
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年11月14日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月6日 20:54 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月31日 20:48 |
![]() |
5 | 5 | 2008年5月12日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月26日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月13日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、友人からMZ3を譲り受け手に入れました。
以前、PCで使用していたIBM製のMD(1GB)を持っているため、このMZ3でも使おうと思いセットした
のですが「カードを入れてください」との表示がされMDを認識してくれません。
PCで一度フォーマットすればいいのかと思い、表示される4種類(NTFS、FAT(既存)、FAT32、exFAT)
全ての形式でフォーマットしてみたのですが、結果は同じでした。
因みに今使用しているPCのOSはVISTAです。
どの様にしたらMDが使えるようになるかご存じの方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

まずはデジカメ本体でフォーマットするのが基本ですが、「カードを入れてください」と表示されると言うことはフォーマット自体の作業も出来ないわけですよね?
書込番号:8458475
0点

m-yanoさん、
はい、そうなんです。MZ3本体ではフォーマット出来ていません・・・
まずは、本体で認識させることが先になるのでしょうか?
書込番号:8458557
0点

>本体で認識させることが先になるのでしょうか?
そうですね、カードが認識しないことには先に進みませんからね〜
何度も試されているようなので間違いはないと思いますが、奥までキッチリ差し込んでいますよね?
カード差込口から見て、ピンの欠損はないですか?
コンパクトフラッシュはお持ちじゃないですか?
コンパクトフラッシュならどうなのか?と試してみたいですね。
書込番号:8458658
0点

一旦、他のデジカメ(デジ一等)でフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8458770
0点

m-yanoさん、じじかめさん、
ありがとうございます。
同じDSC-MZ3を持っている友人がいるので、明日、そこで試してきたいと思います。
結果については、また報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:8459194
0点

こんばんは。
昨日、質問をさせていただいたMDのフォーマットの件ですが、友人の持っている他のMZ3で試したらフォーマット出来ました。
それで家に持ち帰り、私のMZ3にセットしてみたところ、無事に認識されました。
原因はよくわかりませんが、とりあえず使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:8464723
0点



みなさん こん**は。
新古で購入した我が家のMZ−3も余命が気になり始めた所ですが、
小学校4年生の子供が写真に興味を持ち始めました。
そこでまだMZ−3が元気でいるうちに夏休みにでも高速連写の
世界を親子で楽しみたいと思いました。
すぐに思いついたのがミルククラウンで、過去ログも参考にさせて頂きました。
その他思いついたのが、風船や爆竹のの破裂の瞬間や昆虫(カブトムシ・セミ)の
羽の動き、サッカーボールを蹴った瞬間など定番中の定番です。
そのほか「こんなネタはおもしろいよ」とか撮影のコツなど伝授して頂けたら喜びます。
因みに記録メディアはMDの2Gです。
0点

げー まだ 何方からも レス無いですね
俺も30日から ミルク王冠に挑戦中
未だに、、、、、、、 写真も これから随時載せたいと思います
特撮ではありませんが 一枚のっけます
書込番号:8029768
0点


悠久−山 さん
こん**は。
書き込みありがとうございます。
さすがのMZ−3の板もさんざん語り尽くされたネタですし、
そもそも数世代前の代物なので書き込みがあれば奇跡的だと
思っています。
日曜日に挑戦とのこと、アップ楽しみにしていますね。
私はこの土日も都合が悪く日中に時間がとれません・・・
間に合うのか・・夏休み・・・
書込番号:8030172
0点

恥ずかしくて 隠れていようかと思ってましたが
牛乳が悪いのか やっぱり腕のせい? か
さっぱりでした もう諦めました では アデオス
書込番号:8043720
0点

残念でしたねー。
昨今の、ハイビジョンの撮れるデジカメなら、動画からの切り出しも余裕でできるのでしょうが・・・
ハイビジョンの撮れる、次の動画機を物色中!
何がいいでしょう。TX1、TZ3、Z10・・・・
元MZ3ユーザー
書込番号:8046328
0点

MZ3らしいノイズのない綺麗な写真ですねぇ。。
思わず出てきてしまいました。
私はMZ3のあと、Xacti-C1、Xacti-C4と買いましたが
ノイズのないダイナミックレンジの広い色純度の高い写真は撮れず、
デジカメを買うのをやめていまた。
#マイクロ フォーサーズはMZ3のような画質が撮れるデジカメのような
気がして、久しぶりに買おうかなぁ。。なんて考えています。
書込番号:8177127
0点

スレ主さーん 寂しいです 画像アップの方
出てこないねー もー 過去の遺物ってかー
やめたと言いながら 秘かに狙ってますが さ〜っぱり
傑作撮れたら載せるどー
書込番号:8196419
0点

CasioのEXILIM EX-F1での高速撮影ですが、
稲妻の動画(高速連写)がすごいですね。
http://www.gizmodo.jp/2008/08/post_4137.html
HD2で撮った稲光(動画)はこの程度。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/motionpicture/2008/08/post_913e.html
以前、MZ3の高速連写や動画で稲妻を撮りましたが、
EX-F1の凄さには驚きました。
by 風の間に間に bye
書込番号:8273042
0点

悠久−山 さん
XYZ^2 さん
風の間に間に さん
返信が送れて大変申し訳ありません。
事情によりしばらく山にこもっていました。
失礼したことをお許しください。
さて、恥ずかしながら私なりに試みました結果を
添付します。
(十分に試行錯誤することなく、とりあえず試したものです。)
まったく参考になりませんが・・・・
いろいろ資料をそろえてみると、いわゆる牛乳ではなく、
「飲むヨーグルト」のように少し粘度があるものがいいとか
下のミルクは薄いほうがいいとか、一滴を落とす高さにより
まったく違う結果になることがわかりましたが、結局
夏休みの宿題にはなりませんでした。
来年に向け研鑽し、再チャレンジするつもりです。
それまで、現役でいてくれるかどうかが問題ですが・・・
書込番号:8282091
0点



先月末 約六年使用したXPが壊れ
ヴィスタに買い換えました と言うかXPモデル無
連休中に撮った動画を再生しようと思ったら
再生できませんでした 自分なりにいろいろ試みましたが
どうすれば 再生できるんでしょうか
0点

GOM PLAYER を使用してみる。
ほとんどのコーデックに対応しています。
vista コーデックパックをダウンロードしてみる。
メディアプレーヤーで、ほとんどの動画を見る方法です。
などが私のやり方ですが、他の方法もあるかもしれません。
書込番号:7793960
2点

QTが入っていないのでしょうね。
XPの時はPCメーカーが最初から入れていたかも知れません。
書込番号:7794232
1点

御三方 (でご勘弁を)ありがとうございます
さすが 名機 (って、俺だけ?)
実は ヴィスタ機購入してひと月経ってませんが 一度リカバリしました
する前にも 動画再生はしていませんでした
Q・Tは午前中に入れました が、再生できず
お二人目の方のご意見を参考に ちょっとやってみます
それにしても レスがつくなんて 半信半疑でした ありがとー
書込番号:7794372
0点

できました よかった〜
コーデックパックなるものを D/Lしました いっぱいありましたが
適当に入れてみてやっているうちに 何故か Q/Tのアイコンが出てきて
そこに え〜 ちょっと説明しづらいので省略しますが 無事再生できました
昨日も書きましたが レスがつくかどうかは 正直期待していませんでした
サンヨーに連絡したところ 返事は今日になるとのことだったので 暇ついでに
スレった次第です
サンヨーの返事も XPまでしか対応しないので Q/Tを使ってくれとのことでした
みんな ありがとー
書込番号:7798540
0点



まだ現役で使ってます。静止画・動画とも室内でも結構使え重宝しています。
ところで、最新機種を新たに購入しようと、メモリカードを持って電気屋に行き、
最新のデジカメで写した画像を持って帰り、画像を見て検討しているのですが、
なかなか決めかねてます。
最新機種は確かに高画素だけあって、非常に精細で綺麗なのですが、
PCモニタでリサイズ無し(1倍,等倍と言うのかな)で見たら、
MZ3の方が綺麗でクリアーなんです。(MZ3も等倍で比較)
人気のFX35やF100fd画像も持って帰って見てみましたが、等倍で見ると汚いです。
こんな物なのでしょうか?
(電気屋の蛍光灯下の室内と言う事もあるのかもしれませんが、
でもMZ3は蛍光灯下でも、電気屋程度の明るさなら、もう少しマシです)
高画素の写真を等倍で見る事自体、意味がないとは思うのですが
これを見てしまうと、なかなか購入に踏み切れなくて...
MZ3から他の機種に乗り換え(または買い増し)された方の意見を伺いたく、
宜しくお願いします。
(買い換えて満足した点や、不満足の点、買い換えた機種や その他ご意見 等々)
0点

最初のデジカメが2003年10月購入のMZ−3です。
動画がいいとの評判が決め手です、静止画も光量不足の室内でも色が抜けないで写ります。
春になり屋外での撮影が多くなると不満が、液晶が見にくくなりますし小さいという不満がつのります。マニュアル撮影もできて面白いデジカメでしたね。
動画で簡単に音声付の打ち上げ花火が写るのがおもしろかったです。
次に2004年7月フジM603を購入、発売時は9万円ほどの定価の高級機です。
発売直後にリコールで全数回収といういわく付きのデジカメです。
M603を選んだのは液晶が2.5インチと大きくておまけに日除けのフードが標準装備です。これが通販で2万9800円で買えました。フジには珍しいCFカードが使えるのでMZ−3と共用できました。
このデジカメも室内でもきちんと発色しますので大きなサイズのCCDの良さはありますね。
でも2005年12月、1年ちょっとでバッテリー交換時に日付がリセットされるという故障が発生。もちろんメーカー送りで修理です。対策部品ではないということでした。
でもそれから2年後の2007年12月に日付がリセットされる故障が再発。
これで構成部品の信頼性にかけるフジには見切りをつけ、次に選んだのがニコンP50です。
念願の28ミリからの広角寄りのズームレンズが特徴です。
前2機種と違うのが28ミリという焦点距離です、それにISO400の感度が実用的なのがうれしいですね。
MZ−3やM603を購入した頃はカメラメーカーの違いで発色やホワイトバランスに癖があったのが見られましたが現在は目立った違いが見つかりません。
どのデジカメを購入しても写りに関しては満足できると思います。
MZ−3は知人に貸したら使いまくっているらしくて戻ってきません、娘さんのオーストラリアへの修学旅行にもお供したとのことです。
M603は私の娘が使いまくっています、日付の設定方法を教えなければなりません。
息子がキヤノンS3ISを購入したので我が家のデジカメはP−50、M603、S3ISの3台体制です。
解像感はP50とS3ISがシャープでいいですね。
書込番号:7703199
0点

「こんな物」です。やはり等倍で比較しちゃだめだし、最近の
高画素機での写真を等倍で見ちゃだめです。A4位の大きさに
プリントアウトすれば、明に最近の高画素機の画質の方がいいです。
それから、MZ3では200万画素でも綺麗に見せるためかコントラストが
高めで発色も強いメリハリの効いた画を作りますが、最近の機種は
もっと大人しい絵を作るので、乗り換えてしばらくはちょっともの
足りないかもしれません。
ちなみに、今はリコーのR6を使っていますが、MZ3も現役で働いて
います。
書込番号:7703377
0点

私のMZ3もまだまだ現役で頑張っています。
CCDの小型化と多画素化で、パソコンのディスプレーで等倍表示だと、
少なくともコンパクトサイズのデジカメに、
古い(数年前)の、1/1.8CCDで
200万画素とか400万画素のデジカメと同等に見えるものは皆無です。
(PCディスプレーの1画素は、(どのデジカメの写真であっても)大きさは変わりません。
一方、デジカメ側の1画素は、物理的に、
大きなCCDで少ない画素数のほうが大きく=小さなCCDで多画素のほうが小さい。
PCディスプレーの1画素枠に、
大きなCCDで少ないデジカメの1画素はそのまま等倍の大きさで見られると仮定すると
小さなCCDで多画素のデジカメの1画素はデジタルズームして=薄めて見ている、
と考えたらいい? のかも)
私の感想であっても、あまりにも…と叱られそうですが、
CanonのPowerShotPro1、同じくCanonのPowerShotS60の写真が、
私にはMZ1とかMZ3ぽくって好きでした。
(暗所や長秒撮影でのCCDノイズや解像感等に関しては段違いの性能ですけど)
いまはSANYOのXactiDMX-HD2がメイン、サブにMZ3とKYOCERAのContaxSR300T*
(MZ3には自作アダプタ、
他機種はネジが切っているのでワイコン、テレコンをつけて楽しんでいます)
(外ネコさん撮りをすることがあるので、HD2の光学10倍ズームはありがたいです)
(最近は安くなっているSANYOのXactiDMX-HD1000が欲しいですが、決断できません)
コニカ-ミノルタのDiMageA200は良い機種でしたが、
一眼デジカメと超広角レンズを買わざるを得ず、泣く泣く手放しました。
超広角で、歪曲収差を抑えたいなどは、仕方ないので、
Canonの一眼デジカメやCanonのフィルム一眼でシグマのレンズを使っています。
等倍表示でなく、
紙に焼けば、やはり後から発売された機種のほうが明らかに解像感も良いです。
それでも未だにMZ3の後継機が出ないかな、と願っています。
こんなに多機能で、いろいろに遊べる機種って、無いです。
by 風の間に間に bye
書込番号:7706500
0点

みなさん、ご意見有難う御座います。
そうですか。やはり等倍だと こんなもんなんですねー。
等倍で見る物では無いのですね。
みなさんの意見を参考に、もう少し色々悩んで見ます。
Xactiシリーズは興味ありますが、
今使っている非力なPC・HDD空き容量では使いこなせそうにないです。
先にPCの新調が必要かも。
書込番号:7723157
0点



純正ACアダプタ(DSA-47)の価格が高いので、他のアダプターを流用しようと考えています。
純正ACアダプタ(DSA-47)を DSC-MZ3 につないでいない状態で、
出力端子電圧値がいくらあるのかがわかれば、どの程度、安定化されている電源であるかを推測できます。
純正ACアダプタ(DSA-47)をお持ちの方で、開放時の出力電圧値を測っていただける方はいらっしゃいませんでしようか。
0点

maru_さん、こんにちは。
久しぶりのMZ−3の書き込みに嬉しくなりました。(^_^)
製品現物表示 入力 100-200V〜50-60Hz 23−32VA
出力 4.7V −− 2.0A (中国製)
出力端子をデジタルテスター(日本製)で測ってみましたら4.92Vでした。
こんなんでお役に立てますか?
余談ですが以前(5〜6年前)室内でMZ-3にこのACアダプタをつなぎ
それをTVに映しながら、ビデオテープに録画した物を今日偶然に
見ていました。(こんな酔狂なことをしたのはこれだけだと思いますが)
我ながら子供を撮影するとかいいながら、いろいろ楽しんだなぁと思います。(^_^;)
書込番号:7670055
0点

CADと格闘中さん 返信ありがとうございます。
>出力端子をデジタルテスター(日本製)で測ってみましたら4.92Vでした。
>こんなんでお役に立てますか?
とても役にたちます。
出力電流がかなり流れて、
4.7V
に近い値の出力電圧になるということだと思います。
だいたいイメージできました。ありがとうございました。
書込番号:7670404
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





