iDshot IDC-1000Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:150万画素(総画素)/140万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2型 iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年12月 8日

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私もとうとう買いました!

2003/08/12 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 shounen3さん

59800円のとき、(1年ほど前)買おうか迷ったのですが、とうとう今日、購入しました。19300円23%ポイント還元でした。
接続キットもつけてもらいました。
春にも39800円のとき、買おうか迷ったのですが、決断がつかなっかったのですが、今回この価格になったので、購入する決心がつきました。
あ、購入てんぽは、ヤマダ電機です。
こちらのかきこみでは、19800円になっていたのですが、しばらく39800円のままだったので、店舗によって、ちがうなーとおもっていたのですが、こちらもプライスダウンしてくれました。
大満足です。
2年ごしで、やっと購入できました。
先月、秋葉で31800円、で購入しかけたのですが、やめてよかった。
いろんな機能をはやくためしてみたいです。
使用レポートも、早く報告したいと思います。

書込番号:1849739

ナイスクチコミ!0


返信する
前ピン絞り全開さん

2003/08/15 01:58(1年以上前)

私も新品を19300円23%ポイント還元で購入いたしました。
接続キットに革ケースまで無料で付けてもらい、とてもラッキー。
一日中、取扱説明書を読みふけり、動画・連写・マニュアルの試し撮り。
レスポンスや大きさ、記録メディア、電池性能はともかく、
これは本当に良くできたカメラです。ものすごい!!
電子機器にメカトロニクスととマニュアル銀塩カメラの良さの絶妙なMIX。
本当に面白い! 夢ある大人の玩具ですね。もう一台探そうかな。

書込番号:1856365

ナイスクチコミ!0


スレ主 shounen3さん

2003/08/15 12:35(1年以上前)

それは、よかった!
お仲間が増えましたね。
面白い使い方が出来そうなカメラですよね。
子供のおもちゃで、アニメーション撮影に挑戦してみたいです!

書込番号:1857170

ナイスクチコミ!0


woodysam2002さん

2003/08/22 00:26(1年以上前)

私も2台買ってしまった!
このスレを見ていて2万円以下になっているのを半信半疑で「もう無いよね〜」
と思いつつヤマダ電機東京本店を覗いてみると、なんと中古品売場に“特選新品”の表示で
有るではありませんか! \19800でポイント還元は無しでした。
思えば一昨年暮れに購入しすぐにハワイに持っていき盗まれて以来、買いたいと思いつつも
各社から高性能の新型が次々発売されるものでつい浮気、浮気をしてしまい
別れた彼女とよりを戻せないでいました。
一昨日はあまりのうれしさに接続キットを買い忘れてしまい、今日また覗くとまたまた
置いて有るではありませんか!
予備バッテリー+メディア+アルファと思えばいいかとついつい買ってしまいました。
もちろん接続キットはおまけしてもらいました。ちなみにもう在庫はないとのこと。
(もし有ったらもう一台買ってしまったかも?)
昔の彼女との再会も2倍になったみたいでベリーハッピーです。
今度は大事にして使いこなしてやりたいと思います。

書込番号:1875757

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/24 01:25(1年以上前)

2台も買ってどうされるのでしょうか?
予備機に残しておくとか?

書込番号:2380509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリ発光

2003/10/18 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 じろ2さん

先日、ストロボをスレーブ発光させるパーツが出てきたので、試しにiDshotで
多灯発光をやってみたのですが、何と出来てしまいました。
露出を合わせるのが大変ですが。
iDshotってプリ発光タイプでは無かったのですね。

書込番号:2038379

ナイスクチコミ!0


返信する
千葉・仮面ライダーさん

2003/10/18 10:29(1年以上前)

私も「光る小町」で
夜の祭りを スローシャッター1/30秒で 数回チャレンジしましたが
暗く写るので あきらめていました
設定法を 教えて頂けますか m(__)m

書込番号:2039312

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろ2さん

2003/10/18 13:49(1年以上前)

千葉・仮面ライダー さん
私も「光る小町」の初期型を持っているのですが、そちらでは駄目でした。
今回使ったのは、「FlashSynchronizer」というスレーブセンサー付きのホットシュー
(多分ケンコーかどこかのもので、フレキシブルアームに付いていたものだと思いま
す)と、オリンパスの銀塩一眼レフOM用でT20というストロボです。
T20は一応、マニュアルとオート(2モード)が設定できるのですが、オート側にセッ
トすることで、同調しました。多分市販のストロボで光量調節機能を持ったもので
あれば、可能ではないかと思います。
まだ実験中で、室内にある適当なものを撮っていますが、白トビを抑えるのに苦労して
ます。

書込番号:2039762

ナイスクチコミ!0


千葉・仮面ライダーさん

2003/10/19 08:58(1年以上前)

じろ2さん 有難うございました

書込番号:2042342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

代変機にて

2003/09/11 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 サクマ_SAKUMAさん

初期不良、代変機で使用した簡単な感想です。

まず、重さと大きさで携帯性の悪いのはもう解っているとは思いますが(笑)
メディアの容量の多さで写真に関しては全く気にせず撮りまくれます。
しかし動画は1枚のメディアでは撮りまくると結構あっという間になくなりますね。(30フレームの場合)
バッテリーはやっぱりもたないです。
しかも、FULLの表示から突然メモリが減ってしまいます。
LOWバッテリー状態で使用を続けるとSYSTEMエラーがでました。
結婚式の2次会だけでもバッテリーが持ちません。

写りは光が非常に多い場所の映像はかな〜り綺麗です。
(今までのSANYOの機種と同じかも)
しかし薄暗い部屋の中だと、ピントが合わない場合が多く、
その都度ボタンを押してフラッシュを上げて使用可能にする仕様が不便で仕方ないです。これでもオート撮影??

インターバル撮影は夜明けから明るくなるまでの景色などは
動画にしたりして結構楽しいですが、日常でどのくらい使うかが不明です。

ボタンの操作、配置等は、デザインに流された感じがします。
手が小さい人にはかなり使いづらいと思います。
特に「CAMERA/PLAY切り替えスイッチ」は堅すぎです。
(ハードの個体差もあるかも)
その都度、持ち直して左手で切り換える必要があります。
本体の重さもあるので、コントロールダイヤルの操作は片手で持ったままだと
辛いです。
ファインダーはまったくもって使う気はしません。

形状のデザインは、とにかく非常にもちにくいし操作しにくいです。
設計時にその辺はきちんと検討してるとは思えないのですが・・・・

動画は・・・・私はDVを持ってるので多分もう使わないかも。
やっぱりDVにはかなわないし、本体自体も私のDVよりも大きいですから(笑)
ちょこっとした動画を撮れる位で考えておいた方がいいと思います。

凄いのは接写撮影、これだけ近くで撮影できる機種を触ったのは初めてですが、接写すると意外と見えなかった細部が写っているので面白いです。

IEEE1394接続はやっぱり高速で使い勝手がいいです。

アニメーション、インターバル機能など、特殊な用途で使う人を除けば、
ヤマダ電機で¥19800のPoint13%還元が妥当な値段でしょう。
あんまり定価を考えて買わないほうがいいですよ。
充電器も大きいですし旅行など荷物を減らしたい人にはかなり不便です。
一般的なユーザーにはMZ-3が同値段で投売りされてるのでそちらをお勧めまします。

IEEEとかメディアの容量とか、今の他の機種に相当する機能は
あるとは思いますが、
これからの機種で、USB2.0対応、メディアの容量の増加、高速化、低価格化を考えて、それほど魅力がある機種とは言えないかも。

セミフィッシュアイなどのレンズが手に入ればまた撮影する予定です。

ちなみに自分の機種は、開封時にメディアを入れても
全くモーターが回ってない状態でした。
同じ様な例が2〜3聞いているので、ハードの個体差が大きいのかもしれません。
ヤマダ電機経由でSANYOに修理に出して3週間、まだ帰ってきません。
しかもヤマダ電機は、「初期不良はヤマダ電機で新品交換します。あ〜でも全店在庫ないです。」なんて修理に出させておきながら、他店で新品が販売されていて、それのクレームを言って、「やっぱり新品は全店ないです。」なんて行っておきながら、また他店で新品が販売されてます(笑)
店員にもよると思いますが、自分が修理を出した店舗は
店員間の連絡がまったく出来なかったり、
社会人としての基本的な仕事が出来てないです。

書込番号:1933189

ナイスクチコミ!0


返信する
トービクさん

2003/09/27 00:27(1年以上前)

>アニメーション、インターバル機能など、特殊な用途で使う人を除けば、
>ヤマダ電機で¥19800のPoint13%還元が妥当な値段でしょう。
>あんまり定価を考えて買わないほうがいいですよ。

とサクマさんが書かれた、特殊な用途で使う人(笑) のトービク
です。このマシンはどちらかと言うと、そういうクリエイター向けに
特化したマシンだと思いますので、そちら側から見た利点と印象を。

1.プログレッシブで毎秒30フレームの動画が撮れる。
 これは普及価格帯のDVでは出来ないことです。フィルムのような
 質感の動画が撮れ、かつ撮影中もマニュアルでフォーカスが調整できる
 (いわゆるピン送りなどの表現が出来る)というのは、動画が撮れればいい、
 という小型デジカメにはできない高級機ならではの機能です。また、
 1/2CCD(150万画素)による立体的な描写は、1/4CCD(動画での有効画素
 数68万画素程度)の一般的な小型DVカメラでは実現できないでしょう。
最近のDVカメラはコストダウンのために安いデジカメ用のCCDを流用して
 おり、画素数は増えているのに見た目の画質が落ちる傾向にありますから、
 そういう中でも貴重な存在だと思います。
 あと、スローシャッターも使えますから、例えば岩井俊二の映画のような
 画面作りがしたい人なんかにはうってつけですね。

 撮影時間が8分というデメリットも、本物の8ミリフィルムの3分と比較
 すれば長い方ですし、メディアを買い足せば解決できます。やはりDVと
 同様の60分はないと映像製作にバンバン使うというのは不安ですので、
 私はiD PhotoDiskを10枚とバッテリーを2個仕入れました。
 合計で7ギガ超の容量ということになりますが、それでも3万円以下で
 購入できましたので、他のデジカメ用のメディアと比較しても破格の安さ
 ですね(いくら最新の機種で動画が撮れると言っても、SDカードを7ギガ
 分購入なんて現実的ではないでしょう)。これから出てくる4ギガや8ギガ
 のCFも価格がこなれるまでは時間がかかるでしょうから、今、手軽に
 フィルムのような質感の動画を撮りたい、という人には最高のコスト・
 パフォーマンス機だと思います。

2.コマ撮りが出来る。
 これもほとんどのDVでは難しいです。iDshotのページのインタビューでも
 ありましたが、フィルムの8ミリを扱ったことのある映像製作者なら、
 「あれ、DVってコマ撮りできないの?」
 と思ってしまうのです。製作スタイルにもよりますが、それが出来ると出来
 ないとでは表現の幅が大きく変わってきます。特に絞りやフォーカスの
 ロック機能は、コマ撮りには必須ですね。

3.合成が綺麗に出来る。
 私がこのカメラを購入した最大の理由はこれです。
 長方形ピクセルのDVフォーマットでは、ブルーバック合成をした場合に
 エッジのギザギザが目立ち、綺麗に抜くのは困難です。輪郭付近に
 ノイズも発生しますし。しかしQuickTimeフォーマットは他の画像フォー
 マット同様、正方形ピクセルですから、より自然な合成が可能です。
 翔泳社の「PREMIERE DIGITAL VIDEO STUDIO」という解説本にも、iDshot
 を使ったブルーバック合成の作例(DVとの比較)が載っていますから、
 見比べていただけるとよく判るかと思います。

個人的には、これらのことが出来るという意味では、定価を考えても
妥当だと思いますから、今の価格は破格だというほかありません。
私もサブ機としてもう一台購入してしまったくらいです。
それに、昔はプロだけの技術だったブルーバック合成なども、今や
アマチュアのビデオ編集でも当たり前に使われてしますから、決して
使用目的として、それが特殊だとは思えないんです。ワープロソフト
の出現で、印刷や活字の使い分けという「特殊な」技術が、誰もが使う
当たり前の技術になったように。いざ当たり前の技術になったら、
それまでは文字さえ打てればいい、と思っていた人でも普通にフォ
ントの変更や文字の修飾を使い始めたでしょう?
私が上に挙げたような機能は、本格的に映像製作をするという訳で
もなく、ただ気軽に映像作品が作りたい、ただの撮りっ放しのホーム
ビデオではちょっと物足りない、という「普通の」人にこそ大きな武器
になると思います。
でも皆さん、同じマシンを見ていても、目的1つで印象はガラリと変わ
るものですね。

書込番号:1979618

ナイスクチコミ!0


スレ主 サクマ_SAKUMAさん

2003/10/02 11:43(1年以上前)

やっと初期不良修理から戻ってきました。
 1ヶ月半・・・・(涙)
 
 自分が書いた評価は私自身の感想ですので、自分の使用目的とあわせて
 理解していただければ良いなって思ってます。
 一般の機械馴れがしてない人が買ったりするとすぐに手放すと思います。
 事実、ヤマダ電機で衝動買いして新品同様でヤフオクに流している人をかなり見かけました。
 質問の回答によると使いにくいと言う意見ばかりでした。

 私は、瞬間を撮るアウトドアスポーツシーンでの使用が多いので、
 挿画の性能がよくても、この起動、書き込みの遅さは致命的でした。
 (ここまで遅いとは・・・)
 コマ撮りは、カメラ固定にして自動撮影や、1時間での60枚撮影をして、
 それをPremiere6.0で動画にしたりする事を考えてます。
 ブルーバック合成に関しては、
 背景が多彩に変化するアウトドアの過酷な条件の映像で
 それを何処まで使用できるか・・・・
 個人的には、
 Adobe After Effectsのベクトルペイントをメインに考えてます。
 http://www.adobe.co.jp/motion/tips/aftpaint/main.html
 輪郭がはっきりとしたブルーバック合成は今のところ考えてませんし、
 使い方、エフェクトのやり方に大きく左右されていると思いますが、
 30fの中の数フレームの使用だと、私個人だと歴然とした画質の差は感じていません。
 DVDを作成してもこれで十分だと感じています。一般の素人ですから。
 自分が一番使うと思われる機能は接写での撮影能力です。
 接写映像がこんなに面白いとは思いませんでした。
 
 後はシステムエラーが発生しなければ最高なんですが・・・・
 1日かけて撮った映像がフォーマットではしゃれになりませんから。
 2度と出会えない瞬間の撮影が多いので、カメラに対する信頼性が無いと
 かなり不安になります。 



書込番号:1993994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2003/08/31 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 ケネスアンガさん

iDshotの長所のひとつであるインターバル撮影機能を使って動画を作ってみました。
今まで微速度撮影は8mmやDVなどでしたことはありましたが撮影も編集も大変でした。
iDshotを使えば非常に簡単に面白い動画を作ることが出来ます。
アルバムを作りましたので、よろしければご参考にご覧ください。

MZ3ユーザーでもありますので、そのうちiDshotと画像比較もしてみようと思っています。






書込番号:1902100

ナイスクチコミ!0


返信する
バートラムさん

2003/08/31 18:15(1年以上前)

素晴らしい動画ですね。
作成ソフトに、何を使ったんでしょう?

早くここまで、できるようになりたいものです。

書込番号:1902160

ナイスクチコミ!0


あーーーあーさん

2003/08/31 21:23(1年以上前)

マニュアルを読みまひょぅ

書込番号:1902713

ナイスクチコミ!0


バートラムさん

2003/08/31 21:27(1年以上前)

あーーーあーさん
ありがとうございます。
これって全部、カメラでできるんですか?
音楽入れたりもできるんだ。

改めて、すごいカメラだ!!

書込番号:1902726

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2003/09/02 02:11(1年以上前)

ケネスアンガさんこんばんわ! 作品みました、いいですね!
ここまでとは行かなくても、まずは雲の流れはぜひ撮影したいものです。
本日会社で、デザイン担当の女性二人に私がこの前買ったデジカメでこんな作品が作れるんだよとケネスアンガ さんの作品を紹介したんですが...
一人は、えーこれ面白いぜひやってみたい、FPJさんカメラ貸してといわれました。(ずーと貸したままの645を返してくれたら考えるけど...ね)
そういう反応が当然と思っていたのですが、もう一人はほとんど関心がなくえらい温度差を感じました。
 このIDC-1000Zの次にMZ-3が処分価格であったので購入してしまいました。 最初はキャラクターがぶつかってしまい考えこんでしまいましたが、
ファームアップをして見違えるように処理が早くなり、インターバル撮影機能はMZ-3は無いのでやっぱ買って良かったと、いま思っています。

書込番号:1906501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/09/03 13:28(1年以上前)

バートラムさん FPJさん 見ていただきありがとうございます。
iDshotを使ったインターバル撮影の面白さが少しでも伝われば幸いです。
他にもインターバル撮影できる機種はありますが最短10秒間隔、999フレーム撮影となると
なかなか無いと思います。
被写体は今回空や雲をメインにしましたが、植物や建築中の建物、朽ちていく果物等
長時間かかって少しづつ変化する対象を被写体とすれば非日常の時間を
切り取れると思います。是非皆さんも楽しんでみてください。
iDshotは他にもまだまだ色々な機能がありますので自分もこれから少しづつ試してみたいと思っています。

書込番号:1910212

ナイスクチコミ!0


味付けは?さん

2003/09/03 19:07(1年以上前)

バートラムさんが作成ソフトと、言っているのは、
フォトラボ使ったのか?クイックタイムproなのか?
ということじゃないでしょうか?

フォトラボって、音楽と画像がずれるときありませんか?
私も、作成ソフトは気になります。

書込番号:1910826

ナイスクチコミ!0


サクマ_SAKUMAさん

2003/09/03 23:26(1年以上前)

ケネスアンガさんがどんな編集を行ったかが解らないのですが、
短い時間のインターバル撮影なら、DVも結構手軽です。
例えば夜空の月に向けて撮影、DVからPCに取り込み、
Adobe Premiereで速度を速める(例:3分→30秒に)
出力でこれが出来上がります。僅か10分ぐらい♪
 ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~PS3H-SKM/data/moon.wmv
(170KB)

iDshotでは、交差点を1時間一分おきに撮影とか、
植物を10分おきに1日撮影とかやってみたいです。
夜のフラッシュ未使用でのインターバル撮影も
よく写るんでしょうか?

味付けは?さんの
「フォトラボって、音楽と画像がずれるときありませんか?」
は、安価な動画ソフトでは結構発生する時があって、
自分もこれにやられて、結局どうしても治らずに作り直したなんて事も経験しました。1日潰れた(涙)
結局、高価ですが、編集する時にロスする時間を考えて、
Adobe Premiereを思い切って購入!!
ソフトのバグや機能の制約でかかっていた時間が激減!!
やりたかった編集機能が盛りだくさん!!
効率が劇的にUPしました♪

この動画の撮影に要した時間は、キャプチャ時間込みで3時間です♪
 ↓ 簡単なスキー日記みたいな物なので内容は気にしないでください(恥)
http://www.asahi-net.or.jp/~PS3H-SKM/ski/video/01hinoe.wmv
(967KB)

さて・・・早く修理から戻ってこないかな・・・iDshot(涙)

書込番号:1911643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/09/05 20:27(1年以上前)

ソフトのメインは接続キットにも入っているPremiereLEです。
フォトラボもクイックタイムproも使ってないのでわかりません。

書込番号:1916345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

QuickTimePro6

2003/02/16 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 さわやかな南風さん

QuickTimePro Ver6をappleから購入して,細切れのムービーをつなげる編集に使ってみました。
 接続キットのフォトラボ5.3のmovie editorでは,全部つなげて1本に保存するので,保存にすごく時間がかかるし,なにより何本もつなげて数分レベルのムービーになってくると,前の方の音声が後ろに入ってきたりするバグがあります。(一応サンヨーに連絡して対応をお願いしていますが・・・。)
 QuickTimeProは,つなげて1本にすることもできますが,通常は切り張りするファイルや切り張り範囲などの情報を記録し,再生時はその情報を元に,元のムービーファイルを再生するので,保存が全然時間がかかりません(わずか数十kバイト程度)。私は,VCLIP内のファイルについてその編集情報のファイル(これも拡張子はmov)をVCLIPの上の写真が保存されるフォルダにおいてみました。再生スタートはVixでやっています。編集とアルバム作りが早くて楽になりました。ムービーにムービーをつなげる作業は,Ctrl A(全選択), Ctrl C, Ctrl Vだけ。快適です。
 今更,接続キット付属のQuickTime Pro Ver4 をインストールする気になれず,最新Ver 6 は3800円くらいの有料なので迷っていましたが,目から鱗が出る思いでした。もっと早く使えば良かった。

書込番号:1314786

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さわやかな南風さん

2003/04/28 14:11(1年以上前)

自己レスですが,単純にビデオをつなげるだけなら,場所(通常は最後)を指定しておいて,ドラッグ&ドリップだけで済みます。

また,前の音声が後ろに入ってきてしまうバグですが,これはフォトラボのバグだと思っていましたが,違いました。パソコンにダウンする時点で,CRCエラーが出るようになったのでメールで質問した上で,CRCエラーが出る映像の入ったメディアと共に,指定の送付先に点検に出したところ,撮影時に正しく記録されないフレームがたまに発生することが判明し,製造番号の違う新品が送られてきました。

書込番号:1529900

ナイスクチコミ!0


スレ主 さわやかな南風さん

2003/04/28 14:12(1年以上前)

ドリップ→ドロップ でした。

書込番号:1529902

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/28 14:26(1年以上前)

単純なMOVファイルの結合なら、UniteMovieも便利ですよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
そうは言ってもQTProの方が色々な編集ができるから便利でしょうね。

書込番号:1529939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2003/03/30 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 もくれん4さん

2年前から欲しかったカメラです。
3ヶ月前から終末の価格となったので新型を期待していました。しかし、発表にはなりません。このカメラが欲しかったのは花の撮影に必要だからです。114ミリレンズで3センチまでの接写が可能。それがフォーカスリングを回してのマニュアル操作が出来る。撮影は快調です。
解っていた事ですが電池の消耗。立ち上がりの遅い事は最新型のカメラと比較するまでも有りません。しかし、使い易いカメラなのでメモリーをコンパクトフラッシュに変更して発売したら2つの欠点も無くなるので新型として通用するでしょう。
ムービーとして使う予定は無いのでこの辺は分かりません。

書込番号:1443326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iDshot IDC-1000Z
三洋電機

iDshot IDC-1000Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年12月 8日

iDshot IDC-1000Zをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング