。
書込番号:5435959
0点

こまつくん さん、こんばんは。
CFで高速のものでも、MZ3でメモリいっぱいまで
640×480・30fpsの動画を撮れたというのは、
先に張ったリンクの情報以外に聞いたことがありません。
>Transcendの120倍速位なら連続録画が可能かもしれませんね。
試されるのを止めませんが、私なら買ってまで試しません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5436369
0点

色々情報有難うございます。
では今現在購入するなら、MZ3にはどのCFがお薦めですか?
書込番号:5439207
0点

MZ3で640×480・30fpsの動画撮影をするなら、
私はMDしかおすすめしません。
ただ、最近、1GB、2GBのMDを入手しにくくなっています。
(ファイルシステムの関係で2GBまで)
4GBのMDだと、そのままでは使えず、裏技が必要です。
4GBのMDは、e-Trendだとこれくらい。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_75152.html
6GB以上のMD(当然、CFも)は使用不可です。
どうしてもCFで、というのだったら、
上のリンクを貼っているスレッドにありますが、
San Disk Extreme V
(SDCFX3−4096−903)
このCF以外で
「メモリいっぱいまで撮影できた」という書き込みを存じません。
スレッドをご覧になるとおわかりでしょうが、
「静動両立希望」さんは、エクストリーム3の4GBを使用。
e-Trendだとこれくらいの価格。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_67199.html
ただ、他の方のMZ3でも、
このCFを使って、メモリいっぱいまで撮れるのか、存じません。
他に、「このCFを使用している」と
書いておいでのユーザーを存じません。
他に、メモリカードにCFを使うデジカメをお持ちなら、
高速のCFを思いきって買っても、
MZ3で640×480・30fpsの動画を長く撮れない場合、
諦めもつきますが、
長時間動画を撮れないと、静止画専用になってしまいます。
この価格(エクストリーム3)を出すと、
新しい高画素デジカメの購入も可能。
そのため、私だったら、CF購入を躊躇、ということです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5439382
0点

人柱報告です。640x480, 30frameでのムービー撮影
Ridata社 2GB CompactFlash, 150X CF Card part #: CFR2G-SILV.
ムービーはフリッカーONでは40秒台、フリッカーOFFで80秒前後まで(100〜120MB)しか撮影できませんでした。150倍速を謳っているのでMDの代わりになるかとちょっと期待したのですが残念でした。5千円を切る値段だったのでまあ良しとします。
LEXAR media社 1GB Professional CompactFlash 80x WA(2年前購入)
ムービーはフリッカーONでは2分台前半、フリッカーOFFで三分半前後までしか撮影できましたが結構撮影時間にばらつき(30秒くらい)が有りました。
LEXAR製高いだけのことはありました。
書込番号:5473339
0点

大分以前の話で恐縮なのですが
レキサーX80WAがCanonEosシリーズと相性問題を起こしたときに
ファームアップしたところ640×480・30fpsの撮影時間が
3分前後から40秒ぐらいまで短縮してしまい
レキサー社に問い合わせたところそのファームアップで
MZ3との相性は以前ほどよくなくなったとの返事でした。
このため私は以前のファームに戻してくれと返送し
ファームダウンしてもらった物を再度試すも1-2分しか
撮影出来ず以前ほどの長時間撮影が出来なくなったため再度問い合わせ
したところ取り敢ずレキサー社においてある古いファームの中で
一番書き込み速度の速いものと交換してもらえることとなりました。
お蔭で今使っている物は3-5分の連続撮影が出来ています。
ですのでもしレキサー社の物を使われるのでしたら
(そしてキャノンを使わない)古いファームの物をお勧めします。
書込番号:5497252
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





