
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月27日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月22日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月22日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月7日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月8日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月6日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてデジカメ(550)買ったのですが、純正のオプションでUSBコン
トローラ内臓32MBコンパクトフラッシュっていうのがありますが、実勢
価格はいくら位ですか?
ほかにおすすめの取り込み方法教えてください。
ちなみにibook使ってます。ごめんなさい、超初心者で..
0点


2000/07/27 19:54(1年以上前)
こんばんは。SX-550ユーザではないのですが...。
>初めてデジカメ(550)買ったのですが、純正のオプションで
>USBコントローラ内臓32MBコンパクトフラッシュっていうのが
>ありますが、実勢価格はいくら位ですか?
これってLexarのコンパクトフラッシュそのものか、OEM品ではないかと
思います。「USBコントローラ内蔵・専用ケーブル/ドライバ付属」とい
う仕様がいかにもLexarっぽいですし、Lexarのホームページには、
「DSC-SX550をお買い上げのお客様へ レキサー・メディアが
特別ご奉仕!」というアナウンスもあります。
http://www.lexarmedia.com/japan/Sanyo/SANYOj2.html
SANYOブランドの「USBコントローラ内蔵32MBコンパクトフラッシュ」
というのが実売でいくらなのか知らないのですが、Lexarの64MB/8倍速
のCFがヨドバシやさくらやで19800円くらいですので、SANYO純正の
32MBのメディアは1万円前後ではないでしょうか(もしも違っていたら
ゴメンなさい)。
>ほかにおすすめの取り込み方法教えてください。
>ちなみにibook使ってます。ごめんなさい、超初心者で..
PCカードスロットがあるノートパソコンなら、700-800円ほどで買える
コンパクトフラッシュ用のPCカードアダプタを使うのが経済的だと思いま
すが、残念ながらiBookにはPCカードスロットがないので、USB経由で転
送するしかないと思います。その場合、
1)SANYOの32MB CF + CFに付属している専用USBケーブル
2)LexarのCF + Lexar専用USBケーブル(JumpShotケーブル)
3)LexarのCF + サードパーティ製のUSB接続CFリーダー
4)上記以外のCF + サードパーティ製のUSB接続CFリーダー
という組み合わせの選択肢があると思います。
書込番号:26782
0点


2000/07/27 20:07(1年以上前)
忘れていました。
5)SX550用パソコン接続キットでカメラ本体とiBookを接続する
という選択肢もありますが、ぼくなら 2)を選びます。
書込番号:26788
0点







2000/07/26 15:14(1年以上前)
なんて重いんだ…
と、思いました(^_^;)
どんなレスを求めてるんでしょう?
それにしても、画像多すぎですね…
書込番号:26521
0点



2000/08/22 14:51(1年以上前)
SANYOのところ見てください
書込番号:33902
0点





DSC-SX550を購入する決断をしました。
本日もしくは明日に購入に行こうと思っているのですが、本体のほかにどうい
ったものをいっしょに購入するのがお勧めですか?
毎日パソコンは触っているので、はじめのうちはあまり大きな記憶媒体は不要
かなとも感じてますが。。。
ちなみに所有のパソコンはUSB付きのノートで、PCカードスロットはほぼ空い
ています。
アドバイスよろしくお願いします。
はやく使ってみたいですね〜。
0点


2000/07/22 22:44(1年以上前)
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html
↑
SX550ならば、ここの掲示板を一通り目を通してみましょう。
書込番号:25670
0点





パソコン接続キットPCK-SX550 を使っている人いますか?それに入っている
Agfa PhotoGenieを使うと画素数が220万画素並になるんですよね。よかった
ら購入してみたいんですが。
0点





どなたか教えてください。
@説明書に「外出時の電池切れ等、緊急時においては市販のアルカリ電池も使
用可能。(液晶モニター非表示)」とありましたが、実際に入れてみると
ちゃんと液晶も見れました。この「非表示」とは何の事ですか?
A初めてデジカメで撮った写真をFDIサービスにてプリントしました。出来上
がりはというと、大体の写真は普通のカメラと遜色なかったのですが、何枚
かは明らかにそれに比べ劣る物もありました。今回はAUTO、640、NORMでし
たがFINEはNORMに比べて写真サイズの大きさにプリントした時にその鮮明さ
に違いがはっきり出るものでしょうか?
B>golferさん
変換プラグアダプターの件について…
>東急ハンズやディスカウントストアーなどで2000円位で手に入ります。
ハンズに行ったら380円で売ってましたよ…
0点


2000/07/07 15:25(1年以上前)
>説明書に「外出時の電池切れ等、緊急時においては市販の
>アルカリ電池も使 用可能。(液晶モニター非表示)」
>とありましたが、実際に入れてみるとちゃんと液晶も見れました。
>この「非表示」とは何の事ですか?
アルカリ電池を使っても液晶表示オンで撮影出来ると思いますよ。
しかし、アルカリ電池+液晶表示オンで使った場合に極端に短い使用時間となるのですよ。SX150の時なんか極端な話2,3枚で電源アウトだった記憶があります(アルカリ+液晶オン)。
三洋ももうちょっとまともな書き方をすればいいのに。
「外出時電池切れ等、緊急時においては市販のアルカリ電池も使用可能ですが、この場合、液晶モニターをオフにしてお使い下さい(液晶モニタをオンにして御使用になると極端に使用時間が短くなる恐れがあります)」
くらいに丁寧にね。
2については、是非ご自分で色々やってみてその結果を報告しましょう(^^)/。
X200以前はどうか分からないですが、SX150・550あたりは大きなサイズのCCDを使用している関係で、元々非圧縮の画像が「綺麗」なために高圧縮にしてもそれほどTIFF(非圧縮)ファイルと差が出ませんよね〜。
元々のTIFFファイルがジャギーばりばりのカメラなんて高圧縮をかけると人間の目がつぶれたりしますもの(ミノルタディマージュ1500ワイドあたり)。
書込番号:22070
0点

>ハンズに行ったら380円で売ってましたよ…
私が持っているのは、5種類セットになっているタイプなので・・・
Oタイプ単品だと、そのくらいかもしれませんね。(2年前は、セット販売しかなかった)
まぁ、安く買えたから良かったですね!
書込番号:22075
0点


2000/07/07 19:39(1年以上前)
・アルカリ電池使用について ニッスイ電池より使用可能時間がかなり短いです。液晶を非表示で使用することをお勧めします。
・auto640normalと書かれていますが、FDIに出すならauto1360fineがお勧めです。normalとfineだけではLサイズのプリントならば、そんなに差はありません(経験済み)。640だとか1360に比べてかなり落ちると思います(640のプリント経験はありませんが、別のデジカメで1024のFDIの経験はあります)
・色については、ときに変な色になることがあります。私の場合100枚程度FDIプリントして、3,4枚ちょっと変な色だなと思いました。
書込番号:22103
0点



2000/07/08 11:12(1年以上前)
ありがとうございました**
書込番号:22242
0点





はじめまして。
今SX550の購入を考えているのですが家のパソコンが古く
USB端子がないのでパソコンに取り込む方法をパラレル接続のカードリーダに
しようと思っています。プリンタやパソコンとの相性があるみたいなので
どれをかったらいいかわかりません。アドバイスお願いいたします。
あまり見かけないのですがさくらややビッグカメラに売っていますか?
マイクロドライブも使えるのでしょうか?
パソコンはデスクトップのアプティバ(j31)プリンタは
エプソンのPM750Cです。よろしくお願いします。
0点


2000/07/05 15:39(1年以上前)
パラレル接続のカードリーダーが具体的にどこのメーカーの型番は何かが分からないと・・。
相性問題については誰も「保証」出来ないと思います。
一番のお薦めはそのアプティバJ31に5インチスロットベイに空きがあって、なおかつISAバスなども余裕があれば、内臓型CFリーダーを買った方が良いような。パラレル接続とどちらが速いのかは分かりませんが・・。今はPCIが普通なのかな?最近、部品屋系には行っていないので「現状」が分かりません(泣)。
PM750って、RGBのそれぞれの色をプリンタドライバで調節出来るんでしたっけ?ならば補正をすることである程度は自分の好みに出来ると思います。
いっそのこと、PANASONICのL1XRあたりにパソコンを買い換えるとか・・?(^^;)
書込番号:21595
0点



2000/07/06 21:35(1年以上前)
NIGHTYさん、アドバイスありがとうございます。
どこのメーカーさえもよくわからなくて。。
それでいろいろ調べてみたのですがサンディスクの
ImageMateはどうかなと思っています。
デザインもかわいいし。。ただHPの情報しかわからないので
実際に使われている人の情報をもう少し探して見ます。
オークションでも6000円くらいで買えるみたいです。
内蔵型は私にはむずかしそう。メモリの増設でいっぱいいっぱい。。
パソコンを買い換えるなんて!もっと無理。
こんなのでも私には充分、たぶん壊れない限り10年くらい
使ってるかも。。
さくらや、安いんですね。ビックカメラで交渉して
もっと安くしてもらいます。
またナイスな情報があったら教えて下さいね!
書込番号:21947
0点


2000/07/06 21:46(1年以上前)
サンディスクのパラレル接続は下北沢の祖父地図で\3,000弱でしたよ。
でも、スピードが遅いようで会社用にUSB接続のリーダーを買いました。
しかし、TDKのCFは認識しませんでした。
相性かもしれないとサポートの方はノタマワってましたが・・・
私も家ではISA接続の3.5インチベイに収まるカードリーダーを使ってます。
相性は無いし、モデムカードやLANカードも使えるので便利です。
ケーブルも無くてすっきり。
PCの増設ってプラモデル作るより簡単なのですが、
増設って言葉で難しそうに感じるのでしょうね。
書込番号:21950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





