※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月22日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月24日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 13:02 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月12日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z




2003/08/16 22:55(1年以上前)
まさに、う〜んですね。
今の状況は、値段と機能とのバランスがまったく取れてないので、
これだけの人が購入してると思いますよ。
私も3万円以上なら買いません・・・というか買えませんかな。
上位機種の発売を行うなら、「iD PHOTO」ディスクでは無くて、
SDカードなどにメディアの変更をしてよりコンパクトで扱いやすく
USB2.0対応などが出来れば最高ですね。
書込番号:1861515
0点


2003/08/16 23:21(1年以上前)
レンズを明るくして,無線LANを搭載して,CCDを2メガ以上にしてもらえれば・・・,もうそれだけで・・・。
書込番号:1861641
0点



2003/08/17 15:10(1年以上前)
うーん、iDPHOTOディスクを使わないとなるとiDshotでは無くなってしまいますね。
記録媒体周りの希望では、撮影中もディスク交換が可能になることと、交換中は、
本体側のメモリーに記録しておいてくれる。となったら良いですね。
iDPHOTOディスクを使わないとなれば、ミノルタのDiMAGE Z1がそんなかんじです。
書込番号:1863680
0点


2003/08/19 02:06(1年以上前)
iDshotならではの機能も残してほしいですね。
IEEE1394対応やプログレッシブ撮影、コマ撮りなどはいまのところ
他のカメラにはあませんし。
(DiMAGE Z1はこのあたりどうなんでしょう?)
メディアについてはiDPHOTOディスクの代わりにハードディスクを内臓
してほしいです。
あっ!これだと名前がhDshotになっちゃうのでしょうか?
書込番号:1868596
0点


2003/08/20 23:20(1年以上前)
高倍率、高解像度版のiDshotなんて出てきたらほんとうれしいですね。
SANYOはiDPHOTメディアをもう一度活用することは考えてないのですかね?
実質iDPHOTメディア機はiDSHOTだけなんて寂しすぎます。
安価で大容量と、MPEGムービー対応の規格としてはいいと思うんですけどね。
iDSHOTをデジカメコーナーで販売したのが敗因?
じろじろさん、Q-Zakuさん が気になってる乙1。いいですね。
おそらくSANYOのOEMじゃないですかね。
1/2.7型3MCCD・VGA30fps動画・60fpsモニター表示・
動画4画素情報を足して4倍感度にする機能など、座苦Tと共通点が多すぎです(笑)
でも、とすれば動画はかなり期待できそうだし超早AFと38〜380mmズームも魅力ですね。
SANYOから出す時はiDPHOTメディア、IEEE1394対応、コマ撮り、インターバル、オニオンスキン等
iDshot独自の機能を追加してワンランク上の甲1として発売して欲しいものです?
書込番号:1873570
0点



2003/08/20 23:58(1年以上前)
>おそらくSANYOのOEMじゃないですかね。
多分、そうだと思います。私もCCDの概念図を見た時に、iDshotのカタログの
VPmixCCDの図を思い出しました。
iDPHOTOのカタログ、小冊子(漫画調)も持っているのですが、当時は非常に力を
入れていた事がよく分かりますのでおいそれとはやめないんじゃないかと思いますが。
今回の価格低下が、後続機のマーケティング調査の一環である事を願いますね。
書込番号:1873747
0点


2003/08/21 12:30(1年以上前)
私もiD PHOTOメディアの復活に期待しています。
iD PHOTO対応MP3プレーヤーとか結構いけそうな気がします。
730MBの容量があれば、アルバム10枚分以上は入るでしょうし、MDプレーヤー
程度の価格とサイズと駆動時間が実現できれば市民権を得られるかも。
書込番号:1874808
0点


