
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 16:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月26日 17:17 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月10日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 14:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月29日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久し振りにMZ3の掲示板を見ました。この掲示板に魅せられて、MZ3の愛好家になった者の一人です。このたび、手持ちのデジカメ6台で撮り比べをしたのですが、サンヨーのみがやけに黄色っぽく写ってしまうことに気が付きました。6台とも特にホワイトバランス等の設定を変えずにオートでの撮影です。以前、この掲示板でも赤っぽく写るので、リアルカラーイコライザーで色調調整をしたという書き込みがあったのを思い出しました。その人が苦労して、その人なりのベストの設定値を書き込まれていて、それを一度プリントアウトまでしたのですが、どこにしまったのか見つかりません。リアルカラーイコライザーで掲示板内を検索しても見つかりません。どなたか、その書き込み番号を教えていただけないでしょうか?自分でも設定を試みましたが、納得できるような色にならないので、よろしくお願いします。
0点

もしかしたら [1497234]人工さんへ というのがご希望のページに関連したものかもしれません。
ですが、そのページは既に存在していません。
ですので、Google検索で [1497234]人工さんへ を入力してHITしたページから「キャッシュ」で表示してみてはどうでしょうか?
因みにYahoo!検索ではHITしませんでした。
的違いでしたらごめんなさい!
書込番号:4204250
0点

135Lさん、早速の書き込みありがとうございます。ご指導いただいたとおりの方法でゴーグルで見つけることができました。私の探していた書き込みです。私の記憶では、最初のどなたかの書き込みを、私と同じように探している方がおられて、別の方が教えてあげていたように覚えていました。いずれかの書き込みが見つかればと思っていましたが、時間が経過し、価格コムからは直接、掲示板にアクセスできなくなってしまったこの時期に、それも質問の翌日に私の書き込みに対応してくださる方がいたことに、すごく感激しています。感謝、感謝です。この連休がとても気分よくスタートできました。本当にありがとうございました。MZ3を使っていて良かった〜。
書込番号:4204723
0点

かなりの過去ログ消えているんですね。
MZ3掲示板の元教祖「人工」さんが開示して頂いた、『KA色』ですか。
(私は色調補正の1番目に設定保存しています)
今後の為にも記載しておきます。
--------KA色--------
色相 彩度 明度
R 00 -07 -12
Y 00 -05 -05
G 00 00 -10
C 00 -03 -10
B 00 -05 -10
M +05 +05 -05
--------------------
※デフォルト色より自然な色合いを求める方の設定値です。
※撮影環境・印刷環境によっては、暖色系がビビット強調される場合もあったりします。
※「人工」さんに感謝です。
他にも良い設定をご存知の方は、教えて頂ければ幸いです。
(過去にはKA色以上の設定はありませんでした・・・自分としては)
書込番号:4205132
0点

色調補正のお話がでましたので便乗して質問させてください。
ダイビングの際にいい色調補正値はわかりますか?
撮影時は曇り、ISO400、露出補正−2.8、で撮影することが
多いのですが、[1736327]小笠原水中動画の記事にもあります
通り、水中での露出補正の操作が結構面倒なのです。
何かよい設定値はありますでしょうか?
P.S.
先日宮古島へダイビングに行き、いい動画が取れたので
ホームページにのせて見て頂きたかったのですが誤って消してしまい
(連射モードのグループ削除をした後、動画モードのグループ削除を
うっかりしてしまいました)
復旧ソフトにて復旧を試みたものの、1GBのマイクロドライブの為か
メモリに展開できず復旧できない状態で参っています。
皆様、削除の際は気をつけましょう。。。
書込番号:4205301
0点



昨日6Gのマイクロドライブ買い認識を試みましたが、Error表示が出てカメラの電源を正常に落とすのが精一杯でした。4Gですとフォーマットはできるのですよね?残念です。もし私に誤認があればご指摘いただけると助かります。
0点

書込番号:4183700
0点

FAT32非対応のため、4GBMDであってもそのままでは使用不可能です。
幸いカメラ本体ではFATでフォーマットしてくれるので、PCで残容量
2GB以下になるようにダミーファイルを用意すると使用可能となります。
4GBを超えるものとなると、FATでフォーマットする事は不可能です。
2GB未満にパーティションを切ればその分だけ使える場合もあります。
書込番号:4184137
0点

じじかめ様、m603で2時間録画様、
ご返答ありがとうございます。ご紹介頂いたものを参照させて頂きます。勉強不足であったようで申し訳ございません。
書込番号:4193436
0点



今度、カリブ海に旅行に行くのと日本でも海辺の撮影が多いので
新しく出たペンタックスの「Optio WP」という1.5m防水のカメラを買おうかと考えてます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-wp/
今持ってるのは、
・MZ3=メイン機種で週末出かけるときは海でも雪山でも必ず持って出る。
128MBのCFと1GBのMD使用。
・ソニーのDSC-U20=通勤かばんに入れてる。日記ネタとか用
・パナのFZ-1=12倍ズームなので買った。
L版で印刷してもMZ3より画質がよくないように感じたのでもう使ってない。
128MBと256MBのSDあり。年に2〜3回、12倍ズームが必要なときに使う(夏だけ)。
別にカメラマニアでもなんでもないのですが、写真を撮るのは好きです。
だけど、Optio WPを買って合計4台は多すぎなので処分しようかとも思うのですよ。
Optio WPって中身はサンヨーみたいだし、最近のカメラで静止画に不満はないだろうし、
ウチの場合動画は320×240(30F)で30秒くらい取れれば十分なので
Optio WPに替えようかなと思ったのですが、
連写がイマイチみたいですねぇ。MZ3は1秒間に16枚くらいとれるのでしたっけ?
Optio WPは1秒に3枚だけみたいで。
FZ1は手放そうかな。Optio WPで光学+デジタルで12倍になるし。
ウチはスノーボードとウェイクボードを撮影することが多いので、
防水のが欲しかったのですが、連写は多用するのです。
空中での宙返り系トリックは1秒間もあれば終わってしまうので、
そのあいだに10枚くらいは撮らないと解析できないんですよ。
Optio WPは買うと思いますが、MZ3もまだまだしばらく現役で使います。
なんでも一台で済むカメラってないんですね。
(理想:MZ3の機能+12倍ズーム+防水)
みなさんは、まだまだMZ3使いますか?
0点

トンカツ大王さん こんばんわ
>Optio WPって中身はサンヨーみたいだし
そうなんですか?他のOptioもそうなんですかね。知りませんでした(汗)
私もメインに>MZ3
お散歩カメラ用に>Dimage Xt
広角撮影用に>Caplio RX
モータースポーツ用に>FZ2
ここ一番の解像度用に>KD-500Z
1cmマクロと便利な回転レンズの>QV-2300UX
と使い分けてます。おっしゃるとおり一つですべてをカバーするようなカメラがないので結果増えてしまいました。(^_^;)
それでもまだ欲しいデジカメがあったりします。・・・病気ですね。
でもカメラマニアでもないし、大して撮影しないのでどれか処分しようと思ってるところです。
でもMZ3は絶対に残します。このサイズでこの連射機能、充実したマニュアル機能は無いと思います。動画もビデオカメラ代わりに充分使えて文句なしです。
WPいいですね。私も防水カメラが欲しいです。WP程の防水は必要ないのでμーmini辺り欲しいです。(^_^)
書込番号:4132146
0点

トンカツ大王 さん
直接水中に入れられるカメラというのは凄いですね。面白い世界が撮れそうで、これはこれで唯一無二のカメラになりえそうですね。
>FZ1は手放そうかな。Optio WPで光学+デジタルで12倍になるし。
ところで、ここが気になりました。
仕様を見てみると光学3倍ズームでデジタルが4倍可能なので最大12倍とのことですが、デジタルズームはトリミングと考えるべきです。デジタル2倍なら画素数は1/4になりデジタル4倍なら画素数は1/16です。Optio WPは500万画素ということなのでデジタル4倍を使った場合、約30万画素の画質になります。
ですから光学12倍が必要な場面が残る場合はFZ1は手放さない方が良いと思います。
連写を多用とのことですが、最近は画素数が多くなっているので、連写はきついでしょうね。1秒に5枚撮れたらとても速い方だと思います。なので、連写速度を重視するならやはりMZ3は手放すべきではないということですね。
高倍率+高速連写を実現するには・・・
・連写の速い高価な一眼デジ+望遠レンズ
・MZ3+ジオマなどのスコープ(上よりははるかに安いが撮影は難しくなる)
いずれにしても大がかりにはなりますね。
書込番号:4133035
0点

とんかつ大王 さん
私もMZ3は長いし、そろそろ買い換えても〜と思っていたクチでした。で、下に書いたDMX-C4で見事に失敗したわけですが^^;。
OptioWPは私も気になっていまして、掲示板などを見て回っていますが、静止画・動画ともに色乗りが少し鈍いような気がしています。また私は動画がはVGAで欲しいので、この点が残念です。
でも、皆さん用途ごとに使い分けていらっしゃるのですね。私は海やプールで気兼ねなく使えるのがひとつ欲しかったのですが、OptioWPは前述の理由と値段でNG。DSC-J4に防水ケースがあれば、そうしたいのですが、あいにくありませんし、IXY50(or 55)+純正防水ケースかなと思っています。
便乗質問になって恐縮ですが、IXYの動画ってどうでしょうか? 形式もMotionJPEGということですが、やはり、MZ3と比べると見劣りするのでしょうか?
書込番号:4134062
0点

トンカツ大王 さん、こんばんは。
MZ3を手放すのか、と最初は思いました。
私は未だにMZ3がデジカメではメイン機です。
いくつかの物足りなさ(広大な風景や細かな描写)での解像感不足。
200万画素機ですから、高画素機と比べると仕方ない、ですが、
コニカのKD510Zの時は驚きました。
MZ3とKD510z、あるいはPanasonicのFZ1とかで、
使い分けたくなるのは当然ですねえ。
未だにMZ3の動画性能に並ぶものを私は見つけられません。
トンカツ大王さんも書いておいでですが、
私も、1台でまかなうのは無理だと思っています。
でも、何台も持つと、滅多に使わないものがあるんですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4048115&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC-MZ3
iwashi73 さん、こんばんは。
「ムーンライダーズ」さんが、
IXY50を含め数機種の動画をアップしておいでです。
「ムーンライダーズ さん」で検索されれば、すぐ見つかります。
それで判断されるといいと思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:4134127
0点

風の間に間に さん
レスポンス、ありがとうございました。早速、「ムーンライダーズ」さんの動画を見させていただきました。アップされている動画を見る限り、必要十分かなと思いました。ありがとうございました。
あつかましいお願いになりますが、もし、室内で撮影された動画のサンプルなどご存じでしたら、ご教授ください(Canonのサイトのものは確認しました)。
書込番号:4134763
0点

>iwashi73 さん、こんばんは。
暗いところで撮ったJ2、IXY50、F700、MZ3の比較動画を、
以前、ムーンライダーズさんは、アップされていたのですが、
今は他の動画のために削除されていますね。
それを見る限り、私は「まあ十分」と思いました。
※MZ3並の動画ではありません。
MZ3並の動画、そして高速連写を
高画素機に望むのは、もう無理だと思います。
(CCDの仕組みの違いも大きいようです)
高画素機で、動画性能を求めるなら、
MZ3と比べない、MZ3の存在そのものを忘れるべきかも。
>室内で撮影された動画のサンプルなどご存じでしたら
キヤノンのサイトの動画は、室内といっても、
撮影条件が良すぎます。ですから参考にはなりません。
ただ、暗い状況で撮った動画、
ふつうに想定できる室内で撮った動画を他に見たことはありません。
ちなみに、これはほとんどすべてのデジカメに言えることで、
暗い状況での動画をアップしている例を存じません。
例外が先の「ムーンライダーズ」さんと、
「一体型」さんがアップされているオリンパスのC70ZOOM…?
暗いとCCDノイズ(?)が出ますが、解像感も高く、綺麗です。
気になるかどうかは個人差があるので…。
ただ、C70ZOOMは、640×480・30fpsの動画だと、
最長20秒までという時間制限があります。
動画重視だと、この時間制限は困りますね。
室内と言っても、量販店の売り場なので非常に明るいのですが、
「ytun」さんが、
フジのF10とカシオのZ750の比較動画をアップされています。
パッと見ではZ750のほうが解像感がありました。
(※フジのF10の動画も、十分な画質だと私は思っています)
このことから考えると、
多少、サイズ・形態・重量に好き嫌いが生じますが、
上級機種のCASIOのP505がおすすめかも。
※Z750も、P505も、暗いところでの動画性能を論じるには
データ不足です。
また、動画フォーマットがCASIOの2機種(PentaxのS5nも)は、
MS-MPEG4準拠のaviなので、この点が気になっています。
(そのままではQuickTimePlayerで再生できないのでMac不可。
解決策はあるようですが、私の場合は未だに駄目。再生は可。
Windows機でもCPU性能、OSを選ぶので注意が必要です。)
SANYOや携帯電話等で一般に使われるMPEG4ではありません。
SANYOのXactiC4のビットレートは3Mbit/sだったか、
CASIOの2機種の高画質動画のビットレートは4.2Mbit/sなので、
それだけC4より画質的には上かも。
ですが、MotionJPEGのmovやaviと比べると…。
フォーマットのことが気にならなければ、有力な候補でしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下は書くべきかどうか迷ったのですが…
ムーンライダーズさんがIXY DIGITAL50を使っての感想を、
以前、書いておいでです。
どういうわけか、「右半分に赤かぶりの傾向がある」そうです。
その動画をアップされたので、ダウンロードしてじっくり見ましたが、
私の感想を言うと、「ちょっと、これ、どうにかしてよ」でした。
ムーンライダーズさんがCANONに電話したところ、
「動画を見たい」というので、たぶんメールで送られたはず。
答えは「仕様です」。
状況によって赤かぶりが出るのは仕方ないのですが、
同じ状況で撮った他機種の動画では出ておらず、
また、なぜか必ず右半分に出るそうです。
IXY DIGITAL50をお使いの他のユーザーも、
「右半分に赤かぶり」と書かれたことがあるので…。
何だか機種を悪く言うような気がして、
↑のような書き込みは避けたいのですが、
一方で、書かないのも、iwashi73 さんに悪いような…。
一応、こういった傾向があると思ってください。
これは個体のことなのか、すべてのIXY DIGITAL50のことなのかは
わかりません。
もう1つ、IXY DIGITAL50は、動画撮影中、光学ズームはもちろん、
デジタルズームも使えません。
撮影前のズーミングは可能。AFは撮影開始時固定だったと思います。
動画撮影中にデジタルズームが使えるのは、
IXY DIGITAL55/600です。
IXY600のほうでは、動画のノイズが話題になっています。
個体によるようですが、中には「我慢できないノイズだ」という人も。
これについて、私は未確認です。
55で、50の赤かぶりが解消されているなら、
デジタルながらズーム可能な55のほうがいいかも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4135334
0点

みなさん、コメントありあがとうございます。
実は昨日コメントを会社で書いたのですが、今見たらうまく反映されてませんでした。
今から週末出かけるので、再度同じだけのコメントを書く時間がなく申し訳ありません。
MZ3はしばらく使い続けることにします。
また、FZ1は処分の方向で。WPは購入の方向で。
デジタルズームは2倍くらいにして、光学3倍とあわせて6倍で撮ってみます。(雰囲気重視なので、精細さは不必要)
書込番号:4135515
0点

風の間に間に さん
お返事遅くなりまして、すみません。
詳細なお返事ありがとうございます。知らなかった機種の情報もあり、大変参考になりました。また頂いたコメントを読みながら、MZ3の後継機種選びの難しさを再確認していました^^;。
私は静止画はEOS DIGITAL 20D、動画はMZ3という使い分けをしています。ふだんのメインは、MZ3になりますが自然でほどよい色乗り、そしてなめらかなムービーが気に入っています。
MZ3で撮るのは主にこどもです。遊んでいるところや、食事中など、何気ない仕草を撮っていきます。公園などで撮ることもありますが、多いのは屋内です。しかし、MZ3は普通の部屋の光量でもノイズで荒れることなく、キレイに発色するのが気に入っています。
>キヤノンのサイトの動画は、室内といっても、
>撮影条件が良すぎます。ですから参考にはなりません。
やはりそう思われましたか。あれだけ明るいと「室内」ではないですよね。
それから、IXY DIGITAL50の「右半分に赤かぶりの傾向がある」件、私も同機種の情報を収集しているときに読んだ記憶があります。しかしコロリと忘れていましたので、助かりました^^;。
また録画中のデジタルズームが55でも使えるのは見落としていました(600だけかと思っていました)。
IXYはコンパクトさに惹かれています。あのサイズなら防水ケースをつけても、さほど気にならないかなと思うのです。一番良いのは、MZ3に防水ケースなんですけど、なかなか世の中うまくはいかないですね^^。
書込番号:4137324
0点

私もMZ3から乗り換えようと去年から行動しました。
まずMZ3をヤフオクでいろいろ込みで4万で売りFX2を購入。
結果3日でヤフオク行き。
その後IXY50を購入するも満足できず、MZ3をヤフオクで再購入。
これが品番も後半で状態も良く大満足。
最近IXY50を売り、F10を購入。結構満足。
現在MZ3とF10の2台使用となっております。
F10は何も考えずに使えるのでMZ3を手放しちゃおうかなと
思いつつ、また後悔するかも知れんということで思いとどまっております。
(MZ3のマニュアルはあまり使いこなしていません・・)
私は室内の子供撮影および、ペット撮影が主なので、その用途では
F10はMZ3の代役を見事にこなしています。
細かい不満点はまだまだ有りますが、このまま高感度タイプの
デジカメが改良されていけばMZ3を手放す日も近いかもしれないですね。
書込番号:4150258
0点

きゆちよ さん
>その後IXY50を購入するも満足できず、
と書かれていますが、具体的にはどの辺が満足できなかったのでしょうか。よろしければお教えください。
書込番号:4153772
0点

iwashi73さんIXY50についてですが板違いなのでどこまで書いてよいのやらと考えましたが、
現役板ではないので皆さんも大目に見てくれだろうと勝手に解釈し書いちゃいます。
私は上に書いてある通り、室内の子供撮影がメインです。
1. 室内撮影においてIXYのオートではSSが稼げず被写体ブレだらけでした。
2. 私は素人なので専門用語でなんというのかわかりませんが、ちょっと広めの室内で使ったり、ストロボを焚いたときに中心だけ明るく周りが暗いという写真がよくでます。
3. 動画の赤かぶりはやはり私のものでもありました。
あとは細かいところで
バッテリーの持ちだとか、暗いところで画面がほとんど見えないとか、
ボディの擦れキズがつきやすいとか。。。
特に1と2は私の使用状況では結構問題となりましたので、
あまり満足ではなかったというのが正直なところです。
超コンパクトタイプにそれを求めた私もいけないんでしょうが。
ただIXY50は仕事のスナップとしては非常に役に立ったので
やはり使用用途で感想も変わるとは思います。
あくまで私の用途での期待には応えてくれなかったということに
しておきましょう。
書込番号:4154160
0点

追記。
上の1. について大事なことを書いていませんでした。
IXYについての不満はやはりSS表示がないということ。
その結果が被写体ブレです。
先にSSわかっていれば対処もあるんですがこの辺りは
MZ3ユーザーからすると一番違和感のあるところだと思います。
これ書かないと満足できずの理由の半分が抜けちゃいますね。
書込番号:4154177
0点

きゆちよ さん
板違いの質問、失礼しました。また、それにもかかわらず、詳細なお返事を頂き、ありがとうございました。大変参考になりました。きゆちよさんの具体的な不満を読むと、先の「F10を購入。結構満足。」というのがとても納得できます。実はF10はノーマークだったのですが、大容量のバッテリーとか、Fクロームモードとか良さそうですね。動画もMotion JPEGなんですね^^。
追伸:
みなさま、脱線ネタ、失礼しました。
書込番号:4156496
0点



みなさま、はじめまして。MZ3ユーザーのiwashi73です。
先日、処分価格のDMX-C4を動画目的で衝動買いしたのですが、MPEG4の画質に呆然。圧縮率は言わずもがなですが、静止画、動画ともにノイズの多さに絶えられず、売却してしまいました。
代わりにDSC-J4を購入しようかと思っていましたが、いろんな掲示板などを見ているとMZ3の評価の高さにビックリ。これまで撮れて当然と思っていた光量の少ない室内などでの静止画・動画のきれいさって、MZ3ならではだったのですね。
私のMZ3は発売後間もなく購入したもので、レンズシャッター(というのでしょうか?)の上側が開ききらず、ケラレが発生してしまうこともありますが、タイミングを見て修理に出して長く使おうと思っています。
0点



MZ3を友人に譲ってもらい、早速動画撮影しました。
同じ被写体を撮っている時は問題ないのですが、被写体をずらしながら撮影すると、ズレのような横線が現れます。
これで正常なのでしょうか?
期待が大きかっただけに、ちょっと心配です。
アドバイスをお願いします。
0点

FGパパ さん、お早うございます。
横ノイズが出るという不良は聞いたことがあります。
それは寒い時期、
サイズ640×480、そして30fpsの動画撮影で、でした。
FGパパ さんが、どのような状況において、
どのように(動画を)撮影されているのか、
書き込みからはわかりません。
また、どのようなズレのような横線かもわかりません。
ですから、お持ちのMZ3個体の異常かも知れませんし、
正常な反応ということもあります。
ただ、動画撮影に向いた状況(昼間・屋外)において、
自分が動きながら(動画を)撮影していると、
必ずそうなるのであれば、不良の可能性が高いと思うので、
サポートにてチェックをしてもらうのがいいでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:4111722
0点

あと、再生環境の問題もあるかもしれませんね。
「ズレのような横線」というのはMZ3の液晶画面で再生しても発生していますか?もし液晶画面で発生していないなら、再生環境の問題ということになります。液晶画面でも発生しているなら、動画に記録されているノイズもしくは異常ということになりますね。
書込番号:4113286
0点

風の間に間に さん MZ3見習い さん ありがとうございます。
本体の液晶、テレビでは発生しませんでした。
メーカーのサポートページ
http://www.sanyo-dsc.com/support/archive/qa/mz3_qa3.html
のQ42と同様の現象だと思います。
「QuickTimeプレーヤーの問題です。」ということですね。
本体の問題では無さそうなので安心しました。
でも、良く考えると、メーカーはパソコン上での再生は"QuickTimeプレーヤー"を想定してたんですよね。だったら評価段階で問題が判ると思うのですが・・・他人事のようにプレーヤーの問題っていうのは違和感あります。
書込番号:4113952
0点

FGパパ さん、お早うございます。
Mac(iBookG3-800、640MB)と
WindowsPC(dynabookSS PentiumM1GHz256MB)で
拡張子mov(MotionJPEG)の動画を見比べると、
違いに驚かされます。
Macで見ると、とても綺麗なのです。
同じ動画をWindowsPCで見ると、
空とか海、場合によって人の顔の頬などがにじんだよう…。
よくWindowsPCでQuickTimePlayerは重い、と書かれる方もいます。
「重い」という表現が当たっているのかどうかはわかりません。
ただ、今は廃棄してしまったデスクトップPCは
Pentium3-500MHz512MBでmov動画を再生したときに
感じなかった(気をつけてみていなかった?)ので、
dynabookにメモリを積み増せば解消されることかも知れません。
ちなみに、フライヤ−さんの「動画デジカメ簡易FAQ」に従い、
MorganM-JEPEGCodecをWindowsPCにインストールしています。
拡張子movをaviに書き換え、WindowsMediaPlayerで再生すると、
綺麗なのです。驚きました。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#03
by 風の間に間に bye
書込番号:4114457
0点

風の間に間に さん 適切なアドバイスありがとうございます。
教えていただいたとおりにWindowsMediaPlayerで再生したところ、とても綺麗に再生できました。MZ3の素晴らしさが良くわかりました。拡大表示しても結構綺麗ですね。こんなに早く解決することができ、嬉しい限りです。ほんとにありがとうございました。
すみません、追加質問してもよろしいでしょうか?
マイクロドライブを使用して動画を撮影していますがバッテリがなくなるまで撮影し続けても問題ないでしょうか?マイクロドライブとは一種のHDDですよね、突然電源が切れると問題があるのかなって思いました。
それとも、バッテリが無くなったときには適切な終了処理が実行されるので、気にする必要はないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:4116294
0点

FGパパ さん、お早うございます。
>マイクロドライブを使用して動画を撮影していますが
>バッテリがなくなるまで撮影し続けても問題ないでしょうか?
>マイクロドライブとは一種のHDDですよね、
>突然電源が切れると問題があるのかなって思いました。
>それとも、バッテリが無くなったときには
>適切な終了処理が実行されるので、気にする必要はないでしょうか?
2枚のMD(1GB)を使っています。その前はCF。
何度も、途中で電池切れになっていますが、問題ありません。
使っている限り、CFと変わりません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4116614
0点

風の間に間に さん こんばんわ、アドバイスありがとうございます。
二日間ほどPC触れなかったのでお礼が遅れて申し訳ありません。
バッテリ切れを気にせずバンバン動画を撮影します。
でも、ちょっと気になったことが・・・
先ほど、電源ON直後に動画を撮影しようとしたところ、「システムエラー」が表示され止っていまいました。電源ON,エラー,OFFを繰返しているうちに現象はなくなりました。原因が解りませんが、一応本体でフォーマットしてみようと思います。
書込番号:4124812
0点





せっかく当機を手に入れましたので、皆様からご紹介のHP等を参考に自宅にあったバンガードのマクロ機能付6−20倍小型ズーム単眼鏡をケンコー撮ってもアートフィルターセットのフォルダーで固定しましたら、なんと単眼鏡の内径がピッタリ固定できました。あとは高さが高すぎたので、フォルダーの円形部分を切断し、適当な高さに接着しなおしたら、あらま、簡単にズームレンズができあがってしまいました。ピント合せも、フォルダーの軸長が収縮しますので、簡単です。ケラレは低倍率ではでますが、なんとか明るいところなら、ブレに注意すれば、実用に耐えそうです。やはり、あとだしじゃんけんの強みか、皆様から、ご紹介いただいたHPには、アイデアが一杯つまってますので参考になりました。ありがとうございました。
0点


2005/03/19 00:27(1年以上前)
早速活用してらっしゃいますね!
私もこちらの板ではメジャーなケンコーの単眼鏡にて楽しんでます。
メディアはまだ1GのMDですがこちらの過去ログを参考に安くなった4Gに挑戦しようと思ってます。
後、買った当初からやりたかったMZ3のシャッタースピードを活かしたミルクの王冠に近々挑戦したいと思ってます。(~_~)
書込番号:4090713
0点



2005/03/19 10:53(1年以上前)
ですよ〜様、ミルククラウンですか、すごいですね。私はまだまだ、幕下揚げ出しの身です。皆様の真似をしながら、色々精進して、立派なMZ-3相撲レスラーになりたいです。今自分は、自作したホルダーを基に、フィルターに凝ってみようかなとも、思っています。本当に奥が深すぎますね。
書込番号:4091983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





