DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画MD使用時の充電池の持ち時間は?

2005/10/14 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:45件

MZ3を持っていて動画を撮らない手はないと、MDの購入を検討しているのですが、充電池の持ち時間が気になります。すでに使用されている方の情報をお聞かせ願いたいと思い、書き込ませていただきました。
また、予備の充電池はまだ購入可能なのでしょうか?既出でしたら申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:4503551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/10/14 23:23(1年以上前)

容量アップのオリンパスのLI-12Bが使用できます。
「DSC-MZ3」のくちコミ情報でLI-12Bで検索してみてください。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/battery/

電池の持ちは、比較的良いほうだと思います。

書込番号:4503899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/10/14 23:26(1年以上前)

オリンパスのLI-12Bがちょっと容量の大きい互換バッテリです。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/battery/

Kenkoから↓が出ていて、これも使えます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_27749234/29098430.html

私はMZ3を買ってしばらくして予備バッテリを購入。
交互に使用しています。

これまでMZ3で撮影したデータ容量は200GBを超えており、
さすがにだいぶへたってきています。

調子がいいと間欠的に撮影していても1GB以上は問題ないですが、
調子が悪い(前日に充電していなかったりすると)
動画を連続して撮影しているのに、1GB持たないこともあります。
12Bだと、使い方次第でしょうが、
(あくまでも推測です)
動画と連写の連続撮影だと2GBくらい持つのでは?

私は、純正バッテリ2本の他に、
アルカリ乾電池4本で使用する緊急デジカメ電源というものも
常時携帯しています。
ただ、使用したのは4〜5回程度ですね。
by 風の間に間に bye

書込番号:4503907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/10/16 08:04(1年以上前)

クッパーさん、風の間に間にさん、早速の返信ありがとうございました。やはり旅行やイベント等、沢山撮る(動画を含め)ときは予備バッテリは必要のようですね。
動画をあきらめ新しいデジカメを買うか、MDと予備バッテリを買うか、大変迷いそうです。MZ3を持っている人の永遠の悩みでしょうか?両方買えればよいのですが・・・

書込番号:4507117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生時の?マークについて

2005/10/04 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:4件

録画した動画の再生時、いくつかあるクリップのうち大きい容量のものが?マークになり再生できません。サムネイルでは画像がでるので、とれていないわけではないようです。どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:4479571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/10/05 00:45(1年以上前)

c'est la vie さん、こんばんは。

何度かそういうことがありましたが、何が原因か究明はしていません。
おそらく、データをメモリに記録し終える前に電源を切ったり、
モードを動画撮影から(記録し終える前に)静止画撮影に切り替えて、
むりやり静止画撮影しようとした時など、
メモリカードに電気的な断絶とかショックを与えると起きたような…。

ですから、そういったことに気を付ける必要があります。
上記のようなことをして、システムエラーとなり、
設定がすべて初期化されることもあります。

メモリ内に記録されているファイルは、おそらく本体では再生不可。
パソコンに移すと再生される可能性はありますが、
一部、壊れているので、難しいかも。

なお、データ復旧ソフトで修復できるかどうか試すのもいいでしょう。
データ復旧ソフトについては↓のページの5を。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MDforMZ3_with_Frame.html

by 風の間に間に bye

書込番号:4479840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/06 13:14(1年以上前)

さすが詳しい方っていらっしゃるんですね。まだ解決はできませんが、原因はわかった気がしました。色々試してみます。ありがとうございました。

書込番号:4483046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/11 15:53(1年以上前)

いろいろ試しましたがなかなかうまくいきません。壊れてしまったmovファイルを直す方法は何かありますか。

書込番号:4496260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/10/12 01:58(1年以上前)

c'est la vie さん、こんばんは。

>いろいろ試しましたがなかなかうまくいきません。

どのようなことを試されたのか書かないと、
レスしてもムダなことが多いと思います。

次に、お使いのデジカメはMZ3だと思いますが、
使用しているメディアは1GBのMD、340MB(新あるいは旧)、2GB以上…。
メーカーや型番。

動画のサイズやフレームレート、長さ(撮影時間)
データ容量…。
使用しているパソコン、OS。

こうしたことを書くと、
解決策をご存知の方からレスがあるかも知れません。
つまり、解決の糸口になるかもしれない情報を
質問時にきちんと書かないと、レスしづらいわけです。
Macユーザーに、WindowsPCでの解決法とかソフトを紹介しても、
互いに無意味です。

↑で書いていますが、いろいろなソフトを試したものの、
復旧ソフトでは無理だったのですね。
デジカメ本体では再生不可なのですね。

他に考えつく方法としては、
(1)mov動画に対応している動画編集ソフトで、
  再生可能かどうかを試し、
  再生できたら(可能ならラッキー)別名で保存。
(2)メディア(MD?)メーカーに相談
  有料(無料ならラッキー)でも、
  引き受けてくれるかどうかは不明。
(3)データ復旧をビジネスにしている企業に依頼。
  以前は高額な相場でしたが、今は多少、安くなっています。
  自身で復旧ソフトを購入したほうが安い。
  しかし、プロ用とは性能が違うので、
  大事な動画だと、そうした企業に依頼することも考慮…
くらいでしょうか。
by 風の間に間に bye

書込番号:4497753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/10/12 08:15(1年以上前)

(1)mov動画に対応している動画編集ソフト

たとえば、付属のPhotoExplorer7SE。
一部駄目でも、再生できる部分があったら、
動画トリム→別名保存
(元データは、他の方法で試行/以下同様)

有料ですが、体験版を用意しているソフトがいろいろあります。
AdobePremiereElements1.0
UleadVideoStudio 等

ただ、データ復旧ソフト(動画対応と書いていなくても)で駄目なら、
プロに任せることしか無いように思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:4497982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/12 14:44(1年以上前)

風の間に間にさん、ありがとうございます。
ハギワラ製のCFカードの132を使っています。普段は動画で約12分録画できます。パソコンのOSは、XPです。
ご紹介いただいた無料でダウンロードできるソフト、また有料のものも購入して、データ復旧を試してみました。が、「壊れたファイル」なので開けないようです。普段はQuick Timeで動画を見ることができていますが、このデータに関しては「開けない」という表示がでます。一度壊れたmovファイルは、もう自分の手では復旧不可能なのでしょうか。一度、削除してまた復旧させたりなども試しましたが、復旧ソフトは「復元に成功しました」と表示がでるのにいざとなると「開けません」と見ることができません。業者に依頼するほどのものではないので、悩んでいます。

書込番号:4498429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/10/13 01:10(1年以上前)

>ハギワラ製のCFカードの132(? 128MB?)を使っています。
>普段は動画で約12分録画

サイズ320×240、15fpsなのですか。

ま、それは置いておいて…。

試供版(体験版)、正規版で駄目だった、ということですね。
たぶん、もう業者に任せない限り、無理なように思います。
また、業者に任せても駄目なことがあります。

どのくらい大事かで、掛ける手間暇、コストは変わります。
ただ、そこまでやったのですから、
思い切る(諦める。拘泥しない)ほうがいいのではないでしょうか。

なお、最初に書かれていなかったので、
私も書き込まなかったことですが、
私の場合、「?」が出たのは、MZ1時代、CFを使用していた時です。

MZ3を購入し、MDにしてから、そういうことはないように思います。
最初に書いたこと以外に、
メモリカードの書き込み速度および書き込み終了が、
動画撮影、静止画撮影に間に合わないから、
起きている可能性もあります。

>いくつかあるクリップのうち大きい容量のものが…

動画を長く撮るのであれば、そのサイズが小さいものであっても、
CFでなく、MDのほうがいいのかも知れません。

by 風の間に間に bye

書込番号:4499819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレミア・エレメンツはどうでしょうか?

2005/09/25 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

MZ3で撮影した動画を編集するのに、現在Ulead Video Studio6 で編集して、TMPGencでMPEG2に変換、それからDVDに書き込んでいます。
Video Studio6でMOVからMPEG2に変換すると画質の劣化が気になるために上記の手順で変換しております。音声は別に変換すると劣化が回避できる事は知っておりますが、これ以上手数を増やすのはきついので我慢しております。

そこで、ひとつのソフトで高画質の編集、変換ができそうなプレミア・エレメンツが気になっているのですが、これを使用されていらっしゃる方のご意見やご感想などを聞かせて頂ければと思っております。
新たに購入するだけの価値はありそうでしょうか?
このソフトで乗り換え版というのか7千円位で売られていましたが、乗り換え版というのはどのような物なのでしょうか?