2003/08/21 23:32(1年以上前)
じろじろ さん
iDshotの発売当時のSANYOの力の入れようは
かなりのものだったみたいですね。
発売当時の事はリアルタイムでは知らないのですが
当時のHP等を見るとそれがよく判ります。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/iDshot/
http://www.idshot.com/magazine/
メールマガジンまで発行して本当にがんばってたんですね。
でも、期待が大きかった分こけた反動も大きかったんでしょうか?
その後社内でiDが禁句になってたりして・・・。
今回の低価格販売は単なる在庫投売りでしょうが
素材はいいので後続機に是非継承してもらいたいものです。
少し前の記事ですが秋にちょっと面白そうな機種がSANYOから出るみたいです。
http://www.jij.co.jp/news/av/art-20030701213759-RQBAXFODFU.nwc
どろんPA さん
iD PHOTO対応MP3プレーヤー、いいですね。
対応機種のバリエーションが増えてiD PHOTOメディアも
1枚1000円ぐらいまで普及すればストックメディアとして
一気にメジャー化も夢ではないと思うんですけどね。
1GMDが2〜3万もするのに比べて一回り大きくなるのを
我慢すれば1/10程度の価格で730MBが手に入るのですから
是非対応機種のバリエーションを増やして欲しいものです。
書込番号:1875565
0点



2003/08/22 21:18(1年以上前)
昔はこんな展示もやっていたんですよ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/10/18/618947-000.html
iDshot自体は禁句にはなっていない様です。
まだ、サンヨーデジカメサイトの製品紹介にはザクティと並んでiDshotの文字がありま
すし、現在のメルマガのドメインもiDshotだった様な気がします。
また、何となくここ数カ月の間に発表されている高倍率搭載デジカメはiDshotが
iDPHOTOにデータ転送をするために開発した仕組みのみを生かしてドライブを外した
もののOEMという感じがしますので、もしそうであれば、このデジカメの存在意義は
大いにあったのではないかと思います。
価格低下が始まったのが、そうしたOEMっぽいデジカメで320×240 30fps搭載機の
発売直前だったので、投げ売り以外の意味も感じてしまっているのですが。
書込番号:1877476
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


2004/01/24 01:24(1年以上前)
量販店は凄いですね。値段はいくらだったのでしょうか?
書込番号:2380506
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z
安さと勢いで2台、買ってしまいました。一つはオークションで後1つはネットショッピングです。画質的には衰えますが遊ぶ程度なら良いかなぁって思いました。誰か2台とも上手に使い分けて使う方法を知っている方はいますか?
0点

ん〜むずかしいなぁ
一台壊れた時のピンチヒッターかなぁ
もしくはヤフオクなどで売る際、もう一台ないと現物写真撮れないから必要かな(^o^)
ちょちょより
書込番号:1837984
0点

オークションには携帯のSO505で画像撮ってます。友達が言うには、SOの方が画像が良いらしいです。
書込番号:1840872
0点


2004/01/24 01:27(1年以上前)
いつも不思議なんですけど、2台も所有してどうされるんでしょうネ?
書込番号:2380516
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


パソコン接続キットPCK−1000にAgfa PhotoGenieが入っていましたが、
SANYOのデジカメにはこのソフトは別売になってるのでしょうか。
まだ使ったことはないのですが,PhotoGenieをお持ちで
使ったことのある方、効果はどの程度でしょうか?
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


卒園式・入学式を控えているので,高価な専用バッテリを買わずに,
安い鉛蓄電池が使えるように電源を準備してみました。
http://www.evmeltec.co.jp/dengeki/cargoods/search.cgi?_file=data_pow
ポータブル電源 アクティブパワー SG-1000
を持っていたのですが,バッテリが死んでいたので,次のものに交換。
http://akizukidenshi.com/catalog/pb12v.html
完全密封型鉛蓄電池 (12V 8Ah) [WP8-12]
12VをカメラのACアダプタの電圧まで落とすのに,
次のスイッチングDCDCコンバータを使いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/dcdc.html
スイッチングタイプ・カーアダプター[フナイ製]
これは,出力が8V,1.6Aとなっていましたが,
実際には開放出力電圧は8.5Vでした。
ACアダプタは,
バッテリの充電時は,8.4V,1.1A(充電)。
ACアダプタとして使うときは,9.2V,1.2A
となってますので,バッテリが消耗してきた
場合を考えたら,8Vでも正常動作範囲内だろう
と考えました。結果は全く問題ありませんでした。
バッテリのモニタはフルの状態を示しています。
なお,カーアダプタのプラグは少し太いのでそれに合うメスと,
ACアダプタのプラグ(オス)と同じものを買ってきて,
接続ケーブルを自作しました。
ポータブル電源とカーアダプターとプラグで,7千円ちょっと位。
新品専用バッテリより安くすみます。
容量は,1600mAh→8000mAhと5倍。7時間くらいは
液晶つけっぱなしで持つんじゃないかな。
なお,重さの件については,つっこまないでください(^^;;;;)。
0点


