
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月18日 02:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 23:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月13日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月11日 02:10 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月10日 06:44 |
![]() |
0 | 19 | 2005年3月8日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




29,800円で買ってから3年が経ちました。
この掲示板を見ての事でした。ずっとこの掲示板を見て、色々参考にして来ました。昨年の10月までは、128Mのコンパクトフラッシュで320/15fpsや320/30fpsで週一のゴルフの練習会を撮影していました。
4GのMDを入手して640/30fps撮影しだしました。夜の練習でもISO400で、玉すじまで確認できる、映像を見て今更ながら驚いています。(Hi8よりずっときれい)スキーの撮影も、手ぶれしますがオートで難無くこなします。(圧死しないようにPLYモードしてポッケトに入れています)撮影した映像は、日付をいれてDivXにエンコードして保存しています。(320は700kで640は2Mにしています。2Mで4/1以下のサイズになります。)
一つだけ、難点は最短で2分位で赤字出てカウントダウンで終了してしまいす。発熱による終了ではなく(冬場で熱くなっていない)win2000やmeでのデフグしてもだめです。でも今のところボタンを押し直すだけなので、それほど困っていません。静止画も画素数の割りにきれいに写りますし(ほかのデジカメを持っている人が2M画素と聞いて驚きます)本当に良いカメラだと思います。
これからもこの掲示板を読み直して、色々試したいと思っています。
0点



2年以上愛用していますが、先日ついに故障してしまいました。
連写モードで撮影すると、画像の色合いがおかしくなってしまうのです。
通常の静止画だとOKなのですが、連写だとピントが合ったときに色が暗くなってしまうという症状でした。
レンズユニットとコンプルPWBという部品の交換で帰って来たのですが、直っていなかったので、再修理に。
今度はレンズ、CA-1、CA-2、PW-1の基盤、オプティカルフィルタ、スペーサーが交換されてました。1回目の修理は14,200円、2回目の修理は3,880円でしたが、ビックカメラの長期保証に入ってたので負担金はゼロでした。
しかしこのカメラは保証が切れても自腹で直すだけの価値はありますね!
今後、他のユーザーさんの参考になればと思い書き込みしました。
0点





以前から、当掲示板の書き込みを見ていた者ですが、どうしても、当機がほしくなり、ずーっと探しておりましたが、新品の物を入手しました。試し撮りしてビックリ、なんですかこの動画の綺麗さは。噂にたぐわぬカメラですね。DVの出番も少なくなりそうです。奥深そうな、MZ3の世界にやっと、入れてわくわくしております。皆様、いろいろ DSC-MZ3の世界をお教え下さい。
0点

MZ3幕下揚げ出し さん、こんにちは。
MZ3を新品で、ですか。良かった、ですね。
価格コムでの1スレッドの最高記録が370-380くらいだったでしょうか、
MZ3で語られていました。
トータルの書き込み数が1万5000以上。
(価格コムが2年前までしかさかのぼれなくなっているので、
数字が減っています)
当時、これを超えるものはデジ一眼等、わずかでした。
私は、そこでたくさんのことを教えていただきました。
MZ3で楽しんでください。
↓は、お気に入りに入れておくといいサイト。
フライヤ−さんの「動画デジカメ簡易FAQ」
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
リンク切れのものが増えていて残念ですが、
MZ3ユーザーさんのサイト等をリンクできるようにしたもの。
「うえはん」さんの「DSC−MZ3リンク集」
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
このサイトに、掲示板がいくつか紹介されています。
こちらだと、写真等をアップできるので、
お互いに情報交換等をされています。
書き込まなくても、覗くだけでも参考になるかも。
by 風の間に間に bye
書込番号:4059509
0点



2005/03/12 14:02(1年以上前)
風の間に間に様早々の書き込みありがとうございます。購入に際し、当掲示板で風の間に間に様のご意見大変に参考になりました。これからも、色々情報の発信お待ちしております。
書込番号:4059542
0点


2005/03/12 21:23(1年以上前)
MZ3幕下揚げ出しさん、こんばんは。
垂涎の名機、どのようにして手に入れられたのでしょうか?それも新品とは、、、!オークションは固く禁じられていますので(妻より)、いまだ中古品にも行き当たっておりません。あ〜あ、MZ3様にお会いしたい。
書込番号:4061489
0点



2005/03/12 23:49(1年以上前)
sumi&tochi様、私は知人にお願いして、sumi&tochi様の禁じ手のオークションで入手しました。ネット検索、近隣の中古ショツプ等随分探しましたが、めぐりあえませんでした。sumi&tochi様も知人の第三者にお願いしてみたらいかかでしょうか?
書込番号:4062538
0点


2005/03/13 02:10(1年以上前)
MZ3幕下揚げ出し さん こんばんわ
私も一年ほど前にこちらで風の間に間にさん方達に色んなアドバイスをいただき、中古ですがMZ3を購入しました。今では、いえ、当時からホントに名機に出会えたと思っております。
私は初心者ですが写真やカメラのことを知れば知るほどMZ3の素晴らしさに感激してます。是非可愛がってやってください。・・・ホント新品とは羨ましい・・・。
以下は風の間に間にさんご紹介のサイト共々私が気に入ってるサイトです。一度覗いて見てはいかがでしょう。
AOさんのHP:モバスコ、単眼鏡マクロ、ワイコンなどとても興味深い内容です。
http://homepage3.nifty.com/aohp/local/subindex/aosubindex.html
Otomi!さんのHP:モバスコ、デジスコ カワセミやヤマセミなどの野鳥を撮っておられます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/index.html
書込番号:4063321
0点



2005/03/13 02:36(1年以上前)
ですよ〜様 こんばんはいろいろ情報ありがとうございます。皆様からいろいろ勉強させていただきたいと思います。今後もいろいろお教えください。みなさまのお知恵を拝借しながら、精進し、番付を少しでも上げれるようにしたいと思います。
書込番号:4063411
0点


2005/03/13 22:24(1年以上前)
私も未だに現役で使っています。
CANON/G3 や S7000 も持っているのですが
MZ3ばかり使っています。
大半が子供撮りなんですけど全然、力不足を感じません。
動画もDVだと全然撮りっぱなしですが
MZ3で撮った物は、何度も見てしまいます。
壊れても中古でもう一回 買ってしまいそうです。
書込番号:4067673
0点





まだまだ皆さん現役で使われている方がいて嬉しい限りですね
私も現役ですがいろいろな新機種の高画素なサンプル画像を見る限り
そろそろ400万クラスにしようか考えています。
ソニー320万(歴代で一番最低でした)からMZ3へ買い替えでした。
やはりCF/MDが使いたいので値落ちしたIXY450/500あたりかなって
思うのですが、動画性能(撮影時間)はMZ3の方がよいですね
ということで皆さんMZ3からどの機種に買い替え(買い増し)したので
しょうか? 検討材料として参考までに教えていただけませんか?
動画/連射/写真サイズの印刷などでは不満はありませんがA4印刷は・・。
一番は400/500万画素のMZ4が出れば悩む必要はないんですけどね。
0点

CF/MDの動画だとS1ISくらいしか無いかも?
書込番号:4048275
0点


2005/03/10 03:06(1年以上前)
「買い足し」はしても買い替えなんてとんでもないです。
MZ3にかわる機種があれば教えて欲しいくらいです。(^_^;)
最近のコンデジの中には動画もMZ3並のものもありますし連写に強い物もありますがこのサイズで1/10000のシャッタースピードも併せ持ってる機種は知りません。
それにマニュアル機能が充実してますよね!でかいCCD、電池の持ちもよくMD使えて・・といいところを挙げるとキリが無いほどの長所の持ち主です。
少しくらいの短所は霞んで消えてなくなりますネ
書込番号:4048284
0点

買替機種の候補探し さん、こんばんは(お早うございます)
MZ3をどのように使っていたかで、変わると思います。
私は、未だにMZ3に並ぶデジカメを見つけられません。
▼MZ3で気に入っている点
200万画素ですが、静止画の色合いが私は好きです。
動画性能は抜群です。
連写性能でMZ3に優るものといえば、NikonのD2H等くらい。
連写モードだと1万分の1秒での撮影が可能。
もちろん明るい戸外でないと使えないですが、
夏の噴水など、飛沫がきれいに撮れます。
コンパクトサイズなのに、露出制御のマニュアル機能がある。
夜景を絞り6.7(絞りすぎですし、あまり意味がないけど)、
シャッタースピード4秒とか8秒、たまに15秒で撮ったり。
(テレ端の絞り11.8を使うことも意外と多い)
静止画単写、連写、動画すべてでISO感度設定が可能、
かつ、色調補正が可能。
色調補正を自在に設定できる。
CCDが200万画素で1.8インチなので、暗さに強い。
(最低ISO感度は100。200もそれほどノイズが出ない)
☆物足りないと思うこと。
もう少し小さく軽いといい。
動画撮影中に光学ズームが使えない。
もう少しワイド、そしてもう少し望遠が欲しい。
広大な風景等では解像感が乏しい。
☆私の工夫
ワイコンやテレコン、フィルターを付けられるようにしました。
37ミリ取付径のものを使っています。
全円周フィッシュアイで、
天地を含む360度を見られるQuickTimeCubicVRも作成。
23ミリくらいのワイドで動画撮影したり、
スーパーマクロで動画や静止画の撮影をしたり…。
(そのため重くなった。取付・取り外しが面倒)
買い増しでなく、動画重視で買い換えるなら…
MZ3にワイコン、テレコンを付けたと考えると、
形状や重量は我慢できる。
MZ3並の連写性能は諦めざるを得ない。
★露出制御のマニュアル等を重視
1.CanonのPowershotS1 IS
MD、CFが使える(他は表記がなければSD)
後継機がそろそろ出てもいい頃。
ただ、IXYシリーズがすべてSDになったので、
後継機が出てもSD仕様になっているかも。
2.Pentax750Z
3.CASIO Exilim P505
動画フォーマットはavi(MS-MPEG4準拠)なので、
Macで編集する私はパス。
4.コニカーミノルタのA200
5.SONYのW1等
640×480・30fpsだとメモステPro必須
動画フォーマットはMPEG1
★露出制御のマニュアル等を重視せず、カメラ任せ
より広角、望遠を諦めるが、コンパクト=携帯性重視。
1.Canon IXY DIGITAL600
2.SANYO XactiJ4
3.SANYO XactiC4あるいはC5
(動画フォーマットはMPEG4)
4.FUJIのF10
メモリカードはxDピクチャカード
5.CASIOのEX-Z750
(P505と動画フォーマットは同じ)
6.PentaxのOptioS5n
(CASIOのP505等と、たぶん同じ動画フォーマット)
どうしても連写重視だと、NikonのD2H?
(動画不可)
動画を重視せず、MD、CFを使いたいのであれば、
オートだとIXY450/500(MDは可能? CFのみでは)
マニュアル重視ならCanonのPowershotS60/S70(MDも可)、
28ミリからの広角なので新しい世界。
MZ3でできたことができなくても構わないなら、
私なら上記(マニュアル機)から選ぶように思います。
参考にならないかも知れませんが…書いてみました。
by 風の間に間に bye
書込番号:4048290
0点


2005/03/10 08:14(1年以上前)
できることなら買い足しがよいのでは。
私のMZ3も現役です。E100RSとMZ3は2台づつあります。
チャンスがあればF700も2台目狙ってます。
そろそろE10/E20辺りも買っとかないととあせってます。
因みにメインは、10Dですが、これらのカメラは手放せません。
書込番号:4048622
0点

私も買い増しをお勧めします。
動画と連写性能に関してはこれを超える現モデルのコンパクトデジカメは存在しませんし…それらの機能の専用機と考えても十分でしょう。
書込番号:4048681
0点

今頃になって、中古の程度のよいものを探し始めました。もったいないのでお使いになることをお薦めします。
書込番号:4049617
0点



2005/03/11 02:10(1年以上前)
1日でこんなにレスがあるとは思いませんでした。
やはり全てにおいてMZ3を越える機種がまだ存在しなさそうなことが
わかりました。数台持ちは結局使わないものが出てくるので買い足し
はまったく考えていません(過去に3台もっていたことがありますけどね)
無償保証切れギリギリで1mmほど空いて閉まらなかったレンズカバを
修理しておいて正解でした。上部の山とかの絵柄は半分くらい消えてます。
ということで当分MZ3一筋でいこうと思いました。
デジタル物は常に新しいものが出ているのですが、いまもトータルバランス
ではMZ3が優れているということはある意味凄いですね。
だから名機と呼ばれているというのもうなずけます。
みなさん、有難うございました。 MZ3道を更に精進致します。
書込番号:4052944
0点





初めまして。私も未だに手放さず愛用してします。
細かい不満はありますが(広角端が37mm、画素数等)名機だと思います。これを超える機種が未だに出ないのは本当に不思議だし不満です。
私の感性がおかしいのかと思ったらこんなにたくさん、熱心なファンがいらっしゃるので安心しました。
先月、幼稚園の娘の舞台発表があって、暗い舞台にもかかわらず美しい動画が撮れました。
周りのお母さん方も驚いてました。
また、昨年はイタリアに旅行したのですが、これ一台で写真も動画も撮れて大変重宝しました。
情報として、私はPQIの1Gの40倍速のCFカードを使ってますが、30コマモードでも安定して
2分間の連続撮影が出来てます。
また、おじゃまさせて頂きます。
0点

このカメラほんとうに良いカメラだと思います。
私の義理の娘もつい先日、いままで使っていたMZ2が壊れたのですが、
結局オークションでMZ2を買いました。
なんでも、そのときはMZ3が無かったそうです。
書込番号:4018540
0点

動画もそうですが…連写機能も素晴らしいですよね。
最新の機種に比べてAF等機能的には見劣りする部分もありますが…動画と連写は最高です!
書込番号:4018661
0点

MZ3,FZ1/2,KD510Z,F700/710あたりは語り継がれる名機の系統でしょうね。
ふと思い出したのですが、MZ3見習いさん、お元気ですか。
書込番号:4018771
0点

あはは、名指しされたら出てこないわけに行かないですね。
写画楽 さん、お久しぶりです。
私のMZ3も現役ですよ。壊さないように大事にしようと思っています。
本当はフライヤ−さんのスレに顔を出したかったんですが、何か情報をおみやげにと思って、最近購入したグリーンハウスの80倍速CFの動画テストをやってから…と思いつつまだやっていないので、顔を出せませんでした。
テストできたら情報提供します。
書込番号:4021249
0点



2005/03/04 23:54(1年以上前)
たくさんの方のコメントが付いてなんか嬉しいです。
この機種は文字の印刷が弱いのか、上面のロゴなどが結構剥げてきてます。
大事に使っているつもりですが。
もう一つの愛機はCANONのパワーショットS30です。320万画素ですが、
CCDが1/1.8インチで感度も良く、これも自分の望む後継機種が出ないので
使い続けてます。
書込番号:4021358
0点

MZ3見習い さん こんばんは
および立てしましてすみません。お元気そうなので安心しました。
また、ご無理のないところで交流させてください。
こころなしか、お顔のアイコンが老けたような気が・・・
書込番号:4021370
0点

京都のお兄さん さん
S30も評価の高いカメラですよね。ノイズレスで綺麗な色の出る名機のようですね。高画素機には高画素の良さもありますが、年々CCDは小さくなっていますので暗くなるとつらいんですよね。
あと、私のMZ3も上面のプリントははげてきています。まあ、これだけ使っていればボタンのアイコンが全部はげても支障無く使えると思いますので、気にしていません(笑)
写画楽 さん
顔アイコンが35歳を境に不連続なので困ります。仕方がないのでこの際だから、35歳以上のアイコンでも特に老けて見えるのを使用しています。(^^;
書込番号:4021506
0点


2005/03/05 04:54(1年以上前)
おはようございます。
かなり,盛り上がってきましたね。昔の機種で盛り上がるというのは,とてもうれしくなりますね。
私も,MZ1,MZ2,MZ3と順番に使用しましたが,MZ3は現役です。
確かに,上部の文字が薄くなってきてしまい,何が書いてあるのか分かりにくくなってきています。
ほかにもカメラは所有していますが,連写と動画に関しては,なかなか並ぶ物がありませんね。
(連写についてはオリンパスのE-100RS,動画についてはフジのF700を併用しています。)
最近,動画に強い機種がたくさん出てきていますが,
個人的にはMZ3の後継機が出てきてほしいなあと願っているところです。
でも,それがいつになるのか分からないので,これからも大切に使っていきたいと思います。
書込番号:4022270
0点

京都のお兄さん さん、おはようございます。
今でもMZ3は現役です。
僕はトラウマあって専用電池がニガ手ですが、
MZ3だけは特別です。
そりゃ今のヤツと比べて古さは感じますけど、
そんなの吹っ飛ぶくらいの魅力がMZ3には詰まってます。
動画・連写・ワイドレンジ・個性とかは、今のヤツを凌いでます。
もし最新技術使ったMZ4とか出たらすぐ買います。
それまでは壊れないよう気をつけて大切に使わなきゃ。
ちなみにウチではE-100RS、E-20、S602とかの古いデジカメ達も今だ現役です。
書込番号:4022831
0点

皆さんこんにちは、ここへ書き込むのは一年ぶりぐらいでしょうか。
私のMZ3も現役です。子供も生まれてますます手放せなくなっています。
> 京都のお兄さん さん
私もMZ3とパワーショットS30です。どちらもそれぞれ後継機が無いという悩みも同じで、ついつい書き込んでしまいました。
書込番号:4023889
0点



2005/03/06 01:40(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
MZ3見習いさん
そうですね。高画素モデルの良さはあるのですが、そこに性能が偏っている気がして
なりません。
MZ3・S30はコンディションの悪いときも写してくれる懐の広さを感じます。
明日の写真さん
MZ3は無骨なデザインですが職人気質の入魂の作品という感じがして惹かれます。
パワーショットS30は2001年12月1日の発売日に買っただけに(むちゃくちゃ高かった)
思い入れがある機種です。
MZ4、望みは薄いかも知れないですが出たら私も買うつもりです。
TKBさん
同じお考えでうれしいです。パワーショットはS60が出たとき検討したのですが
あまりにしょぼい動画と割高な価格だったので見送りました。
書込番号:4027262
0点


2005/03/09 01:19(1年以上前)
京都のお兄さん さん
PQIの1Gの40倍速のCFカードで30fpsを2分.
これは私にとっては良い情報です.マイクロドライブとCFでは,私の実感では3〜4割くらい電池の持ちが違うので,CFをメインにしたいところです.2分撮れれば実用上,十分なので.2分撮影後にそれを記録して,再度撮影可能になるまでに何秒くらいかかるのでしょうか?
私のは電池室のフタの角のところが,色がはげてきました.あそこはプラスチックなのですね.メディアを入れるところも同じです.
あと,撮影と再生を切り替えるスイッチが甘く,接触不良気味なのですが,スイッチのところに爪をはさんで,上一杯(下一杯)よりも手前で止まるようにしてやると,ちゃんと撮影・再生できています.外国住まいですぐには修理に出せないもので,こんな工夫を.
説明書には,「補修用部品の保有は8年間」とあるので,2002年に生産終了だったとして,2010年までは修理可能ですね.
こんど帰国するときに,中古でもう一台探そうかな,と.2万円であるか?壊れたら何度でも修理に出すことにして.
書込番号:4042933
0点



2005/03/09 23:47(1年以上前)
南国の星屑さん、こんばんは。
動画の連続撮影時間のテストをしてみました。
条件:使用機器はMZ3(シリアル5895XXXX)
CFカードはPQIの1GB 40倍速
室内での動画(ズームは不使用)
5回撮ったら初期化して繰り返し(計10回撮影)
10回撮ったところ、最長2:14 最短1:44 でした。平均で1:59くらいです。
安定的に2分というのはちょっとオーバーだったかも知れません。
なお、次の書き込みまでの待機時間は5秒くらいです。
書込番号:4047464
0点


2005/03/10 06:44(1年以上前)
京都のお兄さん さん
検証までしていただいて,ありがとうございました.たいへん参考になりました.次の書き込みまでの時間が5秒.ここが知りたかったのです.
私のI・O DATA製20倍速では,撮影が平均30秒ですが,書き込み終了までが10秒以上かかります.これが短ければ連続撮影に近い使い方も可能になってきます.5秒なら,私には十分に短いです.
書込番号:4048457
0点





なんか、ここに書き込むのが懐かしい気分です。
動画デジカメ簡易FAQについてなんですが、最近までパスワードが分からなかったんですが、再び管理できるようになりました。
今となっては古い情報もあって、何だかとっても恥ずかしいです。
更新も面倒なんで、いっその事消してしまおうかとも思うんですが、どうでしょう?
今更、MZ3の情報を欲しい人なんていませんよね?
0点


2005/02/26 00:16(1年以上前)
まだいっぱいおられるのではないでしょうか?きっと。私は最近存在を知って、大変役に立っております・・・。感謝しております。
書込番号:3987519
0点

私もフライヤーさんのHPで、勉強させてもらいました。
今も判らないことがあったときは、見ています。
書込番号:3987829
0点


2005/02/26 01:05(1年以上前)
私もです、SX560〜MZ3とず〜っと感謝しっぱなしです、
あの情報はけっして古くなんかありません、定番です。
書込番号:3987836
0点

私は所有していませんが、所有している友人に紹介したところとても喜ばれました。彼ももちろん『お気に入り』に登録しているはずです。
彼も新しいデジカメ購入後も、MZ3がメインのカメラのようですよ。ですから。
書込番号:3988478
0点


2005/02/26 09:45(1年以上前)
お気に入り登録している人10000人超えているかも
書込番号:3988743
0点

フライヤ− さん、お早うございます。
私はいまでも参考にさせてもらっています。
また、動画関係のレスでは、よくリンクを貼らせてもらっています。
できれば、そのまま…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3988859
0点


2005/02/26 12:54(1年以上前)
フライヤーさん こんにちは。
私もお気に入りにいれている一人ですよ〜
ご面倒でなければ、どうか継続していただけると
大変助かります。(^。^)
よろしくです。m(__)m
書込番号:3989356
0点


2005/02/26 15:14(1年以上前)
・・・ていうか既に私たちには永久保存版ですよ!フライヤーさん!
書込番号:3989866
0点

今確かめてみると、確かにここの掲示板への書き込みは減ってますね。
ただ、書き込みが減った原因には
フライヤ−さんの動画デジカメ簡易FAQが役立っている
MZ3が欲しくとも手に入らない
価格.comには内容がなじまないので個人の掲示板等で情報交換
しているといった事があり、情報が不要になったというわけでもない
ように思います。
まだ今からでも物があるのであればMZ3を購入したいという方はいるよ
うですし、MZ3に限らず、他の動画デジカメでも参考になる情報が満載
されていますので、これがなくなるとすれば残念に思いますね。
書込番号:3990408
0点



2005/02/26 21:00(1年以上前)
MZ3の掲示板を見ている方が、これほどいらっしゃるとは思いませんでした。
FAQはまだまだ役立っているようなんで、残す事にします。
ですが、残すにしても古い情報は整理していきたいと思いますので、多少は更新しようかと思います。
それと、ここしばらくは全く掲示板をチェックしていませんでしたが、何か新ネタがあればFAQに追加していきたいと思います。
何か追加できるような情報があれば教えて下さい。
特にCFは物によっては640/30fpsの動画を書き込める時間が、多少は長くなっているんではないかと思います。
現在のFAQへの追加候補は、
・Microdrive4GBの利用方法
・動画や連写からのシークエンスの作成
・ViXで動画をサムネイル表示する方法(プラグイン利用)
書込番号:3991214
0点

CFやMDはだいぶ状況が変わってますね。
CFについては私が試した中では
LEXAR80xWA Second EditionとSANDISK Extreme3がほぼ同じ程度の連続
録画記録を出しています。どちらも最長では10分を超えた事がありま
すが、最短は1分、通常は100〜200秒の間で停止しますね。容量や撮影
内容によってはメモリ一杯まで撮影できる事もあるかもしれません。
MDは1GBがすでに入手困難で、次のモデルは6GB/4GBということです
から、MZ3が動作対象に含まれる2GBもいつまで手に入るかわからない
ので4GBの活用法も重要になってくるかもしれませんね。
4GBMDについて私はテストはしてみたのですが、面倒で常用はしなかっ
たので実用上の問題はわかりませんが、MZ3でフォーマットした後で残
容量が1.99GB以下になるようにダミーファイルをMDに書き込んでおけ
ばMZ3で認識しました。
書込番号:3991484
0点

おー、フライヤ−さん 、お久しぶりです!
お元気でしたか?
実は、自分もここに書き込むのは、久しぶりです。
みなさん、ご無沙汰しています。
今は、E-1やμ-mini Digitalも使っていますが、MZ3も現役で大切に使っています。
また、自分も、ひっそりとMZ3リンク集を随時更新していますが、けっこう今でも来てくださってくださる方が多いので、正直驚いています。
MZ3から巣立った方も多いですが、それでもMZ3はかけがえのないカメラだと思います。
逆に、新しい機種を使ってみて、MZ3の良さも再確認しています。
もう新型が出ないみたいなので、惜しまれますが・・・
尚、是非、自分のHPにもたまには遊びにおいで下さい。
これからも、よろしくお願いします。
では、また。
書込番号:3991614
0点



2005/03/02 01:32(1年以上前)
掲示板を読み返しているうちに疑問に思った点があるのですが、動画をWMVなどに圧縮する際にビットレートを固定する方法が一般的なのでしょうか??
ストリーミング配信するのならビットレートを固定する必要はありますが、そうでないのなら品質ベースで圧縮した方が便利だと個人的に思います。
出力されるファイルサイズが予測しにくいというデメリットはありますが、動画内容によっていちいちビットレートの設定を変えるような手間は無くて簡単です。
動画を変換してネットで公開されているような方は多いと思いますが、みなさんどうされていますか?
書込番号:4007751
0点

フライヤ- さん、こんにちは。
私の場合、ニコン・オンラインアルバムアップ用のWMVは、
Windowsムービーメーカー2.0を使って変換しています。
ビットレートはあまり気にしていないのですが、
ニコン・オンラインアルバムには1つのファイルが10MBまでと
データ容量の制限があり、
それに合わせてビットレートを変えています。
ただ、あまり低いと画質的に見られたものではないので、
ふつうは800-1100Kb/s程度でしょうか。
2分30秒の長さの動画もあるのですが、
この程度のビットレートにすると10MBで収まらないので、
やむなく320×240・30fpsの、ビットレート300-400程度に。
30秒以下の長さの動画だと、10MBに収める前提でも
ビットレートを2MB/S程度に上げられます。
しかし、そこまで上げても
画質が明らかにアップしているようには思えません。
そのため上記したように、
800-1100KB/S程度の、適当なビットレートに。
ニコン・オンラインアルバム用に作成したWMVファイルは
すでに230を超えていますが、
ほぼこの通りです。
なお、お尋ねのことに適切にレスできていないかも知れません。
その場合、指示していただければ、
わかる範囲で、詳しく書き込みます。
by 風の間に間に bye
書込番号:4008887
0点

nikonのアルバムは、50MB、動画 10MB/ファイルの制約があります。そのために、オンラインアルバムに載せるには、640×480 30fpsでビデオビットレートが最低1Mbps必要と思っています。
TMPGEncXPressは、画質が良いので、MP4からWMVに変換してもある程度画質が保てます。
私は、動画をCD-Rにして、関係者に配布するときは、TMPEGEncXPressを使ってAVIにし、ムービーメーカ2に取り込み、編修して、高画質(大)(1pass VBR)で変換するか、DV-AVIに変換して、TMPGEncXPressでMPEG1に4Mbpsで変換します。
高画質(大)は、動画の動きに比例して、ビットレートを変えてくれるので、比較的高画質になります。
WMVかMPEG1かは、パソコンを持っている人によって変えます。
書込番号:4011034
0点

フライヤーさん、こんにちは。
思いとどまって頂き感謝です。
MZ3は私の知ってる限りでも研究所や病院の病理などでも使われて
いて、フライヤーさんのFAQを読んでパワーポイントで解説したり
動画を入れた学術研究の発表に使われたりしています。
書込番号:4015285
0点



2005/03/05 14:30(1年以上前)
そうでした、確かにニコンのアルバムではファイルサイズが10MBの制限があるから、ビットレートを指定するのは意味がありますね。
ただ、私の単純な発想では、動画の内容によっていちいち適切なビットレートを考えなけらばいけないっていうのが、非常に面倒だと思いまして。
640×480、320×240と動画の大きさによってもビットレートは異なりますし、動画の内容によっても必要とされるビットレートは異なってきます。
640×480/30fpsの動画の場合、ある程度の画質を維持するのに必要とされるビットレートは、0.5Mbps〜2Mbps(WMV9の場合)と大きく幅があります。
まあ、この辺も含めてFAQを更新してみようかな、と思います。
書込番号:4023826
0点

WMV9のプログレッシブ再生(疑似ストリーミング再生)は、回線速度が充分なら可変ビットレートでも問題ありません。
うちのFTTHの自宅サーバーに置いたクオリティティベース85で作ったWMVをADSLで十分再生可能なことは確かめています。
保存する人もいるかなというのと相手のCPUパワーの問題があるので、15fpsに落としていますが、受けは悪くないようです(まだまだ古いPCを使っている人は多いので)。
VGAサイズの15fpsであればCELERONのかなり古いものでも十分再生できますし。
ある程度はバッファーされてから再生されるので、大きくADSLの回線速度を超え続けない限りは可変ビットレートでも大丈夫だと思います。
さらに、今日日なかなか1.5MbpsのADSLも減ってきたので。
CATV接続のユーザーも含めてほとんどはQBでエンコードしても問題ないような気はします。
少なくともうちにそういう方向でつっこみは来てないです。
書込番号:4038547
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