書込番号:4455050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/26 01:01(1年以上前)

HITOMARO さん、こんばんは。

乗り換え版は、他社ソフトユーザーを、
自社ソフトユーザーにするための戦略ソフト(?)ですから、
中身は正規版と同じです。
たまに、指定の他社ソフトがないと
インストールできないものがあったように思います。
このソフトがどうだったかは? 覚えておりません。
特に何も必要なかったと思いますが…。

私も乗り換え版を購入しています。


私は購入したものの、PremiereElementsをほとんど使っておりません。
(一番期待したのはwmvフォーマットへの変換機能でしたが物足りない)

基本的に動画編集はMacで行ってmov(QuickTimeムービー)で出力、
それをWindowsPCに取り込み、
Ulead社のDVD MovieWriter3でDVDビデオにしています。
慣れのせいでしょうね。

いま、試しに、PremiereElements1.0を起動、
MZ3で撮った動画(最大1ファイル950MB)をいくつか読み込ませ、
トータルで50分強にし、静止画を挟ませ、少しエフェクトを入れ、
DVDタイトルを付け、「DVDへ書き出し」を選択。

DVDメディアを使って試すのはもったいないので、
デスクトップへ「ファイル」として保存させるようにしました。


「品質設定」を8MB/sにしたら、必要容量は3.15GB。
エンコード残り時間は、最初3時間45分でしたが、
この書き込みも同じPCで行っているので、
急に8時間いくら…となりました。
(この段階でキャンセル)
      (PCのOSはWindowsXp。PentiumM1GHz。メモリは768MB)

DVD-Rを外付けのDVDドライブに入れて、DVDビデオ作成に
どの程度の時間がかかるのかはわかりません。
他のことをさせなければ、私のPCで4時間くらいかなと思います。

なお、このソフトでDVDビデオを作成したことがないので、
どの程度の画質かは不明です。
わかっても、HITOMARO さんと私の感覚の違いがあるので、
あまり役にたたないでしょうね。

ところで、Ulead社のVideoStudio9の体験版をダウンロードして
試してみてはいかがですか?
やはり体験版等を使い、自分で試すのが一番だと思います。
動画等を読み込み編集、そのまま一気にDVDビデオ作成まで可能です。

by 風の間に間に bye

書込番号:4457104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/26 01:40(1年以上前)

>「品質設定」を8MB/sにしたら
    ↓
>「品質設定」を8Mbps(これが設定可能な最高画質です)にしたら

by 風の間に間に bye

書込番号:4457178

ナイスクチコミ!0


スレ主 HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/09/26 23:00(1年以上前)

風の間に間にさん 、情報ありがとうございます。

プレミアとVideoStudio9、時間があるときに試してみたいと思います。
以前は結構まめに気に入ったムービーを編集してDVDにしていたのですが、最近溜め込んでしまって、画質が良くて手間のかからないソフトがあればすぐにでも欲しいと思ってます。
仕事で帰りが遅くなっていることもありますが、春からデジタル一眼を使い始めて、静止画のレタッチのほうにやる気が移ってしまっていることが原因かな〜…
以前より銀塩で写真を撮るのは好きでしたが、デジタルになってから失敗を気にせず撮影できるため、飛躍的に撮影枚数が増えてしまいました。

書込番号:4459226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCからカメラへの転送について

2005/09/22 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:22件

MZ3だけの現象ではないと思いますが、CFを使っての転送について教えてください。PCにある、画像(動画または静止画像)を右クリック、[送る」-リムーバブルディスクー をクリックしてCFに入っていると思ってカメラにそれを入れて見たら、画像が0になっていました。CFを取り出してPCで開くと画像が表示されます。フライヤーさんの[動画デジカメ簡易FAQ」のQ07をみてやってみましたがうまくいきません。Quicktime−Proはダウンロードしてあります。あまり必要としないことですが、テレビで見る場合など便利なので試みましたが失敗です。詳しい方には簡単なことなのでしょうが、おそらく操作が間違っていることだと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:4447437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/22 17:39(1年以上前)

さわった画像はカメラで再生できないのが大多数です。
また再生できるとしても、
さわってない画像を入っていたフォルダに入れないと。

書込番号:4447478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/22 17:47(1年以上前)

画像はPCで加工などされていないとしても、CFの中の決められた構造と名前のフォルダに入れないと見えませんじゃ。

決められたフォルダが分からない時は、何でもいいので1枚写真を撮って下され。
その写真が入っているフォルダが、決められたフォルダですじゃ。

書込番号:4447496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/23 01:08(1年以上前)

MZ3の場合、静止画、動画、連写静止画、
音声録音のデータが入るフォルダは異なります。

ですから、マイ・コンピュータで開いて、
それぞれの正しいフォルダにコピーしてください。

どのフォルダに入れたらいいかわからない場合は、
「千尋バ〜バ」さんが書いておいでのように、
何か撮ってみて、フォルダを確認してください。

次に、「ぼくちゃん.」さんが書いておいでのように、
パソコンでいろいろ加工したデータだと、
デジカメに戻しても再生されないことがあります。
また、ファイル名もデジカメの規則にあわせたほうがいいでしょう。

>MZ3だけの現象ではないと思いますが

デジカメによって、フォルダの作成法等は異なります。
ですから上記は参考になります。
ただ、デジカメによって、
撮影時に出来ていたサムネールも一緒に戻さないと
再生不可のものもあります。
by 風の間に間に bye

書込番号:4448652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/23 21:53(1年以上前)

みなさんのお蔭で何とか分りました。操作が間違っていました。それは、[送る」ー リムーバブルデスクーとしたことで、特定のフォルダにドラッグして入れなかったためと思います。 PC上で決められたフォルダにドラッグして入れて、カメラで見ることが出来ました。編集した動画は駄目でしたが、挑戦するつもりです。ありがとうございました。

書込番号:4450632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:21件

MDの価格が下がったのでアイオー製2GBを手に入れ最高画質の動画を楽しんでます。
MDもちゃんと認識していて、動画最高画質モードで22分36秒と表示されてます。
皆様に1つおたずね致します。
最高画質での動画連続撮影時間が大体1分30秒前後と、MD購入前に使っていたADATAの512MGと撮影時間がほとんど変わりません。
(連写の書き込みなどは、ADATAのCFよりMDの方がはやいと思います)
手持ちのMZ3、2台とも変わりません。
(製造番号の頭2桁が57からと68から始まっている個体です)
比べるのは少し気が引けますが、MZ1の方が動画の最高画質撮で長く影出来ます。
(大体3分位で、電池残量無しでストップします)
MDでも最高画質の動画連続撮影時間はこんなもんなんでしょうか?
どなたかお詳しい方、何か情報をお寄せください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4239967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/06/24 09:12(1年以上前)

路線バス さん、こんにちは。

私は、1GBのMDですが、MZ3で使っております。
動画をよく撮ります。基本的に、サイズ640×480・30fpsです。
1分とか、せいぜい2分などの短い動画がほとんどですが、
時々、5分超の動画を撮ります。
4分以上の動画撮影の経験は、
(実際に数えていませんから不正確です)
100回以上、と感じています。

予期せず、動画がストップすることは何度か経験しています。
ただ、原因の究明をしたことはありません。
(そういうこともあるだろうと、気にならないからです)
そうした経験は20−30回でしょうか。

そのように、短い時間でストップすることはありますが、
「MZ3は長時間の動画撮影が可能」と確信しています。
(メモリいっぱいまで動画撮影したことはありません)

>最高画質での動画連続撮影時間が大体1分30秒前後
とのことですが、私は、疑問を感じます。
MZ3でリフォーマットして使用されてのことでしょうから、
考えられるのは、2GBのMDだと、仕様上、そうなってしまう?
(聞いたことがありませんけど)

これについては、2GBのMDをお持ちのMZ3ユーザーの方が
レスしてくださるといいのですが…。

>(製造番号の頭2桁が57からと68から始まっている個体です)
2台ともそうなら、個体の問題でなく、
MZ3と2GBのMDとで起こること、
あるいは、
お持ちのメディア個体に起因するように思います。
解決に至らないレスで、申し訳ないです。

by 風の間に間に bye

書込番号:4240837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/24 18:12(1年以上前)

風の間に間にさん、こんにちは。

掲示板で有名な風の間に間にさんからの返信感謝致します。
いつも的確なアドバイスでとても勉強になってます。

話をMD戻して、もちろんカメラでリフォーマットして使ってます。
サイズ640×480・15fpsや他のサイズでは、最後まで試してませんが5分以上は軽く撮影出来ると思います。
あと、考えられるのはバッテリーかも知れません。
バッテリー残量の警告は出ませんが、2年位使ってるバッテリーですから劣化していて止まるのかな??あくまで私の想像です。
(MZ1では当然のことですよね、でも手放せない不思議なデジカメです)

メーカーのサポートに聞いてみた所、1分30秒前後でストップしてもMDの総容量を認識し静止画・動画・連射でその容量分を連続でなくても撮影出来ればMD本体は問題無いとの回答でした。
ただ、ストップせずにある程度の時間撮影出来るはずだと思うとのコメントも有りました。

ちなみに、他のデジカメでも(A1・E-100RS)今の所問題無く使えてます。

宜しければ、皆様のご意見お聞かせくださいませ。


書込番号:4241389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/25 21:46(1年以上前)

路線バスさんこんばんわ。
私も路線バスさんと全く同じ事象に困っています。

過去ログの書き込み番号3532713に
同様の事象についての記述があります。
先程こちらの書き込みのとおりにしてみたのですが、
(convertコマンドでFAT→NTFSに変換後、MZ3にてリフォーマットしました。)
うまくいきませんでした。
(やっぱり90秒程度で停止。。。)
convertコマンドでの変換はダメなのかもしれません。
でも、普通にフォーマットしようとすると、
自分のPCではNTFSの選択が出来ないので、
どうしたらいいのか分かりません。

試しに、FAT64(アロケーションユニットサイズ64kのFATです)
でフォーマット後使ってみたところ、
撮影時間は3分前後に延びました。

カメラの製造番号は、5795〜
使用MDはCFMD-2G(IO-DATA)です。

とりあえず、ご参考までに。

書込番号:4243455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/26 09:08(1年以上前)

kero?kero!!さん おはようございます。

過去ログの書き込み番号3532713を参照し、MZ3をUSBケーブルでパソコンと接続し、convertコマンドでFAT→NTFSに変換後MZ3にてリフォーマットしました。結果何も変わらず90秒前後でストップします。

諦め半分で上と同様に接続しFAT32で通常フォーマットの後MZ3にてリフォーマットしたら、不思議な事に温度計みたいな表示が液晶に出て止まるまで結果13分以上撮影出来ました。
一台だけのテストで製造番号57から始まる個体の方です。
4分30秒過ぎから液晶にバッテリーの残量警告が出てましたが、止まらずに撮影出来るもんなんですね。MZ1では考えられません。

何か、呆気無く悩みが解決し拍子抜けしてます。

風の間に間にさんとkero?kero!!さん、今回は有難う御座いました。
何か、変わった事が有りましたらまた報告致します。

書込番号:4244209

ナイスクチコミ!0


contrexさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/15 00:11(1年以上前)

私の場合,路線バスさんの方法でもNGで,結局以下のようにやったらなんとかできました。(PCのOSはWIN-XP-PROです)

@MD2GB(IODATAブランドHITACHI製です)をPCMCIAアダプタとともにPCMCIAスロットに挿入。
AまずはFAT32で通常フォーマット。
BすかさずDOSプロンプトで『convert ドライブ名: /fs:ntfs』コマンドにより,FAT32→NTFSに変換。
Cそのままで,今度はFATで通常フォーマット。

これで完成です。
MZ3ではフォーマット要請されませんでしたので,MZ3ではリフォーマットしてません。

以上,ご参考までに。。。


書込番号:4428447

ナイスクチコミ!0


contrexさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/21 13:00(1年以上前)

自己レスですが,『さーて2GMDのデータをPCに写し終わったので
データの中身消すか』と思い,MZ3本体の『フォーマットメニュー』
でフォーマットしたところ,なんと再び前の症状(動画が1分30秒
前後で止まる症状)が再発するようになってしまいました。

また最初からPCでのフォーマットのやり直しですが,そうすると
データが一杯になったらMZ3のフォーマットメニューを使うのでは
なく,データを全部消去するしかなさそうですね。

やってみます。

書込番号:4444751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ4G

2005/09/19 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:66件

遅まきながらマイクロドライブ4Gを購入したので、レポートします。
まず、カメラにてフォーマットをします。
そのままでは使えないので、VCLPフォルダーに.MOVファイルをUSBリーダーライターなどを使ってコピーします。.MOVファイルは偽装ファイルでかまいません。
私の場合はフォルダーの中に適当なファイルを入れて(私の場合は.MOVファイル)を入れておいてフォルダーの中でコピーしまくって2GB前後にして、それを圧縮して.ZIPファイルにして拡張子を.MOVにして作りました。私のファイルの容量は1.91 GB (2,053,814,170 バイト)になります。
これをVCLPフォルダーにコピーしてカメラに装着すれば準備終了。640.30fで22分52秒撮影出来ます。全部撮り切ったら、ダミーファイルをカメラ側で削除出来ます。そうすると、残りの容量全部使えます。残りの容量全部使い切ったら、また総計2G未満のファイルを削除するとまた使えるといった感じです。
このようにつかえば、パソコンやポータブルストレイジに接続しなくても、40分以上撮影できるので、日常で困ることは少ないと思います。
以上レポートでした。

書込番号:4439450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/09/20 00:23(1年以上前)

ちなみに、先日6GBのものも試してみたのですが、フォーマットもパーティションの作成などもうまく行かず、私の力では使用出来なかったので、オークションで売ってしまいました。
6GBの物をMZ3で使用している方がいたらぜひレポートをお願いいたします。

書込番号:4441339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング