DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-Rへ焼き付けについて

2002/08/31 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ryota21さん

MZ-1発売直後からの使用者です。MZ-3は、ついにでた・・という感じ。でも1900mAを常時6本 持ち歩くくせがつくとMZ1でも、メリットのほうが大きく、初速(起動)時間以外は不満もなく、使い勝手のよさなど、たいへん重宝してました。(比較的軽いデジタルビデオも保有してますが、ほとんど使わなくなってます) ところでMZ3もかかわるところですが、教えてください。 ビデオ部分と写真双方ともをビデオCDとして焼き付けることは可能でしょうか。
具体的には  ビデオ部分は、接続させてから焼き付けなければならないのか 、また写真も一枚一枚を5秒ずつ連続で見るように焼き付けることはできるのでしょうか。MZ1付属ソフトでそれは可能なのか、それとも市販品でそのようなソフトがあるのか、是非教えてください。(第3者に贈る時、便利ですよね )そうそう もひとつ CD−Rは通常市販のDVDプレーヤーで再生可能ですか  上記のソフトでそれに対応するのならほんとうれしいのです。

書込番号:917744

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/08/31 00:51(1年以上前)

私はMZ1付属ソフトは知らないのですが、御希望の機能を搭載している事は無いと思います。
フリーソフトを使っても可能ですが、少々面倒でしょう。
市販ソフトならVideoStudioというソフトなら出来るんじゃないかと思います。(詳しくはメーカーに問い合わせて下さい。)
ただ、市販ソフトを使っても、それなりに手間がかかると思います。
パソコンを持っていない人に写真や動画を見せたい場合の最も手軽な手段は、VHSテープに録画して渡す事だと思いますよ。
あんまりVideoCDにこだわらない方が良いのでは?

書込番号:917793

ナイスクチコミ!0


じゃりいさん

2002/08/31 01:15(1年以上前)

WinCD-Rなら両方可能です。やりました。
但し、1枚に動画と静止画混在は出来なかったと思います。
またCD-Rで作ったビデオCDならほとんどのDVDプレーヤーで再生できます。
neroを使えばスーパービデオCDが作成できますがデジカメ動画では不要でしょう。エンコードも面倒ですし。

書込番号:917834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryota21さん

2002/08/31 08:28(1年以上前)

フライヤーさん じゃりいさん  レスありがとうございます。
やっぱ結構面倒そうですね。(ソフトメーカーさん この辺に商売ネタありそうですよ!) 見る側からすると 結構写真とビデオを同時に見るのっていいんですよね。私は単純にビデオに接続してMZ1を再生させ、録画しそのようなビデオを作製したのですが、それがCD−Rだったら便利だなーと思い質問してみました。 ほんとありがとうございます。

書込番号:918192

ナイスクチコミ!0


見ーつけたさん

2002/08/31 13:31(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/menu4.html
動画と静止画の混在、できそうですよ〜。付属のUlead Photo Expless 7.0SE Platinumniに、”Windows版は静止画と動画を混在したビデオCDを作成する機能も追加しました。”とあります。

書込番号:918594

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/08/31 14:25(1年以上前)

ちょっと気になったので、調べてみたら大抵のムービー作成ソフトなら動画と静止画混在のVideoCDは作れそうですね。

私もTMPGEncとB's Recorderで試しに作ってみました。
静止画は一旦0.2fpsのAVIファイルを作ってから、VideoCD形式のMPEG1ファイルを作成しました。
動画はそのままMPEG1へ変換。
それをVideoCDとして1枚に焼く事が出来ました。
ただ、DVDプレーヤーなどは持ってないので、PCでしか再生は確認していません。

書込番号:918654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryota21さん

2002/08/31 17:19(1年以上前)

みーつけたさん フライヤーさん ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:918890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画について

2002/08/31 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 やなさわさん

初心者ながらいろいろ検索してサンヨーのデジカメの辿り着きました。
動画デジカメというだけあってやはりいいのでしょうか。
ライブなどで軽くとるのが目標です。
まったくの初心者で仕様書などで数字が並んでるとよくわかんないんす。
サンヨーのページで何故動画のサンプルを置かないのか気になります。
どこかにMZ-2などの動画が実際にみれるようなところはありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:917904

ナイスクチコミ!0


返信する
もあれさん

2002/08/31 09:01(1年以上前)

MZ1の物ですが、ここの下の方から動画サンプルが見れますよ。
QuickTimeなので、結構綺麗です。

書込番号:918230

ナイスクチコミ!0


もあれさん

2002/08/31 09:02(1年以上前)

一番大事なものが抜けてました。
すみません。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm

書込番号:918231

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/08/31 14:58(1年以上前)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=721718&un=99798&m=2&s=0
公開アルバムですので貼っておきます。
MZ2の動画サンプルが有ります。

書込番号:918689

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなさわさん

2002/08/31 15:24(1年以上前)

ありがとうございました。
大きな画面でもきれいにとれるんですねー。
デジカメをすぐ買うか迷ってたんですが9/20まで待つことにしました!

書込番号:918725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

1090mAh < 2100mAh ???

2002/08/24 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

「大容量1090mAhのリチウムイオン電池」とありますが、9月21日に発売する単3形ニッケル水素電池は2100mAhですよね。
単3形ニッケル水素電池の方がmAhが高いのに、なぜリチウムイオン電池の方がパワーがあるのですか?
分かりやすく教えていただけますか?

書込番号:907314

ナイスクチコミ!0


返信する
musasabiさん

2002/08/24 17:37(1年以上前)

MA-3用のリチウムイオン電池が3.7Vの1090mAhなのに対し、
ニッケル水素充電池は1.2Vの為、容量はリチウムイオンのほうが多くなるのです。

3.7V×1090mAと1.2V×2100mAで比べると解りやすいかと思います。

書込番号:907332

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/24 19:08(1年以上前)

musasabi さん の補足として書いて置きます。

仕事量P は 電圧E と 電流 Iの積になるからです。

リチウムイオン電池のほうは
3.7*1.09 = 3.394
ニッケル水素電池のほうは
1.2*2.1 = 2.52
(共に解の単位はワットアワーです。電気の請求書などでおなじみの単位かと
  おもいます。まあ、請求書は1000倍のkWhですが。)
となり、リチウムイオン電池のほうがやく35%多く仕事が出来ることになります。

書込番号:907462

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/08/24 19:30(1年以上前)

う〜む・・・、よけいなお世話ですが・・・。

リチウムイオン充電池1個、1090mAh では、1090mAh×3.7V=4033mWh
ニッケル水素充電池2個、2000mAh では、2000mAh×(1.2V×2)=4800mWh
この場合に限ると、ニッケル水素の方がパワーがありそうです。

大きさ/重さを考えると、一般論では、
【容積比】では、ニッケル水素とリチウムイオンは、結構いい勝負では?
【重量比】では、リチウムイオン。(リチウムイオン充電池は軽い!)

それと、ニッケル水素充電池は、放電時の電圧変動が非常に少なく、
(それはそれで優れた特性ではあるのですが)、精密機器の電源としては、
すぐにその機器が設定している終止電圧に至る (まだパワーはあるのに)、
ということが起こる原因がいろいろある様です。
そのため、使用者にもある程度の気遣いが要求される場合があり、
それを嫌う人は、いらっしゃるかも知れません。

ユーザーとしては、
「充電管理の楽さと持ち歩き時の軽さ、が重要ならリチウムイオン」
「予備電池の価格と、最悪コンビニで一次電池を調達できる、を取ればニッケル水素」
になるでしょうか? しかしまあ、カメラの性能を第一に考えるべきでしょうが。

書込番号:907479

ナイスクチコミ!0


キュウリ明日譲二さん

2002/08/26 11:36(1年以上前)

電気の知識が乏しいので、とても気になっていた問題で興味深く読ませて頂いています。
つまり結論として、
>リチウムイオン充電池1個、1090mAh では、1090mAh×3.7V=4033mWh
>ニッケル水素充電池2個、2000mAh では、2000mAh×(1.2V×2)=4800mWh
>この場合に限ると、ニッケル水素の方がパワーがありそうです。

>それと、ニッケル水素充電池は、放電時の電圧変動が非常に少なく、
>(それはそれで優れた特性ではあるのですが)、精密機器の電源とし
>ては、すぐにその機器が設定している終止電圧に至る (まだパワー
>はあるのに)、
>ということが起こる原因がいろいろある様です。

リチウムイオンの方が容量を最後まで使い切ることができる、MZ3全体としての省電力化が動作時間が伸びた理由ということでしょうか?

もしそうなら、かなりの省電力化が測れているということになりますね。確か以前MZ1の発売当初にデジカメの雑誌でよんだのですが、開発者へのインタービュー記事で「電気を食うのは実はあの自慢の画像処理チップ(HRGP)なんです」というようなことを行っていました。半導体の省電力化の進み方ってすごくはやいみたいですし、液晶も小型化したことで今回のような駆動時間が実現できたのでしょうか。

なんにしても駆動時間が延びるのは嬉しいことですね。
現在のMZ-1を使っていますが、MZ-2を我慢した分、MZ-3は欲しくってむずむずしてます。

それにしてもリチウムイオンとニッケル水素電池の容量の件はまだ不思議な感じが残ります。またなにか情報がありましたらお教えください。

書込番号:910052

ナイスクチコミ!0


さん

2002/08/26 13:08(1年以上前)

リチウムイオン充電池化のメリットとして

1、自然放電の少なさ
2、不活性化&メモリ効果の起こりにくさ
3、電力供給の安定化

などが挙げられると思います。

実際スペック上の容量はおぎさんの書かれている通り2100mAのニッケル水素の方が大きいです。
しかし、多くの人はそれほどニッケル水素のメンテナンスに気を使わないため、本来のスペックまでは活かしきれないのが多いと思います。

ニッケル水素の場合数週間放置すると、新品電池のように不活性化がおこるため、再度、放電充電を数回繰り返して本来の状態に戻ります。
予備電池を沢山持っているとその放充電すら面倒になります。

それから同じ電圧で考えると内部抵抗の関係で、ニッケル水素の方が電力供給不足にならないはずが、2.4V対3.7Vの違いからリチウムイオン充電池の方が安定的に電力供給出来る可能性があります(実際のとこは分かりませんが)。

例えば今までフラッシュを使った撮影時に、コンデンサに蓄電する際にそれなりに時間がかかっていたのが、より早く蓄電されて撮影可能状態になる可能性があります(←実機を見てみないと確実な事はいえない)。
同じ理由でマイクロドライブを使用した時の起動時間の短小化や、使用時の安定化があるかもしれません。

MZ2でもCFの場合は1日の撮影には十分くらいなバッテリ持ちでした。
それから考えると、およそ2倍になったバッテリ持ちから考えると、毎日充電すれば予備電池すら必要無い可能性も出てきますね。
私は一応予備を1つは持つ予定ですが。

書込番号:910160

ナイスクチコミ!0


キュウリ明日譲二さん

2002/08/26 14:06(1年以上前)

入 さん ありがとうございます。
確かに、MZ-1ではフラッシュで撮影を行った場合、次の撮影が可能になるまでずいぶん時間がかかってしまい、シャッターチャンスを逃すこともありました。特に、電池が減っているときはかなりまたされましたよね。そういった時間も今回の電池の変更により短縮されるのでしたら、スペック以上の改善ですね。
また、私も予備に2組電池を常に携帯していましたが、それでもたまたま忙しくてカメラを利用しないままになっていると、交換した電池もすぐに警告表示になってしまうことがあります。私は、比較的撮影量の多い方だとは思うのですが、仕事がこんでくると何日も撮影出来ないことがありますので、今回のMZ-3には期待大ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:910233

ナイスクチコミ!0


スレ主 mAh?さん

2002/08/31 07:26(1年以上前)

こんなに丁寧に大勢の方から分かり易い説明をしていただきました。皆様本当にありがとうございます。
私は、野外でキャンプをしたり、アジアの研修ツアーに参加する時にデジカメを持っていくのですが、毎日充電することができない場合があります。
3、4個はリチウムイオン電池が欲しいのですが、リチウムイオン電池とは、いくら位なのでしょうか?

書込番号:918152

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/08/31 11:06(1年以上前)

リチウムイオンバッテリは、その機種専用であることが多く、値段も高めです。
おおむね、一個 4〜6000 円ぐらいではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid1=89&oid2=1440288&oid=1440288

その点、ニッケル水素充電池は、安く手に入ります。
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid1=89&oid2=171&oid=171


状況がわからず、すでにカメラをお持ちであれば恐縮ですが、
もし、「充電できない場所で使う」 という条件に絞って機種選択されるのでしたら、
少し大柄になりますが、単3型の電池を4本使うタイプがお勧めです。
このタイプの最近の機種は、単3アルカリ乾電池でも相当撮れますし、
単3型の、新しい使い捨て乾電池ならさらに長持ちします。
(逆に、膨大な撮影データをどう保存するかが大問題になりますが・・・)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/battery.htm
上記の記事には、まだ入手性が良くないという記述がありますが、
最近では、ニッケルマンガン乾電池などは、コンビニでも手に入ります。

一例ですが、下記の機種などがそれに該当します。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/a40/index-j.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C300z/index.html

書込番号:918408

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/08/31 12:22(1年以上前)

補足です。
単3型2本タイプでも、カメラ用リチウム電池 「CR-V3」 が使えるのは候補かも。
「CR-V3」 は使い捨てで一個 8〜900 円と高価ですが、軽くて非常に長持ちです。
普段はニッケル水素充電池を使いながら、予備で持っていると心強い電池です。

OLYMPUS のデジタルカメラは、おおむねこれが使えます。そのほか、
http://www.dimage.minolta.co.jp/f100/index.html
など、単3型二本/四本タイプのカメラには、これが使えるのが結構あります。

書込番号:918507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFの1G

2002/08/29 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

コンパクトフラッシュの1Gが出ましたね。
これってどうなんだろ?

書込番号:915421

ナイスクチコミ!0


返信する
CP2000ユーザーさん

2002/08/29 13:48(1年以上前)

わざわざまた噂で立てるほどの事か?

書込番号:915467

ナイスクチコミ!0


128MB使用中さん

2002/08/29 14:04(1年以上前)

高価なものなので、誰か人柱になってくんさい。

書込番号:915480

ナイスクチコミ!0


もあれさん

2002/08/29 14:33(1年以上前)

最安値で7,7000円。
よほどの事が無ければ、今買う人は居ないのでは・・・。

書込番号:915509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/29 17:54(1年以上前)

先週CF256MB 1万1千円で手に入れましたが、この位が自分には限界です。
 せめて3分の1位にあればなー。

書込番号:915784

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/08/30 03:05(1年以上前)

LEXARの16倍速の1GBが、136,200円ですね〜
LEXARの512MB24倍速に、1GBのマイクロドライブが二つ買える値段だね!
しかも1GBってTYPE Uなんですね(LEXARだけ?)
速いCFを買っても、どうせ動画撮影が40秒までなので、わざわざ1GBを買うことないんじゃないかな〜?

書込番号:916512

ナイスクチコミ!0


もあれさん

2002/08/30 08:19(1年以上前)

あれ?
書き込み速度が間に合ば、容量一杯まで動画撮影できるのでは?
640・30フレームだと書き込み速度次第ですが、それ以下の設定では
5分以上録画できるようですよ。

MZ1MANさんより
>640の30フレーム以下の設定ではハギワラCF及びMDも制限なし(容量一杯)まで連続いけるとの事です。

書込番号:916694

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/08/30 08:23(1年以上前)

言葉足らずでしたね
MZ3なので、640の30フレームしか頭になかったです
>もあれさん

書込番号:916697

ナイスクチコミ!0


もあれさん

2002/08/31 08:56(1年以上前)

やっぱりMZ3の売りと言えば、640・30フレームですものね。
大容量で早くて安いCF出ないかなぁ。
わがままです。(w

書込番号:918222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

恥ずかしい質問ですか?

2002/08/28 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 迷える子猫さん

超初心者な質問ですが、レンズはどこのメーカーの物なんでしょう?
サンヨーのオリジナル?それともどこかに委託してるのかな?

書込番号:914588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2002/08/29 00:26(1年以上前)

う〜む・・ちっとも初心者らしい質問じゃない(笑)
真っ先に浮かぶのはキヤノンだけど、どうなんだろ?

書込番号:914682

ナイスクチコミ!0


C-2ファンさん

2002/08/29 00:48(1年以上前)

レンズに関しては「ライカの眼」「カールツァイス」といってもそこで作っている訳ではなかったり、キャノンレンズをあちこちで使っていたりで非常に謎が多いようです。でも銀塩一眼レフカメラでさえレンズは自社生産じゃないメーカーもあるというので、あまり神経質になる必要はないような気もしています。

サンヨーはデジカメOEM元;総本山のような存在らしいのでレンズはどうか分かりませんが、自社生産率は相当高いと踏んでます。

書込番号:914745

ナイスクチコミ!0


元PT−100ユーザーさん

2002/08/29 01:07(1年以上前)

例えば
オリンパスC−40ZOOMは
オリンパスレンズって書いてますけど
よくみればMZ2と同じですよね
てことはキヤノン?
ホントのところはどうなのかは知りませんが。

MZ3のレンズは
良く探せばすでに他社で使われているかもしれません。

書込番号:914782

ナイスクチコミ!0


やっと発売か。さん

2002/08/29 03:34(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/menu2.html
新開発。
多分、供給元はキャノン。。。。

書込番号:915030

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/08/29 03:42(1年以上前)

あちこちのメーカーにレンズを供給するキャノン自身も
下請けメーカーにレンズ生産を委託していたりしますからね。

書込番号:915037

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/08/29 16:57(1年以上前)

タムロンなんか、デジカメ向けレンズがものすごく好調のようですもんね。
(なんか毎期毎期そういってるような<日経新聞)

書込番号:915718

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/08/29 21:04(1年以上前)

レンズは恐らくキヤノン製です。

 ところでカメラの世界には不思議な慣習がありまして、「最終的に組み立て
たメーカー」が製造メーカーになるそうです。ですからC-40Z はレンズ「の部
品」をキヤノンから買ってオリンパスの工場で「最終的に組み立てて」いるの
でしょう。

書込番号:916017

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/08/29 21:16(1年以上前)

それはカメラの世界じゃなくて、電気製品という広義でもそうではないですか?
というかそうでない例はあるの?

書込番号:916041

ナイスクチコミ!0


元PT−100ユーザーさん

2002/08/29 22:52(1年以上前)

例えばですよ
サンヨーのMZ2はキヤノンレンズ搭載って事を
売りの一つにしてるでしょ。
競合他社の部品を使ってますみたいなことを
堂々と書いてますよね
カメラのような結果(プリント)に直結する部品を
他社が造ってますって売り方する商品は
あんまりないような気がしますが。

メーカーがそれを売りにするから客が気にすると思います。

書込番号:916174

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/08/30 00:28(1年以上前)

インテル入ってる・・・・インテルはもう競合他社とは言えないぐらい独占化してるから別として、パソコンの中身はデジカメ以上にぐちゃぐちゃですね。自社のパーツよりも安くていいのがあれば平気でそっちに乗り換え、最近は隠さず堂々と○○社製と明記してますもんね。

デジカメのレンズについては、カシオやサンヨー、ソニー、松下などの電気屋さんは、キャノンやツァイス、ライカを売りにしてますが、やはりブランド物のレンズにはそれだけのネームバリューがあるからですよ。サンヨー製のレンズとキャノン製のレンズだと、やはり聞こえがいいのは・・・・。客が気にするからメーカーも気にするんでしょう。

逆に、オリンパスやニコンがウチのメカはサンヨー製ですなんて、ウリにしたことは聞いたことがありません。CCDもソニーなどほんの数社が供給元だそうですが、レンズと並ぶ大事なパーツなのに、あんまりソニー製というのをウリにしてませんよね。CCDに関してはサンヨーは自社開発のものを堂々とウリにして立派ですが。

書込番号:916303

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/08/30 12:21(1年以上前)

>shomyoさんへ

 もちろん個々のパーツレベルでいえば完全自社製なんてないでしょうがそう
いうレベルの話ではなく、例えばプラモデルのように必要な部品は全てそろっ
ていて後は組み立てるだけ、という状況で(部品を揃えたメーカーではなく)
組み立てたメーカーが「製造した」メーカーになる、しかも「自社製」と堂々
と唄う、というのはさすがに珍しいかと思います。OEM製品にしても自社名
はつけても「自社製」とは言わないでしょう。

>大根餅さん

 まあサンヨーとキヤノンは一応デジカメという市場では「競合」しています
が、そもそもメーカーの性格が全然違いますからね。サンヨーの製品でキヤノン
の名前を出しても得をすることはあっても損をすることはないのでしょう。一
方CCD ですが、一応複数のメーカーが製造していますが実際はソニーの独占に
近い状態のようです。ソニー以外のCCD をどのデジカメメーカーが使っている
かというと、そのCCD 製造メーカーくらいのようですから(かろうじてシャー
プ製のCCD を使っているところが“少し”あるらしい)。そうなると「ソニー
製CCD 」と書いても「売り」になりませんね。むしろ他社製品との差別化を図
る場合には邪魔にすらなるでしょう。インテルの場合はインテルのほうから
「うちのCPU を使っていると言ってくれ」と頼み込んでいる状況ですから。

書込番号:916940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あなたはどっち?

2002/08/28 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

MZ3、かなり欲しくなってきました。
そこで悩むのが、記憶媒体です。
皆さんは、コンパクトフラッシュ派?それともマイクロドライブ派?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:913446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/08/28 11:11(1年以上前)

同じくかなり欲しくなっています(笑)
で、MZ3の性能を発揮する為にも、ここはやはりマイクロドライブでしょう。
メーカー推奨の組み合わせですから、相性関係のトラブルも避けられるのでは?

初期投資が大きいのがつらいですけどね(泣)地方では売っていないのも痛い!
e-TRENDで代引き+送料+消費税で、¥32000ぐらいですね。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_10136=1
もっと安い所は無いかなー(笑)

書込番号:913496

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/08/28 13:32(1年以上前)

ほんと!
安いとこないかな〜
マイクロドライブは気になりますが、値段がねぇ・・・。
カメラ本体と同じくらいの価格なんだもの・・・
カメラとMD買ったら、デジタルビデオカメラ買えちゃうよ。(悩)

書込番号:913651

ナイスクチコミ!0


通りすがりmk2さん

2002/08/28 18:34(1年以上前)

俺的にはCFだな。
MZ1ユーザだったからってのもあるけど、
MDはモータ音拾うからな。

やっぱ外付けマイク欲しかったなぁ。
関係ないけど、ついでに言うならあと言うならなぜMOV?
メディアプレイヤーで再生できへんやん。

書込番号:914112

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/08/28 19:28(1年以上前)

ほんと、ほんと!
なぜMOVなんだ。
PCでAVIやmpegに変換して保存してる人、結構多いのでは。

書込番号:914189

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/08/28 19:51(1年以上前)

動画圧縮をしない今の方式は、画質の良さや加工のしやすさの面でそれなりに評価出来ると思います。
でもMPEG4で記録できるようにもなって欲しいです。

ちなみに、Motion JPEG Codecを入れれば、撮影したMOVファイルをメディアプレーヤーで再生出来ますよ。
http://www.morgan-multimedia.com/

書込番号:914220

ナイスクチコミ!0


t-tomoさん

2002/08/28 21:43(1年以上前)

始めからMPEG2やMPEG4では画質的に問題が、それより一枚一枚がJPEGとして使えるMOVの方がいいと思うけど
保存は自分の好きな方式にすれば良いんじゃないでしょうか?
MOVならQuick Time 6をインストールすれば問題もないし
MPEG4への変換も速いですよ亜流コーデック使っていないし

書込番号:914429

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/08/29 00:21(1年以上前)

私もMOVに1票

・・・・って、元々の趣旨と違ってきたような。MDかCFかだったのね。ぢゃ、高いけどMD。

書込番号:914669

ナイスクチコミ!0


Gぽけったーさん

2002/08/29 00:44(1年以上前)

オイラも録画ソースはMOVオリジナル保存に一票
HPには好きな形式、圧縮率で変換して公開

んで、メディアはCF派
だってオイラのハードな撮影環境では、
固体メディアでないとぶっとんでしまう気がするから。

書込番号:914727

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/08/29 10:23(1年以上前)

PC初心者の私はとりあえずメディアプレーヤーで再生できることが基本みたいな固定概念がありまして、新たなソフトをインストールしなければならないMOVはあまり馴染めませんでした。しかし皆さんのご意見を聞くと、MOVってなかなか良さそうですね。MOV→mpeg4変換のおすすめソフト教えてください。

書込番号:915254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング