DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命?

2010/09/12 07:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

MZ3 こよなく使っています。
秀逸なデキカメ です。

古くなったせいか バッテリーを8年使ってきて 1回交換しました。
最近、充電してバッテリーをカメラに入れると、日付設定がクリアされています。
これって最初からではなかったと思います。
他に FZ1も持っており、こちらでも同じ現象になりました。
内臓の電池とかあるんですかね?

書込番号:11896882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/12 07:39(1年以上前)

FZは内蔵電池ではなくコンデンサーだと思いますが、寿命かもしれませんので
交換が必要かもしれませんね。
でも、MZ3だと部品が無い可能性もありますが、修理に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11896915

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/12 07:53(1年以上前)

>内臓の電池とかあるんですかね?

デジカメの日付保持用電源、必ず内蔵電源があります。
メーカー、機種によって、ボタン型電池であったり、キャパシタ(大容量コンデンサ)だったりと、種類は様々ですが…。

最近はここ価格.comの板では、あまり聞きませんが、以前は富士のコンデジで、”内蔵キャパシタがダメになって、日付がクリアされる。”という書き込みが多くありました。
”新型の高性能なキャパシタではなく、旧品と同じキャパシタの為、交換してもまたダメになった。”という内容です。

私のオリンパスC-5050ZOOMも、数年前、キャパシタ交換をしています。
作業内容報告書には、”在庫部品数が少なくなっているため、次回は修理(キャパシタ交換)が出来ないかも知れない…。”という、記載がありました。
個人的には、汎用のボタン電池を使って欲しいと思いますが、”少しでも安価に!”と考えると、こうなってしまうのでしょうか……。

日付クリアだけなら、再設定すれば良いことですから、許せるレベルではありますが・・・・。

書込番号:11896949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/12 07:54(1年以上前)

日付保持の為の内蔵電池かコンデンサーがカメラ内にあって通常は充電池から電源が補充されます
それが経年劣化により駄目になったんでしょう
修理に出されたら良いと思います

書込番号:11896951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/12 09:12(1年以上前)

そういえば、その昔、使っていたオリンパスのC700Z?(10倍ズーム?)はカメラ本体から電池を取り出し一晩充電していると日付がリセットされていたことを思い出しました。

書込番号:11897219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/09/12 09:45(1年以上前)

MZ3の過去の記事に事例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210319/SortID=8705756/
メーカーとしては、基板に直付けで原則基板ごと交換になるようです。
 最後の記事ではスレ主さんのMZ3は他にも交換するものがあり高価になってあきらめとなっていましたが、レスされた方で電池のみ交換で
>修理代ですが…、バックアップ電池\800+技術料\2,800+TAX180=\3,780
>えっ?\3,780ですか???思わず聞き返していました(笑)。
>私の場合はラッキーだったんだと思っています。
>本体と一緒に交換済みのボタン電池(電極付)が帰ってきました。
 となっていました。

 普通は、デジカメの修理は基本料金が高いのであきらめるのですがこの値段ならばカメラの愛着によっては修理してもいいかもしれませんね。
 2002年発売の製品ですので、教科書的に対応されると修理期間終了という対応となるかもしれません。
 メーカーに具体的に、電池交換で\3,780で対応してくれたという事例があるので問い合わせしましたと尋ねたほうがいいと思います。

書込番号:11897347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2010/09/12 10:55(1年以上前)

自身で最初から保有しているデジカメでは
主電池を入れて保管するようにしていますので
発症していませんが

人から譲り受けた(+ジャンク)では多く発症しています。
FUJIのデジカメの症例は多いですし
CASIOも多いです。

ただ nikon 3200−4100のシリーズは
強いようです。

現在はジャンクのキャノン570を探しています。
(こいつは交換可能型1220ボタン電池)

書込番号:11897692

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/12 18:16(1年以上前)

みなさん いろいろアドバイスありがとうございました。
どのみち 故障する可能性のあるところですので、バッテリー充電の時に日付設定をすれば済む話ですので、このままでいきます。

それよりもこのまま大きな故障もなくこれからも使っていければと思うしだいです。

書込番号:11899476

ナイスクチコミ!0


kohehさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/17 02:53(1年以上前)

私もこのカメラの独特な色艶が好きで、現役で使用しています。

先日、画像に曇りが出たため修理に出しました。
だいぶ前からバッテリー交換時に設定が消えていましたので、
内部バッテリーの交換もお願いしました。

お気に入りのカメラなので、
1万5千円以下なら直って欲しいと思って出してみたところ、
見積の連絡が6000円以下とのことでしたので、喜んで修理しました。

修理後の明細は次のとおりでした。

CCDフィルタークリーニング
充電池:800円
技術料:4500円
合計5300円(消費税別)

ご参考にどうぞ。

書込番号:11922237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

三洋電機消滅

2010/07/30 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:21件
当機種
当機種
当機種
別機種

MZ3 その1

MZ3 その2

MZ3 その3(色調補正あり)

AZ3(色調補正あり)

昨日のニュースで、
”パナソニックが三洋電機を平成23年4月をめどに完全子会社化する”
と伝えられました。
いまだに、頻繁にMZ3やAZ3を使っていることもありチョッとさびしい気持ちになります。

三洋ブランドは消滅しても、同じような雰囲気の写真が撮れるフルマニュアル(Real Color Equalizer含む)のコンデジをぜひ発売してほしいものです。

書込番号:11698840

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/31 00:11(1年以上前)

残念ではありますが、会社の成立を考えると、三洋電機が潰れなくてよかったかなと・・・
GHQによる公職追放指定で、致し方なく松下幸之助の下を去った義弟が作られた会社なので
再び、パナソニックに合流するのは自然な成り行きかも知れませんね。

電池技術やデジカメの技術は、パナソニックに合流してシナジーが生まれる事を期待しましょう。
まったく風土の違うソニーに買い取られたコニカミノルタのカメラ事業や、多くのリストラの
目にあった、HOYAによるペンタックス買収よりは、無難な子会社化だと思いますよ。

書込番号:11699052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/07/31 00:53(1年以上前)

奥州街道さん 
早速のコメントありがとうございます。

M&Aにより企業規模を拡大し厳しい競争社会を勝ち抜く戦略は当然の事ですが、カメラに
限らず慣れ親しんだブランド名が消滅するのはさびしいものですね。
また、技術開発力や開発速度はアップするとは思いますが、一方で製品の多様性が
失われていく所は消費者にとってはマイナスなのかもしれません。

書込番号:11699242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/07/31 02:10(1年以上前)

パナソニックブランドになるという事は、ブランド的にパナソニックのホワイトバランスを使う事になるでしょうから、サンヨーの色合いが消えるその部分は残念です。
1台くらいブランドはパナでも、サンヨー色が強いデジカメを出してもいいと言えるなら、パナも懐が大きいんでしょうけど、だめでしょうね(^^;…

書込番号:11699461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/31 06:39(1年以上前)

HoyaのPentax買収は医療機器が欲しかったからと関係者から聞きました。
これは皆さん機知の話ですが。そして置いて行かれるのが既存ユーザサービスです。
K-xで表向き元気に見えますが。

Panaの今回の措置は、元々が兄弟企業の事でもありますから表面的には順当に見えますが、
それでも、内部ではかなりの疲労を伴うでしょう。東西ドイツの合併のように。

三洋の自転車用発電機を思い出しました。良いメーカだったのに。
Panaの配当が上がれば吉とします。

書込番号:11699760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/07/31 07:33(1年以上前)

過去ログでも同じ話題があるよー

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11692983/

書込番号:11699878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/07/31 11:47(1年以上前)

ねねここさん

まったく同感です。 
無理なのは分かっているのですが、なぜか期待してしまいます。


うさらネットさん

M&Aの背景や成否は良く分かりませんが、日本企業である以上上手くいって欲しいものです。


横浜一番さん

「SANYO」違いとはいえ、ご指摘の通りですね。
普段から全体のスレッドは殆んど見ないもので気が付きませんでした。
ご指摘のスレッドは「SANYO」消滅がメインのようですし、こちらではMZ3に関する
ことをメインにしていただければと思います。

書込番号:11700691

ナイスクチコミ!0


hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/12 01:16(1年以上前)

今も MZ3を現役で使っています。
バッテリーを1回買い換えましたが、故障は一切なく快調に使っています。
当時の 三洋電機のデジカメは、動画,静止画 どちらも秀逸だったと思います。
ブランドバリューで 他のカメラメーカーにおされ気味だったですが、もとをたどればOEMとして三洋電機で作っていたことを考えると、技術力はトップクラスだったと思います。

三洋電機も元は 松下電器 ですので、もとのさやにおさまったってところですかね〜?
私は、他に FZ1も使っていて、今回の吸収合併で、ま〜同じメーカーのものになったわけです。

MZ3,FZ1 は私にとって名機であり、今も十分な愛着あるデキカメです。
今後もかわらないかと思います。

Xactiは消えてしまうかもしれませんが、DNAは受け告げれると思います。希望に近いですが・・・
コダック,ミノルタ,の様に本当の意味で消滅よりはましだと思えばずいぶんとましだと思います。

松下電器,ナショナルも パナソニックに統一したことですし、SANYOも そのうちのひとつということで、良い方向でとらえていたいところです。

書込番号:11896280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/12 21:11(1年以上前)

hikihikiさん  はじめまして

やっぱりMZ3は良いですよねー。 
家の中での猫撮りなどには最強です。(ブログに載せる程度なので低画素も気になりません)
蛍光灯下での”チョッと黄色見のあるレトロな感じ”が最高です。
F100fdも持っていますが、イマイチ雰囲気が気に入らないため、もっぱらMZ3を使っています。

後継機が出る事をずっと待っていたのですが、本当に残念です。


ちなみに、私のMZ3もバッテリー交換時に日付設定がリセットされます。 
今はACアダプターを使っていますが、それまでは予備充電池を用意して、
電池交換の時だけ、5〜6v程度の一般的なACアダプターで代用させていました。
MDの充電用アダプター 6v 450mA
ミニスピーカー用アダプター 5v 600mA
あくまでも自己責任という前提ですが。

書込番号:11900403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SONYのDSC-TX5買いました

2010/04/06 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件

裏面照射型CMOSセンサ採用のTX5を買いました。
えっ?なぜMZ3の方に書き込むのかって?
それは、改めてMZ3の素晴らしさを再認識したからです。
ずっとMZ3を使い続けてたのですが、日付がリセットされるとか、ズームの動きがギクシャクしてきたとか、色々不都合が出てきたので、とうとう暗い所にも強く動画もイケルTX5を購入しました。
で、室内ノーフラッシュでMZ3と撮り比べしたのですが、手振れさえ気をつければ
MZ3とTX5では、なかなかいい勝負!
画素数の影響か細かい部分はTX5ですが、全体的な雰囲気とかはMZ3の方が良い場合もあります。
また昼間の画像もMZ3のはっきりした色合いが忘れがたい。
カメラの基本部分では、8年以上前のMZ3とTX5では、感動する程の進化が感じられないと
言うか、MZ3が良すぎた?

まぁ、SONYのDSC-TX5は、色々便利機能等もあり、総合的には当然TX5で、今後はTX5を使っていく事になりますが、MZ3は手元に永久保存します。

書込番号:11198359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/07 02:12(1年以上前)

ハハハ
分かります。私も手放せず置いております。
今となっては使う事はほとんどないですけどw

しかしよもや今頃MZ3板にカキコミがあるとはw
ビックリしましたよ^^

書込番号:11198896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2010/04/07 06:31(1年以上前)

私も所有しています。
とは言っても,1年以上使っていないのですが。

当時としては,連写機能や動画撮影に優れていたカメラだと思います。
久しぶりに,使ってみようかな。

SKI-CATさん,オフマスターさん,
お互いに大切に保管していきましょう。

書込番号:11199137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/07 06:36(1年以上前)

DSC-MZ3は持っていませんが、動画サンプル、特に暗所は素晴らしかったです。
このカメラの暗所動画画質に適う機種は無いですね。

これより一つ落ちて、FUJI F30とKODAK V705が良かった。

書込番号:11199143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/07 14:53(1年以上前)

みなさん、お気に入りクチコミに登録しっぱなしという訳ですねw


Mr.コレクター2世さん

当時さほどメジャーにはなりませんでしたが隠れた名機でしたよね。
フル画素数での7枚/秒連写はコンパクト機では他にはなかなかありませんでした。
しかもマニュアル露出に対応しててこのカメラで絞りやISO、SSの関連性を学びましたw


今から仕事さん

SANYOはMZ3以後もxactyなど動画デジカメを次々出すも、結局動画での暗所性能でMZ3を超える事はなかったですね。
V705って動画性能良いんですか?
一つ前のV507を現役で使ってますが動画はメモ程度にしか使ってないです^^;
特に動画に優れてると聞いた事はなかったのですが充分綺麗だと思ってました。素性はよかったのかな?

何だか思わず当時の事を色々思い出して懐かしんでしまいましたw

書込番号:11200413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/07 15:14(1年以上前)

V705の暗所動画は、MZ3には適いませんが、見た目に近い明るさでした。
動画はMPEG4でしたので、画質はMOTION-JPEGより劣りました。

書込番号:11200473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/07 22:56(1年以上前)

こんばんは。

わたしもお気に入りに登録してます。コンパクトフラッシュのカバーが割れたり、日付がリセットしたりしてますが、実用に堪えられなくなるまで使用するつもりです。データ損失は怖いですが。
カメラは詳しくないので、皆さんのご意見を楽しみにしております。

書込番号:11202659

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件

2010/04/09 01:52(1年以上前)

こんなにレスが付くとは。有難う御座います。
# 口コミ数 18000を超えてるってすごい事です。

日付リセットされる件が無ければ、これからも現役で使うのですが...
今後も、たまには使ってやろうと思います。

書込番号:11207732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/11 15:21(1年以上前)

日付リセットされる件ですが、
自己責任という前提で電池交換時だけ(撮影は厳禁ですが)であれば、
5〜6v程度の一般的なACアダプターで代用できます。

私は、
MDの充電用アダプター 6v 450mA
ミニスピーカー用アダプター 5v 600mA
等で電池交換の時だけ代用していますが、今のところ問題ありません。

書込番号:11218437

ナイスクチコミ!1


メガ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/24 00:57(1年以上前)

僕もMZ3所有しています。

昨日後継としてDSC-HX5Vを購入しました。
アクティブ手ブレ補正が非常に素晴らしい出来で
ようやく乗り換えられそうです。


でもMZ3は思い入れが強すぎて手放す気になれません。
当時としては大容量だった1Gのマイクロドライブを3万で買って、
ハウジングに入れて海中でマンタを撮ったり、
バイクに固定して北海道ツーリングを撮ったり、
動画と暗所に強い利点を生かして色々遊ばせて貰いました。
これからもMZ3は大事に永久保存していこうと思います。

書込番号:11400023

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/31 15:24(1年以上前)

私もMZ3は仕方なく手放してしまったクチです。
HX5VやWX5のCMOSがよさそうで、今(半ば仕方なく)持ってるDMC-FX01は引退させようと思ってます。
FX01はどんなに頑張ってもMZ3のような思い通りの画質にできない。
解像度と広角とコンパクトでしかMZ3に勝てませんでした。

自分で所有した初めてのまっとうなコンデジがMZ2とMZ3だったので、これが自分の中での基準になったことが幸か不幸か…

書込番号:11841122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての連写

2010/07/09 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:355件
当機種
当機種
当機種
別機種

友人のカメラ 緑が濃い

みなさん、こんにちは。

 私のものは9〜10年目のDSC−MZ3です。あまり機能を使いこなせずここまで来ましたが、先日全日本モトクロス選手権に行ってきまして、目の前を猛スピードで走るバイクを撮影してきました。シャッターが切れるまでタイムラグがあるので、連写機能を使い少しでもいい写真が撮れるように、また、面白いものが撮れればいいなぁと思いながらシャッターを押しました。

 目まぐるしくバイクが走って行くので、設定を変えたりゆっくり撮影を楽しむどころではありませんでしたが、連写機能をここまで使ったのは初めてだったので、帰ってきてから写真を眺めるのはとてもうれしかったですね。

書込番号:11605297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/10 09:21(1年以上前)

この当時のカメラ性能は、ある程度まで画素数で判断しても怒られないと思いますが、
シュシュ76さんのは、私の古い所有機よりもっとボロっちいですね。(^_^)

元祖デジカメ良く写っていますが、惜しむらくはお尻ではなく顔の表情などがあれば-----。

書込番号:11606750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/07/10 13:27(1年以上前)

>シュシュ76 さん

速い被写体なので、
昼間屋外ですから、ISO感度を100固定にせず、
ISOオートにして、絞り優先(F4くらいかな)、
マニュアルフォーカス(∞でなく、被写体まで5mくらい?)で撮ると、
SSも速くなるので、ピシッと決まった写真になったかも。

ISO感度を固定し、
マニュアル露出で、シャッタースピードも絞りも決め、
マニュアルフォーカスにするといったこともできるので、
MZ3で、このようなレースの撮影をすると、けっこう楽しめます。
(ただ、MZ3の動画は綺麗なので、私なら動画優先ですけど)

MZ3の連写は人を撮る時にも有効です。
けっこういい表情が撮れているので、よく使います。
(MZ3の0.06秒間隔の高速連写は200万画素なので、L判プリントまでなのは仕方ない)

書込番号:11607616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2010/07/12 14:06(1年以上前)

当機種

うさらネットさんへ

 ライダーの前からの写真はこんな感じで、画面から外れるのが怖くてズームできていないものばかりです。

風の間に間にさんへ

 前日にはシャッター1/500秒(適切か分かりませんが)で設定していたのですが、連写モードに切り替えたため使用することもなく、終わってしまいました。

>昼間屋外ですから、ISO感度を100固定にせず、ISOオートにして、絞り優先(F4くらいかな)
  ISO感度は100に固定していた訳ではなく、オートにしてそのように選択したみたいです。次回このような撮影のときは絞り優先などアドバイスを参考に色々挑戦してみたいと思います。

書込番号:11616958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター故障

2010/06/23 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:19件

故障してしまいました。
他の操作は何も問題ないのですが、シャッターが切れません。

地元の窓口で話を聞いたところ、接触不良が考えられるとの事。(他の可能性も有り)
パーツの供給は6年で、チェックしてくれたのですが、故障箇所基盤の在庫はゼロ、
修理に出してもそのまま帰ってくる可能性が高いそうでした。

修理見積もりをしてもらうと1件1,500円が必要で、
見積もりをしてもらわずに修理してもらう事も出来れど、
修理費の予想は1万円程度から、場合によっては2万円から3万円になるかも知れないとの事でした。

直してやりたい気持ちは重々なれど、、、

悲しい、とっても悲しい。

書込番号:11533438

ナイスクチコミ!0


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/06/23 13:20(1年以上前)

ご愁傷様です。

私はS5ISというキヤノン機を使用していた頃、接触不良で電源が切れないという症状に悩まされました。

ボタン式だったので連打で電源を切っていたのを、鮮明に覚えています。

書込番号:11533633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/23 14:12(1年以上前)

残念ですが、もう十分使ったと思いますので、引退させてあげていいのではないでしょうか?

書込番号:11533786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/06/23 14:32(1年以上前)

思い出の沢山詰まったカメラなのでしょうね。
大切に使っていたのでしょうが残念ですね。

今ではカメラも家電扱いになってますので修理するなら
買い替えが無難な選択になるでしょうね。
新しい機種に買い換えて余裕がある時に修理に出して、
修理費が1.5〜2万以上なら諦めるとゆうのはどうで
しょうか?
直らなくても大事に保管されるのも良いと思いますよ。

書込番号:11533852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/06/23 20:00(1年以上前)

私も所有しております。・・なかなか出番はありませんが手放す気になれないカメラです。
後はオークション等で入手するのも手ですね。

書込番号:11535018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/23 22:21(1年以上前)

久々に(1年ぶり)仕事の関係でMZ3を使おうとしたら、バッテリーがアウトでした。

787円でバッテリー購入し復活しました。
ファイダーを覗くと黒い影が、撮影には影響ないようですがちょっとショック。
気を取り直してスナップ撮ってみましたが画質は相変わらずGoodです。
動画/連射もいい感じ。

今のうちから予備機をオークションしちゃおうかなぁって考えていますが、DSC-1250は
後継とは言えないんでしょうね。この次のサンヨーブランドはあるのでしょうか?
やはりPanasonic1本でしょうかね?

書込番号:11535825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/06/24 17:50(1年以上前)

皆さん、有り難うございました。

たった1日なのに沢山の方から返信を頂き、ちょっと驚いています。

メカに詳しくない私としては、ユニット交換が出来ないのなら、
接触不良の箇所だけ直してくれればいいじゃないか、と思うのですが、
そんな手間の掛かる事をメーカーはしないのでしょうね。

フィルム・カメラでは、大昔のモデルからコンパクト・モデルまで、
沢山の方々が自分で修理されてネットに公開されていますが、
デジカメは壊れたらそれまでなんでしょう。
何処かに、ピンポイントで修理してくれる所が有れば良いのですが。

もう一度動く様にしてやるか、もう引退させるか、
もう暫く気持ちの定まる迄、時間を過ごしたいと思います。

もう一度、皆さん有り難う。

書込番号:11538887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/25 06:58(1年以上前)

修理にかかる人件費に、数千円かかるので、
故障箇所が1箇所だったら結局、1万円くらいになるみたいです。
これはデジカメに限った話ではありません。

基盤に載せているものを1つ1つチェックするより、
基盤ごと変えたほうが、要する時間が短くなる(それだけ人件費の上乗せがない)ので、
修理の請求金額を安くできる、ということなのでしょう。

私は、MZ1、MZ3をそれぞれ1回ずつ修理してもらいましたが、
SANYOのサービスに出すと故障以外の箇所も点検してくれるし、
内部の掃除、ファームウェアも最新(?)にしてくれるので、
自分でやるよりは、お得に感じるはずです。

本当に素晴らしいデジカメなので、安く直せるといいですが、
デジカメも安くなっているし、あと1〜2万円出すと、
まあまあのデジカメを新品で買えますから、迷いどころですね。

MZ3のカバーを開けて、外部マイクを付けられるようにした方もいました。
少し手先が器用な人だと、カバー外しと接点磨きは難しくない…かも。

書込番号:11541407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/06/25 18:08(1年以上前)

MZ3板での有名人「風の間に間に」さんだ〜。
懐かしい〜w
失礼^^

書込番号:11543074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

未だに現役

2010/04/22 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:12件

MZ3 の後、DMX-HD2 を買いましたが静止画の美しさは MZ3 の足元にも及ばず、結局 PEN E-P1 に手を出してしまいました。最近 MZ3 の電池が死んだのでそろそろ退役頂くかと思い、カミさんも HD2 使い始めましたが、オークション用の写真を撮ると MZ3 とは全く出来が違ってダメとのことで、電池買って復活 !!! 私にとっては E-P1 がこの一台だけで良いカメラになりつつありますが、カミさんにとっては E-P1 はとても使いこなすことが出来ず、MZ3 一台だけで良いそうです。いやーよくこんだけの期間現役の座を確保していると思います。

書込番号:11267547

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/04/26 15:05(1年以上前)

自分もたまにMZ3を引っ張り出しています。
IXYの25ISもあるのですが、色はMZ3の方が好みです。
自分はマイクロドライブを使っています。
写真はほぼ無限に撮れますし、動画もかなりの長時間OKなのがいいですよね。

電池はオリンパスのLI-12Bを買って使っています。
メイン機ではないですが、まだまだ現役です!

書込番号:11283334

ナイスクチコミ!0


P55T2P4さん
クチコミ投稿数:47件 DSC-MZ3のオーナーDSC-MZ3の満足度5

2010/04/28 05:28(1年以上前)

親にあげてまだ現役で使われています
モードダイヤルが回ってしまっている事に気づかず
露出ブラケットで連写してしまう事が多く
モードダイヤルをガムテープで固定しています
親からすれば多機能より全自動の方がいいようです
せっかくの機能なのに・・・

書込番号:11290233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/12 10:03(1年以上前)

はじめまして。

私もMZ3を発売当時に購入して今だ現役(メイン)です。

これまでいろいろな製品が出てきましたが、MZ3が壊れない限り使い続けるのかな。。

8ミリのような動画の感じが好きですし。。

書込番号:11350679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング