
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年5月25日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月24日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月11日 18:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月5日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月2日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、程度の良い中古を新たに買い足しました。こちらの掲示板で動画の楽しさを諸先輩方に教えられ、半信半疑で買ったのですが(笑)、本当に良いカメラです。
ところで、以前ROWAさんから互換電池を購入したのですが、過去の記事を見ると、LI-12Bはオリンパス製とあります。でも、私の買った互換電池にはオリンパスの文字は無いものの、LI-12Bと確かにあります。これは、オリンパスのものと同じのもの、と考えてよいものでしょうか?
0点

LI-12Bは、SANYO製です。
LI-10B,12Bは、OLMPUS,SANYOどちらでも使えます。
書込番号:5097754
0点

SANYOはバッテリーセルのメーカーでもあるので、あちこちのメーカ
ーにバッテリーだけでもOEMしてるみたいです。
書込番号:5097758
0点

アクアのよっちゃん様、よこchin様、
そうなのですか。。ありがとうございます。でもRowaさんに
注文する際、日本製のセルをもったものは無いから、
台湾製か何かのものになる、というご回答だったのですが。。。
でもラッキーだったのですね。安心しました。できるだけ
使わないようにしていましたが、杞憂でしたね。
書込番号:5100153
0点

LI-12Bは確かにオリンパス用ですが、その後になにか型番書いていませんか?
それが、セルの仕様だと思います。
書込番号:5100453
0点

よこchin様、
見てみましたが、何も書いてありませんでした。
ROWAさんも電池を扱う専門店でしょうから、偽りで大手メ−カー製
のモデル名を使用するとは思いたくありません。
Lucky!と思っておくことに致します。でも、なんで?は
相変わらず感じますが。
書込番号:5102709
0点

よこchin様、
一緒について来たケースを見ましたら、なぜか、LI-12B-Tとありました。もしかしてこの、Tがくせもので、TaiwanのT???と考えております。なんでしょう、台湾製のLI-12Bという理解をすべきなのでしょうかね。やっぱりわかりません 笑。
書込番号:5108122
0点

現在のROWAのサイトを見ると
●オリンパス用
「LI-10B-T」はTAIWAN製セルを使用
「LI-10B」(LI-10B-2P)は使用セル表記なし
「LI-12B」はTAIWAN製セルを使用
「LI-12B-GS」はSANYO GS製セルを使用
●サンヨー用
「DB-L10」はTAIWAN製セルを使用
「DB-L10-J」はSANYO GS製セルを使用
となっていました。
これが正しいならば、ROWAのLI-12BはTAIWANセルということになりますね。
アクアのよっちゃんさんがおっしゃっている「LI-12Bは、SANYO製です」
は、これより新しい情報なのでしょうか?それとも昔の話なのでしょうか?いつの情報なのか補足情報をいただけると有り難いです。
私も1年以上前にROWAより日本セルのと、TAIWANセルの互換電池を
購入しましたが、そのときは日本セルのものには「CELLS MADE IN
JAPAN」との記載があり、TAIWANセルのものにはセル製造国の表示は
ありませんでした。
今もそれが変わっていないのであれば、そのROWAさんの回答通り
台湾製のセルの可能性が高いですね。
「偽りで大手メ−カー製のモデル名を使用する」とありますが、
個人的には、そんなに非難されることではないのでは?と思っています。
「SANYO」とか「ザクティ」とか書いてあるなら「偽り」と言っても
いいでしょうが、一緒なのは「型番」だけですから。
確かにメーカーはいい気はしないでしょうが、私たち消費者にとっては
わかりやすくていい、と考えられないでしょうか。
法的にも「型番」に商標権があるとは思えませんし。
(それを言ってしまえば、「MZ3」だって、似ている名前のがあったような)
まあ、せめて頭に「R」(ロワの頭文字)でもつけくれれば良かった
のかもしれませんが、製造メーカーがつけた型番のラベルをそのまま
使っているのかも知れませんね(ROWAはただの販売会社ですからね)。
それに、ROWAさんは、HPなどで使用セルを明記してますし、
国産セルと外国製セルの選択肢を用意してくれているとこなどは、
互換バッテリ販売会社のなかでは、最も良心的なところの
一つだと思います。
書込番号:5108123
0点

むぼのなにがしさん、
詳細な、そして説得力あるご説明ありがとうございます!なるほど、ですね。やっぱりなんちゃって、LI−12Bなのですね。
でも、やはり純正品の型番と同じ物をうたうのは、商売としてはあまり褒められたものではないと思います。勘違いして買う人もいるかもしれませんし(Taiwan製を売る際に明言していても)、私のように糠喜びしてしまっている人間もいたりするわけですので。
やはり、緊急用の予備として使うつもりでいたいと思います。ありがとうございました!
よこchinさん、
コメントありがとうございます。
書込番号:5108508
0点

こんばんは。 MZ3初心者ですが純正のバッテリーはDB-L10みたいです。バッテリー本体にSANYOの文字と小さくMADE IN JAPANと書いてあります。ちなみに自分もROWAのバッテリー使ってますがぜんぜん問題ありませんよ〈MZ3用とIXY400用で共にJAPANセルですが〉。特にTAIWANセルでも大丈夫と思っております。また精神衛生上良くありませんのであまり気にせずガンガンお使いになったらいかがでしょうか?。
書込番号:5109969
0点



3年以上前のデジカメの話題が 今でも続いているのは驚異的ですね。
自分も メモ用にはMZ3を現役で使用中です。
ところで ニコンのデジタル一眼レフも使っているのですが、あるとき うっかりして D100で4GBのマイクロドライブ(MD)をフォーマット。
D100では2GBまでしか認識しないので、MDが2GBしか使えなくなりました。
ニコンの他機種(D2H,D70)で再度フォーマットしても2GBのまま。
そこで サンヨーMZ3にこのMDを入れてフォーマットして見ると、なんと4GB復活\(^o^)/
フォーマッターとしてもMZ3は有用ですね。
0点



MZ3のユーザーです
知り合いのMZ3が「故障したみたいなので見て欲しい」との連絡があり、現物が届きました。
症状は電源を入れるとファインダーの横の赤いランプがつきっ放しになり、レンズも出ないし、液晶画面もつきません。
電池が無いのかなと思い自分のMZ3の電池を外して入れて見ましたが、症状は変わりません。
次にメディアを変えて見ましたが、これも全く症状が変わりません。
ところが、なっ、なんと・・相手のメディアを入れた自分のMZ3が全く同じ現象になりました。
今まで一度も故障をした事が無いカメラだったのに!!!
その後、複数のメディアを2台のカメラに入れて試して見ましたが2台共、全く症状は変わりません。
実は、自分はもう1台予備機としてMZ3を持っていますがウィルスの可能性がある以上、試す気にはなれません。
ちなみに電池は2台共、フル充電して試しております。
またメディアはMDですが、CFもテストしました。
今までウィルスの話はあまり聞いたことは有りませんが、同様の経験をした方、おりますでしょうか?
ありましたら、アドバイスを是非お願い致します。
0点

こんばんは。
答えを知っているわけではありません。
デジカメ内のプログラムに悪さするウィルスなんて
これまで聞いたことがありませんが、
携帯電話のウイルスもあるようですから、
その可能性もあります。
パソコンに、ウィルス対策ソフトがあれば、
USBのカードリーダーでつないで、
それでメディア(MD)のウィルスチェックとともに、
そのMDはPCで読み書きができるのか、
容量がどの程度残っているのか、
入っているデータが何か等を調べることをおすすめします。
私は、ウイルスが原因でなく、
MDが何らかの原因で壊れていて、
それを挿し込まれたデジカメが
電源オンで電気的破壊を受けたのではないかと思っています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5065848
0点

追加。
カードリーダでMDをPCで読む…。
MDが壊れていて、デバイスをショートさせるようだと、
PCまで壊れる可能性?
読み直していて、ちょっと気になりました。
自分で書いたことですが、自分では試しても、
他の方にすすめる方法ではないかも知れません。
MDのメーカーに調査依頼が妥当?
by 風の間に間に Bye
書込番号:5065885
0点

風の間に間にさん、早々のアドバイスありがとうございます。
実は自分もパソコンでのチェックを考えております・・・・・・が
ただやはりウィルスだった場合パソコンへの影響を考え、いろいろアドバイスを受けてからにしようかな・・・と・・・・多少躊躇しております。
しばらく考えてからやって見ようかなと思っております。
ただ、MDの異常のせいにしろ、ウィルスにしろMZ3は修理に出さなければならないのかなー・・・(涙)
このコーナーで風の間に間にさんのMZ3評をいつも読ませていただいており、自分もほぼ同じ考えで、ある意味MZ3に代わるカメラが出てきません。
以前の「ヤマダ祭り」ではみんなに紹介して5台も買いました、その内の2台を所有しております。
でもさすがに最近は「古い型だね」等と言われるようになり、パナのFX01を買って見ました。
28mmの広角にひかれたのと画面の大きさです。
やはりMZ3の良い所には敵いませんが昼間明るい所で撮る分には充分です。
ノイズの事がよく出てきますが高感度にしなければあまり問題では無いのでは?
MZ3だってISOを今のカメラ程上げることが出来たらノイジィになるのでは?
当分は両方をうまく使い分けようと思っております。
書込番号:5066727
0点

MDのコネクタの所はチェックしましたか?
ここがおかしくなっていて、差し込んだ時に
本体側のピンが曲がってしまい、ショートする
ということもあるかもしれません。
書込番号:5069667
0点



6G マイクロドライブを購入しました。
当然認識はしなかったのですが、パーティションを切って4GMDとして使おうとしたところ、パーティションが切れませんでした。
NEC ValueOne MT800
WINXP HOME
です。
HDDは可能ですが、リムーバブルディスクは不可能でした。
パーティションマジック 8 を使用しても同じでした。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

6GのマイクロドライブをMZ3で使いたい!って事ですよね?
マイロドライブをFAT16でフォーマットしたあと
DCIMフォルダを作り、その中に同様に100SANDSまたその中にVCLP
と3階層のフォルダを作って何か大きな容量(600MB位)のファイル
をVCLP1001.MOV、VCLP1002.MOVと残り容量が2GBを切るまで名前と
拡張子を変えて先ほどマイクロドライブに作ったVCLPフォルダに
入れます。
これでマイクロドライブをMZ3が認識してくれるはずですけど。。。
書込番号:5042151
0点

早速の返信ありがとうございます。
FAT16でフォーマットししたいのですが、
FAT32とNTFSしか選べません。
また、PowerBookG4 も使用可能機種なので
そちらからフォーマットしようとしても、こんどは認識せずマウントできませんでした。
引き続きよろしきお願いいたします。
書込番号:5042505
0点

スタート→ファイル名を指定して実行(R)→名前(O)欄に「cmd」と入力→OKボタンをクッリク
で、コマンドプロンプトが出たら
コマンドプロンプト上から
>>C:\>format ドライブレター: /fs:fat
これでEnterキーを押して、途中で「64Kクラスタを使って…」
と聞いてきますので、yを押します。
以上でどうでしょう?
書込番号:5043627
0点

やってみました。
「検査しています 5705Mバイト
ボリュームは FAT16/12には大きすぎます。」
となって先に進めません。
やはり FAT16は4GBまでということなのでしょうか?
書込番号:5044831
0点

無理ですか。。。
ダメ元ですが
VAIOSoft Recovery Manager
http://www.vaiosoft.com/products/recoverymanager.html
これって、リムーバブルディスクをFATフォーマットしてくれるよう
ですが、ためしてみませんか?FAT32に成るのかな〜〜〜?
書込番号:5046941
0点

ありがとうございます。
ダウンロードして使ってみました。
とりあえず、FAT の2GB でフォーマットできたのですが、
MZ3 では認識できませんでした。
PowerShot S1 IS が中古で安くなっているので
そちらを購入しようかと検討中です.
書込番号:5048322
0点

なんかファイル一個でも入れると認識するとか。。。ありませんよネ
書込番号:5049301
0点

結論から言うとダメでした。
MZ3でフォーマットしたMDの階層フォルダを全てコピーしましたが、全く認識しませんでした。
みなさんは4GBまでにしてください。
書込番号:5052802
0点



下のほうに書き込みしましたが修理代27000円がどうしても高いので、直接メーカーの修理受付に持って行きました。
CCDが悪かったら9000円くらい、レンズだと19000円位にはなるでしょうとのこと。前はレンズ交換で27000円なのでそんなものかと思ってとりあえずもう一度修理見積もりを出して・・・
10000円以下なら即修理を依頼しました。
先日回答が来て8000円強で修理完了です。
どこが悪かったのかまだ聞いてませんが^^;
近々取りに行ってきます。
安くなおって良かったーーー^^
ちゃんとなおってるのかな^^;
0点

安く済んでよかったですね、
ディスカウントじゃないんだから、
悪い所を直さなくて安くなったという事はないと思いますが、
書込番号:5032284
0点

まだまだ現役で使えるカメラですので、また大事に使ってやって下さいネ(^ー^)゙
書込番号:5033409
0点

hi−ro2 さん、お早うございます。
最初の見積もり額だと修理するかどうか迷いますが、
8000円。良かったですね。
大事に使ってください。
MZ3にはワイドレンジショットとか高速連写、
カラーイコライザー等、他のデジカメにない機能があって、
本当に楽しめるデジカメだと思っています。
私のMZ3も、いろいろなところに傷が付いています。
先日は、絞り羽が開かなくなったり…
1万円以下で、私のMZ3も新品同様(?)になるといいなあ。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5034157
0点

今日カメラ取りに行ってきました。直っていました^^
なんかある部品を交換してくれて、本来は部品代と修理代で22500円のところを8295円でした。持込で定額修理っていうのがあるらしいです。詳しくは分かりません。^^;
ホント直ってよかったです。違うカメラ探そうとしていたから^^
SANYOさんありがとう。これからもバシバシ撮るぞー^^
書込番号:5044456
0点



今日、MZ3で動画デビューしてみました。
でも、なんだか変なんです。撮影している間中、ピントが合ったり、ずれたりが定期的に起こるんです。数クリップ撮ったんですが、すべてそうでした。
設定はEXPARTで、解像度640×480、30f、Dズームoff、フリッカー軽減ON、スポットフォーカスoff、測光多分割、AWBといったところです。
HPのMZ1、MZ3の4月1日のところにアップしてあります。
多分、症状をお分かりいただけると思います。
異常でしょうか、それとも何か設定上の問題でしょうか、はたまたフォーカス等撮影上の問題でしょうか?
どなたかアドバイスいただけると、嬉しいのですが。
ちなみに、この撮影で感じたちょっと不満な点を1点。条件的には結構暗いところでの撮影なので、なかなか合焦してくれません。(合焦の際のピピっと言う音がしません)それでも撮れるのですが、普段使っているμ800はもともと暗所に強い事もあり、動画でも合焦はきちんとしてくれます。ただ、μ800の場合、撮影中画像が明るくなったり、暗くなったりします。(露出のせい?)
MZ3は暗所にはそれほど強く無いのでしょうか?
MZ3の動画性能の評価が素晴らしく良いので、気になってしまいました。
0点

>撮影している間中、ピントが合ったり、ずれたり
カメラのAFが働きすぎるというか、迷うと言うか…。
動かない(動きの少ない)被写体でも手持ちの場合、
手ぶれ(?)でフォーカスをどこにすればいいか、
ピント合わせを行います。
そのため、MZ3ユーザーの多く(?)は、
マニュアルフォーカスを使用していると思います。
私は、多少、離れていたら、「∞」にし、
パンフォーカス的に撮影しています。
最近のデジカメの動画撮影中のフォーカスが
どの程度のレベルかよくわかりませんが、
(良くなっているとは推測します)
以前は、他メーカー、他機種のデジカメでも、
この種の書き込みは頻繁に出てきました。
マニュアルフォーカス機能のないデジカメで撮影した時、
素早くAFが利いても、目的の被写体を追い続けるのでなく、
背景、前景に合ったりして、見ていて気持ちが悪くなりそうな…
こうしたAF精度は、ビデオカメラには適いません。
(XactiDMX-HD1は良くなっているようですが、
それでもPanasonicのSDR-S100と比べると遅い、と
両機種をお持ちの「akiworld」さんが書いておいでです)
>異常でしょうか、それとも何か設定上の問題でしょうか、
>はたまたフォーカス等撮影上の問題でしょうか?
ですから、性能の限界(?)ということでしょう。
>結構暗いところでの撮影なので、
>なかなか合焦してくれません。
フォーカス補助光を出すデジカメがありますが、
MZ3にはそういった機能はありません。
暗いところの合焦は遅いですし、
合ったように思えても、合っていないことがあります。
ですから、これも「マニュアルフォーカス」をおすすめします。
>μ800の場合、撮影中
>画像が明るくなったり、暗くなったりします。
MZ3でも露出は変わりますので、
明るくなったり暗くなったりします。
>MZ3は暗所にはそれほど強く無いのでしょうか?
暗いところで、撮れるという機種というより、
暗いところでも、ノイズ感が少なく、
色もある程度、綺麗に残る動画が撮れる、
と考えたほうがいいでしょう。
暗いところで撮るなら、C6のほうが強いかも知れません。
(比較したことはありません)
私は、ISO感度を100かオートで撮ります。
ISOオートだと、たぶんISO200まで上がるのでしょう。
それより明るく撮るなら、ISO感度を400にしてください。
なお、フリッカー除去オンにしていたら、
ISO200までしか上がらないと思います。
ISO感度でどう違うかわかっていただくための動画と、
暗いところでの動画を、
午前2時頃、別の動画を削除して、
代わりにアップしておきます。(↓の最後のほう)
※オリジナルではデータが大きいので、
画質は落ちますが、軽量のWMVファイルです。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Video-Cutting/Video-Cutting02.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:4964922
0点

続き(?)
暗いところでの動画について。
どういった動画だとおわかりいただけるか不明なので、
とりあえず上のリンク先とは別に、
Blog(動画や猫さん)にアップしました。
Blogと言っても、過去記事は適当に削除。
静止画だけでなく動画もアップしています。
WMVファイルはWindowsMediaPlayerで再生可能ですが、
MPEG-4はQuickTimePlayerで。
H246のMPEG-4は、QuickTimeの最新バージョン(7)が必要です。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
by 風の間に間に Bye
書込番号:4965000
0点

風の間に間にさん、おはようございます。
すごく詳細なご返答、本当に感激です。ありがとうございます。
動画はあまり興味が無かったものですから、撮影中もAFがはたらいていることを知りませんでした。(てっきり最初のピッというとこで固定化と思ってました。)
露出もそうなんですね。
これからは、私もフォーカスはマニュアルで撮影します。
風の間に間にさんの撮影画像、楽しませていただきました。きれいですね。
ISOの違いもわかりました。ノイズもさることながら400だとやたら明るくなるだけで、雰囲気も100、200あるいはオートで撮った方が好きでした。
香港のライトショーも素敵でした。行ったことがないので知らなかったのですが、想像以上に大都市でした。バックに流れる音楽に私のイメージする香港が感じ取れました。
本当にありがとうございました。
これから、MZ3の素晴らしい画質の動画もうまく楽しんでいきたいと思います。
追記です。
フレームレート15に落ちますが、μ800は暗所に強いです。静止画もすごいですが、ムービーもMZ3と同様に補助光は無いんですが、ストレスなく合焦します。モニターも見た目以上に明るくなるので重宝します。
今度はμ800でのムービー画像も近々アップしますね。
書込番号:4965237
0点

動画撮影中にAFが動かないことを気にする方を良く見かけますが、
動いたら動いたで問題が多いんですね、
AF駆動音が音声に入りっぱなしとか・・・
それで動画撮影中のAFを搭載しない機種が多いのですね。
書込番号:4965266
0点

フレームレート15 にすれば MZ3 の動画も明るくなったと思います。
そもそも暗いところの AF はどのデジカメも不得手とは思いますが、MZ3 の AF は頻繁に細かく制御をしすぎのようで、それが AF がふらつく原因だったように思います。また AF駆動音も大きめでしたし。
この点に関してはキヤノンの S1IS、S2IS がベストです。撮影中の AFロックも出来ますし。
私の MZ3 の MF は不良で、距離表示通りにならずにメーカー修理をしました。いちおう使う前に静止画でテスト撮影をしたほうが良いように思います。
書込番号:4966134
0点

お返事ありがとうございます。
あまり動画を使いなれていないものですから、いろいろ参考になります。これからもMZ3での動画撮影チャレンジしていきたいと思います。
フレームレート15にすればMZ3の動画も明るくなるんですね。試してみます。
μ800の使用感で、良いですよと書かせて頂いたのは、撮れた画像というより撮影の勝手が良いという意味でして。ほんとに暗いところでのAFは、静止画・動画ともにほんとに気持ちよく合焦するということだったんです。液晶が明るいと言うのも、モニターとしての液晶が秀逸だということです。
そもそも、MZ3購入の決め手は静止画が大好きなMZ1の後継機と言う点でした。カラーイコライザー、連写性能など非常に個性的な機能も私には魅力です。レスポンス、バッテリーの持ちもMZ1より格段に良いので満足しています。
で、せっかく購入したからには評判のよい動画もチャレンジしてみたくなったものですから。また、MZ3を使用する楽しみが1つ増えたと言ったところでしょうか。
書込番号:4967185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