2003/01/27 22:54(1年以上前)
なかなかおもしろい試みです。充電器を肩かけするようにすれば、
十分使えそうな気がします。1時間急速充電というのも魅力です。
「カーアダプタのプラグは少し太いのでそれに合うメスと,
ACアダプタのプラグ(オス)と同じものを買ってきて,
接続ケーブルを自作しました。」
とありますが、具体的にどんなものを購入されたのでしょうか?
書込番号:1253870
0点



2003/01/31 17:47(1年以上前)
レス,ありがとうございます。
スイッチングタイプ・カーアダプター[フナイ製] の写真を見ると,右側がプラグ(2.1mmm標準プラグと表記されてます),左側がシガライタソケットにさすコネクタになっているのがわかると思います。この右側のプラグですが直流電圧に応じた規格があります(規格無視の製品もないわけではないです)。
それで,カメラは充電器のプラグを差し込んで使うことができますが,この充電器のプラグは,9V前後の電圧に使われる規格品(確か#2という規格)で,2.1mm標準タイプより細いのです。ですからプラグを変換するケーブルを自作しました。下手な図に示すと次のようになります。
−□------□ コ---------□ コ凸
−□------□ はフナイのスイッチングアダプタです。
左がシガライタソケット,右はプラグ
コ---------□ は,自作ケーブルで,秋葉原ラジオデパート2階の
鈴喜デンキで購入。これは次の二つの部品です。
コ 2.1mmプラグ用のメス 150円位
---------□ #2のケーブル付きプラグ 200円位
秋葉原のガード下(ラジオセンター)でも売っています。
間違えないよう,実物を持っていって聞くのがいいです。
コ凸 は,カメラとカメラについているメスのジャックです。
コ
---------□
の部品は,今,手持ちで1セットありますが,入手が難しいようでしたら,実費でおわけします。メールください。
書込番号:1264559
0点



2003/01/31 18:11(1年以上前)
自己レスですが,フナイのDCDCコンバータはシガライタソケット用プラグの形状をしていますので,車から電源を取ることもできます。ポータブル電源SG-1000はシガライタソケットが二つついていて,カー用品を車外で使うことができるようになってます。両者がそのまま接続できるのが魅力でした。
書込番号:1264619
0点


2003/02/02 22:51(1年以上前)
ご丁寧な情報をいただき、どうもありがとうございます。トライしてみます。バッテリー切れの心配をしなくてよくなりそうです。
書込番号:1271928
0点


2003/02/02 23:26(1年以上前)
すごい興味持ちました。
このカメラの一番の面白さは、インターバル撮影やアニメーション撮影だと思うのですが、バッテリーがネックですよね。
さわやかな南風さん、、とても丁寧に解説していただいているのですが、イメージが沸きません。
お手数ですが、メール下さるか、写真をアップしていただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:1272089
0点



2003/02/09 14:07(1年以上前)
白麒麟 さん,お世話になっています。お返事遅れてすみません。先ほどメールにて写真4枚と簡単な説明をお送りしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:1291560
0点


2003/02/11 19:27(1年以上前)
さわやかな南風さん
本当にありがとうございます。(お礼遅れてすみません)
写真が付いていて、解りやすいです。さっそく、チャレンジしてみます。
書込番号:1299308
0点


2003/02/13 22:12(1年以上前)
さわやかな南風さま。すみません。便乗して申し訳ないのですが、私にも写真送っていただけないでしょうか???
書込番号:1305450
0点



2003/02/16 22:25(1年以上前)
なおとも さん,お返事遅くなりすみません。明日の月曜日,お送りします。
書込番号:1314648
0点


2003/02/17 19:45(1年以上前)
さわやかな南風様、どうもありがとうございます。とてもご親切な方で恐縮致しました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1316991
0点


2003/03/27 01:12(1年以上前)
初めてこの掲示板を見たIKU1211です。先月MZ-1からIDC1000Zに買い換えて、使っているんですが、私もバッテリーで困っています。さわやか南風さんの自作バッテリーを私も作ってみたいので、説明と写真を私にも送っていただけないでしょうか?何卒よろしくお願いします。
書込番号:1432262
0点



2003/03/29 02:20(1年以上前)
先日,次男の卒園式がありました。
「バッテリとDCDCコンバータ」ですが,大活躍しました。
ずっと,液晶付けっぱなしで,機動性が求められる場面では,
内蔵バッテリに切り替えて,メディア4枚,動画を撮りきりました。
それでもまだ鉛蓄電池のバッテリインジケータはフルでした。
(卒園式,終了間際にスイッチ操作を繰り返したら,
DCDCコンバータの3.25Aのヒューズが飛んだので
現在は,4Aのものに変更しています。)
写真を後ほどお送りします。>IKU1211 さん
書込番号:1438104
0点


2003/03/30 01:05(1年以上前)
すごいですね!是非お願いします。
自分はまだ、静止画ばかりでこれから動画にチャレンジしていくところです。IDC1000Zのグリップになかなか慣れず、三脚を使って自宅の愛犬で練習しています。娘がデザイン系の学校に行っていて、卒業制作にアナログ時計ややかんの湯気、星や月の動きなどを使ったビデオクリップを製作する予定で、二人で練習とプランを練っています。何かよいアイデア等あったら教えてください。
では、ご連絡お待ちしています。
書込番号:1441063
0点



2003/08/12 11:04(1年以上前)



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


皆さんお久しぶりです。フライヤーさん、ケイソンさん、100dcさんお元気ですか?
ろびんさんその後読み込みできるようになりましたか?
さて、私の不調だったiDshot、1000dcさんと同じようにとうとう新品に変わってしまいました。システムエラーに続き、今度はメディアが記録しているときの回転の音がだんだん大きくなって、フライヤーさんの言われた風邪の症状が悪化してきたようなので不安になり、修理に出したところ、結果は交換となりました。約2ヶ月にして新品に生まれ変わった次第です。
これで、ようやくサークルの撮影に復帰です。
ところで、みなさん、アップデートの状況はどうですか?
0点


2002/12/12 21:10(1年以上前)
お久しぶりです。いろいろと大変でしたね。交換できて何よりです。
さて、アップデートですが、メールを貰ってから暫くして接続キットを購入し試したところあっさりと出来ました。
一番面白いのはクレイアニメーションを撮影するときのモードでオニオンスキンが使えるようになった事ですね。
目がチカチカする程度の早さで一枚前の画像をリアルタイムの映像に重ねてくれるので、元絵と次の絵のズレ具合が見える。というものですが、パノラマ作成にも使えるのではないでしょうか。
ところで最近、高級DVカメラでプログレッシブ撮影のできるものが出て来ている様ですがiDshotって最初っからそうですよね。
あと、QuickTimeについても次期FOMAに採用されるビデオフォーマットは現状今年の冬くらいにアップデートされるQuickTimeでしか編集などができないそうで、再度見直した次第です。
書込番号:1129180
0点



2002/12/26 10:52(1年以上前)
ケイソンさん、お久しぶりです。
ご返事遅れてすみません。もう12月も後わずかになってしまいました。
アップデートの件、私はメディア事業部に行なってもらいました。
今までもそうですが、OA機器はどうも私が買う物はすべてといって言いぐらい、不具合がでます。
iDshotはせっかく新品に変わったので、慎重?をきし、出しました。1週間ぐらいで戻ってきました。
ケイソンさんのご返事を見て、充分に使いこなしている様子を知り、私も勉強しなければと思いました。まだまだ初心者ですのでiDshotを使いこなしていないのが現状です。
したがって、ここの掲示板は勉強になり重宝しています。また分からないこと等がありましたご指導よろしくお願いします。
書込番号:1164081
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





