
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年6月25日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月24日 07:24 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月16日 07:06 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月15日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月14日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月6日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




>NIGHTY@さん
ここにかくことではないと思うのですが、NIGHTY@さんがSX150を購入されたと
かいてあったので・・・
ズバリ、付属のニッケル電池のもちはいかがですか?液晶使用時と、未使用時
とかなり違うと思うのですが、未使用時のもちがカタログ等でわからなかった
ので・・・
0点


2000/06/25 23:14(1年以上前)
私はSX150→550の買い替えですよ〜。
SX150は放電機能もないし、体感で550の1/2程度なのでバッテリ持ちは良く無いと思います。
SX150を使うと、必ずSX550に買い換えたくなると思いますよ。
書込番号:19029
0点





>NIGHTY@さん
初デジカメ購入でSX550とFP1700Zのどちらにしようか
迷っていますが、SX550に光学ズームがついていないことで
NIGHTY@さんは特に困った事はありませんか?
日常生活でちょっとした事や風景ももちろん撮るつもりですが
主には海外旅行やどこか出かけた時に使用するつもりです。
その場合、ズームが無いのはどうかと思うんですが・・・
今持ってるカメラがズームが無くて「あんまり使えないなぁ〜」
って思ってるから余計心配です。
(←つまり気持ちはかなりSX550にいってるんです)
NIGHTY@さんのご意見はいかがですか??
0点


2000/06/22 21:36(1年以上前)
ゼッタイに1700Zでしょう。私ならゼッタイに迷いません。
書込番号:18282
0点


2000/06/22 22:59(1年以上前)
私も考えれば、考えるほど、どっちにすれば良いのか
悩んでいます。FP1700Zの方が光学ズームがあり良いと
思うのですが・・・。SX550も良いように思える・・・。
書込番号:18292
0点


2000/06/22 23:33(1年以上前)
>SX550に光学ズームがついていないことで
>NIGHTY@さんは特に困った事はありませんか?
う〜ん、難しい質問ですねぇ。
基本的に私が過去に購入したデジカメというのはIXYデジタルを除いて全部単焦点なんですよ。だからもともとデジカメで撮影する用途においてはズームはなきゃないで済むという感じかな?
ズームが必要な場合(赤ちゃん撮影、ポートレート、旅行)にはズーム付き一眼レフを併用しちゃうし。
それからFP1700ZとSX550との違いについて良く考えてみたほうが良いかもしれません。
元々この2台って、携帯性という点では五分五分なんで比較対象される場合が多いと思うんですよ。
実際に私も、この2台で迷いました。
デジカメって同じ「デジカメ」という名称がついていても性格が異なるんですよね。だから100人いれば100通りの選択肢が出てくるわけです。
だから私の場合は「絶対にSX550をお薦めします」なんて口が裂けても言えないです。
あくまでも事実は事実、自分が使ってみた上での感想だけを書いて、後は読み手の判断で自分の使用目的を考えあわせて判断して頂くしかないと思うのです。
私の場合は日常生活において常時携帯し、「サッと出してパッと撮る」カメラが欲しいと思っていました。その点において、FP1700Zは不適だなと思い購入しませんでした。
あくまでもFP1700Zというものは銀鉛カメラの延長線上のものであって、「デジカメならではの楽しさ」というものを私には感じさせなそうというのもありました。
どんなに優れた画質を撮影してくれたとしても液晶映りが自分にとって綺麗に見えない物、動作が遅くて他人に見せるのに時間がかかるものは私には不適だったのです。
カメラの撮影好きの人が「パッと出してじっくりと撮影して、撮影後は液晶で鑑賞せずにパソコンで見る」というイメージに映っています。
>今持ってるカメラがズームが無くて「あんまり使えないなぁ〜」
>って思ってるから余計心配です。
これを実感されているならば、やはり光学ズーム付きを選択された方が良いのではないかと思います。
私の影響で?最近SX550をお買いになったユーザーの方がふぁるこさんのHP↓に沢山いらっしゃいますので、実際に買ってから「こんなはずじゃなかった」という点を質問されたら良いと思いますよ。
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/4/index.html
多分どちらを買われたとしても満足すると思うし、逆に「隣の芝は青く見える」状態にもなると思います。
個人的にはFP1700Zを買わずにSX150を選択したことに後悔はありません。ただしこれはFP1700ZよりもSX150/550の方が優れていると言っているのではなく、自分の使用目的により合致したものだったということですので誤解の無いように・・。
(下記にも議論されている「記録メディア」のその後の動向についても私にはプラスに映りました)
書込番号:18303
0点


2000/06/23 00:31(1年以上前)
究極の選択方法。
そうそう、本当に最後の最後まで迷ってしまっている状態ならばぜひこの方法をお薦めします。
それはクレジットカードを使って2台とも購入し、実際に1週間位使用してみて本当に自分に合った一台を残して代金の決済日までにネットオークションを使って売却するという方法です。
おそらく上記2機種については、購入時に安く買ったならばどちらも人気の高い製品なのでそれほど差損は出ないと思います。
仮に1万円以上差損が出たとしてもそれは「ベストパートナー」の選択のための「必要経費」と思えばいいことですから・・。
ただし、この場合はなるべく次に買ってもらう人のために、綺麗に使って綺麗に全備品を保存するということですね。
書込番号:18325
0点


2000/06/24 07:24(1年以上前)
どちらも使っている私に言わせればSX550がお勧めですね。
ただし私はパーティーや結婚式などのスナップ写真に限って
デジカメを使う。きちんと残したいものはまだ従来のカメラ
にしています。
書込番号:18641
0点





非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが
sx550購入に関して教えていただきたいのですが、、
現在外国にいるので必要なものを日本からまとめてかって送ってもらおうと思
っています。PBG3 user なので
sx550本体
64CF
予備のにかど電池2本
PCI adapter
最低限ごれだけあれば多少の動画も楽しめしばらくは満足できますか
それとももっと他に購入した方がよいでしょうか
結局予算は7.5万円くらいにはなっちゃいますね。
どこで購入するかも非常に問題ですが、、、
日本の家族はほとんどコンピュータというものをしらないものでして
おそらくこちらから通販で注文し一度日本の家族に届けてもらいそこから
ここに発送ということになりそうです。こちらでは売っているのをみたことが
ありません、
日本にいたらお店の人にちょっと聞いて解決するような疑問だとおもいます、
以上よろしくお願いいたします。
0点


2000/06/15 23:12(1年以上前)
オンライン書きにて失礼!
ほ〜、ミュンヘンからですか?すごいっす!
ビーゲートエスイーネン?(←スペルが分からない(爆))
私も行きましたよ〜。新婚旅行で・・。あ〜、また行きたいノイシュバインシュタイン城・・。って余談はやめといて。
ちょっと、CFは64MBで原因不明の不良が何件か発生しているのでやめた方がいいかも。
逆に80MBをお薦めしたいところですが、海外という初期不良交換の場合やCFのトラブルの際に大変そうなので、48MBCFを2枚(しかも違うメーカー製のもの)でいかがでしょうか?
1枚はレキサー製8倍速で48MB(これは動画と連写用)
もう1枚をサンディスク48MB(これは静止画用)
この組合せの場合はレキサーのジャンプショットケーブルは使えませんので(サンディスクの方で使えない)
それから予備のニッカド電池ではなくて、ニッケル水素1600(三洋純正)にした方がいいです。日本で購入するご家族の方に必ず指定した方がいいです。電池持ちがまるで違いますから。
PCIアダプタというのが良く分かりませんが、PCカードアダプタのこと?
それからお使いのパソコンはデスクトップ?ノートパソコン?PCカードスロットはありますよね??
それでは、グーテナハト(←これまた分からず(再爆))
書込番号:16445
0点



2000/06/15 23:33(1年以上前)
早速のレスどうもありがとうございます
大変に助かります。
ドイツにいながらほとんどドイツ語がしゃべれません。
ところで、パソコンはノートです。
PC カードアダプタとかけばよかったですね。
CFはブランドを指定して買わないといけないのですね。
(安い物をオークションで適当に買おうと思っていました。)
レキサーとかサンディスクとかは
量販店で手に入りますか(よどばしとか)
値段は両方で3万くらい見ればいいでしょうか?
それともレキサーは下のリンクで直接注文ですかね。?
もしかして CFはこっちでもうっているかもしれませんね。
でも絶対日本の方がやすいきがします。
>1枚はレキサー製8倍速で48MB(これは動画と連写用)
>もう1枚をサンディスク48MB(これは静止画用)
。
>
>PCIアダプタというのが良く分かりませんが、PCカードアダプタのこと?
>
>それからお使いのパソコンはデスクトップ?ノートパソコン?PCカードスロットは
>ありますよね??
書込番号:16456
0点


2000/06/15 23:41(1年以上前)
たまたま今日調べた新宿の価格情報を下記に書いてありますので。
↓
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html
なにか質問などがあったら↑ここに書いてもらえれば思い切り答えますので。
それにしてもgodさん、わずか4時間の間に若返るとは・・。
さすが良いハンドル名ですな(爆)。
書込番号:16463
0点


2000/06/16 00:25(1年以上前)
NIGHTY@ さんへ
>それから予備のニッカド電池ではなくて、ニッケル水素1600(三洋純正)にした方がいいです。日本で購入するご家族の方に必ず>指定した方がいいです。電池持ちがまるで違いますから。
SANYOの電池は、他社のに比べ電圧の低下がなだらかな感じですね。その結果として一見、長持ちしているように見えますが、メカの反応が遅くなってきて、いらいらしてしまいます。それでもいいという方にはお薦めですね。容量は、表示どうり他社と大差ない1600±50のはずです。どうでしょう間違ってますか?
書込番号:16474
0点


2000/06/16 07:06(1年以上前)
デジカメオヤジさん>
どもども(^^)。
>SANYOの電池は、他社のに比べ電圧の低下がなだらかな感じですね。
>その結果として一見、長持ちしているように見えますが、メカの反応が遅くなってきて、
>いらいらしてしまいます。それでもいいという方にはお薦めですね。
えっとデジカメオヤジさんのお使いの機種はSX550ですか?
三洋はかなりのメーカーに充電池もOEM供給しているようで、その辺の技術も持っていそうです。
SX550は推奨している三洋の充電池の放電特性に合わせてあると思うのですが・・。
実際に底面にHRと書いてあるものでも実際の体感値でなぜか三洋純正の方が持ちがいいという報告もありますし、
実際に私の友人が所有していたマクセル(底面HR付)が持ちが悪く、自分でも試して体感しました。
>容量は、表示どうり他社と大差ない1600±50のはずです。どうでしょう間違ってますか?
手持ちの充電池を調べると・・
パナソニック HHR-3UPS 1550mAh min.1450Ah
三洋 HR-3US 1600mAh min.1500Ah
GP社製 160AAHC 1600mAh min.1600Ah
東芝は持っていないのですが、標準は1450mAhのようです。
SX150+マイクロドライブの時はパナソニックを使うとバッテリ残量半分が異常に早く点灯しました。
個人的にはスペック上も体感上も長持ちのGP社製をお薦めしたいところです。ただし秋葉原に行かないと手に入らないからなぁ・・。
パナソニックは放電機能を使っても三洋純正に負ける気がします。私の体感上。
さすがにマイクロドライブを手放した今、コンパクトフラッシュで電池持ちの実験をするわけにはいかないので・・。
・・というか、SX150に比べて抜群に電池持ちが良くなった関係で、実はあまり電池持ちに対する注意は必要無いのかも?
予備電池は1組にしておかないと、3組も持ち歩いていると実際には予備電池を使うことがほとんど無いので、そのうち「自然放電」しちゃうんですよ、トホホ。
電池って持ちすぎても実は他で弊害が起きるもんですねぇ。
書込番号:16539
0点





非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが
sx550購入に関して教えていただきたいのですが、、
現在外国にいるので必要なものを日本からまとめてかって送ってもらおうと思
っています。PBG3 user なので
sx550本体
64CF
予備のにかど電池2本
PCI adapter
最低限ごれだけあれば多少の動画も楽しめしばらくは満足できますか
それとももっと他に購入した方がよいでしょうか
結局予算は7.5万円くらいにはなっちゃいますね。
どこで購入するかも非常に問題ですが、、、
日本の家族はほとんどコンピュータというものをしらないものでして
おそらくこちらから通販で注文し一度日本の家族に届けてもらいそこから
ここに発送ということになりそうです。こちらでは売っているのをみたことが
ありません、
日本にいたらお店の人にちょっと聞いて解決するような疑問だとおもいます、
以上よろしくお願いいたします。
0点





はじめまして、maruyamaと申します。
突然で申し訳ありませんが、SX550ユーザーの方、SX550についてい
くつか教えてください。
(もうすぐ発売のSONYの55V(ズームなしの回転レンズのやつです)とどちら
にするか迷っています。)
1.撮影の設定は、電源をoffしても、完全に保存されるのでしょうか?
2.シャッタースピードは、高速に設定可能ですか?(スローシャッターはで
きるみたいですが・・・)
3.シャッター音はしますか?するのならば、ビープ音ですか?それとも、カ
シャっていう音でしょうか?
よろしくおねがいします。
P.S.OEMってたとえばどこのブランドですか?外国?
0点


2000/06/10 00:58(1年以上前)
>(もうすぐ発売のSONYの55V(ズームなしの回転レンズのやつ
>です)とどちらにするか迷っています。)
おおっ、私も買うかもしれません・・。
単焦点だけど、SX550と同様にトリミングが出来るし、SX550では出来ないリサイズも可能。動画がメール添付サイズにも撮れそうだし・・。
それでは回答
1、撮影の設定は電源OFFでも保存されます。「完全に」というのが100%全部となると、それはないです。例えば露出補正を変更した値は電源オフにすればゼロに戻ります。(逆にこれは設定が残ってしまった方が大変ですよね(^^;))
画像サイズ、圧縮率、フラッシュ、マイク、セルフタイマー、マクロの設定は残るようです。
2、シャッタースピードは高速に設定することは不可能です。
スローシャッターの秒数設定しかありません。
3、シャッター音は「ピッ」という音です。私はオフにしています。
是非、55Vを購入してレポートをお願いします(^^)。
この機種もデジカメならではの楽しさがありそうですよね。
書込番号:14721
0点



2000/06/14 01:07(1年以上前)
maruyamaです。
NIGHTYさん、ありがとうございます!
先日、ホームページも見せていただきました。
大変参考になりました!
SX550、本当にいいデジカメのようですね。
よくを言えば、200万画素欲しいような気もしますが・・・。
どちらにするかは、もう少し、検討してみようと思います。
今回のサイバーショットは、有効画素数の問題で、ときどきバカにされているのを見かけますが、別に300万画素ある必要はないですよね?
260万画素もあればじゅうぶんすぎるほどだし、何よりも、他のデジカメにはないおもしろさを持ったデジカメだと思います。
できれば両方欲しいところなのですが・・・。
もし、55V買ったら、NIGHTYさんのホームページに報告に行きますね。
それでは!
書込番号:15952
0点


2000/06/14 21:53(1年以上前)
maruyama2さん>
私は、ここの掲示板に来る時に全体のデジカメ情報から入ってきていたので、まさかレスが付いているとは思いませんでした。失礼しました。
私も有効画素の問題はあまり気にしていません。
というかあまり元々の画素数よりも、いかに綺麗な写真に見えるかの方が大切だと思っているので・・。
だから12bitなんたらなんていうものも良さそうに見えるのですが。
それから、SX550のホームページは私のホームページではなくて、ふぁるこさんという方のホームページです。
ここのおかげでずいぶんと勉強になりました。
是非55vをご購入されたら報告をよろしくお願いします。
出来るだけ自慢して頂ければ私も落ちやすいので・・(爆)。
書込番号:16162
0点





皆さんのご意見拝見しています。とにかくサンヨーってあまり好きではない
ブランドイメージだったのですが、kotaさんの文面でOEMを合わせると世界
トップシェアと拝見して一気にイメージアップしました(単純)
さて、本機のユーザーがいらっしゃったら、以下アドバイスくださいませ
1 マイクロドライブを利用した場合では駆動部があることもあり、
相変わらず急激な電池消耗が予測され、バッテリがあっという間に
なくなるという全機種の弱点が再現されていませんか?
2 マイクロドライブを利用した動画記録(音声含む)では、駆動部分の音を
直接マイクが拾って、再生時に妙なノイズが入らないでしょうか?
3 ズバリ画質は満足していらっしゃいますか?また、光学ズームがない分、
デジタルズームを利用した場合、かなりのジャギがでるものでしょうか?
4 店頭でのみの操作なのですが、皆さんはセルフタイマーのセットやマクロ
モードへの切替がちょっと厄介に感じたのですが、実際の使用感は?
5 アングルを決めいざ写すとき何度やってもレンズに左手の指がかぶりそう
恐いのですがこれも慣れですかね?
なにせ初めてデジカメを購入しようと(よくここまで我慢できていたもんだ)
そろそろ買い頃と判断しています。個人的には光学ズーム、200万画素、
動画可能、SX550までの大きさ、と希望していたのですが高望みと悟り、
第1候補になっています。IXYデジタルも捨てきれませんが、SX550の
動画の機能は魅力です。親切な皆様のアドバイスお待ちします。
0点


2000/06/06 18:17(1年以上前)
SX550について。
1番のマイクロドライブ使用時の電池持ちについて・・。
体感でIXYデジタル並と思ってもらえば・・。連続動画撮影時間では46分位でした。私の実測値。
個人的には大容量CFの方がお薦めですが。起動時間が速いので。ただし動画の上限が5分に伸びるのは魅力あるかな?
2番のマイクロドライブの音拾いについて・・。
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/sx550/sx550_sound.html
こちらを参照されて、ご自分の耳でご確認下さい。
3番の画質とデジタルズームについて。
画質的には満足しています。とくにオートでバシバシと何枚も撮影し、失敗画像を消す操作が早いので。
デジタルズームは静止画の場合このデジカメのVGA記録モードでしか使用出来ないようになっています。つまり1360ファイン設定ではデジタルズーム自体の機能はありません。その代わりに1360サイズで撮影した画像を再生時にズームアップし自分で範囲を決めトリミングして別の画像として保管出来ますので、1枚の画像としてはズームした感じにはなります。横幅1024サイズから64サイズまでトリミング可能です。
それから動画のデジタルズームは十分に使い物になります。
下の方にも書いたけど、葉書サイズの印刷で良ければ300万画素以上のデジカメで撮影した画像も150万画素で撮影した画像も解像度としてはプリンタの限界のために違いが出ません。
4 セルフタイマーのセットやマクロモードへの切替
セルフタイマーは合計5回ボタン押しが必要となります。IXYデジタルは2回。
またマクロモードは合計4回ボタン押しが必要となりますが、IXYデジタルの場合も結局マクロから通常モードに切り替える場合は3回押しが必要となり、
またマクロ設定をしていても電源をオフにするとリセットされてしまいます。ですので実は設定の残るSX550の方が実用的です。自分にとっては。セルフタイマーモード設定もIXYデジタルでは電源オフすることでクリアになってしまいます。
例えば花の撮影に行った場合を考えると、IXYデジタルは毎回起動時にマクロボタンを押さないといけないのです。これだけ考えても不便でしょ?
5 レンズに左手の指がかぶりそうで恐い点。
使う方の年齢にもよりますが1日使えば恐らく慣れます(きっぱり!)
ただし、最大の欠点は他人に撮影してもらう場合にイチイチ「レンズがここにあるから」と説明を入れないとならないのは辛いですね。
総合的な実力として見た場合にはデジカメ初購入の皆様にはIXYデジタルよりもSX550の方をお薦めしたいと思います。
よっぽどIXYのデザイン、コンパクトさでなきゃ駄目って人を除いては・・。
書込番号:13820
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





