
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月27日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月31日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SX560は連写機能がすばらしく、シャッタータイムラグも
少なそうなので水中撮影(もちろんダイビング)にもってこいの
機種だと思うのですが、(実際水中撮影用のハウジングもエポックワールド社からでていますし)内蔵フラッシュを利用した場合の連写などは
いかがなものでしょうか?
一眼レフなどのストロボだと発光時間と発光量を制御してくれたりするものもあるのですが、SX560でもある程度内蔵フラッシュでの連写やベストセレクトショットの機能なども使えるのでしょうか?
0点


2001/05/06 23:59(1年以上前)
ぴぃ さんは、水中写真に関する講習を受けられましたか?
ダイビングにおける水中写真は、まずダイビング技術がある程度に達していないと、大変ですよ。
撮影に夢中になってエアチェックを忘れたり、
バディを見失ったりしたら大変です。
また、水中で片手がふさがってしまうのは、結構ストレスになるものです。
さらに、水中写真では、浮力のコントロールがとても重要です。
・・・ということはさておいて、
水中写真で、カメラに内蔵のストロボを使うと、
レンズとストロボの光が平行であるため、
水中のゴミまできれいに写ってしまいます。
スノーダストとか言いますが、これが出てしまうと水中写真も台無しです。
といって、ストロボなしでは、赤系の色が出ないので、
作品としての価値は落ちてしまいます。
本格的な水中撮影では、外付けのストロボをアームで斜め上から照射しているのは、
これを防ぐためなのです。
さて、デジカメ用の簡単なストロボがユーエヌから出ていたはずです。
これを使用すれば、少しはまともな写真が撮れるとは思いますが、
使い方等は、ちゃんと講習を受けられた方がいいかと思います。
水中写真はかなり奥深いので。
書込番号:160221
0点


2001/05/29 18:21(1年以上前)
おたずねします。
エポックワールド社のハウジングはいくらぐらいでしたか?
また、SX550or560で動画をupしているHPをご存知でしたら、ご紹介いただけますか?
動画ってどの程度のものか知りたいので。
いま、"SX560"と"CANNON PowerSohot A20(動画はない)"とで迷っています。
書込番号:179219
0点


2001/06/01 12:29(1年以上前)
エポックのハウジングは定価¥19500です。
http://www.epoque-japan.com/index.html
サンプルはこちらの「動画デジカメの話」はいかがでしょうか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9636/
書込番号:181611
0点


2001/07/19 14:25(1年以上前)
はじめまして
エポックワールド社のハウジングなんですが、
どこに行けば売っていますか?さくらやでもヨドバシでも
扱っていません!と言われてしまいました。
出来ましたら神保町の近辺がいいのですが・・・
書込番号:226910
0点


2001/07/24 09:58(1年以上前)
www.epoque-japan.comにエポック社のメールアドレスがあります。
そこに問い合わせれば教えてくれます。私は大阪ですが確実に手に
入りました。ばねが少々重たいですが快適に使用できます。
ストロボも50センチ程度の距離なら内蔵で結構いけます。マクロならなおさらです。レンズの位置が悪いですが気に入っています.
書込番号:231691
0点


2001/07/27 09:38(1年以上前)
ありがとうございます。
GETできました。ハウジングから取り出す時がたいへんですね。
せっかく水中ハウジングを買ったし、DSX560自体が量産中止なので、
壊れた時用にもう1台買っておこうかなぁ (^o^)/*-o-)ぉぃぉぃ
書込番号:234350
0点



アドバイスを頂いた皆さん、どうも有難うございました。今日、大阪日本橋のPC-BOX78店頭でDSC-SX560と340MBマイクロドライブを購入してきました。合計で53,000(税別)でした。これから使ってみます。尚、DSC-SX560はまだ10台くらい残っていました。
0点

早速使ってみました。まず340MBマイクロドライブですが、カラカラというノイズが発生するという話だったので少し気にしていたのですが、実際に使ってみると全く気になりません。少なくとも私には聞き耳たててもほとんど分からないレベルでした。あと、マイクロドライブと関係が有るのか無いのか分かりませんが、電源投入時の起動時間が1〜2秒とやや遅いように感じます。コンパクトフラッシュではもう少し早いのでしょうか?それと、動画撮影機能ですが、動きの滑らかさに関してはもう殆どテレビと変わらないレベルでした。最長5分という連続撮影時間も購入前は制限が有るのは少し使いにくいかな、と思っていましたが、実際に使用してみると5分も有れば十分でした。最後にUSBストレージクラス対応ですが、とても便利です。データ取り込み時にメディアをいちいち出し入れする事に少し抵抗を感じていたので、ケーブルを繋ぐだけでリムーバブルメディアとして認識してくれるのは私にとってはとても有難いです。以上、とりあえず使用してみた感想を書いてみました。
書込番号:135038
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





