
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下で書き込みしましたが、修理見積もりの連絡がきました。
どうもレンズを交換しないといけないらしく、27000円の回答です。
高いですよね・・・新品買えますよね・・・MZ3あきらめます。
15連写/1秒 も良かったけど、ちょっとしたビデオ撮影が
やっぱり便利でした。
3年強使用しましたが、子供の成長記録がかなり取れました。
今はビデオ使用しないので、ムービーの撮れるコンパクトデジカメ新たに購入しようか?迷ってる次第です。
以前この掲示板を見てMZ3購入しましたが、コンパクトな機種できれいなムービー撮れるお勧め機種教えて頂けないでしょうか?
SANYOのJ4,E6,あとSANYOのムービーデジカメなんかどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


やっぱりこれは高いですね。(T_T)
春の新機種が続々発表されていますので、機種選びを楽しんでくだ
さい。
書込番号:4824999
0点

27000円ですか…うーん。
ちょっと高いですが、いま、私がもっとも注目している機種は↓。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/index.html
光学ズーム10倍、NDフィルター内蔵、
コンバージョンレンズの装着が可能、
プログラムオートの他に、シャッタースピード優先、
絞り優先、マニュアル露出。
MZ3ほどの絞りやシャッタースピードの段階はないのでしょうが、
静止画撮影機として使えそうです。
動画はMPEG-4ですが、
ピクセルサイズ1280×720(16:9)だと30fpsですが、
640×480だと30fps以外に60fpsもあります。
ご存じでしょうが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4825127
0点

風の間に間にさんがご紹介されたHD1は、動画、静止画共良さそうに
思うのですが、「動画撮影中に5MPの静止画も撮影可能」のようですが、
画像の登録がうまく出来るのかちょっと心配な気もします。
書込番号:4825205
0点

こんな時ですから、
またSANYOにご協力を。
書込番号:4825209
0点

もうご存知だと思いますが、3月24日発売のパナ製『DMC-TZ1』はいかがでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/tz1/spec.html
世界最小光学10倍ズームで、スペック的には動画性能もまずまずですかね。
動画サンプル画像(メーカー以外の)がUPされて、自分なりに満足がいけば、購入したいと思っています。
しかし、MZ3は壊れるまで使います。
(本当はSANYOさんにMZ3的な後継機を出して欲しい、出さないと思うけど…HD1も欲しい、お金があれば…)
書込番号:4828174
0点

DMC-TZ1はプログラムAEだけですね。
MZ3の代わりはちょっとムリかな?
MZ3の中古を探しては?
書込番号:4847905
0点

みなさんいろいろと情報ありがとうございます。
今回の故障でちょっとSANYOは故障しやすいのかな?っていうイメージがしました。今はデジ一があるのでそれを使っていますが、やはりちょっとした動画が欲しいですね。
HD1いいですけど高いですねえ。また故障しちゃったらどうしよう^^;
J4かE6くらいで安く売ってたらいいんですけどね^^
また情報よろしくお願いします。
書込番号:4848865
0点

半年くらい前に、愛機DSC-MZ3を紛失してしまいましたが、つい先日、ヤマダのまるまる2年の保証が残っているMZ3の中古(バッテリー未使用)を 運良く¥17.000で手に入れることが出来ました。
紛失後、新しくJ4を買い、コンパクトで重宝していますが、やはりMZ3は、15連写と、暗さに強いと言う点で、手放せないカメラです。
書込番号:4931070
0点

モモコマルさんいいですねえ。修理代27000円高いんですが・・直接サンヨー行って交渉しようかとも考えてるんです。
J4もいいですか??新たにSDカード買わないといけないしねえ。J4も安ければいいかなと^^
MZ−3のいい中古こっちでも探してみます^^
また何か情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4936050
0点

MZ3は見ないですね。
MZ2やMZ1ならたまに見るのに
書込番号:4936071
0点

>>hi−ro2さん
修理代、\27.000は、あんまりですね。
うまく値引き交渉出来るといいのですが・・・。
MZ3は、Yのオークションで買いました。
同時期、1年の保証が残ったMZ3も出ていましたよ。
半年前の紛失直後、あちこちのショップに電話をかけまくったり、
オークションを毎日探しても見つからなかったのに、
すっかりあきらめて、たまたま何ヶ月ぶりかで覗いたら、バッチリ!でした。
MZ3にあまり執着のない方が、コンパクトなものへと買い替えるのに
うまく遭遇すれば、チャンスですが、なかなか・・・ねぇ。
J4は、少し前まで、楽天でシルバーが、
\14.000あまりで出ていたようですが、売れ切れのようです。
でも、だいぶん安くなってきているのでは?
SONYのT9も、評判いいみたいですね。
書込番号:4956425
0点



普段、写真はデジ一眼Canon 20Dを使用しています。MZ3は二台体制で(一台は家内に持たせています)主にビデオを撮っています。
さて、この度水中ハウジングに入れて水中写真&ビデオを撮ろうと、今更ながらフジのFinePix F11を買いました。静止画の圧倒的なノイズの少なさに評価が集まるF11なので、動画の画質にも期待しておりました。
しかし!やはりDSC-MZ3神話健在で一瞬見ただけで勝負あった、という感じです。動画の暗所のノイズ感はMZ3の方がはるかにきれいでした。但し、写真の方は、F11の圧勝です。
改めてMZ3の手軽さと画質のよさを認識し、使い続けていこうと思いました。
0点

F11は、単純に画質ではぜんぜん下のほうですよ?
IXXにボロ負けしてたじゃない。
書込番号:4921883
0点



だいぶ書き込みが少なくなりましたねぇ。
一時の活気が嘘みたいに・・・
まぁ、時代の流れってとこでしょうか。しょうがないですね。
そういう私自身もMZ3をあまり使わなくなっているのも事実ですが、ちょっとマイクロドライブのページを見ると、なんと2Gが1万を切ってるではありませんか。
安くなったもんですねぇ。
私などは中古の1Gのマイクドライブをヤフオクで1万5千円位で買ったんですが。
マイクロドライブだけではないみたいですが、ここまで安くなってくると、ちょっと買ってみようかなって気になります。
私はいつも動画は、640×480 15f で撮っていますので、50分は撮れるはずです。
となると、バッテリーの予備さえ用意すれば、かなりのものですもんね。
こういう風に外部的に刺激を与えてやれば、まだまだ使えると思います。MZ3は。
がんばりましょう。風の間に間にさん。
0点

no sideさん、こんばんは。
MZ3ユーザーの方の書き込みを見ることも少ないので、
さみしい限りです。
(文字検索ができなくなり、使いづらくなったので、
私も、価格コムをあまり見なくなりました)
私の場合は、未だにMZ3がメインのデジカメ。
1GBのMD2枚を持っているので、
1枚はKonica-MinoltaのDimageA200でRAW撮影に、
もう1枚はMZ3で、動画・連写、ワイコン撮影に使っています。
MDが安くなっているので、私も2GBのMD購入を考えましたが、
2GBならA200用にCFが妥当かと。
先日、コーラスの動画を3つのデジカメ(他はContax SL300RT*)で
撮影したところ、A200は何だかクチパクに見えました。
それで高速のCFにしたほうが無難かな…と。
今日(もう昨日)も動画撮影。
多い日は動画のデータ量が2GBを超えることもあります。
(そのためPhotoストレージも携帯)
↓に、本日の動画(wmvファイル)をアップしてみました。
(Blogですが、しばしば削除していますので悪しからず)
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
by 風の間に間に Bye
書込番号:4634212
0点

風の間に間にさん遅ればせながら、動画見せて頂きました。
何気に写っていますが、イルミネーションの動画、あれがMZ3の強みですよね。
下手なDVだと暗くて撮れなかったりしますもんね。
特に今のDVでは。
私も何年か前の初詣で、家族の動画をとりました。
そこはだたっぴろい敷地に、水銀灯が5基ほど光っている非常に薄暗い環境だったのですが、子供の表情まで捉えていて驚いた覚えがあります。
ここまで使い込んでくると、性能や形の前に感情論が出てしまってなかなか次には行けないですよね。
なんせよちよち歩きだった娘が、小学校入学まで見続けてきたデジカメですから。
書込番号:4635728
0点

この夏まで埼玉で単身赴任していました。
関西に戻るにあたり2GをPCボンバーにて\9,980で購入しました。
先日姪の結婚式にMZ3にて動画、静止画あわせて1.7MB撮ったところでバッテリーが無くなり動画は無理でした。
予備バッテリーが引越しのドサクサで見つからずちょっと残念でした。ただ撮れていた映像には動画、静止画共に大満足でした。
2Gを撮りきるには予備バッテリーは必須かと思われます。
書込番号:4680753
0点

愛機MZ−3の為にマイクロドライブ4G
買っちゃいました(^^)。
I・O DATAのCFMD−4Gです。
ネットで購入、代引きで1万4千円弱でした。
フォーマットは簡単に終わってお約束の裏技設定で
残量を2G以下にすると無事に使えました。
認識するかどうかドキドキものでした。
で、640×480で30F/秒で動画撮影の
テストしてみました。と、残念なことに2分程度で
ストップしてしまいました。15F/秒だとずっーと
残量がなくなるまで撮れるようです。
メーカーによっては640×480で
30F/秒でも最後まで撮影できるのかな?
同じI・O DATAでも340MのDSCM−
10340は最後まで取れるしね。
ビデオクリップとしてはまぁ2分でもいいかなとも
思うし、長く撮る時はレートを落とせばと
割り切って使うことにします。
約900Mで20分強録画できたので
4Gだと90分位は録画できそうです(^^)。
ただ、熱がかなり上がるようなので、
その辺のコントロールも難しい気がします。
特に夏は大変かも・・・。
書込番号:4778204
0点

自己レスで申し訳ないです。
前出でしたが、MDでもフリッカー軽減が関係しているみたいです。
フリッカー軽減をOFFにしたら最初の2Gは容量一杯まで
動画が撮れました。もちろん640×480・30F/秒です。
ただ問題が・・・。自分は4Gを2G+1G+1Gに分けているの
ですが残りの1G+1Gの分は2分強とかで止まってしまいます。
熱暴走マークは出ていません。うーん、今一安定性に欠けるなぁ。
外れのMDだったのかな?なにか情報をお持ちの方いませんか?
書込番号:4813760
0点



◎ MZ3の連続撮影時間についてレポートしたいと思います。
コンパクトフラッシュ「San Disk Extreme V(SDCFX3−4096−903):以下、'エクストリーム3'と言う。」を購入しました。動画撮影について、あまりこの手の書込みがないようなので参考になれば幸いです。
○ 結 果
エクストリーム3で「28分46秒」の連続撮影が可能でした。(2台のMZ3で実験しました。何回やっても結果は同様です。)
○ 撮影前の準備
1 エクストリーム3をMZ3で初期化する。このままでは、撮影可能写真枚数や動画時間は「0」になってしまい取り扱うことができません。
2 上記1のとおり、MZ3では4Gのメモリカードを扱えないので、メモリ容量を減少させるために、「SUND」フォルダにパソコンを使用して、「VCLP0001.wav(1,048,576,000バイト)、VCLP0002.wav(902,048,000バイト)」の2つのファイルを音声用ダミーファイルとして作成する。このダミーファイル作成には、「高速ダミーファイル作成ツール(フリーウェア)」を使用しました。
※ 私はメモリの空き容量を使い切るまでダミーファイルを削除しない使用方法に難を感じたため、段階的に空き容量を作成できるように2つのファイルを作成しましたが、容量を足し合わせたサイズの1ファイルでも大丈夫です。
○ MZ3にセットするとどうなるか
1 上記撮影時の準備を行ったエクストリーム3
静止画撮影可能枚数:1724
動画撮影可能時間:24:03
2 その他の2Gのメディアをセットした場合
静止画撮影可能枚数:1735
動画撮影可能時間:22:56
※ 矛盾点があるようですが、こうなります。
○ さて動画撮影開始
1 通常に行うと20分位から温度計表示が出て、22分前後で熱停止しました。(室温20℃)
※ これは以外でした。書込み速度が問題と思っていたコンパクトフラッシュですが、マイクロドライブ同様の現象が発生します。(私の所有するマイクロドライブは、12分前後で熱停止します。)
2 そこで、MZ3のカードカバー(メディア収納部のふた)を開放状態で撮影したところ、めでたくほぼ容量いっぱいの撮影(28分46秒)ができました。
○ 展 望
生産が終了して何年もたつMZ3の展望を述べるのもなんですが、エクストリーム3の書込み性能をそのままに、発熱性を改善したコンパクトフラッシュがあれば完璧のような気がします。ただ少し気になるのが、MZ3が133倍の書込み速度を効果的に活用しているのかどうかです。もしかしたら80倍速程度でも十分で、発熱性が良いほうがカードカバーを開放することもなく長時間撮影ができるのではないかということが疑問です。
長文の嫌いな私ですが、長々と書いてしまいました。もし関係する良い情報がありましたらお願いします。
0点

静動両立希望 さん、こんばんは。
CFでも長時間が可能…
もう「MD推奨」とは書けないですね。
さっそく価格を見たら、
4GBだと7万8000円強。私の場合、とても買えません。
↓では、1GBのCFを使って、MZ3で長時間の動画が撮れる、と
書かれた方がおいでなので、その情報を期待しているのですが…。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4544108
by 風の間に間に Bye
書込番号:4691229
0点

風の間に間にさん、こんばんは。私も猫好きなので、'ネコさん'の画像・映像に元気をいただいています。
さて本題ですが、CFが容量によって性能差がないと仮定すると、1GBいっぱいに動画を撮影することは、SDCFX3−1024−901(エクストリーム3の1GB)でなら可能なのではないでしょうか。
先に書きました内容は、当然640×480・30fpsの動画についてですので、理論的にOKのはずです。その後も何度かテスト撮影しましたが、22分はクリアします。但し、前回の撮影から時間をあけず、MZ3がまだ暖かい状態で再度撮影を開始すると、16分程度で停止したこともありました。
それから、CFの発熱について訂正があります。熱くなっているのはMZ3本体のように思えてきました。理由は、CFをPCにつないで酷使しても熱くならないからです。
もう一つ情報です。レキサーのProfessional CF2GB−80−380(2GB)は、MZ3で使用するにあたってはダメです。80倍速をうたっている割には1分前後で止まります(640×480・30fpsの動画)。しかし、奇妙なことに同じレキサーの12倍速のCFはそれより長く撮影できます。!?!?
MZ3で長時間撮影ができるCFは、エクストリーム3以外で存在するのでしょうか。より安価なCFで可能なのかどうか、とても興味があります。もし存在しないのであれば「MD推奨」の文句は、まだ払拭できないように思います。
書込番号:4691679
0点

なんかお二人の書き込み見てるうちに、MZ3とメディアの相対温度が
問題じゃないかと思えてきましたが。。。?
書込番号:4691916
0点

室温15℃で実験してみました。
使用したメディアは、次の4種類です。
○ サンディスクのエクストリーム3(4GBダミーファイル入り)
○ レキサーの80倍速(2GB)
○ レキサーの12倍速(128KB)
○ ハギワラのHPC−CF128V(128KB)
1 「MZ3:冷、メディア:冷」の場合
(1)エクストリーム3→27:38(容量分)
(2)レキサー(×80)→ 1:16
(3)レキサー(×12)→ 1:39(容量分)
(4)HPC-CF128V → 0:41
2 「MZ3:暖、メディア:冷」の場合
(1)エクストリーム3→ 3:54(温度停止)
(2)レキサー(×80)→ 1:01(1回目)、0:57(2回目)
(3)レキサー(×12)→ 1:24(1回目)、1:39(2回目、容量分)
(4)HPC-CF128V → 0:41
3 「MZ3:冷、メディア:暖」の場合
(1)エクストリーム3→19:27(温度停止)
(2)レキサー(×80)→ 1:05(1回目)、1:05(2回目)
(3)レキサー(×12)→ 1:39(容量分)
(4)HPC-CF128V → 0:41
4 「MZ3:暖、メディア:暖」の場合
あまり意味がないと判断し、省略しました。
上記結果をご覧になって、どう考察されますか?私が気になるのは、書き込み速度と連続撮影時間は、必ずしも比例しないということです。ライトアクセラレーション(WA)技術で売り出していて、「WAに対応していないカメラでもメディアの容量いっぱいまで動画の連続録画が可能」などと宣伝しているレキサーの80倍速CFが、生産終了品の12倍速になぜ劣るのか。開発担当者の見解を訊いてみたい気がします。ちなみにレキサーの12倍速は、容量いっぱい(128KB)の1分40秒程度で停止しましたが、もっと容量が大きい場合はどこまでいけるのか気になります。
また、長時間撮影する場合は、「MZ3に休憩を与えながらが、無理しない」が必須のようです。
書込番号:4692554
1点

容量の単位を間違えていました。128KBではなく、128MBです。
大変失礼しました。
書込番号:4692670
0点

意外にまだ書き込みあるんですね(⌒▽⌒;) オッドロキー
でもいいカメラですね。
書込番号:4724043
0点

先日レキサー1G(×40)を入手しましたので640×480 30fpsの連続撮影を行ってみました。
結果は・・・13分強容量いっぱいまで撮ることができました。ただし、次の条件があります。それは、設定で「フリッカー軽減」をOFFにすることです。これをONにすると1分強しか撮れなくなります。
どういうことかわかりませんが、内部処理で書き込みが間に合わなくなることくらいしか思い当たりません。
ちなみに以前購入したADATAの1G(×40)ではどちらの設定でも1分程度しか撮影できませんでした。
なにかCFは倍速だけで語れませんね・・・
書込番号:4802274
0点

風紋さん、こんばんは。
「フリッカー軽減」をOFFにすること>驚きです!!そんな所にもカギがありましたか。今度試してみます。
CFは倍速だけで語れませんね・・・>全くそのとおりです。いったいCFの何が影響しているのでしょうね。
私は、MZ3の便利さから、DV(5、6年前のスタミナハンディーカム)をお蔵入りにしました。それ故に、メディアの容量はまだ余っているのに、中途で止まってしまう症状がどうしても納得いかず、なんとか最後まで連続撮影できるメディアがないものかと捜し求めてきました。エクストリーム3は完璧ではないものの、なんとか耐えうることが分かりました。しかし何分高価この上なし。そのためレキサー1G(×40)にも興味があったところ、風紋さんのおかげで購入することなく性能を知ることができました。金欠病のおり、出費をおさえることができましたことに、とても感謝します。
他にも、同様の疑問を持っている方がいらっしゃれば、ここの内容がお役にたてばいいですね。
書込番号:4805685
0点

>風紋さん、静動両立希望さん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
CFをお持ちのMZ3ユーザーさんは、
「フリッカー除去OFF」で試してみる価値がありますね。
私のホームページに、
この情報を追加で書き込ませていただきます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4806138
0点

静動両立希望さん、風の間に間にさん こんばんは
ずいぶん前にマイクロドライブ340MBで試しに録画したときに、問題なく容量いっぱいまで撮れたので何とか安心感のある(発熱、振動など)CFで撮れないかと思っていました。
そんなとき、近所のヤマダの売り出しで安かったので2枚ほど手に入れて試した次第です。
ちなみに、ADATAと比較して同じ40倍ですがカメラでのフォーマットが早いですね。こんなところでも違いが出ているようです。
しかし、MZ3の代わりになるデジカメはなかなかお目にかかれませんね。まあ、SDHC対応機が出てくると状況が変わるかなと思ってはいますがどうなんでしょかね。
書込番号:4807823
0点



こんばんは。
3年間程MZ−3を愛用していました、2児の母です。
長男の幼稚園入園を前にMZ−3が使えなくなってしまいました(泣)
状態は、電源を入れるとリフォーマットの指示が出る。
リフォーマットするとシステムエラーになる。
使用しているメディアはIBMの1Gのマイクロドライブです。
前からよくシステムエラーになりました。
本体が壊れているのか、メディアが壊れたのか???
私も買い替えを考えましたが、なかなかMZ−3程使い勝手のいいものがみあたらなく、あまり予算もないので。。。
できたら、復活してほしい!!!
同じような状況になった方いらっしゃいますか?
まず、新しいメディアを買ってみたほうがいいのでしょうか?
0点

メモリーを疑うのがいいかも、
PCで見てどうなんでしょう?
書込番号:4774739
0点

マイクロドライブに半分以上ファイルを入れておいてから
マイコンピュータ→該当ドライブを右クリック→プロパティ→
ツールタブ→エラーチェック(チェックする)→チェック ディスクの
オプション両方にチェック→開始
終了後のメッセージとドライブ内部のファイルをチャック開始前と
開始後で比較して、不明なファイルが増えていればドライブの不具
合ですね。
書込番号:4774829
0点

ぼくちゃんさん、早々のお返事ありがとうございます。
今PCに接続したところ、フォーマットされていませんとのメッセージが出てきました。フォーマットしますか?と出てきたのですがこれは Yesでいいのでしょうか?
パソコンもデジカメも詳しくないので、なんだか怖くて。。。
頼ってしまってすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:4774837
0点

変わりに答えていいのかな?
とりあえずYESです。
ファイルシステムはFATにしてくださいFAT32はだめですよ!
書込番号:4774894
0点

フォーマットして不良セクタがでるようだったら、
そのマイクロドライブはあきらめて
新しいメモリカード買った方がいいですよ。
書込番号:4774920
0点

よこchanさん返信ありがとうございます。
結局、PC側からフォーマットできませんでした。
また、マイコンピュータのリムーバルディスクにアクセス(右クリックすらできない)することもできませんでした。
どうしたものか。。。
やはり本体に問題があるのでしょうか?
書込番号:4775004
0点

ほぼ間違いなくメディアの不具合ですね。
書込番号:4775090
0点

PCでフォーマットできないならマイクロドライブ(MD)の故障でしょう。
あきらめて新しいメモリカードを買いましょう。
MDの中身は小型のハードディスクなので壊れる確率は比較的高いです。
だからといって「CFカードは絶対壊れない」ということではないですよ。
書込番号:4775103
0点

でも、MZ3には動画とコストパフォーマンスを考えるとマイクロドラ
イブしか選択肢が無いんですよ〜〜〜(T_T)
書込番号:4775123
0点

マイクロドライブがベストなのは分かりますが、1〜2GBの新品は入手困難になってきてるし、
4GBは特別な方法取らないと使えないのでちょっとお勧めできないです。
書込番号:4775235
0点

特殊って言っても2GB以上を使うときに撮影ファイルと同じような
名前のダミーファイル(200〜300MBを複数個作って)空き領域が2GB
以下にするだけでしょ?
むつかしいのかな〜〜〜?
書込番号:4775256
0点

コンピュータのことが少しでも分かっていればなんでもないことですが、
PC操作のレベルがどれくらいか分からない相手に2GB分のダミーファイルの調達や
その転送といったことをこの掲示板で説明するのはちょっとリスクが大きすぎる気がします。
スレ主さんには大変失礼ですが「フォーマットしますか?」という問いで
立ち止まってしまうような状態ですので。
「こんなコトできますよ〜」って期待させられて、うまくいかなかったときの
ショックはけっこう大きいと思いますよ。金銭的にも。。。
書込番号:4775388
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
MDを買い換えれば希望が見えそうなので、私としてはひと安心です。
しかし今日ネットで1〜2GのMDを探してみたところ、なかったです(泣)
個人的には2Gで充分なんですが、4GのMDの購入を検討することにします。
ところで、ダミーファイルってどうやって作るんでしょう???
何かのソフトを使うのですか?お手数でなければ教えて下さい。
初心者ですが一度トライしてみようと思います。
パソコンは詳しくありませんが(主人は私よりもっと詳しくないです)弟がわりと詳しいので、本当に困ったときは頼んでみようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:4776872
0点

akitobiさん
ダミーファイルは今までに撮影した適当なサイズの動画を使うのが一番簡単だと思いますが、下記の様なフリーソフトもありますのでこちらを使っても良いです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se072484.html
2GBのダミー1つより、1GBダミーを2つや500MB強のダミーを4つ、という形にしておくと動画を撮影して空き容量が少なくなって来たときの調整が楽だと思います。
(空き容量が減ってきた場合は撮影済みのファイルがダミー代わりになりますので、ダミーを消去することで容量を増やせます)
書込番号:4776970
0点

TNC24さんフォロー感謝です。
私は大きめのファイルをいくつかコピーを繰り返して、それを圧縮
フォルダに送るなどして.zipを作りますが。。。
フリーソフトの方が速くて簡単でしょうネ
書込番号:4777153
0点

みなさん、いろいろとありがとうございました。
新しいMDを購入して、現在到着を待っています。
もし、うまくいかない場合また相談させていただきたいと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:4780526
0点

6GBのMDではダミーファイルを入れてもだめだったという報告があったような気がしましたが、今更かもしれませんが購入されたMDの容量は大丈夫でしょうか?
書込番号:4793208
0点



この前旅行に行ってさあ撮影しようとしたら、液晶画面真っ暗で撮ってみても写ってませんでした。動画撮ってみても声しか入っていないし・・・。この前スキー場で寒いところで使ったせいかも??
キタムラ(3年保障)で買ったので保障期間確認すると3ヶ月過ぎてるし・・
同じような症状で故障された方いますか?
修理費用ってどれくらいかかるもんなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

修理しようと言う人に何なんですが、
200万画素だし、
そろそろ新しいの買った方が安くつくんではと。
書込番号:4770647
0点

キタムラに3年保証って中途半端なありましたっけ?
私も新品買うか、修理費用の価格で中古買うかですね。
>200万画素だし、
>そろそろ新しいの買った方が安くつくんではと。
そろそろ新しいのを(笑)
書込番号:4770714
0点

>そろそろ新しいのを(笑)
小鳥さん それぼくのことかな〜、
言われてもしょうないけど、買わないよ〜。
修理しようとした位だから、
お金いると言われたからやめたけど、
使える間は使うよ!!!(笑)
書込番号:4771196
0点

MZ-3の代わりになるコンデジは知りません!ぜひ修理か程度の良い
中古を手に入れることをお勧めします。
書込番号:4771338
0点

同じような症状の方はおられないようですが・・・。
気に入っていたのなら私なら絶対修理しますね。もちろん金額にもよりますが。
私は先日、落下により MZ3 を故障させてしまいましたが、気に入らなかった部分があったので修理しませんでした。
私の経験では MZ3 は CCD の個体差があります。中古ではそのリスクを負うことになります。修理でも CCD 交換では同様でしょう。この辺と修理価格を考慮して私なら判断しますね。
書込番号:4771884
0点

取り敢えず昨日キタムラに修理見積もりを頼んできました。
安かったら修理考えようかと。最低1万円はかかるそうで。
MZ−3に変わる機種ないしなあ・・・
書込番号:4776040
0点

MZ3ユーザーです。手放したくない気持ちよく分かります。実際にはあまり使わない機能でも、ここまで機能が充実しているデジカメって他に無いから私も手放せません。(予備機を持っているくらいです)
本題ですが、以前、MZ2で似たような症状がありました。撮影後、時々ブラックアウトしたままになるという症状で、レンズの絞り羽が絞られたまま戻らなくなるようでした。MZ2ということもあり、手放してしまいましたが、再生などが出来るようでしたらレンズ、またはCCDのトラブルでしょうね。再生機能は、CFに過去に撮影した画像を書き戻して再生することで確認できると思います。書き戻す時はDCIMフォルダ→100SANDSフォルダ→SANY0001.jpgという感じに指定されたフォルダに
カメラが作るファイル名に習ったファイル名で書きこむ必要があります。
安く修理できると良いですね。
書込番号:4793188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





