※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日こちらのデジカメを購入したのですが、以上に電池の減り具合が早いのですが、今日も午後2時ごろ電池を換えたばかりなのにもうバッテリーがなくなりそうです。写真は10枚撮ったぐらいであとは電源も切ってます。更に、今写真を撮ろうとしたら、変な音がずっとなっていて液晶が写ったり消えたりして、シャッターボタンを押すと電源が切れてしまいます。これは一体・・・?購入したのは今月です。
0点



2002/09/16 18:04(1年以上前)
それから、電池の残量が3分の1ぐらいになったと思うと、また電源を入れると
3分の2ぐらいに増えたり減ったりです。液晶が消えたり、写ったりするのは電池がないからでしょうか?でも今まではそんなことはなかったですし・・・。しかも異常な音はなんなのでしょうか?
書込番号:947030
0点


2002/09/16 18:20(1年以上前)
電池は、アルカリ電池ですか?
私のは電池持ちいいですよ。
書込番号:947067
0点


2002/09/16 19:14(1年以上前)
もしかして、マンガン電池を使っていませんか。
このカメラは、マンガン電池を使用する仕様とはなっていません。
書込番号:947173
0点



2002/09/16 22:53(1年以上前)
本当に小学生並みの質問なのですが、アルカリ電池とマンガン電池の違いはなんなのでしょうか?そこらへんの7-11などで売っているパナソニックとかの電池じゃだめなのでしょうか?
書込番号:947707
0点


2002/09/16 23:23(1年以上前)


2002/09/17 00:21(1年以上前)
sansin さん 紹介のホームページの解説は、大変詳しいですね。
セブンイレブンで扱っているパナソニックの電池も数種類あります。
電池に記号や文字で、その旨印刷されていることでしょう。
書込番号:947849
0点


2002/09/17 00:45(1年以上前)
>vaio55 さん
いえいえ、私もここで教えてもらったのをコピペしただけですから。(^_^;;
>vivi0416 さん
たぶん付属していた電池が「単3形アルカリ乾電池X4本」ですからこちらを
交換しながらカメラを使用してませんか?
え〜とですね、アルカリ乾電池はあくまで動作確認か、緊急用と考えて下さい。
ここの皆さんのお薦めはこちらです。
電池は4本パックx2組で交換しながらご使用になると良いでしょう。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
とうぜん最初の4本パックは充電器とセットで購入してください。
あと下の電池はまったく別物ですよ。使いきりで価格も高いです。
「連続撮影10,000枚以上※1「バッテリ長持ち」デジタルカメラ
徹底した省電力設計により、当社製「リチウム電池CR-V3」を使えば、10,000枚以上の連続撮影が可能な「バッテリ長持ち」デジタルカメラです。今までのデジタルカメラのように、電池の消耗を気にすることなく使っていただくことが可能です。
※1 リチウム電池CR-V3(別売)使用時、当社測定方法による
書込番号:947923
0点


2002/09/17 01:41(1年以上前)
このカメラに限っては
アルカリ電池でも充分すぎるぐらい保ちますよ。
充電池は逆に面倒です。
ただ使い捨ては環境には良くないでしょうけど。
vivi0416 さん がどれぐらいの使用頻度かわかりませんが。
書込番号:948046
0点


2002/09/17 02:15(1年以上前)
>元PT−100ユーザー さん
>アルカリ電池でも充分すぎるぐらい保ちますよ。
そうなんですか。このカメラは他のデジカメよりいいんですか。
>vivi0416 さんがどれぐらいの使用頻度かわかりませんが。
彼女はこう書いてますが?
>今日も午後2時ごろ電池を換えたばかりなのにもうバッテリーがなくなりそうです。写真は10枚撮ったぐらいであとは電源も切ってます。
何なんでしょうね、このギャップは?
ほんとにマンガン電池使用なのかな?
>vivi0416 さん
交換して入れた電池の名前書いてみてください。
原因が解かるかもしれません。
書込番号:948117
0点


2002/09/17 03:19(1年以上前)
sansin さん へ
>アルカリ乾電池はあくまで動作確認か、緊急用と考えて下さい
ではなく充分動きます。
カタログにもそう書いてますしね。
ズームが付いてないからか
オートフォーカスが付いてないからか
液晶が小さいからなのか
知りませんが(笑)
アルカリ電池で充分保ちます。って基準ですが
メタハイ2000の方が保つかもしれませんが。
ただし保ちすぎるがゆえに切れ時がわからない。
写真を撮って電池が消耗してるのか
カメラにいれたままで自然放電してるのか
メタハイ2000の性能がこれにはもったいないのではないかと。
ちなみに
私の知り合いにR1とメタハイ2000セットを
おすすめしたら買ったのですが
結構楽しんで使用しているのですがアルカリでも充分保つため
値段的にもアルカリで充分だったものですから。
5000円もだせばアルカリ100本ぐらい買えちゃうでしょ。
私はメタハイ2000を否定しているわけじゃないです。
MZ2に使ってますから。これには絶対メタハイですよね。(笑)
sansin さん 顔変わってますよね。怒らないでね。
書込番号:948170
0点



2002/09/17 09:50(1年以上前)
皆さん有難うございます。昨日自分の質問打った後すぐ寝てしまったので、こんなに熱い書き込みが繰り広げられてるとは思いませんでした・・・。このデジカメ専用の充電器があるんですか?電池買ってるよりいいんですかね?やっぱり。電池見たらなんとマンガンって書いてありました(T T)だから変な音が鳴るようになってしまったり、シャッターボタン押しただけで急に電源が切れてしまったりしたんでしょうか?とりあえず、電池買うときはアルカリ電池買います・・・。
書込番号:948427
0点


2002/09/17 11:36(1年以上前)
sansinさんが紹介されているのはニッケル水素充電地です。
これは別にデジカメ用って言うわけではないので、普通の単3型電池としても使えます。
多分、電池の持続時間はアルカリ乾電池よりも長いと思います。
しかし、この電池はメンテナンスが面倒なんです。
不適切な使い方をしていると、すぐに電池切れになったり電池の寿命が短くなったりします。
というわけで、アルカリ乾電池の方が良いと思います。
書込番号:948559
0点


2002/09/17 19:19(1年以上前)
私もアルカリ電池で十分ではないかと思います。
今年のお正月に旅行での使用のためフジのリチウム電池(4本で1500円くらいしました)を入れてみました。月に約200枚と動画を少々の撮影で7月までもちました。
書込番号:949191
0点


2002/09/17 20:00(1年以上前)
マンガン電池は容量が小さいため、このデジカメには向きません。というより、異常に発熱することもあって危険です。
指定された種類の電池を使いましょう。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/bf/index.html
書込番号:949278
0点


2002/09/17 20:04(1年以上前)
それから、このカメラのユーザーではありませんが、アルカリ電池でもけっこう長持ちするのでしょうね。
仕様表です:http://www.sanyo-dsc.com/dsc/r1/specification.html
書込番号:949289
0点


2002/09/17 22:34(1年以上前)
今度は、こんな記事を見つけました。ご参考に。
[日経メカニカル2001年8月号(no.563)より]
頻発するアルカリ電池破裂事故 ユーザーの誤使用を考慮した設計を
http://nmc.nikkeibp.co.jp/kiji/j563.html
書込番号:949634
0点


2002/09/17 23:28(1年以上前)
>vivi0416 さん
>電池見たらなんとマンガンって書いてありました
ズル、ドテッ!!(^_^;;
あのですね、え〜と、ちゃんと取説読んで、指定された電池を使用しましょうね。でも原因がわかってよかったですね。(笑
>元PT−100ユーザー さん
怒ってませんよ〜、きのう遅かったのでついデフォルトで送信して
しまっただけです。
なるほど、このカメラはアルカリ電池でかなり持つんですね。
今度安くてアルカリ電池で気軽に使えるデジカメを紹介する時は
使わせていただきます。今後ともよろしくです。
>vaio55さん
>もしかして、マンガン電池を使っていませんか
ピンポン!! 大正解でしたね。残念ながら賞品はありませんが。(笑
ホロウありがとうございます。感謝!
>フライヤ−さんもホロウありがとうございます。m(_ _)m
確かに私がいままで使ったり、もしくは現在使用してるデジカメは専用バッテリーかニッケル水素な物ばかりですので、ピンときませんでした。
>デジ亀太郎 さん 、
私のいま持っているので他の電池が使用できるのはC2100UZ/E100RSのリチウム電池CR−V3x2とNikonのE4500が2CR5x1なんですが確かにリチウム電池はかなり持ちます。ただアルカリ電池と比べるのは?と思うんですが、値段も違うし。
失礼、別にけんかを売ってるわけではありません。
でもアルカリ電池でも結構使用できるカメラが有る事を知ったのは
いい勉強になりました。
確かにフライヤーさんが言うようにニッケル水素充電池のメンテは面倒です。
アルカリ乾電池簡単に使用できると便利ですよね。
でも産廃が心配ですが。(笑
みなさんありがとうございました、改めて今後ともよろしくお願いします。
書込番号:949793
0点


2002/09/18 00:32(1年以上前)
sansin さん へ
>そうなんですか。このカメラは他のデジカメよりいいんですか。
人を小馬鹿にしたようなこの書き方。
カチンときて怒ってたのはこっちですよ。プンプン(笑)
煽らないようにそう書いただけです。
これでおあいことゆうことでよろしくお願いします。
あなたと同じくMZ2とQV−2900UXユーザーとして
今後ともよろしくお願いします。(知ってた?)
追記(私見)
このデジカメは、パンフォーカス、ズーム無し機として
かなり完成度が高いデジカメじゃないかと思ってます。
U10みたいに首に掛けられる小さいモデルが出てもいいかと思いますけど
逆に重たいから手ブレしにくいですしね。
ただサンヨーがこのモデルを自信をもって売ってないように
感じられるのが残念です。
たまにオートバックス、ホームセンター、大型スーパー等に
何で1万円以下で売ってるのよ。(笑)
カメラ屋さんに置かしてもらえない所が
あるからってあんまりじゃないの。(悲)
まあそのおかげで安く買えますのでお祝い事なんかの時
あげたり出来るんですけどね。(笑)
それでは長々と失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:949981
0点





先日DSC-R1を購入し、Quick Timeまではインストール出来たのだけど、その後のケーブル接続から先に進めません…カメラの方が壊れてるのかな…コンパクトフラッシュを入れないでカメラに撮った画像は今からコンパクトフラッシュに書き込めたり出来るのかな?とっても大事な写真なの〜どうしよう
0点


2002/09/14 17:44(1年以上前)
静止画のデータをパソコンに移すのにも鑑賞するのにも、QuickTimeは一切必要ありません。
USBケーブルを接続すると、新たなドライブが出現しませんか?
DドライブとかEドライブだと思います。
その中にデータが入っていますので、パソコンの中へコピーして下さい。
それから、SANYOのページには「内蔵メモリの画像データはカードへのコピーもOK」と書いてあります。
書込番号:942990
0点



2002/09/14 19:05(1年以上前)
フライヤーさん アドバイスありがとうございます!!
早速、USBケーブルを接続して、再チャレンジしてみたのですが・・・
やっぱり、ドライブが開かないんです(泣)
ドライブのDを検索してもデーターは入っていませんでした。
Eのほうは存在していなくて…やっぱり、カメラの故障でしょうか?
(´・ω・`)ショボーン
データのコピーはSANYOのページを見てみますねっ!
書込番号:943139
0点


2002/09/14 19:43(1年以上前)
OSはWindowsXPなんですよね?
USBケーブルを挿した時点で、画面に何か表示されると思うのですが。
SANYOのページを見ても詳しい事は分かりませんよ。
マニュアルをじっくりと読みましょう。
私はこの機種を持ってないので、具体的なアドバイスは出来ないです。
頑張ってください。
書込番号:943221
0点



2002/09/14 19:58(1年以上前)
フライヤーさん ありがとうございます!
OSはXPです。
ケーブルをさしてもやっぱり、何の画面も出てきません。
明日、ショップへ持って行ってみます。
書込番号:943244
0点


2002/09/14 21:32(1年以上前)
ちなみにデジカメの電源を入れてからパソコンと接続してます?
R1について詳しい事は分からないのですが、多分電源を入れてないとパソコン側で認識されないと思います。
で、お店に持っていって不良品ということが判明したとしても、交換扱いでしょうから、大事な写真は戻ってきません。
要はコンパクトフラッシュ(CF)の中のデータさえ読めれば良いのですから、以下の事を試してみては?
・ノートパソコンならCFのPCカードアダプタを買う。(600〜800円くらい)
・PCカードスロットが無いパソコンなら、USBのCFリーダーを買う。(1000〜3000円くらい)
書込番号:943424
0点


2002/09/17 19:15(1年以上前)
私もアルカリ電池で十分ではないかと思います。
今年のお正月に旅行での使用のためフジのリチウム電池(4本で1500円くらいしました)を入れてみました。月に約200枚と動画を少々の撮影で7月までもちました。
いつなくなるのかわからないので不安でしたが...
書込番号:949187
0点


2002/09/17 19:18(1年以上前)
↑場所を間違えました。
ごめんなさい。
書込番号:949189
0点







2002/09/08 03:27(1年以上前)
樹脂製です
書込番号:930875
0点



2002/09/08 10:30(1年以上前)
shomyoさん、教えていただいてありがとうございます。
そうですか、樹脂製なんですね。分かりました。
以前持っていたデジカメが金属外装だったもんですから、ショップで
他のデジカメで樹脂製を手に取ると、どうもしっくりしなかったのです。
勉強になりました。別機種を購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:931220
0点







はじめまして。最近DSC−R1を購入した者です。まだCFを購入してません。GreenHouse製の256MBを購入検討中です。GreenHouseのCFとDSC-R1との相性は如何ですか?宜しくお願いします。
0点


2002/08/13 20:33(1年以上前)
相性については、わたくしわかりませんけど、CFと言ったらハギワラというのが定番のようですわ。
掲示板を検索なさってみてはいかがでしょう。
書込番号:887894
0点


2002/08/13 21:47(1年以上前)
ハギワラZを買っときましょう
動画の書き込みが速く終わりますしね
値段も特別高いわけじゃないと思いますので
で256必要ですか
普通に撮影しても
300枚程撮れる容量ですよ
取り合えずR-1だけなら64でも十分だと思います
他のデジカメと共用するつもりですか
それともデジカメを買い替えた時に流用する場合でも
ハギワラを買っとけば相性で動かないって事はまずないと思います
書込番号:888014
0点



2002/08/17 11:56(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございました。昨日あきばおーでハギワラZの64MBを買い求めましたが、在庫切れのためハギワラZ128MBを購入しました。ちゃんと使えました。肝心の画像の感想ですが。同じようなスペックのCANONパワーショットA10と比較するとDSC-R1は、残念ながらかなり劣ってます。ホントニ130万画素?て感じです。しかし動画も撮れるし、付属モニターの映りが抜群に良いです。最近有りがちな20000円前後のデジカメの使いきりカメラみたいに悲しい位の安っぽさやオモチャ感も無いし。しばらく使って見ます。
書込番号:894743
0点





すみません、御存じの方いらっしゃいましたら
おたずねしたあいんですけど。
外国の友人に頼まれて今デジカメを探しています。
このデジカメは CDーROMに英語バージョンははいっていますか?
それから動画なんですがPAL方式も選ぶ事ができますか?
おねがいします
0点


2002/08/08 22:07(1年以上前)
SANYOのページには、以下のように書いてありますよ。
AV出力(映像:コンポジットビデオ NTSC/PAL対応/音声:モノラル)
付属ソフトに英語バージョンがあるかどうか分かりませんが、付属ソフトは使わなくてもデータの転送は出来ますし、画像や動画の編集をするのならフリーソフトの方が便利ですよ。
書込番号:879158
0点


2002/08/08 22:13(1年以上前)
ああっと、ごめんなさい。
MZ2の仕様を見ていました。
R1はAV出力が無いので、NTSCだろうがPALだろうがTVに出力できません。
書込番号:879170
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





