※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月18日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月23日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 09:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月8日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月30日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月26日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


IEEEで読み込めると言う事でメルコ製のノート用カードを買ってWINDOWS Meマシーンにつないだのですが認識しません。XPでないとだめなのでしょうか。どなたかもし分かりましたら教えてください。
0点


2002/10/01 10:57(1年以上前)
便乗ですいませんが私もつながりません。
ただ、ろびんですさんとはちょっと状況がちがいます。
私の環境はWIN2000のVAIOでIEEE接続した場合はちゃんと外付けDISKとしてにん
しきされます。
その場合カメラのDISKのデータを読み出してくることは可能なのですが、
データの書き戻しができません。
一応接続キットをもっているので、Bsクリップのアップデーターをつかい
Bsクリップをインストールしたのですが、Bsクリップがカメラのディスクを
認識してくれません。
もともとVAIOにはCDRWドライブが内蔵されていたため、パケットライトソフトがイン
ストールされていたため、競合しているとおもい、そのソフトを削除したあと再度イ
ンストールしましたがやはり認識してくれません。
やはりWIN98SE環境でないと書き戻しは不可能なのでしょうか?
WIN2000,およびVAIO環境でご使用になられているかたで、上記の問題の解決方法ご存
知の方お知恵を拝借したいです。
よろしく御願いします。
書込番号:976003
0点


2002/10/18 15:51(1年以上前)
ろびんさんその後どうですか?
私早速友人のMEを使い実験したのですが、ちゃんと認識しました。
ただ使っているのはIODATEのカードですが。
ろびんさんのがなぜ認識しないか、具体的なことは知識がないので良くわかりません。
ただ、他のことでも再起動かけてからもう一度やりなおすとできたりしますよね。やってみては?
メルコ製が読めないということあるのかな?
お力になれないのが残念ですが、MEでも認識したこと、報告しておきます。
書込番号:1008683
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


みなさんお久しぶりです。
購入前、購入後にも皆さんにお世話になったGlockbaummerです。
8月初旬にiDshotを購入してはや一ヶ月強がたちました。
使い方にも大分慣れてきましたが、問題がでてきたのでここでまたまた皆さんに質問して、お知恵を貸していただければと思います。
静止画は何の問題もないのですが、動画の場合、再生するとシステムエラーが出て再生できなくなる状況がここ3回くらい出ました。マニュアルどおりに対処して復活させるのですが、再生すると同じ場所で再びエラーが出てその場所以降の動画が再生できなくなります。せっかく録った動画が見れなくなってしまいました。上記したような同じ症状がここ3回ほど出ているのです。3回目は本日、この書き込みの本の1時間前です。
皆さんはこのようなことありませんか?
なにか良いアドバイスありましたよろしくお願いします。
0点


2002/09/23 00:57(1年以上前)
症状をもうちょっと詳しく書いていただけないと、アドバイスしにくいです。
動画の再生についてですが、カメラ上での再生なのかパソコン上での再生なのか明記されてません。
とりあえず、パソコン上での再生と仮定します。
OSはWindowsXPなのか。
サービスパックは適用しているかどうか。
動画のファイルは、HDDに転送してから再生しているのか。
動画の再生ソフトの名称とバージョンは?
「システムエラー」の具体的な内容。
「マニュアルどおりに対処」とは、iDshotのマニュアル?
出来れば、その対処の内容も。
今回が3回目ということだが、前回の対処法は?
書込番号:959449
0点


2002/09/23 10:55(1年以上前)
私も購入当初、同じ症状が出ました。
メーカーではまず、クイックフォーマットではなく完全フォーマットをやってから同じ症状出るか確認してくださいとの事で、私は同じ症状で他のディスクでも同じだったです。
結論はドライブが書き込み時に追いつかないか何かで書き込みエラーが起こるとの事で、サンヨーですぐ交換してくれました。
交換した機械ではもう出ません。
多分同じだとおもうので、マニュアルの後ろにある電話番号にかければ、すぐ対処してくれます。
書込番号:960015
0点



2002/09/23 13:20(1年以上前)
フライヤーさん。1000dcさん書き込み場所間違えました。失礼しました。上に別スレを立ててしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:960254
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


ID-SHOTを、昨年5月に購入して以来快適に使わせて頂いているものです。
ID-PHOTOディスクを予備2枚(計3枚)予備電池を2個(計3個)を1眼レフ用カメラバッグに入れて、旅行に出かけます。(DISKは730MBあるので2泊3日程度でしたら3枚がちょうどいいくらいです。いつも1日一枚、静止画150枚程度となります。動画は320−30Frameで、平均20秒程度のものが、30ファイルくらいでちょうどいっぱいになります)それで、そのDATA部分だけを、CD-R(700MB)に焼いております。もうそのCD-Rアルバムが、200枚程度たまりました。動画も静止画もデジタルだから画質の劣化はないし、紙の写真に比べ場所は取らないし、非常に快適に使えている方だと思っていますが皆さんはどうでしょう。
ところで、(使用レポートはこのくらいにして)、ひとつ質問があります。
動画(特に640の30FRAME)をWMP(ウィンドウズメディアプレーヤー)で見るときに、スムースに見せてくれるソフトウェアがあったと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。いまだと(CPUceleron766)かなりギクシャクした動きになっています。以前に一度このソフトのトライアルバージョンを入れたことがあって、良かったものですからいざ本格的に導入しようと思ったらURL(海外)を失念してしまいました。確かAVIという文字があったような--------。
長々と書き込みをしてしまい済みませんでした。よろしくお願いします。
0点


2002/09/20 09:24(1年以上前)
http://www.morgan-multimedia.com/
ここのMotion JPEG Codecで大丈夫だと思います。
試用期間の60日を過ぎてもOKボタンを押すだけです。
書込番号:954175
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


過去ログを参考に「音もんや」のオークションで
IDC-1000Zセットを最近手に入れました。
楽しいので動画ばっかり撮って遊んでいます。
さてさて、IDC-1000Zで撮った画像、
皆さんはどうやって吸い出していますか?
本体にケーブル挿してUSB接続? それともIEEE1394接続?
そのつどカメラにケーブル挿すのも面倒くさいので(端子カバーが
取れてしまいそうですし、何よりも挿しにくいので)
専用ドライブのつもりで「iD storage」を買って1394でつなぎ、
ついでにCFやスマメの吸出しにも活用しようと考えました。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0109news-j/0918-2.html
ところが「iD storage」の価格を調べてみると、
新宿のヨドバシ等、大手カメラ量販店では実売が39,800円。
ちょっと悩んでしまいます。もっと安いとこご存知ないでしょか。
>[914747]液晶部分のフィルターはありますか
私の場合は携帯用の保護フィルムを4.5×3.5mmに切って貼りました。
液晶側の留め金具のほうは、三角の金属リングを直付けすると
液晶にキズがつきそうなので、携帯用「ストラップ」の細いヒモを
留め金具に通し、反対側をショルダーベルト側に結んで(クロスさせて)
解決しました。見た目は格好悪いですが。
強度面で心配でしたが、力いっぱい負荷をかけても大丈夫です。
事前にシミュレーションしてから使用しています。
0点



2002/08/29 20:09(1年以上前)
>私の場合は携帯用の保護フィルムを4.5×3.5mmに切って貼りました。
寸法の単位を間違えました。
4.5×3.5cmです。
書込番号:915938
0点

買ったはいいが持て余してる人間も多い→ひろ君ひろ君
ので個人売買でゲットする吉っと
(部分消去できないのね。)
書込番号:915954
0点


2002/08/30 11:23(1年以上前)
そうですか携帯用の保護フィルムと言う手もあるんですか。
参考になります。ありがとうございます。
ショルダーベルトも、そうやればよいんですね。傷つけるのがいやでショルダーベルトはずしてしまったんですよ。
今のところあれが唯一私にとってはiDshotの欠点ですね。
iD storageは持っていれば、他のデータ保存にも便利かな〜と一時期考えたのですが、やはり価格が.....。
普及のためにもっと下げて欲しい一品ですね。
書込番号:916864
0点



2002/08/31 10:45(1年以上前)
iD storageの値段、いろいろ調べたけどどこも39,800円。
というより、扱っているお店が少なすぎ。
39,800円なら200万画素クラスのデジカメとか、
バックアップ用途のDVD-R/RWドライブなどが買えちゃいます。
2万円くらいだったら、iD storage買うのになぁ。
しばらくはカメラ本体にIEEE1394ケーブル挿して、
データを吸い出すことにします。
書込番号:918383
0点


2002/09/08 12:37(1年以上前)
海外ではDVカメラに直結するFireWire(IEEE1394)対応ハードディスクっ
ていうのも発表されてましたので、そういうものがiDshotで使えるように
なると良いんですけどね。ただ、これはDVカメラで撮影中の映像をリアル
タイムにHDDに書き込めるそうなので、iDshot同様に撮影終了時点でキャ
プチャが終わっているのと、HDDで大容量、高速、とiDshotより優れた部
分が多いので・・・。
あとマックユーザネタですが
MacOSX 10.2とiDshotをFireWireで繋いだところ、いきなりiPhotoが立ち
上がり、取込み・閲覧もそのままいけました。
10.1の時はマウントだけでiPhotとの連携はできていなかったと思うの
で、10.2ユーザの方はどうぞお試し下さい。
書込番号:931393
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


みなさんお久しぶりです。
iDshotは動画も静止画も申し分なく、使い方も慣れてきているこの頃です。スポーツのサークルを活動していますので、現在は各人の動きのチェックに使っています。CDに焼いて渡したりしています。
QuickTimeムービーはやはりQuick Timeでの再生がベストでと思いQuick timeのソフトも添付して渡していますので、みんなには好評です。
前置きが長くなってしまいましたが早速質問なのですが、iDshotの後ろの液晶部分を保護するフィルターみたいなものはあるのでしょうか?
露出部分が大きいので傷つくのではないかと心配しています。細かい傷が突き出すと液晶での画像の視認がしにくくなっていくのではと思っています。フィルター等がない場合でも何か良いアイデァがあったら教えてください。
ショルダーベルトの留め金も液晶の近くにあるので、より傷つきやすいのではと思うのですが、皆さんはどのようにしていますか?
0点


2002/08/29 01:08(1年以上前)
液晶保護のフィルムを貼ってみてはいかがでしょう?
汎用品で間に合いませんかね。
書込番号:914788
0点



2002/08/30 11:01(1年以上前)
ゆうしゅんさん アドバイスありがとうございます。
そうですね、専用のものが無いようですので早速利用してみます。
書込番号:916840
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


iDshotはサンヨー的には成功なんでしょうか?
自分達の技術を披露したことは素晴らしいことだと思うのですが、
多分赤字なんでしょうね。
安けりゃ買いたいのですが・・・
みなさんこの価格で買いますか?価格COMの価格でも高いような・・・
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





