DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画時の音です。

2006/07/13 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

宜しくお願いします。
動画の件で質問です。
通常 動画を録画し 再生した場合、「ガガッ」という
焦点を合わす音ような?ものを拾ってしまっているのですが、
これは 仕様なのででしょうか?
これでは 動画はまったく役に立たない気がするのですが、
皆様のMZ-3は 如何なものでしょうか。

書込番号:5251154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/13 19:04(1年以上前)

MZ-3に限らず、デジカメの動画撮影は、あくまでもデジカメのオマケ機能と思って使った方がいいと思いますよ。多かれ少なかれ、機械的なノイズは入ってしまいます。
外部マイクを接続できるデジカメがあれば、ある程度は改善されると思いますが、マイク端子を持ったデジカメがあるかどうかは分かりません。
逆に、パナソニックのSDカードムービー「S200」のようなビデオカメラの側からアプローチしてくる機種の方が、動画の音声面ではいいと思います。

あまり参考にならず申し訳ないです。

書込番号:5251202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 DSC-MZ3の満足度5 よこchin 

2006/07/13 20:15(1年以上前)

擬音だけでは判断がつきかねますが、カメラを持つ位置を変えた時
などにマイクで音を拾ったんでは無いですか?

書込番号:5251355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/07/13 23:29(1年以上前)

>kuma55 さん

実際に聞いてみないと、判断できかねますが…。

ビデオの板でも、小型化された結果、ズームの駆動音とか、
フォーカス合わせのノイズが…
といった書き込みを見ることがあります。

MZ3もフォーカスを合わせようとして、焦点がぼけたり、
その際のAFノイズを出すことがあります。
ただ、「ガガッ」という風に感じたことがありません。
ですから、「よこchin」さんが書いておいでのように
別の音を拾ったのかな、という気もします。

MZ3にはマニュアルフォーカス機能があるので、
それで動画撮影、再生し、「ガガッ」と音がするようだったら、
どこか壊れているのか、壊れかけという可能性もあります。

もう製造を終えて2年も経つデジカメですし、
ビデオカメラと比べれば、AF性能が劣るのは仕方ないので、
私の場合、動画は、基本的にマニュアルフォーカスで撮ります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5252112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:27件

3年前、初めてのデジカメを購入するにあたり、この掲示板に多くの皆さんが熱い書き込みされていた事が決め手となってMZ3を購入。以来、うわさに違わぬ実力を遺憾なく発揮してくれています。

動画・連写はもちろんのこと、暗所にも強いし、驚くほどのバッテリーの持ちには本当に感心させられます。

ただし、唯一の不満?が200万画素の限界からくる静止画の解像感不足と携帯性です。

そんなことから1年前にリコーのR1を追加購入。これも事前に色々調べ、400万画素・広角・マクロ・バッテリー持ち・薄さ・そして掲示板に書き込む皆さんの声の内容がMZ3に近い熱さを感じて購入しました。

しかし、残念ながら400万画素でMZ3より良いはずの静止画は比較してみるとR1の完敗でした。
特に白飛びが我慢できないレベルで、色合いから感じると思われる全体の解像感も200万画素のMZ3の圧勝です。

静止画はキャノンが定評があるようなのでIXYシリーズがいいかな?と思ったのですが、どうやらバッテリーの持ちに難があるようで、撮影可能枚数が極端に少なく躊躇してしまいました。

どちらかというとバッテリーの持ちは重視しています。
撮影枚数は1度に200枚程度。IXYシリーズでもなんとか実用になるのでしょうか?

私はMZ3を手放す気持ちは全くありません。
静止画のクオリティーと携帯性を重視した機種を買い増ししたいと思っています。

MZ3ユーザーの方で複数のカメラをお持ちの方も多いと思います。
MZ3と比較して静止画が数段優れている!とお勧めの機種があればお教えいただきたいと思います。

是非よろしくお願いします。長文失礼致しました。

書込番号:4937557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/23 12:33(1年以上前)

>バッテリーの持ちは重視しています。

こんなの重視しなくても、予備の電池を持てば済む事でしょう。
高いなら自己責任になりますが、安い電池もある事だし、
それよりIXYの画質がいいのなら、それを選ぶのが賢明かと。

書込番号:4937570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/23 12:47(1年以上前)

MZ3まだ使えるので使ってみては
MZ3にお別れできるようになってからです。

書込番号:4937606

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/03/23 12:52(1年以上前)

所有者ですがそもそも比較自体が難しいです
同一条件のデジカメが存在しませんから
画素数の多い機種には多い機種の、低画素機ではそれの特徴があるわけですから
そうした特長によって使い分けると言う事が想像できませんか?

いまさら、この機種を売っても二束三文ですが中古でも欲しい方は
多いはずです 流して他の方のためになる事も一つの選択しかと思います
ワタシの所有は購入順にC-2100UZ、MZ-3、istDSです

istDS購入のためにOlympusE-10を手放しました
今後、コンデジで1/1.8型200万画素なぞ絶対出てきませんぞ
それからピクトライズ機能を使って300万画素を吐き出す事は
しないのですか?
更に、使っていて大きさが気になるなんて方にはMZ-3はおろか
画質を望まないで他の小型カメラにいった方がいいでしょうね

何にせよ、画質を重視するならデジ一眼、携帯性を重視するなら
パンフレットでも見て決めてください
全てをオールマイティーでこなす物なぞこの世には存在せず
考え方を少し変えたほうが良いと思いますが・・・・・・・・・・・

書込番号:4937618

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/23 12:55(1年以上前)

この際、コンパクトではなく一眼レフをご検討されては如何でしょう?

私が使っているニコンのD70など、写りの良さもさることながら、
バッテリーのもちも呆れるほど良いですよ。

#私も割とちょこちょこ撮影する方ですが、
#充電は月に一回ぐらいしかしてないような気がしてます(^^;

書込番号:4937628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/03/23 14:16(1年以上前)

MZ3と交互に使えて、静止画の解像感不足の解消と携帯性の向上を目的とするなら、自分ならこの位を選ぶかな?

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/l3/index.html


見かけ以上に重いからね→MZ3
重量的には約半分になります

撮影枚数的には物足りないかもしれませんが、携帯感覚で簡単に充電できるのでまあ良いかと

ちなみに現在安いですよ

書込番号:4937790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/23 14:40(1年以上前)

がんばってデジカメ探して下さいね。
タイムスリップ

書込番号:4937819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/23 19:00(1年以上前)

ぼくちゃんさん、必殺デジカメさん、宇宙汰さんLUCARIOさん、コンテッサさん早速のお答えありがとうございます。

せっかく貴重なご意見を頂いたのに大切なことを書き忘れていました。

買い増しするデジカメは家族が使って、MZ3は私が今まで通り(慣れていない家族が使って壊される?のが嫌なので)使います。

私個人は携帯性は全く苦にしていませんが、家族からは大きい・重いと不評なため、家族用に買い増しする予定なのですが、どうせならMZ3と比較して画質がはっきりキレイと解るものがあればと思った次第です。

書込番号:4938320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/03/23 22:59(1年以上前)

MZシリーズは特殊ですね。

自分ならこの辺りが気になりますね。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z850/

書込番号:4939049

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/03/23 23:53(1年以上前)

MZ3、あらためてメーカーホームページで作例を見てきましたが、
「これでもか」というぐらい鮮やかでフラットな絵作りですね。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/sample/mz3.html

# 発売当初のインプレらしき記事に「テレビ画面のようだ」と
# 評されていて、なるほどと感心してしまいました(^^;

こうなると、画質の良し悪し、というより、「好み」が大きいの
かも知れませんね。私も最近のデジカメはいくつか触っている
方ですが、ここまで明暗も色彩も強調した絵作りをしているものは、
なかなかお目に掛かれません。

# 上で一眼レフを勧めたのですが、撤回しておきますね(^^;;;
# あの絵作りを求めておられるのなら、少なくともニコンの
# デジイチはとてもじゃないけどお勧めできません。

各社のメーカーサンプルをざっと見回してみたのですが、
傾向が近いものと言うと、やはり同じメーカーということで
サンヨー Xacti DSC-J4でしょうか。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/sample/j4.html

あるいは、フジフィルムFinePix F11あたりかなぁ…?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/portfolio.html

# メーカーサンプルだけからでは判断できないとも思いますが、
# ご参考までに。

書込番号:4939257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/24 03:15(1年以上前)

> 明暗も色彩も強調した絵作り

そう単純でもないんですけど、晴れた日の発色はいいですね。
暗部が落ち込まないトーンとか好きです。
ちょっと緑っぽい色彩があるんですけど、基本的には人が見て好ましいと感じるような絵作りといいますか。

MZ3 は単純に彩度が高いとかの絵作りではないので、そういうカメラを買うと失望します。自分はキヤノンの S1IS を買ってがっくりきました。

J4 は MZ3 とはちょっと違うんですけど、MZ3 と比べると現実に忠実な方向の色彩ですね。わりとお勧め出来るんですけど・・・。

携帯性はゼロですが、絵作りの観点からはずばり αSweetDigital をお勧めしますね。いいですよ、これ。

書込番号:4939663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/03/24 21:15(1年以上前)

テクマルさん、よい情報ありがとうございます。
Z750の後継機(でいいんですよね)がでるんですね。

本題ですが、L版で鑑賞するだけならMZ3より数段画質が優れている機種はほとんど無いと思います。
逆に、ほぼ同じような感じです。大伸ばしや、等倍鑑賞になるとさすがに差がでてくるものがありますが。(それでも大幅と言えるかどうか)

ですから、いろいろなメーカーの掲示板で評判の良いカメラをピックアップしてはいかがですか。
そして、使うだろう機能があるカメラはどれか、操作性が良いのはどれか、携帯性を含めたデザインが好きなのはどれかで決められてはいかがでしょうか。今の傾向は高感度撮影に強い、手振れ補正がある、広角レンズを搭載している、防水使用である・・・といった機能が望まれているようです。

ちなみに書き出しに書いた、カシオのZ750は最新の機能は有りませんが、薄型でありながらかなりの高画質、撮影レスポンスも申し分が無いと個人的には感じています。各店処分にはいっていますので、価格的にもうまく見つければ安いですね。そうそう、バッテリーの持ちも定評がありますね。
いろんな方にいろんなカメラをお勧めして頂けると思います。
悩んで、調べて、また悩んで・・・この時期もまた楽しいものですね。

書込番号:4941229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/03/24 22:26(1年以上前)

家族の方の意見はどうなんでしょうか?
我が家の嫁は
レスポンス重視ですね。
撮りたい時にさっと撮れる。
携帯性より何より
チャンスを逃さないのが
良いカメラと思ってます。
家族のニーズに合わせるのが良いでしょうね。
MZ3を大きく重いとおっしゃるのなら
なるべくコンパクトでそれなりに綺麗に撮れれば
満足するのでは?

書込番号:4941504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/25 00:57(1年以上前)

LUCARIOさん
>MZ3、あらためてメーカーホームページで作例を見てきましたが、「これでもか」というぐらい鮮やかでフラットな絵作りですね。

う〜ん、このサンプルはどうなんでしょう?MZ3ユーザーとしては、特にコスモスと風車の写真は、これ本当にMZ3の写真??と思うくらい人工的な感じがして非常に違和感があります。
実際はもっとフラットな絵作りに感じます。



京都のおっさんさん
>MZ3 は単純に彩度が高いとかの絵作りではないので、そういうカメラを買うと失望します。自分はキヤノンの S1IS を買ってがっくりきました。

私が感じているMZ3の印象は、無難に写るが今ひとつキレが無いような印象を受けています。もっともR1よりはずっと良いのですが、その他のコンパクトデジカメを使ったことがないために比較が難しいと感じています。
キャノンのS1ISは彩度が高いだけ??というわけではないと思いますが、くっきり・はっきりと写ってダイナミックレンジの広さが感じられるカメラならば今の不満を解消してくれるのでは?と思っています。



O−MTさん
>カシオのZ750は最新の機能は有りませんが、薄型でありながらかなりの高画質、撮影レスポンスも申し分が無いと個人的には感じています。

ありがとうございます。近々実際に店頭で見てきたいと思います。



テクマルさん、

>家族の方の意見はどうなんでしょうか?
家族はきれいで持ち運びに便利ならいい。といった事くらいしか言いません。新しいカメラを買おうとしている私としては、なんとも張り合いの無い反応です・・・

書込番号:4942156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/25 07:30(1年以上前)

> 無難に写るが今ひとつキレが無い

うまい表現されますね。でもこの無難に写る、がなかなか難しいんですよね。
キレが無いはたぶん緑っぽい発色に起因しますね。最近のデジカメの発色傾向はこの逆です。マゼンタっぽい発色は冷たい感じがあります。
やっぱり MZ3 の発色は独特と言えば独特ですね。夕日や夕暮れ時なんかいい感じに写りますし、室内写真の味付けは絶対に他のデジカメにはありません。

おっしゃる白トビなども含めたトーンの作りは、私はサンヨーが絶品だと思ってます。

私は MZ3 に解像度不足を感じ「次のデジカメ」を買った時からデジカメの迷い道に入ってしまいました。「機種ごとに絵作りが違う」という事実が理解できなかったのです。「何で写真なのに出力が違うのか?」って疑問は今でも持ってます。

MZ3 の幻影を引きずりながらたどり着いた先が現在の αSweetDigital です。極めて現実に近い色を出しながらも程よい味付けをするって感じで、私の評価は万点に近いです。黒レッツさん が MZ3 の絵作りに慣れきっているなら αSD が絶対のお勧め。たぶんこれ以外の製品ではどこかに不満が出ると思います。

あるいは評価の高い定番のコンパクトデジカメを買われるのもよいでしょう。結果は保証しませんが。むしろ黒レッツさん がそれらのデジカメを買われて、結果をレポートしてくださることを期待します。
キヤノンあたりを買うと、おそらく室内写真の青さに愕然とすると思いますけど。

書込番号:4942537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/03/25 22:32(1年以上前)

さすがに、価格comの掲示板にいらっしゃる方は非常に研究熱心で素晴らしい鑑賞力を持った方が多いものだと、いつも感心しております。
私には「キレ」とか「のっぺりした」とか言う感じが、感性が鈍いのでいまいちよく分かりません。単純に自分の好みに合うかどうかなので。全く違った「絵」でも自分がピピっとくればどっちも好きになっちゃうものですから。(ちなみに、MZ3の静止画よりMZ1の静止画の方が好みです。)
ただ、客観的に一つ言えるのは同じ写真でも「私」と「他の人」が同じに見えているわけでは無いということです。具体的には鑑賞しているモニターでも発色は違うし、プリントもプリンターによって違うからです。もっとも、傾向は同じだとは思いますが。
私には自然な発色に見えていても人によっては濃すぎたり、逆に薄すぎたりと言う事もあります。

ご家族のためのカメラと言うのであれば、そしてその要望がまず、携帯性(サイズ、重量等)というのであれば、まずあてはまる候補を選び、実際にご自宅のパソコンでそれぞれの写真を見てもらい、またプリントしたりして気に入った写真が撮れるカメラを選んであげてはいかがでしょうか。手振れ、被写体振れにも気を使ってあげるといいかも。
黒レッツさんが自らおっしゃっているように、家族の反応はいたって冷静だと思います。我が家もそうでした。張り切っているのは私だけ・・・寂しいですが現実ですね。
ご自分用にには是非こだわりの一品を。

書込番号:4944608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/27 00:34(1年以上前)

MZ3を購入するまでは古いペンタックスの銀塩一眼レフを使っていました。色調は控えめでも、抜けるような解像感のある写真が印象に残っています。
コンパクトデジカメでそれを望んでも無理だとはもちろんわかっていますが、どうしても欲が出て、無いものねだりになりますね。

う〜ん・・・しばらく皆さんの写真を見たり、O−MTさんの
>L版で鑑賞するだけならMZ3より数段画質が優れている機種はほとんど無いと思います・・・というお言葉を頂いているうちに、宇宙汰さん、LUCARIOさん、京都のおっさんさん、O−MTさん方のおっしゃるように自分用にデジタル一眼を買う気持ちがふつふつと湧いてきました。

皆さんも、コンパクト機と一眼を上手に使い分けてみえますし、MZ3と比較して静止画が数段優れている!となれば当たり前ですが一眼しかありませんよね。

ただし、折角ご紹介いただいたコンパクト機は、家族のためにしっかりと検討してみます。

もちろんMZ3はこれからも大切に、かつ、バリバリと使っていきます。

書込番号:4948555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/27 06:53(1年以上前)

引っ張ってしまってすみませんが、私はデジ一眼だから αSD を薦めているのではなく、その絵作りの故です。あの色合いのコンパクトデジカメが出たら即買いします。
デジ一眼のメリットってたくさんあるんでしょうけど、私にとってはスナップしか撮らないので「ノイズが少なく感度を上げれる」ですね。
別にノイズが多くてもかまわないので、あの色合いのコンデジが欲しいです。

書込番号:4948932

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/03/28 10:30(1年以上前)

ならば、DSC-T9はいかがでしょう。
大きさも名刺大です。
手ぶれ補正も付いてます。
屈曲式というやつでレンズもせり出しません。
レンズカバーの開け閉めで電源スイッチのON/OFFになり片手でも使えます。
画質もすこぶるよいです。
MZ3の時代は、はっきりくっきりそして少々ケバケバしい画質が普通でしたが、今ではどのデジタルカメラも画質チューニングは本覚志向です。
T9の画質はなかなかツウ好みですよ。モノクロもよかです。

書込番号:4952139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/29 00:47(1年以上前)

mz3vs500zさんありがとうございます

DSC-T9、評判いいようですね。

だだ、私個人としてはレンズの径が小さく暗いのがどうかな?という感じです。

反面、携帯性は最高でしょうね

家族が使う分には最高かもしれません

書込番号:4954309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/03/29 01:43(1年以上前)

私もMZ-3、E-100RS、G−2,QV−2900UXからの買い替えを考え
やはり画質とレスポンスなら一眼しかないと思い
昨年キスDNを買ったのですが思ったより手ブレが多く
その後、αSD、D-50+VR18−200を買ったのですが
どうも価格と大きさに比して撮れた絵はそれほどでは
無いと感じました。
「ひゃー。どきれいー」という感じを期待したのですが・・
ちなみにαSDは一番絵がよかったですがレスポンスが
悪く風景専門という感じです。

そこでやはりコンデジでも良いかと高感度対応になった
FZ−7を買ったのですがやはり高感度は使い物にならないと感じ
すべて売り払いました。

なんだか買い替えをしてるうちに、どんどん欲が出てきて
手ブレ補正だ高感度だレスポンスだときりがなくなってきました。

そこで買ったのがコダックのV570ですが、
これはすごくよかったです。広角だけのカメラかと思って
いましたが、色がすごくよくとても写真的な絵です。
パンフォーカスなのでレスポンスもよく女房、子供にも好評です。
おとうさんが始めてまともなカメラを買ったと言います。
(ただし電池の持ちは悪いです)

3日前にパナのTZ−1も買いまして、今後はこの2台をメインに
ときどきMZ−3をと思っています。
(ちなみにTZ−1のオートフォーカスはすごくはやいです。
下手な一眼よりいいと感じました。)

書込番号:4954472

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1本の動画の撮影時間は20分。。

2006/06/04 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

4GBのトラセンドの120倍速のCF買いました
 
早速過去ログにあった2GBのダミーファイルを
作るべく、まずは適当に2GBのダミーを入れて
 
残り2GBを1本の動画で埋めるべく、動画の撮影を試みました。。
当然VGAで30fpsの最高画質モードです。
 
しかし普通に撮ると2分ぐらいでカウントダウン。。
x120でもMZ3で使う分にはMDより遅いようです。。
ショック。
でも、過去ログで、フリッカーフリーをOFFにすると
OKな書き込みを思い出し、ONにすると、2分を超えました。
 
さらに撮影を続けると本体が熱くなってきたので、
ここでさらに、CFの蓋を空けると熱暴走を防げる
という書き込みを思い出しCFの蓋を空け12経過・・。
 
MZ3が新品だった頃は、1GBのMDが最大容量
でしたから、ここからは未知数。。しかも、
1GB 1ファイルは作れたことなかったので、
ここまででも感動ですが24分まで行ってくれるのを
期待していました。
 
しかし18分過ぎで温度計マークが!
で2分ぐらいして20分ちょっとで、カウントダウンが
始まってしまい2GBのMOVファイルは作れませんでした。。
 
結婚式で使うにはちょっと無理あるかな?
CFはType1なんで隙間に放熱板でも差し込んだら
伸びるかな?まだ伸びるやり方あるかもしれませんが、
差し当たり今の環境でも20分ぐらいはMZ3の最高画質で
撮れるということがわかりました。

書込番号:5139810

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2006/06/04 21:47(1年以上前)

>OKな書き込みを思い出し、ONにすると、
 
Offにすると・・・ですね

書込番号:5140207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 DSC-MZ3の満足度5 よこchin 

2006/06/05 01:49(1年以上前)

ヒーシンク付きコンパクトフラッシュ期待していますネ(^_-)

書込番号:5141130

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2006/06/06 20:53(1年以上前)

CFにヒートシンクつけるか
CF→PCMCIA変換(逆変換)
 http://www.mtg.co.jp/cf2pcmcia.htm
をベースに冷却仕様に改造して付けるか(笑)
 

書込番号:5145590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/06/11 16:44(1年以上前)

XYZ^2様、私は半年間もの間、この変換アダプターをさがしていたん
ですよ!^−^

使用用途はネットWEBカメラを無線にするためでした

書込番号:5160073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像の復元

2006/06/11 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

いつもこちらではお世話になっております。
今回、誤って2GのMDをフォーマットしてしまい、画像の
復元に窮しました。著名なフリーソフト「復元」を試しましたが
削除されたファイルは全く見つけられず、下記のフリーソフトで
JPEGファイルは全て復元できたようです。
もしお困りの方がありましたら、下記を利用されることをお勧め
致します。このソフトを使用中は、一切他の作業をしない方が
良いようです。他のソフトで作業等行うとErrorメッセージが出て
そこで作業が中断してしまいます。

http://www.pcinspector.de/file_recovery/jp/download.htm

書込番号:5159781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ3復活させました。

2006/05/31 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

ずっと愛用していたのですが、
スキーウェアのポケットの中で電源入ってしまったのか
レンズが出ようとして、でもポケットの中なので、
出ることができず、途中まで出たまま故障していました。
 
それからXactiのC1、C4と使ってきたのですが、
ズームには満足するものの、肝心の動画の画質には
満足できず、Xacti HD1も考えましたが、
画質に満足できず、このたび、修理に出しました。
 
ヨドバシ経由の修理で、レンズ交換で、
21500円(でも10%のポイント付き)
でした。
 
当時は1GBのMDでしたが、今となっては、
CFでも2GBが1万円。
いい時代になりましたね。
 
ここの過去ログ調べると
・4GBでも空き容量が2GB以下になるようにすれば使える。
そうですね。
 
あと、DVD作成ソフトをMOV使えるように
ソースネクストのPowerDirector Expertを買いましたが
これも視覚効果が色々あって、使い勝手も直感的で
なかなかよさそう。
 
他に快適なMZ3の動画環境をお持ちの方、
色々教えて下さいな。



書込番号:5128599

ナイスクチコミ!0


返信する
江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 07:27(1年以上前)

XYZ^2さん、

初めまして。MZ3復活、おめでとうございます。またMZ3ライフが始まりますね。私は自分の買ったものが相当痛んできたのでオークションと中古で買い足しを行いました。
下記で色々アドバイス頂き、divxtoDVDなるフリーソフトでMOVファイルがDVD化できることを学び、画質もそれなりに満足できました(風の間に間にさんをはじめ、レス下さった皆様ありがとうございました!)。
XYZ^2さんが買われたソフトも私は非常に興味があるのですが、価格コムさんのクチコミを見て尻込みした口です。使った感想を教えて頂けると助かります。音楽を入れて編集、というのに次回はチャレンジしたいと思っておりますものですから。。。





書込番号:5131922

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2006/06/04 19:49(1年以上前)

To 江戸やさん
 
お返事ありがとうございます。
 
買い足ししたんですね。私もしておけば良かった・・・
と思っています。それぐらいいMZ3はいですね。
 
でもXacti、2機種買ってMZ3の良さがわかって
そうゆう意味では良かったと思っています。
今度は大切に使うし、電源OFFしたら必ず、
再生モードにして誤って電源が入っても壊れないように
したいと思います。


PowerDirector Expertですが、最初、さすがに
私も買うモチベーション下がりましたが、
このソフトは、そのままDVDで焼けるMPEG2形式だと
デコードの最初の可逆変換の部分だけ展開して、不可逆の部分は
展開しないで極力使う機能がついているので、最悪、
TmpEncでDVDで焼けるMPEG2でエンコードしておいて、
このソフトで編集すれば、つなぎ目とかエディットした部分のみ
も一つのMPEG2になるのでいいかな?と思い買いました。
 
しかし、試しにDVDレートでMPEG2作らせて見ましたが、
このソフト使うまでに使っていたMyDVDと画質は変わらないです。
むしろ、MyDVDでは、動画において、明るさ、シャープネス、
色合いとか、イジれなかったのに、このソフトはイジれるので、
XactiC1とかで見られた、肉眼では明るいのに、
撮ったら暗かった・・というときに役立ちそうです。
 
ってことで、とりあえず画質は問題なし。
最高を求めるならMPEG2変換部分だけTmpEncで
作らせればあまりお金かけないで綺麗なDVDが作れるのではないか
と思います。

書込番号:5139769

ナイスクチコミ!0


江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/05 21:08(1年以上前)

XYZ^2さん、こんばんは。

「電源OFFしたら必ず、再生モードにして誤って
電源が入っても壊れないように」
なるほどですね。考えたこともありませんでした。今後は
私も実行したいと思います。

PowerDirector Expertは満足されているのですね。MOVが
読み込めない、というような書き込みがあったでしょうか?
同メーカーの違うソフトだったかもしれませんが。。。
皆さん非常に高価なソフトを使用されているようですが、
オリジナルのファイルは残して手軽にそこそこのものが
できるのであれば、私も購入したいと思います。

昨日、妹夫婦の子供達と久しぶりに遊んだので、おもむろに
MZ3を取り出して、子供達の遊ぶ姿を撮っておりましたら、
どこのメーカーのデジカメだと二人して聞くので
Sanyoだと言いましたら、はなからバカにされました。笑
お前らがものの価値のわからんバカだ、と言いたいところ
でしたが、説明するのも無駄だ、と思いとどまりました。

私は一眼のデジカメも使っておりますが、このMZ3で撮った
写真にも本当に感心しきり、ということがよくあります。
やはり一眼はどこにでも気軽に持っていけるわけではありません
ものね。

書込番号:5142872

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2006/06/06 20:50(1年以上前)

>MOVが読み込めない、というような書き込みがあったでしょうか?
>同メーカーの違うソフトだったかもしれませんが。。。
 
本家、PowerDirectorじゃないでしょうか?
本家はどっかのVer以降で対応だったと思います。
 
ソースネクスト版は、
http://www.sourcenext.com/products/power_dir_ex/
にあるように、MOVに対応していますので、
多分、普通の対応しているのかと思います。
 
>はなからバカにされました。笑
>お前らがものの価値のわからんバカだ、と言いたいところ
>でしたが、説明するのも無駄だ、と思いとどまりました。
 
まぁまぁ(笑)
世間的には白モノ家電のイメージがあるんでしょうね。
 
私はX110→MZ1→MZ3→XactiC1→XactiC4
とデジカメ使ってきていますが、MZ3が一番いいですね。
 
>私は一眼のデジカメも使っておりますが、このMZ3で撮った
>写真にも本当に感心しきり、ということがよくあります。
>やはり一眼はどこにでも気軽に持っていけるわけではありません
>ものね。
 
そうですね。
実はMZ3の復活を決断する前はニコンD200を
買うつもりでした。
しかし重さが手軽じゃないし、動画がC1では不満なので。
(ちなみにC4よりC1の方が動画が綺麗。。というか
 感度に強い感じです。)

書込番号:5145580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VSO DivxtoDVD

2006/05/24 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

どうにも解決できません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
題記のソフトでMOVファイルのDVD化を果たしたいと考えたのですが、作成されたVIDEO_TSというフォルダーそのものをDVD-RAMにそのままコピーすれば、家庭用のDVD再生機(家のものはPanasonicのディーガです)で再生可能と思ったものの、ファイルが無い、というメッセージが出現します。試しにそのDVD-RAMにTVの録画をしたところ、問題なく録画されます。
DVD-RAMは既にフォーマット済みのものでしたが、PCでフォーマット(家庭用のDVDで再生可能な、2.0と末尾につく規格のもの)した後にファイルをコピーしても同じ現象でした。
ちなみに、ソフトでMOVファイルをコンバートする際には、きちんと日本の規格の再生にあう、PALというものでは無い方(NTSCでしたか)にセットしております。ちなみに、DVD-RAM内にできたファイルのPCのDVD再生ソフトによる再生は可能でした。
何が悪いのかさっぱりわかりません。ちなみにDVD-RAMはPanasonic製です。ご教示頂けると助かります。

書込番号:5108100

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2006/05/24 23:34(1年以上前)

追記させてください。AUDIO_TSという空フォルダーは、DVD-RAM上に作成しましたがやはりだめでした。。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:5108154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 DSC-MZ3の満足度5 よこchin 

2006/05/24 23:43(1年以上前)

DVD-RAMではなく、DVD-RかDVD+Rにコピー(書き込み)してみてください。

書込番号:5108197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/25 00:32(1年以上前)

VSO DivxtoDVDというソフトを使っていないので、
的確なレスでないかも知れません。

NTSCで、フレームレートは29.97になっていますか?
(30fpsだと駄目ではないかと)
ビットレートは、9Mbps程度あるいはそれ以下ですか?
(ビットレートが高すぎると、
  一般家電のDVDプレーヤでの再生はできなくなります)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5108385

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2006/05/25 01:19(1年以上前)

よこchinさん、

DVD-RAMを使いたいのですが、これが原因なのでしょうか。。。
-Rでこれから一度やってみたいと思います。このソフトって、
できあがった時のサイズがわからないそうですね。そうすると、
どれくらいのファイルを一度に変換すべきか悩みますが。。。

風の間に間にさん、

レス頂けて大変うれしゅうございます。色々勉強させて頂いております。MOVを家庭用DVD再生機で見たい!とずっと思い続けておりましたが、コンバートして更にオーサリング、という処理がいる、ということをこちらで学んで、そんなに手間がかかるのぉ?となかなか手をつけられずにおりましたが、PCを新しくしたこともあり、チャレンジしている最中です。
ご指摘のNTSCの設定はOKです。ですが、「ビットレートは、9Mbps程度あるいはそれ以下ですか?」はどのように調べたら良いのでしょうか?このソフトで変換されたファイルが9というレートより小さければ良いのでしょうか?DVD化を実現させるソフトのようですので、その辺りは考慮されていると思いたいところですが。。。。


書込番号:5108533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/25 02:12(1年以上前)

>江戸や さん、こんばんは。

以前、ダウンロードしていたままインストールしていなかった、
「VSO DivxtoDVD」をインストールして、試してみました。
選択できるのは、
(1)ソースファイル(movファイルを選択)
(2)出力先(デスクトップを選択=初期設定)
(3)アスペクト比(自動選択)ですが、私は「4:3」を。
(4)映像方式(自動選択)ですが、私は「NTSC29.97fps」を。
「□CopyToDVDを使ってDVDに書き込む」h
は、CopyToDVDを購入しないといけないので、空白のまま。

30秒程度のmovなので、書き出しに1分もかからなかったですね。
ビットレートは、8Mbps台を行ったり来たりなので、
(こういう設定のようです)
一般家電のDVDプレーヤでの再生には問題ない。

デスクトップに書き出されたフォルダを開くと、
「VIDEO_TS」フォルダがあったので、
(「AUDIO_TS」は無し。)
まずDVDドライブ付属のDVDビデオ再生ソフトで再生。
問題なく再生されます。

次にDVDドライブ付属のDVD焼きソフト(B'sRecorderBasicGold)で
DVD-Rにデータ焼きしました。

SONY製の一般家電のDVDプレーヤーで再生。
問題ありません。

ということで、疑うのはMedia。
私のDVDドライブはDVD-RAMに書き込めるのですが、
(一般家電の)DVDプレーヤがDVD-RAMに対応していないので、
確認できません。

「よこchin」さんが書いておいでのように、
<<DVD-RかDVD+Rにコピー(書き込み)してみてください。
で試してみてください。

もし、それで駄目なら…?
お持ちのDVDプレーヤ(Panasonicのディーガ)が、
そういう焼き方のDVDビデオに対応していない?
(大丈夫だと思うのですが)


なお、新しいパソコンには、
動画編集ソフトとか、
DVDビデオオーサリングソフトは付属していなかったのでしょうか?
そちらを使ったほうが、凝った編集を行えると思うので。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5108621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/25 02:17(1年以上前)

そういえば、DVD-RAMのデータ焼きの場合、
互換性を重視してクローズしていますよね。
(最近、DVD-RAMを使用していないから、不確実な表現ですが)
追記可能な状態だと、
一般家電のDVDプレーヤは再生できないように思うのですが…。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5108630

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2006/05/25 02:25(1年以上前)

DVD-RAMの動画で一応互換性がある規格は
DVD-VRです。VSO DivxtoDVDがDVD-VRに対応
しているなら、そのモードでオーサリング
してみましょう。でも私の見る限り、
DVD-Videoにしか対応していないんじゃ
ないかな?

参考URL
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2002/12/26/640897-000.html

書込番号:5108640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/25 03:22(1年以上前)

>魯さん、こんばんは(お早うございます?)

なるほど。
DVD-RAMがVRモードだけ、とは知りませんでした。
(DVD-RAMに焼けるのですが、焼いたことがないので)
勉強になりました。

すると、VRモードで作成するなら、他のソフトを使う。
ビデオモードで作成するなら、DVD-Rあるいは-RWを使う、ですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:5108699

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2006/05/25 08:44(1年以上前)

魯さん、風の間に間にさん、

色々とありがとうございます!わざわざ試してまで頂いて恐縮しております。難しいお話ですが、ご紹介いただいたサイトをよく読んで理解を深めたいと思います。
結果、よこchinさんがご指摘の通り、このソフトではDVD-RAMは使えない、と理解いたしました。ありがとうございます。

風の間に間にさん、

このソフトで変換されたファイルのQualityはいかがなものでしょうか?まあまあ、という感じでしょうか?やはり手間を惜しまず、TMPGEncなどを以前の書き込みのように介しての作業が必須なのでしょうかね。

書込番号:5108913

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2006/05/25 10:54(1年以上前)

ちなみに、私は編集にはSCREENBLAST MOVIE STUDIO
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03409919448
を使っています。

.movは直接読めるし編集はサクサクと軽くできます。

ただし、直接DVDには焼けません。SONICのMy DVDが
同梱されているので、これでオーサリングはできますが、
これはあまり出来が良くないので、今の所PCに付属していた
WinDVD Creatorを使っています。これもあまり使いやすくは
ないのですけどね。

なお、MOVIE STUDIOの最新版は何故か国内では販売
されていませんが、米国サイト
http://www.sonymediasoftware.com/products/vegasfamily.asp
から日本語版を直接購入することは可能です。こちらの
バージョンではDVDオーサリングはオリジナルになっていて、
高機能だけど扱いは面倒かも。体験版でちょっと試しただけ
なので詳しくはわかりません。

書込番号:5109105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/25 14:27(1年以上前)

>江戸や さん、こんにちは。

>このソフトで変換されたファイルのQualityは?

DVD-Rで、一度、作成して、
それでDVDプレーヤで再生可能かどうか試すことと、
ご自身で画質を確認されることをおすすめします。

ちなみに、十分な画質だと私は思います。
操作等は簡単ですし。

しかし、撮ったままで編集していない動画だと、
見ていて楽しくないことがあります。
QuickTimeProで不要部分をカットするとか、
数本の動画をつなぎ合わせ、
それを素材に、1枚のDVDビデオにするのもいいでしょうが、
タイトルを付けたり、注釈になるようなコメントを入れたり、
映像に合わせてBGMを加えたりしたほうが、
後々、何度も見ることになると思っています。


>やはり手間を惜しまず、
>TMPGEncなどを以前の書き込みのように介しての作業が
>必須なのでしょうかね。

上に書いたように、DVD-RあるいはDVD-RWを使えば、
DVDビデオの作成は簡単です。面倒ではありません。

ご存知でしょうが、↓が
「フライヤ-」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/

極力、コストをかけないで、
SanyoのMZ3で撮ったmov動画を扱う方法などが紹介されています。
この頃、と言っても、そんなに以前ではないのですが、
書き込みできるDVDドライブの普及率はそれほど高くない時代です。普及型クラスのパソコンだと、
書き込みできるDVDドライブは付いていませんでした。
外付けの記録型DVDドライブは2万円以上でした。
つまり動画編集には向いていないPC環境でした。

現在、モバイルのノートPCでも、
書き込み型DVDドライブ付きを選べます。
外付けのDVDドライブを買うと、それに、
書き込み型DVDドライブ内蔵のPCだとそれに、
DVD焼きソフトだけでなく、DVDビデオ再生ソフト、
動画編集ソフト/DVDオーサリングソフトがバンドルされています。
動画編集やDVDビデオの作成が楽にできる時代になっています。

>>パソコンを新しくした
と書かれておいでなので、

<<新しいパソコンには、動画編集ソフトとか、
<<DVDビデオオーサリングソフトは
<<付属していなかったのでしょうか?
<<そちらを使ったほうが、凝った編集を行えると思うので。

と記しました。


もし、動画編集ソフトがバンドルされていて、
そのソフトが、mov動画に対応しているなら、
その動画編集ソフトを使えばいいように思うのです。
DVDビデオオーサリングソフトが付いていれば、
それでDVDビデオオーサリングをすればいいと思うのです。
DVDドライブがDVD-RAMに対応しているようですから、
DVD-RAMに、VRモードで書き込めるのではありませんか?


「魯」さんが使っておいでなのが「SCREENBLAST MOVIE STUDIO」。
私は、Ulead社の「VideoStudio9Plus」

外付けで買ったDVDドライブにバンドルされていたのが、
「UleadVideoStudio7SE」で、mov動画に対応していたので、
以来、動画編集には、この製品を使っています。
有料版のほうがやはりいろいろなことができて、快適です。

動画編集ソフトもいろいろで、
mov動画に対応していないソフトもあります。
ただ、mov動画に対応していれば、編集も簡単です。
お持ちのPCに「動画編集ソフト」がバンドルされていないか、
もしバンドルされていれば、
mov動画を読み込めるソフトかどうか確認し、
対応していたら、それを使うといいでしょう。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5109477

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2006/05/25 23:49(1年以上前)

魯さん、風の間に間にさん、

ご教授ありがとうございます。なんでコンバージョンと
オーサリングという作業がそれぞれ別個に存在するのか、
ということさえピントきていないような輩でございますので、
教えていただいたことを1つ1つ学習したいと思います。
ご指摘のように、外付けのDVDドライブを買った際に、確かに
Moviewrighterなどが添付されてきましたが、コンバージョンに
あまりにも時間がかかるので、他に何か便利でQualityの高い
ものはないかと彷徨い、題記のFreeソフトに関して伺った次第です。
風の間に間にさんがおっしゃるように、最終的にやりたいことは
音楽にあわせて、撮りためた動画を編集することに尽きるのですが、
全くそこまで到りません。このソフトを使うことがベスト、
というものが存在するのであれば、お金を投資してそのソフトに
関してトコトン学習すれば良いのでしょうが、当然用途にもよる、
自分のスキルにもよる、持っているPC機材にもよる、ということに
なるのでしょうから、それぞれが自分の判断でより良いものを選択
する必要があるのでしょうねえ。。。悩ましいです。
お詳しい魯さんが教えてくださったソフトはきっと逸品なのでしょう
から、検討してみたいと思います。
十分なアドバイスを頂きましたので、色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:5110874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング